gondesu の回答履歴

全1280件中101~120件表示
  • マジェスタ。等………

    17MAJESTAとかの『17』ってどういった意味なんでしょうか

  • 12年目のマジェスタの動きが重いです。

    最近40~50キロで走っている時にアクセルを離すとエンブレがかかったかのように重くなります。 あなただったらどこの不具合を疑いますか? タイミングベルトは交換したばかりです。プラグや燃料フィルタは一度も交換してません。 オイル交換は普通にしてます。 タイミングベルト交換時に少し見てもらいましたがあくまで目に見えるところに不具合はなかったみたいです。 燃費は埼玉の市街地走行で6キロぐらいです 平成8年式 クラウンマジェスタ 3.0リッターです。 宜しくお願いします

  • 古い車の車検費用や、今後について

    トヨタのクレスタという車を新車で買い、20年は経たないですが距離はあまり乗らず週1回程度で5万km超えた程度です。 今までは8年位前に冷房が使えなくなる程度したが、今回も車を購入したディーラーに車検で見てもらったら、乗っていて警告ランプは点灯しなくて日頃自己点検も怠り私は気づかなかったですが酷い状態ではないけどラジエターの水がなくなっているのと、ブレーキポンプとブレーキを押し出す鉄?が数箇所錆びて効かなくなっていて安くして下さるようですが費用が20万円を超えると言われました。 詳しく聞いてないないですが、修理?交換?になるんでしょうかね。 今までは、たしか15万以下だったと思いますがどうなんでしょうか。 それと、営業の方の話ではあと10年位は乗れるのではと言われました。 今は余裕がないので乗りますが、長い年数車を乗るのは初めてなのでこれからどんな不具合が起こる可能性があるのか、不具合に早く気づくにはどうしたらいいか、参考になるサイトもあれば教えて下さい。 もう一つ、燃費や維持費を考え軽自動車を買うとしたら新古車がいいですかね。

  • 30代で都心での生活が不安です

    私、今現在無職の30代半ばの男ですが就職活動の結果、東京での就職が決まりましてアパートなどの賃貸物件を探す事になりましたが首都圏の賃貸物件の家賃が高く(当然ですが)このようなお金の貯まりづらい状況で働いて生活していった場合将来性があるのか不安に思っています。 給料は18~25万円前後だと思いますが家賃が5~8万円光熱費等含めると10万近くいってしまいますがこれは都心で生活されている方では普通の事でこのままでも仕事を続けていても特に問題はありませんか? 私は今は独身なのでいいですがこのようなケースでも生活面での将来性はありますか? 皆様宜しくお願い致します。

  • 「死にたい。あんたにはわからない」と言う姉。

    いつも姉に、「死にたい。あんたにはわからない」と言われます。 妹の私にも、死にたいと思うことぐらいあります。でも、誰かに「死にたい」と言う時は、「死にたい気分なの。説明できないから、今はそっとしておいてくれると嬉しい」と言います。 私には本当に、子供の頃から社会人になってもずっと、死にたくなるようなことがたくさんありました。幼い頃からずっと陰湿ないじめにあって来ましたが、友達関係のことで悩んでいたとしても、「低レベルなのよね、あんたの周りの子が」と言われたら、何も言えませんよね。勉強が出来ず、三流高校に通う私に家での居場所はありませんでした。何年もリストカットしたり、不登校になったりしました。そんな苦しみは姉は知りません。 姉は姉で、学生時代はものすごい勉強家で、一流の大学を出て高収入の仕事に就きました。大学生の頃はミスコンで優勝するぐらい美人で、才色兼備と言われていました。が、結婚1年目の夫の浮気ですっかり人格が変わってしまい、子育ても甘やかしと放任です。私から見ても姉の上の子は勉強は出来るけれど自分勝手で冷たいし、下の子は物凄く幼いです(不登校気味)。 でも下の子はまだ小学生ですし、私にもなついていて、「学校がつまらない。死にたくなる。助けて」などと聞くとほうっておけない気持ちになり、映画や買い物に連れて行きます。姉は、「うちの子の面倒を見ている、と思うぐらいならやらないでね。お礼を言うつもりはないから」と言います。 姉は、「死にたい」と私を見るたびに言います。何度も携帯に電話してきてはため息混じりに「生きていて幸せだったことは一度も無い。何やってもうまくいかない。死にたい。あんたにはわからない」と言います。 「何がつらいの?」と聞くと、「言ってもわからない」と言います。まるで、私に原因があるような言われ方に、いい気がしません。 姉の調子が悪いと、姉の子供たちにも影響大です。本当にかわいそうです。姉が独身なら「いい加減にして。勝手に死ねば?」ですが、姉の子供のことは可愛いので、どうしても姉と関係を切ることが出来ません。 姉は「ウツ」だと聞きました。 姉の状態が少しでもよくしたいのですが、、私はどうすればいいのでしょうか。 姉の夫はいないも同然で、他の親族もちょっと感覚的におかしく、助けは得られません。

