dorops の回答履歴

全395件中221~240件表示
  • 助けてください!娘が遠距離のメル友に会いに行きます。

    もう本当に日が無いのでパニックです。 話を聞くとおかしい事、矛盾だらけで... ちなみに娘は16歳の反抗期です。 1.ものすごく遠距離の東京へわざわざ会いに行く 2.しかも片道のバスキップだけ購入  (帰りのキップはメル友が買ってくれている   と言う) 3.メル友は同い年の女の子。  1年くらいの友達だけど 電話は携帯しか  教えてもらってない。 4.3泊位 その子の家に泊めてもらう。  (実際に会った事の無い子なのに?) この手の犯罪そのものズバリは知りませんが 類似の犯罪は良くありそうで怖いのです。 頑固な一人っ子ですので親の意見は まったく聞きません。 「家出」も想像したのですが理由が 分かりません。反対は毎日していますが どうすれば...

  • 男の女の記号♂♀

    男と女の記号について教えてください。 これは占星術では火星と金星を示す記号だと思うのですが、なぜ男女を象徴する記号として使われるようになったのでしょうか? 由来というか、沿革を教えてください。

  • 魚の名前を教えて

    50年前ふるさとの鳴門市あたりにいた魚の名前を教えてください。今もいるのかどうかは故郷と離れて月日が経ちますので判りません。当時、入浜式の製塩用に海水取り入れのための幅15メートルくらいでしょうか、水路があちらこちらにありまして、その水面近くを群れで泳いでいました。はぜのような形をした大きさが3~4センチ位でしょうか。当時目の小さい網で捕っていたのを覚えています。食べたことも何度かあります。しかし、ふるさとを離れてからは一度も見たことがありません。県人会で話しているのを小耳にしたことがあるので、徳島市方面でもいたのかも知れません。あの魚はなんだったんでしょうか。インターネットで検索しても探しきれません。ご存知の方教えてください。

  • 全入時代?

    少子化がすすみ、大学の受験者数が定員を下回る 全入時代を迎えようとしていると聞きました。 これはすべての大学がそうなってしまうということでしょうか? それとも難関大の競争率は高いままで、 中堅大が全入時代になろうとしているのでしょうか? 受験戦争とは正反対の意味で使われる言葉だと思いますが、 受験戦争と言われていた時代・・・ 30年くらい前は中堅大も入るのが難しかったのでしょうか?

  • 速読英単語のやり方

    参考書「速読英単語」の効率のいいやり方を教えてください。 本書にも書いてあるのですが、いまいちぴんとこない感じです。単語は英語のスペルを見て、全部の和訳がでて車で覚えないといけないですか? またどのくらいのペースでやるのが一番いいでしょうか? いままで中高一貫できて中学受験もなく、定期試験の勉強(その結果も常に半分より下)以外勉強なんてせずにやってきて高2のこの時期からちょっと焦り始めた感じなので、勉強のしたかとかがぜんぜんわかりません。 回答お願いします。

  • 分詞構文

    間違いを訂正する問題で Admitting to the university at the age of 10 , she graduated when she was 14 . で正解がAdmitting → Admitted となっているのですが、私は Having admitted が正解だと思いました。 何故Having admitted ではなくAdmitted になるのでしょう。入学を認められたのが10歳なので、時制の関係でHaving が付くと思うのですが・・?

    • ベストアンサー
    • noname#11303
    • 英語
    • 回答数4
  • 電子辞書を落として

    質問のカテが此処で良いかどうか迷いましたが・・・ 使用されている方が多いと考え此処に質問させていただきます。 カシオの電子辞書 EX-WORD を うっかり落っことして使用しよとしたら、液晶が駄目になりました。 液晶面に黒い処が多くて、機能としては稼動しますが 全体を見ること読むことが出来ません。 液晶だけを交換修理は可能なものでしょうか? それと修理の概算も知りたい。 (現在海外駐在中にて修理可能であれば、帰国してからでも修理に出そうと考えています。) 宜しくお願いします。

  • 魅力ある女の子って??

    どんな女の子に惹かれますか?? かわいいなー仲良くなりたいなーって思いますか?? ・癖 ・動き ・笑い方 ・反応 ・性格 ・喋り方 ・仕草 ・メール ・見た目 ・キャラ ・メイク ・話す内容 できるだけいっぱい答えてくれたら嬉しいです。 以前にも似た質問はあると思いますが もっといろんな回答を聞きたいと思ったのと 最新の答えが知りたいと思ったので・・・。 男女共に答えてくれたら嬉しいです。 (男性は恋愛対象として、女性は友達になるとして答えてください。) できればあなたの性別と年も教えてください。

  • (できれば)男性に質問です。

    付き合って半年になる一人暮らしの彼から先日初めて彼の合鍵を渡されました。もちろん彼の家に週1、2度料理などをしたりというより合う日は彼の家で過ごす感じでした。(私から鍵を渡してと言った事もないし思った事もないです)ある作家の方の本に書いてあったのですが男性は合鍵を渡しても本気とは限らない、と言われていたのですが・・事実でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#8705
    • 恋愛相談
    • 回答数9
  • 魅力ある女の子って??

