kannjyani の回答履歴

全718件中281~300件表示
  • 喫茶店のモーニングでいつも疑問に思うこと

    喫茶店やレストランでモーニングを注文するとゆで卵がついてくる場合が良くありますが、卵(殻付)に塩が付着しています。ゆで卵を食べる為には塩は必要ですが、それは皿の横にあれば良いのであって卵の殻に付着する必要はありません。殻を剥く時、手が汚れるし塩を着ける時、殻が付着する可能性があります。にも関わらず、喫茶店等はゆで卵の殻に塩を付着させるのですか?(何十年も昔からの風習です。)

  • 茹でてある筍の調理法 教えて下さいませんか

    調理若葉マークの男性です。スーパーで茹でてある筍1本(約200g) 購入しました。 砂糖醤油で煮て食べるのがいちばん安直な調理法らしいのですが すみません!この場合の、水 砂糖 醤油の最適な分量を教えて下さいませんか。

  • シーザーサラダに乗ってる卵は、

    シーザーサラダに乗ってる卵は、半熟卵ですか?温泉卵ですか?

  • 仏壇購入について教えてください。

    先日、妻を亡くしました。 狭い我が家ですが、子供達のためにも仏壇を購入して、いつでも話しかけられるようにしたいと思っております。 ただネットで見た程度ですが、5万円前後から数10万(上はもっとですが)円まであり、 どれが良いのかわかりません。 恥ずかしながら、病院の治療費や子育て(主に学費)にお金がかかって、蓄えもあまり(全然?)無い状況です。 決まっているのは、ここに置こうかなぁという場所のサイズだけ。 近所に仏具屋さんがあるのですが、父の遠い知り合いで、高いものを勧められそうです。 (近ければ安くて良いものを勧めてもらえそうですが・・・) 位牌の作り直し(と言う表現ではないでしょうが)はそこに頼むのですが、どうしようかと・・・ 正直、サイズはもちろんですが、どうしても金額に目が行ってしまいます。 購入の際のアドバイスなどあれば教えてください。 また購入した際は、お坊さんなどに何かしていただくものでしょうか? なにぶん、初めての事なので分からない事が分からない状態です。 宜しくお願い致します。

  • 会いたくない理由がわかりました。

    去年の秋に 彼が事故にあいましたが 今は リハビリして 少し歩けるように なったらしいです。お見舞いに 行きたくても 彼がまだ 誰とも会いたくないと言うので 家族は 入院先を教えてくれませんでした。 彼のお母さんと 先日 電話で話したのですが 脳の3分の1~3分の2を損傷したらしく 記憶が欠けているらしいです。だから 私の事も 覚えてないかもしれません。と言われました。でも 彼に 会いたいです。 会わなきゃ 気持ちの整理が 出来ません。 考えても 自分勝手だなと思います。 そこで 質問です。 このまま 彼を そっとしてあげた方がいいですか? それとも 会いに行った方が いいですか?

  • 全体的に料理が美味しい店教えて下さい。

    ガストはスパゲッティ類がすごくまずい、サイゼリヤはデザート以外、グラタン類をのぞき全滅、 ジョナサンも全体的に美味しくはありませんし、店舗によりますが大戸屋は酷いです。 バーミヤンは、味付けの濃いものは美味しいが野菜が入った薄味のものはイマイチ。 チェーンのファミレスは食べ物、店舗により味の偏りが激し過ぎませんか? デニーズは美味しいですし、吉野家は安いのにとても美味いです。 チェーンでなくてもいいので、全体的に料理の味が整っている店を教えて下さい。 東京都内でお願いします。

  • 結婚式、披露宴の服装(20代前半です)

    マナーや服装について 調べてはみたものの、 結婚式に参加するのは初めてで 実際のイメージがわかず 質問させて頂きます。 堅すぎてもカジュアルすぎても よくないと聞き、 どの意見を参考にしたら良いか よくわかりません! 前回、同じ質問で ドレスはタイトめなものを 検討していると言ったところ タイトなものはよくないと 指摘をされたので 今回は添付した画像のものを 検討しています。 カラーはベージュで、 当日はこの上に 薄手のシフォン素材の ボレロ(黒かホワイト?) を着用する予定です。 身長148cmのため、 画像と同じくらいか それより少し長めの 丈になると思います。 それと、靴はどのようなものを 用意すればいいのでしょうか? 普通のパンプスで いいんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 結婚式、披露宴の服装(20代前半です)