    • ベストアンサー
    • noname#81846
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • エスティマ

    10年式のエスティマの室内の時計なんですが、表示がされません。ヒューズは何を見たら良いのでしょうか(例えばルームランプ等)?ヒューズじゃないとしたら、あとは何が問題なのか教えて下さい。あと、平均燃費も教えて下さい。

  • エーモンの超強力両面テープ

    エーモンの超強力両面テープでTVアンテナを取り付けているのですが、諸事情で取り外そうと思っています。 しかし強力すぎてなかなかはがれません。きれいにはがす方法をお知りの方、回答お願いします。

  • 中古のカーナビを取り付けたい

    現在、13年式のトヨタ、ナディアを使用しています。 購入時からある、ナビ(CDタイプ)が故障しました。 取替えを検討したところ、本体代金の他に取り外し代、取り付け代とかなりの高額になるようです。 そこで、自分で中古(HDDタイプ)を取り付けることを検討しています。 そこで、質問です。 カーステレオのように同じトヨタ社の場合は、本体裏のコネクタを差し替えるだけで取り付けできるのでしょうか? 社外品の場合は配線の変換するようなものがあるのでしょうか? ディラーやカーショップで尋ねると全部取替えを薦められました。 私としては本音は違うように思えるのです。 カーナビ取り付けに関する知識は稚拙です。 カーステの取替えは5回程経験があります。 カーナビ取り付けに注意する事等ありましたら、 ご教授お願い致します。

  • 給料が安いと言う人ほど・・・

    こんばんは、35歳の女性です。30代の男性社員で仕事が出来なくてよく「給料が安い!」と言っている人がいます。まだ入社して1年未満で勤務態度は悪く、責任感がなく、いつもズルズル引っ張っているような感じです。初めの半年は結構良くやっていたのですが最近いい加減になってきています。やはり不満を言う人ほど仕事が出来ないと思いませんか?先日は業務中にネットでマージャンしていました。

  • 【総務に言い訳】実家に住みたくない理由

    会社の独身者住宅補助についての『言い訳』の相談があります。 私の会社は、『独身者で一人暮らしをしている社員には家賃の3割を補助する』と言う制度があります。 しかし不況になり『特別な事情が無い限り、半径○キロ以内に実家がある者は、実家住まいを基本とし一人暮らしをしても家賃補助はしない。』と言う決まりが無くなりました。 みんな嘘八百の言い訳を総務に言って家賃補助を継続してもらっています。総務もそれなりに分かっているみたいですが、本社への報告の体裁さえ整っている言い訳であれば、文句はないみたいです。 しかし問題は僕です。 父親が同じ会社にいるのです。しかも偉いさんです。しかし総務へのコネがある部署では無いんです。だから僕は嘘八百の言い訳がしにくいのです。『それなりの大きな家に住んでいる』と思われています。 僕としては何とか言い訳して一人暮らしの補助を継続したいのですが、何かいい言い訳は無いでしょうか?

