stmim の回答履歴

全469件中241~260件表示
  • 哲学に出来る事はないか?

    前世紀末 21世紀は理想の時代かと思いましたが、なかなか言う様には行きません。 アメリカと中国 どちらが世界をリードしてゆくのか? アメリカは軍産複合体が25%と言うし。中国は韓国と北朝鮮の両方にパイプがあります。 アメリカが南北朝鮮を統一できるとは思えません イスラム教とキリスト教の問題もあるでしょう 人間の次なる存在の問題もあります。人間が進化するか ロボット、コンピュータ アンドロイドが増えていくか? 温暖化、人口爆発、戦争、資本主義の行き過ぎ アメリカや日本の多額の借金もあります。 憲法解釈、憲法改憲、教育の問題、少子高齢化、詐欺や借金、うつ病や自殺 この様な色々な問題の中で我々はここで何が出来るか? 人間ならば人間性がある、惻隠の情がある。存在目指して愛を持って知恵を絞るのが心の真実ではないでしょうか? こういう事なら出来るのではないかと言うアンサーを簡潔に表してください。 日頃思うことはありませんか?

  • 所有権は 絶対なる無限――不可分離――なのか

     § 1 まづ初めの議論として 《絶対なる無限》を 実数なる無限――実無限――として扱い得るか?  無理数の存在をめぐる実数無限(それは 可能無限)に対して そのアタイの限りなさを或る種の仕方で確定させるということ。  すなわち この実無限という仮定。  実無限として実数無限を扱い得ると仮定するその視点。  仮定するのも仮定したその眼を持つのも 人間ですが それは仮定としてしか人間には分かっていません。実無限ということの内容について 実際に人間が知ったということにはならない。  それでも 仮定をもとにして――あるいはそれをさらに公理として据えつつ 公理のもとに――推理を展開する。  それによって 現実の事象と対応する結果が得られることがある。  仮定は――あるいは背理法のばあいは仮定に反する内容が―― 妥当だと見なされる。        ――こういったことはあり得るのでしょうね。       § 2 ひとつの島をめぐって ふたりの人間がその所有権をうったえてあらそっているとき・・・。  そこへ いわば実無限としての仮定を補助線のごとく引く。ことは 出来ますかねぇ? どうでしょうか。  《実無限》としての眼 これは――アレフさんとしましょうか―― 人間にとってまだ現実のモノゴトではありませんが 何らかの――言ってみてもよいのでしょうか――解決としてのあり方を示すことが出来ましょうか?  あらそうふたり・あるいはわれわれ人間の眼には なかなか見えないのですが それでもアレフさんの眼には 所有権の確定した図柄が見えていましょうか?  あるいは 所有権ということが 問題なのでしょうか?  あるいは 特に領土となると その主体としての国家が問題なのでしょうか?  あるいは 人心の意向やその趨勢というものが なんぴとの手にも負えないしろものなのでしょうか?  というふうに アレフさんの物語は 想定でありつつ 現実にチカラを得て行くことが出来ましょうか? どうでしょうか。  それとも 島の領有をめぐる問題には アレフさんはお休み願ったほうがよいのでしょうか? 限りなくつづく無理数のままにしておいたほうが?  ☆ このバスがどこ行きなのか 必ずしも分からないままに問うています。

  • うちの神(仏)はほかのとちょっと違う。絶対だ。・・

     ・・・・というのは あり得ない。  《絶対》に神も仏も違いはない。  こっちの絶対とは別の絶対があっちにはある なんてことはあり得ない。  無い神は 同じ絶対でも 有る神とは違う なんてことはあり得ない。  自明である。  ですよね? あまりにもひどいマチガイがはびこり過ぎていませんか?

  • 人びとはなぜ神のことが分からないのか

     1. 神などはいるもんかと言う。  ――けれども いると言ってもいないと言っても何と言っても そのことによって神が決まるなどということはあり得ない。《絶対》なのだから。  2. 人間がこしらえたものに過ぎないと言う。  ――けれども こしらえることが出来たなら 神は人間のあやつり人形になる。《絶対》ということを知らないから そんなお遊びをしている。  3. 神は 精神だと言う。  ――けれども 精神は 人間のもの。自然本性としてそなわったもの。《絶対》がどうして この有限で相対的でうつろいゆかざるを得ない経験事象であるのか。  人びとはどうして神のことが分からないのか?  goo と同じ質問ですが。

  • 人びとはなぜ神のことが分からないのか

     1. 神などはいるもんかと言う。  ――けれども いると言ってもいないと言っても何と言っても そのことによって神が決まるなどということはあり得ない。《絶対》なのだから。  2. 人間がこしらえたものに過ぎないと言う。  ――けれども こしらえることが出来たなら 神は人間のあやつり人形になる。《絶対》ということを知らないから そんなお遊びをしている。  3. 神は 精神だと言う。  ――けれども 精神は 人間のもの。自然本性としてそなわったもの。《絶対》がどうして この有限で相対的でうつろいゆかざるを得ない経験事象であるのか。  人びとはどうして神のことが分からないのか?  goo と同じ質問ですが。

