gondesu の回答履歴

全1280件中141~160件表示
  • 式場側のトラブルが起きて困っています。

    12月に結婚式を挙げる予定です。 ここにきて、式場側のトラブルが発生しました。 ホテル内のレストラン(ミシュラン2ツ星)での披露宴予定で、 招待状も発送し、出欠の返事も頂きました。 出席ゲストも確定し、 あとは披露宴の進行と引き出物だけ、という段階になって、 レストランの不祥事が発覚し、ミシュランの星も取り消しになった上、 レストランの名前も変わってしまいました。 招待状にはレストランの店名を明記してしまったのに…。 私がその会場に決めた決定打は 1、ミシュラン2ツ星 2、レストランの名前が親しみやすかったこと 3、会場の雰囲気 でした。 元々、自分のドレスやブーケよりも料理にこだわって探した会場です。 ここにきて、式場側の監督不行届による不祥事でこんな事態になり、 非常に困惑し、ショックを受けています。 式場側は、「取り沙汰されるまで弊社も知らなかった」と…。 そんなことがありえますか? 私がこの事実を知ったのも、新聞での報道でした。 まず式場責任者からの謝罪の連絡があって然るべきと思うのですが。 その対応の遅さにも、不信感を抱いています。 現在、 1、一番こだわった2ツ星がなくなったこと 2、不祥事が、食材偽装であったこと 3、店名が招待状と違ってしまったこと 4、記念日に再訪しても同じメニューが食せないこと 5、謝罪のタイミングが非常に遅かったこと を主な論点に、式場側に対し見積再考交渉中です。 結婚式という縁起あるイベントに、 「偽装」という汚点がついたこと、 一番こだわっていた料理に信用をおけなくなったこと、 しかも偽装発覚が2度目であること、 以上を踏まえても、信用できない料理に大切なお金を払いたくないのです。 私の主張に対する式場側の対応策は、 1、料理代を最低コース料金に下げ、内容はワンランク上にする。 2、社員割引を適用し、飲食代から8%の値下げ。 3、店名が変更になった案内文の作成・発送手配。 以上です。 私の主張はおかしいでしょうか? 大切な、一生に一度のイベントに「犯罪」というキズがついたこと、 それ以上に私たちの心についたキズは、非常に深いです。 思い出すたびに辛い思いをしそうです。 ちなみに、式までは1ヶ月を切っています。 この場合、どのような補償がされるべきですか? 結婚という思い出に関する慰謝料は請求できますか? 私たちには何の落ち度もありません。 幸せに月日を重ねてきたこのタイミングで、 非常にショックを受けています。 ちなみに、全ての交渉は主にメールで行っているので、 日付や証拠はある程度提示できます。 皆さまのご協力をお願いします。

  • 親族謝辞

    もうすぐ二男の結婚式です。式では新郎側の父親が謝辞を述べるのが一般的ですが、私は離婚しています。母親でもいいでしょうか。できれば親族謝辞を省略してもらおうかと思っているのですが。

  • 婚活中です。どんなに努力しても結婚できません。

    33歳女性です。こんばんわ。 婚活して3年目ですが、全然うまくいきません。 相談所、出会いのパーティ、知人の紹介・・・とりあえず頂ける出会いはすべて受けているのですが、結婚どころか彼氏すらできません。 私が気にいっても相手が断り、相手が気に入れば私が断り・・・の繰り返しで、もう何度「はじめまして」を繰り替えしたことか・・・。たぶん、3年で3桁いきそうな勢いです・・。 それも年を重ねるごとに、会ってすらもらえなくなってきたりしています。もう崖っぷちを感じています。 昔は普通に彼氏もできていたのに、いまでは自分が男性に好意をもってもらえる女なのかも分からなくなってきました。 どこが悪いのか・・自分なりに考えてみたりしています。外見や、性格・・・改善できるところは、直していっています。 気の置けない人に相談してみたりしても、「いまは時期が悪いだけで、しかるべきときに出会えるものだ」と慰められます。 私の人のことだとそう信じられても、自分に本当に運命の相手など存在しているのか、いまでは全く信じられなくなりました。 結婚というものが、私にとっては隣の芝生は青い・・・ということは分かっています。過剰な期待はもっていないものの、人並みに自分の家庭というものを持ちたいと思ってきました。 同じ婚活中の方、こんな不安で絶望的な気持ちをどうやって解消して、また前向きな気持ちに切り替えできましたか? 叱咤激励なんでもいいです。 よろしくお願い致します。