  • 新郎の父の挨拶

    この度、息子が結婚します。出席者は、本人たちの希望で、兄弟、叔父叔母達と言う、親類ばかりです。私は挨拶が苦手なのですが、堅苦しくなく、それでいて感謝のこもった挨拶にしたいのですが、ご指導ください。

  • 糖尿病でアル中で無職の父をどうにかしたい。

    お恥ずかしい話で、とても私の口から相談することができないのでこちらで相談させて頂きます。 父(52歳)のことですが、糖尿病による合併症で視力がほとんどなく左目は特に悪く暗い影が見えるほどとなっているようです。無職なのは、目が見えないと父が言ったのをきっかけに事故にあってはいけないと長年続けていた長距離トラックの仕事を辞めさせ治療に専念してもらいました。 しかし、大酒飲みの父なので治療しながら酒を飲むという生活を続け、治るどころか生活費も底をついて治療を辞めてしまいました。 仕事も復帰しようと探しては面接に行っているようですが、不況の今なかなか決まらないようです。そして、母にガソリン代と言って少し多くもらい、パチンコしたり毎晩酒を飲んだりして暮らしています。 そんなだらしのない父が近所の人の話によると、パチンコ屋で玉を拾ってそれでやっていたというんです。 もう悲しいやら殴りたいやら。似たような友達と一緒になってやってたようで、今後犯罪を犯すようなバカなことを企んだりしていないか心配でなりません。 母には必要なだけのお金を渡せばいいと言い、母もそのようにしてるそうです。あまり厳しくして全くお金を渡さないのも、逆に犯罪に走ってもいけないですし。 こんな父ですが、年金をもらうまでまだまだだし、多少見えないながらもできるような仕事を(あまり選ばず)見つけてきて働いて欲しいし、まずお酒を控えめにしたり服装もだらしがないので、なんとか規則正しく生活して欲しいと願っていますが、無理でしょうか。

  • エスティマTCR 前期 中期 後期の見分け方

    エスティマ H8 TCR21Wに乗っているんですが、 前期、中期、後期ってどうやったらわかるんでしょうか? フロントハーフエアロを買ったんですが、 前期用のバンパーに付くらしく、 自分のにはあわなかったので後期だってわかったんですが、 何処を見れば見分けられるのでしょうか?

  • エスティマTCR 前期 中期 後期の見分け方

    エスティマ H8 TCR21Wに乗っているんですが、 前期、中期、後期ってどうやったらわかるんでしょうか? フロントハーフエアロを買ったんですが、 前期用のバンパーに付くらしく、 自分のにはあわなかったので後期だってわかったんですが、 何処を見れば見分けられるのでしょうか?

  • エスティマTCR 前期 中期 後期の見分け方

    エスティマ H8 TCR21Wに乗っているんですが、 前期、中期、後期ってどうやったらわかるんでしょうか? フロントハーフエアロを買ったんですが、 前期用のバンパーに付くらしく、 自分のにはあわなかったので後期だってわかったんですが、 何処を見れば見分けられるのでしょうか?

  • エスティマTCR 前期 中期 後期の見分け方

    エスティマ H8 TCR21Wに乗っているんですが、 前期、中期、後期ってどうやったらわかるんでしょうか? フロントハーフエアロを買ったんですが、 前期用のバンパーに付くらしく、 自分のにはあわなかったので後期だってわかったんですが、 何処を見れば見分けられるのでしょうか?