  • 人びとはなぜ神のことが分からないのか

     1. 神などはいるもんかと言う。  ――けれども いると言ってもいないと言っても何と言っても そのことによって神が決まるなどということはあり得ない。《絶対》なのだから。  2. 人間がこしらえたものに過ぎないと言う。  ――けれども こしらえることが出来たなら 神は人間のあやつり人形になる。《絶対》ということを知らないから そんなお遊びをしている。  3. 神は 精神だと言う。  ――けれども 精神は 人間のもの。自然本性としてそなわったもの。《絶対》がどうして この有限で相対的でうつろいゆかざるを得ない経験事象であるのか。  人びとはどうして神のことが分からないのか?  goo と同じ質問ですが。

  • 人びとはなぜ神のことが分からないのか

     1. 神などはいるもんかと言う。  ――けれども いると言ってもいないと言っても何と言っても そのことによって神が決まるなどということはあり得ない。《絶対》なのだから。  2. 人間がこしらえたものに過ぎないと言う。  ――けれども こしらえることが出来たなら 神は人間のあやつり人形になる。《絶対》ということを知らないから そんなお遊びをしている。  3. 神は 精神だと言う。  ――けれども 精神は 人間のもの。自然本性としてそなわったもの。《絶対》がどうして この有限で相対的でうつろいゆかざるを得ない経験事象であるのか。  人びとはどうして神のことが分からないのか?  goo と同じ質問ですが。

  • 人びとはなぜ神のことが分からないのか

     1. 神などはいるもんかと言う。  ――けれども いると言ってもいないと言っても何と言っても そのことによって神が決まるなどということはあり得ない。《絶対》なのだから。  2. 人間がこしらえたものに過ぎないと言う。  ――けれども こしらえることが出来たなら 神は人間のあやつり人形になる。《絶対》ということを知らないから そんなお遊びをしている。  3. 神は 精神だと言う。  ――けれども 精神は 人間のもの。自然本性としてそなわったもの。《絶対》がどうして この有限で相対的でうつろいゆかざるを得ない経験事象であるのか。  人びとはどうして神のことが分からないのか?  goo と同じ質問ですが。

  • 我々は次なる存在にバトンを渡して後、どうするか?

    我々人類の後にはどの様な存在が誕生するのか それが希望でもあるのですが ある人に言わせるとアンドロイドだという事です。 ロボット、サイボーグ、アンドロイドの違いは マジンガーZはロボット。ロボコップ、仮面ライダーはサイボーグ。 ターミネーター、アトムのように心を持つロボット(人造人間)がアンドロイドだそうです。 まあその限りではないでしょう。人間が宇宙船や車の超進化系を使って次世代となるかもしれません その様なものが色々出来るかもしれません。 その次世代にこの世界をバトンタッチする時に、72億人超と言われる我々人類は どうすればいいのでしょうか?人類の為の世界を作るのでしょうか? それとも新しい存在に地上を譲るべきでしょうか? 或いはアンドロイドに滅ぼされてしまうのでしょうか? どうなるのがいいと思いますか?それほど遠い未来ではなさそうですが。

  • 神とは ひとを元気づけてくれるチカラ

     一口メモによる情報交換です。  何でも話を聞いてくれるのが――ただし その願いがかなうかどうかは分からないのが―― 神である。  しかも 何でも願いに耳をかたむけてくれて 元気づけてくれる。ひょっとすると 永遠に元気づけてくれる。  エゴー(わたしは)と言って思惟し行動する《わたし》をとうとび エゴーを中心にして生活を立て直すチカラを――誤解をおそれずに言えば エゴイズムに自由に無理なくそのわが持てるチカラいっぱいに かつきよらかなおそれの下に 立ち得る元気――をあたえてくれる。

  • 我々は次なる存在にバトンを渡して後、どうするか?

    我々人類の後にはどの様な存在が誕生するのか それが希望でもあるのですが ある人に言わせるとアンドロイドだという事です。 ロボット、サイボーグ、アンドロイドの違いは マジンガーZはロボット。ロボコップ、仮面ライダーはサイボーグ。 ターミネーター、アトムのように心を持つロボット(人造人間)がアンドロイドだそうです。 まあその限りではないでしょう。人間が宇宙船や車の超進化系を使って次世代となるかもしれません その様なものが色々出来るかもしれません。 その次世代にこの世界をバトンタッチする時に、72億人超と言われる我々人類は どうすればいいのでしょうか?人類の為の世界を作るのでしょうか? それとも新しい存在に地上を譲るべきでしょうか? 或いはアンドロイドに滅ぼされてしまうのでしょうか? どうなるのがいいと思いますか?それほど遠い未来ではなさそうですが。

  • 神とは ひとを元気づけてくれるチカラ

     一口メモによる情報交換です。  何でも話を聞いてくれるのが――ただし その願いがかなうかどうかは分からないのが―― 神である。  しかも 何でも願いに耳をかたむけてくれて 元気づけてくれる。ひょっとすると 永遠に元気づけてくれる。  エゴー(わたしは)と言って思惟し行動する《わたし》をとうとび エゴーを中心にして生活を立て直すチカラを――誤解をおそれずに言えば エゴイズムに自由に無理なくそのわが持てるチカラいっぱいに かつきよらかなおそれの下に 立ち得る元気――をあたえてくれる。

  • 諦めたらどうなる?諦めないと、どうなる?