  • 男性へ質問!結婚について

    こんにちは。皆様是非アドバイスください。(私24歳 彼25歳) 以前、半年お付き合いして別れました。 理由は、付き合う前から私は25歳で結婚したい!と言っていて(当時23歳)彼も承知だったのですが、付き合っていく中で彼は仕事がうまくいっていないからまだまだ結婚は考えられない、25歳に結婚は無理!と判断したようで、別れました。 私は別れたくなかったし、25歳で結婚したいと言っていたことは、よく20歳で結婚したい~と言う学生のような、そんな事だったんです。 彼は重く受け止めたのか、結婚結婚ってウルサイと思ったのだと思います。 そして最近また彼とメールをしていて、あのとき結婚結婚と言っていたのは、毎日一緒にいたいと思ったから結婚したいと口に出しただけで、別れてひとりになってみると30歳まで結婚はいいかなーって思えてきた。と送信しました。 そしたら、やっぱり忘れられないから戻りたい・・と言われました。 これって、私が結婚を30までしないと言ったからでしょうか? もちろん30まで結婚はいいかな~と思ったのは本当ですが、また付き合ってずっと一緒にいたいと思ったら、結婚したいなという気持ちは芽生えてくると思うのです。 というか、結婚しないと決めているのなら付き合いたくないです。(相手が誰でも) 男性に質問なのですが、 25歳の男性は、今から結婚結婚って言われるのはいやですか? 付き合っていけば、結婚しようかなという気になってくれると思っていて大丈夫でしょうか? それとも、またヨリを戻すまでに30までに結婚したいと思ってしまうかもしれない。それでも良い?と聞いても大丈夫でしょうか。。 宜しくお願いします!

  • 新郎謝辞 削除訂正お願い致します。

    11月に結婚式をあげるmocoです。 色々調べて自分なりに新郎謝辞を考えてみました。 通常、出席頂いた皆様への感謝の言葉がメインになるかと思うのですが、新婦へのメッセージも入っているんですが大丈夫でしょうか? しかも祝いの席でややネガティブな内容にもとれるので心配です。 披露宴では時間の関係上、新婦への手紙等がいれられないので出来れば入れたいのですが。 皆様、ご意見、訂正、削除等お願い致します。 宜しくお願い致します。 本日はお忙しい中、私たち二人の為に遠路をいとわず、 ご出席頂きまして誠にありがとうございます。 先ほどより、お心のこもった、祝辞や激励の言葉、楽しい余興をたくさんいただきまして心よりお礼を申し上げます。 5年という恋愛期間をへて本日、ようやくこの日をむかえられたのは、私達をあたたかく見守り、導いてくれた両親と、本日出席頂いた皆様方の支えがあったからだと思います。 私は普段から自分の気持ちを素直に表現できず ○○には寂しく不安な気持ちをずっとさせてきてしまいました。 また自営業という仕事柄、全てにおいて不規則で 女性が喜ぶ普通のことを普通にさせてあげることさえも出来ませんでした。 そんな自分を信じてここまで付いてきてくれた、○○にも感謝の気持ちでいっぱいです。 ○○○の経営をいうと華やかで聞こえはいいですが、正直なにかを 達成したわけでもなく皆様の前で胸をはれるところまで至っておりません。 これから先も○○には不安、心配をかける事が多々あると思いますが 二人で力を合わせて幸せな家庭を築いて行きたいと思います。 今日お集まり頂きました皆様方とそしてたいへん失礼ながらお呼びできませんでしたたいせつな恩のある方々がいらっしゃいますが 私たち二人を今後ともお見守りご指導下さいますようお願いい申し上げます。 皆様の祝福に改めて感謝申し上げまして、私のご挨拶とさせていただきます。 本日は誠にありがとうございました。 以上です。皆様、ご意見、訂正、削除等お願い致します。