  • 婚約中の彼、遠距離恋愛です。かなり長文ですがアドバイスお願いします。

    初めまして。 私は現在29歳、離婚暦があり5歳の息子、同棲して2年程の彼(30歳、来春結婚予定)との3人で暮らしています。 大人気ない内容の質問なので迷ったのですが、色々な角度からアドバイスを頂きたく、投稿することにしました。よろしくお願いします。 彼がこの秋から半年ほど大阪に単身で転勤になり、実質(まだ結婚していないので)遠距離恋愛ということになるかと思います。赴任が決まったと同時に、同棲当初から互いに同じ気持ちだったので、赴任が終わったら籍を入れようと正式に婚約をしました。 同棲当初は、口論や喧嘩が度々でしたが、折れるところ、目をつむるところ等学び、ここ1年くらいは自然により良い関係になれ、子供も彼との関わりを伸び伸びと楽しんでいるように見受けられます。 彼は、3人での生活を始めてから、子供中心の生活にも柔軟に対応してくれ、休日も、私たちが楽しめるようにといろいろ考えてくれます。 ところが、短気を起こすと、180度変わってしまいます。約束も平気で破ったり、口をきかない、度を越すと別れようかとも口に出すこともしばしばで、私もその言葉にはずいぶん傷付き、そういう彼の一面を喧嘩のせいで出させまいと、話し合いも重ねました。 私はと言えば、性格的に細かい部分があり、例えば、付き合いと飲みに行くと決まったときは食事の用意をする前に連絡してほしい、とか、(いつも迎えに呼び出されるので)帰る時間をメールしてとか。。。付き合いで、どうしてもメールさえできないことだってあるんだ、と喧嘩もしましたので、自分では仕方ないと理解しようと努力はしてきました。 でも、同じ内容での喧嘩などが重なると、彼も私に対してどうしても、もううんざり、といった感情が沸くのかな、、と思います。 先日、東京の忘年会に出てから帰宅をする機会がありました。 実は前回の帰宅のときは、彼が携帯電話を持ち忘れ、昼間の連絡を最後に夜中に家に到着するまで連絡の付かない状況になり、本当に心配をした、という経緯があったので、ちゃんと連絡をしてほしいと伝えてありました。 ですが、なかなか連絡がなく、体調が良くないながらも夜遅くまで待っていました。 やっとメールで連絡が取れたときには、私の疲れがピークで、イライラも募り、つい「いい加減にして」 といったような内容のメールを送ってしまいました。 それを見て、彼も「またか」という気持ちになったのか、そのまま家へは向かわず「もういいよ、また同じことの繰り返しで。明日の朝一番で大阪帰るね」の一言だけメールをよこして、家には来ず、大阪へ戻ってしまったわけです。 すぐに電話もし、「どうしても体調が悪くて、でもいえなくて。ごめんねだから帰ってきて」とメールもしましたが「○○はわかってない、もういい加減面倒くさいよそういうの」の返信だけでした。 その時から5日程たちますが、連絡はありません。 これまでも彼が怒っているときには私からどんなアクションをしても無反応か、余計に感情に火を付けることが多かったので私からの連絡もしていません。 今までは、どちらが悪いとか悪くないとか関係なく、子供もいるし私は喧嘩をいつまでも引きずってギクシャクした空気にしたくないと、すぐに謝り、切り替えようとしてきました。そのことは彼にも伝えています。 感情にまかせて彼が取る行動や言動は、「俺はこんなに思ってるのにどうして伝わらないのか、と思っているのだろう。こうまでしないときっと気が済まないのだろう」と理解しようとし、きちんと私から謝ったらあとは、彼からの歩み寄りを待つようにしてきました。 でも、今回の件についてはさすがに、数週間ぶりに会えるお互いの楽しみも忘れるほど怒らせてしまったのか、すぐそこまで来ていたのに、また新幹線に乗って帰っていってしまったという行為が私には本当に理解できず、連絡をしようかするまいか、このまま待てばよいのか悩んでいます。 子供には、「今回はどうしてもお仕事が大変でこれなくなってしまったの」と説明しましたが、「次はいつ会えるの」と寂しそうで、子供のことを思うと、意地を張らず私から連絡をするべきなのかとも思いますが、辛い内容の返答が来たら、それを受け止められるか、なども不安になります。 色々なことを乗り越え、徐々に良い関係を作り上げてきた末に、お互いに決めた結婚だと思うのに、もしそういう状況になったら自分でも同じことをするのか、と考えてしまいます。 私が相手の気持ちを理解してあげられていないだけなのでしょうか。 ご意見とアドバイスをどうぞよろしくお願いします。