    絶望は愚か者の結論であると、昔ラジオ人生相談で言っていました。 諦めたら どうなるのでしょうか? 諦めなかったら どうにかなるでしょうか? 最近戦争の特集や70年談話を聞いて これじゃあ行けないと思うのですが。 じゃあ何とか成るのかと言うと 15年以上活動してきましたが 自信はないですねえ。 なんか鰻でも食えて、ビールでも飲めたら それでいいかこの夏は(両方無理(^^ゞ ) と言う様な弱音が出て来そうです。 どうなんでしょうねえ?我々が頑張れば少しは何とかなるのでしょうか? それとも我々は思考停止の葦になる運命なのでしょうか?? 貴方は何の為に どういう気持ちで哲学をやっていますか?

  • 人口爆発をどうするか?いいアイデア・哲学は?

    西暦元年には 1億人だった人口が1000年には2億人、1500年には5億人、1900年には15億人、そして現在70億人と爆発的に増加しています(2011年10月現在)。今も、1秒に3人、1時間に1万人の赤ちゃんが地球のどこかで生まれているのです。 この人口爆発を止めなければ人類は人が死ぬのを見て見ぬふりをして、最後は難民を見殺しにしなければなりません。人権も何もあったものではありません。食料もなければ、資源もエネルギーも足りません。人が居ればそれだけ自然を切り開きます。 地球は自然もなく温暖化して住みにくくなるでしょう。どうすればいいのでしょうか? 人が死ぬのをただ知らぬふりをして自分たちの食料だけを確保すればそれでいいのでしょうか? 砂漠を緑化するのも手ですが間に合いません、どうすればいいと思われますか? よろしくお願いします。

  • 本当なんです。このままじゃ拙いんですm(_ _)m

    私が書いたかどうかはどうでもいいのですが 存在性思想を世に出さないと 多分相当な損失になります。私はこのまま死んでもいいですが 後の人が困ります。 どう言えば分かってくれるのでしょう? 唯物論と唯心論を繋ぐのは付録です。精神が性質で出来ているというのも前提です。 もっと大事な存在者が如何に存在するのか?宇宙の方向性、エントロピーの行方等など 大事な内容が在るんです 助けてやって下さい 私じゃなくて 人間を 私はただ消え行くのみですが 存在性思想を眠らせたら 被害が大きくなるばかりです よろしくお願いしますm(_ _)m と言ってもねえ~ どうにもならないか 世の中には可能でも どうにもならない事があるよねえ・・・イエスも無駄死にかなあ? 寅さんだなあ・・・

  • 現象は唯一の実在か?

    ぼくは、現象(経験)が唯一の実在で、それ以外は一切「ない」と感じています。 また、それに付随して、以下のようなことも勝手に考えています。 ・理性的なあらゆる判断や認識は、真理に到達できない(理性は現象の一部として、アナロジックな認識性を有するのみ) ・現象として、自由意志なるものは現れていない(つまり、自由意志はない) ・認識論(または真をめぐる探求)は終わった、決着した。 漠然としてて申し訳ないのですが、こんなぼくの感覚(?)についてみなさんはどう思いますか?

  • 神が死んだのなら 生きていたときがあったのですか

     そんなバカな。  生きたり死んだりするものが どうして神なのか?  多くの人が催眠術にかかっているのではないだろうか?

  • 宗教・思想・哲学

    宗教・思想・哲学の関連性について考えたいと思います。 宗教・・・あらゆる人間活動、思想の根底にあるもの。 思想・・・あらゆる人間活動において、思考すこと。⇒考え自体、考え全般を指す。 哲学・・・思想に対する学問、研究、文書。⇒学術的体系。 こういった関係で宜しいでしょうか? ※哲学カテゴリー、レギュラーの皆様のご意見をお伺いしたいと思います。

  • 神が死んだのなら 生きていたときがあったのですか

     そんなバカな。  生きたり死んだりするものが どうして神なのか?  多くの人が催眠術にかかっているのではないだろうか?

  • ラグビーが嫌いになりました

      大八木だの、森だの、やっぱラグビー関係ってたち悪いのでしょうか。 こいつらのせいで今まで好きだったラグビーが急に嫌いになりました。 これは自然な成り行きでしょうか。