  • 結婚式場の対応について

    結婚式を9月に行ったのですが、終わった後の請求金額が、前日に比べ、当日に6万円も上がっていて、 それについて以前ここで相談したのですが・・・ 何の報告もなく生ケーキ代が4万円上がっていた事と、両親の着付け代2万円を入れ忘れたとの事でした。 ここで相談したとおり、ケーキ代の金額を見直していただき、払わなくて良くなったのです。 それも、担当プランナーとのメールだけのやり取りで。 メール1通で変わる、そんないい加減な金額請求でした。 その後も式場のいい加減な部分がドンドン出てきました。 友達が各テーブルに用意してくれた私達へのメッセージカードを、帰りに1つのテーブルだけ回収し忘れてしまったようです。 後から忘れ物はなかったか、聞いたら 「何分、日にちがたっておりますので(2週間)難しいと思いますが、忘れ物は捨てないのが基本ですので、全力で探します。しつこいお電話になってしまいますが、必ずご連絡いたします」 と言われたまま、1ヶ月連絡もなく・・・今に至ります。 挙式後、車へ乗せてもらう荷物も、積み忘れが多くて。 家に帰って「あれがない!これがない!」って探して、こちらから式場に電話したら 「積み忘れてました。申し訳ございません。」と後日ダンボールで一気に郵送。 リングピローも母と手作りした品で形が崩れやすいから、別の袋で持っていったのに、帰ってから見たら他の荷物と一緒になってつぶれてました。。。 それから、当日の写真を戴くようになって気づいたのですが、その日のために用意したウェルカムドールが、写真で見る限り、何処にも飾られていないのです。 出席した人たちも、皆「見てないなぁ・・・」と。 ひどすぎる(TーT) 式場で言われた『各自用意するものリスト』の中に入ってたから、ネットで探して、入荷待ちでようやく手に入れたのに・・・ 飾り忘れるなら、用意しなきゃ良かった・・・ あまりにも腹が立って、支配人にメールを送りました。 ウェルカムドールの写真を載せて、何処に飾ったか、プランナーに確認してください、と。 でも、2日経った今も、返事がありません。 ただの、クレーマーと思われているのでしょうか。 準備や打合せを8ヶ月もやってきたから納得いかなくて・・・ 途中から妊婦になって、辛いときもあったけど、準備頑張ったのに・・・ 一般的にこのような扱いをするものなのでしょうか。 終わったら、金額を振込んで、その後「振込み確認しました」とかの連絡もないままです。高額なのに。(これも支配人に言いましたけど) 他にもあげたらきりがない。 周りは「ありえない」「ひどすぎる」って言うけど、同じ思いをしてる人はいるのでしょうか。 少なくとも、私の周りにはいません。 後味が悪くなるどころか、式を挙げた1年後に招待されて、お食事をご馳走してくれる式場もあったり、いい待遇です。 一生に一度の事なのに、すごくすごく悲しいです。 精神的苦痛を覚えました。 もぅ、全額返して欲しいくらいです。 全額は無理だとしても、サービス料ぐらいは返してもらえないものでしょうか。 愚痴のようで、真剣な悩みです。

  • 嫁との生活費について

    ご意見を聞かせてください。今年の春に結婚して半年の男です。 嫁との生活費のついてです。 私は現在派遣社員(正社員を目指し活動中)で働いていて月の収入が手取り14万5千円程です。生活費は私が出しているのですが、 家賃(4万4千)食費・光熱費(6万円)保険(1万3千円)ガソリン(2万円) 携帯・雑費・小遣い(7千円)といった形です。 転職したのは私自身の責任であり、自分の必要な部分を切り詰めて生活費を出している状態です。 嫁は障害年金を受給しているため収入が月に6万5千円程あります。 支出としては小遣い(4万5千円 うち酒・タバコ代3万円)車保険(3千円)ガソリン1万円といった形です。 実際自分の小遣いが少なく必要なものが買えないため嫁に相談したところ「生活費は男が出すのが当然、私は自分の収入でやりくりしているから文句を言われる筋合いはない。最初から生活費は私持ちという話だった」という話になります。転職して収入が増えれば問題ないのですが、自分が厳しい時だから助けてほしいと思って言った言葉に無責任という言葉が返ってきました。 生活費の計算は各夫婦で様々だと思いますが、皆さんのところはどのような形をとっているのでしょうか?自分が必要なものを買えないときに横でタバコ・酒に使われるお金を見ると「なぜ?」と考えてしまいます。愚痴も含んでいますがご意見お聞かせください。