  • 嫁ぎ先が実家へのお歳暮をやめると言う事

    以前、夫の家族について質問させていただきました。(質問NO.3752770) 結婚して初めてのお正月を迎えることになりました。 夫への実家はお正月に行くので、そのときに手土産を もって行くことで、お歳暮代わりにしようかと思ったのですが、 私の実家と夫の実家へお歳暮を送りました。 その後、母親からはお礼の連絡がきましたが、夫の家族からは 連絡1つありません。 ずいぶん日にちがたった頃に、夫に別用件で電話があったとき、そういえばという感じで「届いたよ」みたいなことを言われました。 お礼を言われたくて送ったわけではありませんが、 正直、えっ?って思います。 母親も夫実家へお歳暮を送っています。 夫実家へお歳暮が届く前に、義理母から母へ別用件で電話があった そうなのですが、会話の中で、お歳暮やお中元などはこれから止めましょうと言われたそうです。 遠方で年に一度会えるか分からない状態で、年に二度の挨拶代わりの お中元やお歳暮を辞めませんかと嫁ぎ先から言われて、母親はビックリし、悲しんでいました。 母親の意見としては、親兄弟で辞めるというのは理解できるけど、 嫁に出して、一年もたっていなくて省略できる関係じゃないと思うということと、せっかく嫁に出しても省略できるくらいの嫁なんですか!っていう思いがいっぱいのようです。 前回質問させて頂きました顔合わせのことから不信感があるようです。 夫の両親は言葉を額面通りにしか受け取りません。 建前もへりくだりも分からないようです。 母親は私が不憫な思いをしないようにと 良くしてくれるだけに、母親の気持ちを考えると切ないです。 一度義理両親へ話しをしたいのですが、 どう話をしたら分かっていただけると思いますか? 夫は私の意見にいつも賛同してくれますが、 若いだけに恥ずかしながら無知です。 夫に伝えてもらうのもいいのですが、私の母のことですし、 私から伝えたいのです。 嫁から伝えるのはやはり辞めたほうがいいのでしょうか? 長々と読みづらい質問で申し訳ありません。

  • 妻が実家が田舎なのでおかしくなるから帰らないという。

    妻が私の実家が田舎なのでおかしくなるといって帰ってきてくれません。 「妻が子供のためにと言って実家に帰っております。皆様の意見を聞きたいと思いましたので質問させていただきます。」と、前に質問させていただいた者です。 妻に、やっぱり帰ってきてくれといったのですが、このように言われて帰ってきてくれません。 おかしくなると言う理由で帰らないのはおかしいのではないかと思うのですがどうなのでしょうか? 妻の両親にも反対されています。 おかしくなるといわれて通るのであれば、すべてが通ってしまうような気がします。 子供の幼稚園を妻の実家の近くにやらせたのが間違いなのですが・・・。 真剣に離婚を考えてくるようになってます。

  • 新婚生活のお金のやりくりについて

    はじめまして。 皆さんからご意見が聞けたらと思います。 今度二月に結婚するんですが今お家を決めるのと結婚式の準備でてんてこまいです(><) 特にお家なんですが旦那さんの給料が少なくて大目かもしれませんが今、目をつけている物件で水道、光熱費とかをいれてお金の計算をしてみました。すると、お互いのお小遣いなしで2万五千円以下しか残りませんでした。私もパートか何かで働く気ではいるんですがその分は貯金していったほうが私は思ってしまい、それだけで生活していけるのかと思う不安です。それもボーナスが出ればいいんですがそれも夏は出ず、冬もあっても少なく期待できないと思います。 そんな状態でも今の家を選んでも最初ぐらい貯金できなくてもって感じで住んでも大丈夫なんでしょうか?最初ぐらい二人のお金でやっていけばいいんでしょうか?今いいなと思っているのが給料の三分の一より一万円多いんですがせめて三分の一に抑えたほうがいいんでしょうか?車を売るともいうんですが私の実家は電車では回り道になってしまい感じになってしまい、一時間半以上かかります。俺の家ならチャリでっていいますがじゃぁ私の実家は??って感じでどっちにしても荷物があるときどうするの?って疑問に思ってしまいます。 いろいろ聞いてしまってすみません。皆さんの意見を参考に考えて生きたいです。 よろしくお願いします。