    マナーや服装について 調べてはみたものの、 結婚式に参加するのは初めてで 実際のイメージがわかず 質問させて頂きます。 堅すぎてもカジュアルすぎても よくないと聞き、 どの意見を参考にしたら良いか よくわかりません! 前回、同じ質問で ドレスはタイトめなものを 検討していると言ったところ タイトなものはよくないと 指摘をされたので 今回は添付した画像のものを 検討しています。 カラーはベージュで、 当日はこの上に 薄手のシフォン素材の ボレロ(黒かホワイト?) を着用する予定です。 身長148cmのため、 画像と同じくらいか それより少し長めの 丈になると思います。 それと、靴はどのようなものを 用意すればいいのでしょうか? 普通のパンプスで いいんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 調味料の保存容器について

    宜しくお願いします。 調味料の保存容器について教えて下さい。 ネットで醤油やみりんなどの調味料を買っているのですが、これを容器に移して使いたいと思っています。(使いづらい瓶なので) 色々探しているのですが、ペットボトルか瓶ならどちらがいいのでしょうか。 ペットボトルだと風味が変わりそうな気がするので、瓶がいいかなぁとも思っています。 瓶の保存容器もなかなか見つからないのですが、何かオススメがありましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 会社の総会?パーティ?歓迎会?の服装の正装とは

    この時期になるといつも、私の会社の歓迎会?総会?パーティなどを兼ねた集まりがあり、地方の営業所からも集まって、計100名弱程にはなる集まりがあるのですが、 いつも服装に悩みます。 基準は正装というアナウンスがされていますが、普段からあまりスーツを着て仕事をするような仕事柄でもありませんので、いざスーツを着る場に出る時に少し迷ってしまいます。 私の立場はもう40も過ぎて中堅も過ぎた役職はありませんが立場としては上の立場になりつつあります。 スーツは例えば千鳥格子やヘリンボーンといった模様の薄いチャコールグレーなどのスーツなどでも可能か? また、シャツは色付き、例えば水色やストライプなどの色が入ってもよいものなのか? など選択に迷います。ネクタイは迷わずオーソドックスにするつもりですが、その他の部分で選択に迷ってしまうところがあります。 ダークスーツに白シャツが無難といえば無難でしょうが、少しお洒落?もしたいという感じです。 ご意見を聞かせてください。

  • 会社の総会?パーティ?歓迎会?の服装の正装とは

    この時期になるといつも、私の会社の歓迎会?総会?パーティなどを兼ねた集まりがあり、地方の営業所からも集まって、計100名弱程にはなる集まりがあるのですが、 いつも服装に悩みます。 基準は正装というアナウンスがされていますが、普段からあまりスーツを着て仕事をするような仕事柄でもありませんので、いざスーツを着る場に出る時に少し迷ってしまいます。 私の立場はもう40も過ぎて中堅も過ぎた役職はありませんが立場としては上の立場になりつつあります。 スーツは例えば千鳥格子やヘリンボーンといった模様の薄いチャコールグレーなどのスーツなどでも可能か? また、シャツは色付き、例えば水色やストライプなどの色が入ってもよいものなのか? など選択に迷います。ネクタイは迷わずオーソドックスにするつもりですが、その他の部分で選択に迷ってしまうところがあります。 ダークスーツに白シャツが無難といえば無難でしょうが、少しお洒落?もしたいという感じです。 ご意見を聞かせてください。

  • ワインのコルクの抜き方

    つまらない質問ですいません。 先日知人からワインをいただきました。かなりきつめのコルクで固められていたので、我が家にあった栓抜き・缶切りと一緒になったコルク抜き(極一般的なもの)で開封しようと挑戦しました。なんとか1センチくらいはコルクを引っ張り出したのですが、それ以上は上がってきません。色々挑戦しているうちに浮いた部分のコルクが崩れてしまいました。なにか中身にたどり着く方法はありませんか。いつもワインを楽しむのなら、もっと楽に開けることのできるコルク抜きを購入するのですが、めったにワインなんか飲むことはないし(普段は芋焼酎)・・・。 こんな質問に適したカテがわかりませんので、カテ違いでありましたらゴメンナサイ。

  • おろし器のなみなみの金属部分の役割

    おろし器についているなみなみの金属部分、すなわち下記リンク先の写真で右下にある部分 http://www.100-yen.info/image/100yen4.jpg ですが、なにをするためのもので、どのように使うのかご存知の方はいらっしゃいませんか?