    どんな女の子に惹かれますか?? かわいいなー仲良くなりたいなーって思いますか?? ・癖 ・動き ・笑い方 ・反応 ・性格 ・喋り方 ・仕草 ・メール ・見た目 ・キャラ ・メイク ・話す内容 できるだけいっぱい答えてくれたら嬉しいです。 以前にも似た質問はあると思いますが もっといろんな回答を聞きたいと思ったのと 最新の答えが知りたいと思ったので・・・。 男女共に答えてくれたら嬉しいです。 (男性は恋愛対象として、女性は友達になるとして答えてください。) できればあなたの性別と年も教えてください。

  • 國府田マリ子の高校時代の写真を見たい

    以前に春日部共栄高校の文化祭に行った所、声優で有名な國府田マリ子さんの高校時代の写真が載っていました。その写真をどうしてももう一回見たいのですが、どこぞにありませんか?。宜しくお願いします、

  • 神戸大学

    神戸大学の文系学部では2次試験に数学があります。どの程度のレベルなのでしょうか??

  • 予備校

    今高2です。予備校選びで迷っています。近くにはT衛星予備校があり、もう1つ小さめの予備校があります。それぞれの長所、欠点を教えてください。

  • 分詞構文

    間違いを訂正する問題で Admitting to the university at the age of 10 , she graduated when she was 14 . で正解がAdmitting → Admitted となっているのですが、私は Having admitted が正解だと思いました。 何故Having admitted ではなくAdmitted になるのでしょう。入学を認められたのが10歳なので、時制の関係でHaving が付くと思うのですが・・?

    • ベストアンサー
    • noname#11303
    • 英語
    • 回答数4
  • 大学の法学部っていったいいつもなにをやってるんですか?

    大学の法学部っていったいいつもなにを勉強しているのですか?

  • 弁護士になりたい人の大学生活について。

    2005年4月から法政大学法学部法律学科に通う、現在県立高校三年生の女子高生です。 大学を卒業し、ロースクールに入学し、弁護士になることが目標なので大学4年間を有意義に過ごしたいと考えています。 頭がスバ抜けてよいわけではないので、遊ぶことや睡眠を我慢してでも努力しなければならないことは自覚しています。 (1)生活費をかせがなければならないので、バイトをしたいのですが可能でしょうか?ロースクールの学費をかせぐことは? (2)運動系のサークル活動、部活に入るのはあまり賢明ではないのでしょうか? (3)何年生からロースクール入学試験に向けて勉強すべきか? (4)大学生活で経験すべきことは? など大学生活に関して教えてください。 また、今(大学入学直前)にやっといたほうがよいこともあればお願いします。とりあえず英語(会話とTOEIC)だけはやってるつもりなのですが・・・

  • 明・法・日の法学部

    こんにちわ。 自分は現在高校三年の法学部志望の受験生で、大方の志望校も決まり日々勉強しています。 進路について困っていることがありまして、ぜひお答えいただければと思います。よろしくお願いします。 タイトルの通り、今現在の自分の法学部受験校は、「明治大学」「法政大学」「日本大学」(以下それぞれ「明」「法」「日」とします)の三つを考えています。 いずれの学校ももとは法律学校で「明治(時代)の五大法律学校」に名前を連ねている学校です。 「明・法」と「日」で元祖とする法系が異なり、「明・法」はフランス法系、「日」は日本法系となっていて、図書館の蔵書の種類などで現在でも差があるそうです。 自分は現在「明」を第一希望として、「法」、「日」の順に希望していますが、「日本大学」は有名私大でも唯一と言っていいほどの日本法系の法律学校で、法律界でも一目置かれる存在という話を聞きました。 しかし一般的にみると「明・法」に比べ大学偏差値が低いことは明らかですし、失礼ながらその話をしてくれた方も特に法律界に明るい方ではありません。 将来は法科大学院進学も視野にいれ、法律関係の国家試験を漠然とした目標としていますが、もし民間の企業に就職するとなれば、やはり「明・法」に進学しておいた方が有利ではないかとも考えてしまいます。 実際社会に出た時に、「日」の法学部はどうなのでしょうか・・・。 よろしければアドバイス下さい。 さらにタイトルとはずれてしまいますが、両親からは「日」の法学部に進学するなら、同程度の偏差値のマーチランクの経済学部に進学しておいた方がいいのではないかと言われており、それも最近悩みのタネとなっています。 よろしければこちらのほうにもぜひアドバイスください。 申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • どちらが優秀?

    平均点80点のテスト1 平均点20点のテスト2があるとします。 受験者Aはテスト1で80点。テスト2で20点。 受験者Bはテスト1で20点。テスト2で80点取った場合、 偏差値はどちらの方が高いのでしょうか?

  • 弁護士になりたい人の大学生活について。

    2005年4月から法政大学法学部法律学科に通う、現在県立高校三年生の女子高生です。 大学を卒業し、ロースクールに入学し、弁護士になることが目標なので大学4年間を有意義に過ごしたいと考えています。 頭がスバ抜けてよいわけではないので、遊ぶことや睡眠を我慢してでも努力しなければならないことは自覚しています。 (1)生活費をかせがなければならないので、バイトをしたいのですが可能でしょうか?ロースクールの学費をかせぐことは? (2)運動系のサークル活動、部活に入るのはあまり賢明ではないのでしょうか? (3)何年生からロースクール入学試験に向けて勉強すべきか? (4)大学生活で経験すべきことは? など大学生活に関して教えてください。 また、今(大学入学直前)にやっといたほうがよいこともあればお願いします。とりあえず英語(会話とTOEIC)だけはやってるつもりなのですが・・・

  • 英語の勉強法

    私の受験する大学の英語は、凄く難しくてまず見た事ないような単語で引っかかってしまいます。なので単語を中心に勉強しようと思うのですが、そういう難しい単語を出してくる大学向けのいい単語帳や、勉強方法知りませんか?ちなみに私の受ける大学は、立命館大学です。経験者の方、そうでない片もぜひ教えてください。