  • ホームフリージング。保存袋vs保存容器

    家庭で半調理食品(下味をつけた肉魚類、肉団子や唐揚げといった加熱済みのもの、トマトソース・ホワイトソース・カレー類、下ごしらえした野菜、弁当用のおかずなど)を冷凍する場合。 ラップに包めるものは包んでチャック付きの保存袋に入れて凍らせるのと プラスチックやシリコン製の保存容器に入れて凍らせるのでは 食品の鮮度など保存状態に違いがでますか? 具体的にどんな違いが出るか、 その差の程度も教えていただけると助かります。 ホームフリージングの際は なるべく薄く平らにして早く凍らせたほうが 食品の劣化や味落ちを防げると聞きます。 加えて、冷凍焼けなどを防止するため なるべく空気に触れさせないようにぴっちり包むべし とされていますね。 ということは 保存容器使用の場合 ・深さがある容器 ・密閉でない容器(意外と、冷凍庫OKと書かれていても密閉ではありませんという商品は多いですね)は 不適ということでしょうか? そして ある程度容器の口まで食品を詰めないと 空気に触れやすくなる(=劣化しやすい)と言えますか? その他に考えられるメリットデメリット・・・ ・袋は割高であるものの ある程度、中に入れるもの形状にとらわれなくてよい。 ・容器はキッチン収納・冷凍庫内で嵩張るものの 洗って繰り返し使える。 結局 ホームフリージングにおいて 保存袋と保存容器 どちらがより適しているのでしょうか? ご回答お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 調味料の保存容器について

    宜しくお願いします。 調味料の保存容器について教えて下さい。 ネットで醤油やみりんなどの調味料を買っているのですが、これを容器に移して使いたいと思っています。(使いづらい瓶なので) 色々探しているのですが、ペットボトルか瓶ならどちらがいいのでしょうか。 ペットボトルだと風味が変わりそうな気がするので、瓶がいいかなぁとも思っています。 瓶の保存容器もなかなか見つからないのですが、何かオススメがありましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • エンゲージリング(婚約指輪)について

    結婚が決まり年内に入籍予定の者です。 それで、タイトルにも書きましたがエンゲージリングについてお聞きしたくて質問を立てさせて頂きました。 エンゲージリングというと ・給料3カ月分 ・デザインは立て爪のもの っていうイメージがあるのですが、そうではなく、自分が気に入ったデザインのものでも「エンゲージリング」とする事は大丈夫なのでしょうか? 確かに立て爪のものはこういう機会がないともらえないかもしれませんが、普段使いとなるとちょっと…という気がしてしまい。 それに、お給料3カ月分の高価なものでなくても、自分の気に入ったデザインで普段もつけれるようなものが良いと思ってしまいました。 例えば、添付させて頂いた画像のデザインのようなリング。 こういうのをエンゲージリングとしても問題ありませんでしょうか? 初めてのことでよくわかっておらず…よろしくお願いします。

  • 彼岸中の死

    母親が3月19日に亡くなりました。 噂で聞いたら お彼岸中に亡くなるといいとききました。 本当なんでしょうか?

  • 礼服(喪服)のデザインについての質問です

    知人の方より略礼装用スリーピースのブラックスーツを譲っていただいたのですが、そのスーツのディテールについて2つ質問があります。 いただいたスーツのデザインがシングル一つボタンで襟がピークドラペルでした。量販店などのサイトを見ているとシングルのブラックスーツはノッチドラペルのものばかりだったので、もともと襟はどちらでもいいのか違いがあるのかを知りたいのが一つ。 もう一つは、前合わせボタンの裏側にも糸足がかなり長い(2cmくらい)ボタンが付いていますがこれはどんな用途のボタンかを知りたいのです。 ご存知の方どうか回答をよろしくお願いします。

  • 親戚が都合の為ホテルに3週間宿泊する

    のですが、私が予約をします。親戚の者は日当たりを気にする人なので日当たりがいい部屋を予約したいです。ホテル予約時に日当たりを確認するのはいかがなものでしょうか?

  • 肌襦袢一枚のお仕立て料の相場はどれくらいでしょうか

    亡き妻が生前、知人に和服の肌襦袢の仕立てをお願いしていました。妻の死後肌襦袢が出来てお届けいただいたのですが、お仕立て料をおっしゃっていただけません。無料というわけにはいかず困っています。肌襦袢(留め袖の下に着る白いもの)一枚の仕立て料の相場をご存じの方がおられましたらご教示下さい。お願いいたします。