  • 新郎の父親の服装

    夕方17時から教会で結婚式、18時からホテルで披露宴なのですが新婦の父親はモーニングを着用されるそうです。しかし夕刻からの式なので私はモーニングではなくタキシードを着用しようと思うのですがどうなのでしょうか?通常結婚式ではモーニングが一般的に着用されていると言われますが夜にモーニングはふさわしくないのではと疑問に感じております。服装マナーにお詳しい方のアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 結婚式当日の宿泊

    結婚式を終えた当日って、普通はそのホテルに宿泊するものですか? 私達2人の自宅から近くの式場を選んだので、当日はそのまま実家に帰る予定をしています。 しかし新郎の母親に「なぜ泊まらないのか?常識では考えられない」 と意見されてしまいました。 みなさんは、宿泊されましたか??

  • 「婚約指輪は給料の3か月分」とよく聞きますが、実際のところはどのくらいでしょうか。

    私には結婚を考えている彼女がいます。彼女には正式にプロポーズはしていませんが、それっぽい話はよくしています。 「婚約指輪は給料の3か月分」とよく聞きますが、実際のところはどのくらいなのでしょうか。ぜひ結婚を経験した皆様にどのくらいのものを贈った(贈られた)のかを聞きたいです。 私の給料の3か月分というと、60万円くらいになります。 私は今でこそ正社員として働いていますが、6ヶ月前まではフリーターでした。そのため60万円という金額は安い金額ではありません。 ただ、彼女には人並みのものを贈ってあげたいのです。 ぜひ皆様の体験談をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 妻と私の父の不仲

    来月に結婚式を控えてます。籍は今年始めに入れ、今は二人でアパートに住んでます。私の父は実家に住んでます。今まで結婚式の打ち合わせ等で会う事はありましたが、私の実家は父一人暮らしでものすごく散らかっているため、妻を家に入れたことがありませんでした。そのうち、「私、認められてないんじゃない?」とまで言うようになりました。散らかってるから結婚式までにはオレも手伝って上げれるようにするから。とフォローはしてました。それから、打ち合わせで式に金のかかる物はいらないと父に言われて妻が大激怒。なので最終打ち合わせ後は父に金の話は妻の前でするなと言いました。父とはその時、電話で話してたので妻の文句を言っていた父に私が怒って口論になりました。それを妻が聞いていたので、「お父さんが私の事言ってんの?私のワガママで金、金言うならもう結婚式なんかやりたくない!!」と一点張り状態。もう最終打ち合わせも終わり式をやるだけなのですが。 父の考えは安く済ませたい事。妻はやりたい事が私の父に通らないと駄々をこね自分の実家に聞き入れてもらい増やした内容がかなりあります。なので双方居ない時、父は「なんなんだ!あの性格は!」と言い、妻は「金、金ってうるさいオヤジ!」といい私が板挟みで参ってます。妻の親は商売をしており、妻が駄々をこねると大抵やりたい事が通ってました。最後は双方の親がいいとなったので段取りは終了しましたが、結婚式前にこんな状態でやりたくないと言う妻に、勝手にしろ!と言いたくて仕方ありません。来月始めなので自分の事よりも周りの招待した方達に申し訳なくて言わずにこらえました。解決策としてはどうすればいいかわかりません。 皆さん意見を聞かせてください。

  • メルパルクでの引出物の持込料金は?

    皆さんの中で、 全国のメルパルクで式を挙げられた方に質問ですが。。 引出物の持込料金はおいくらでしたか? ちなみに それは1品での値段ですか? もしくは1人の顧客に対しての値段ですか?

  • 失礼になりますか?

    妹の恋人が、家に挨拶にきます。妹は家を出ており、姉である自分は実家住まいの身です。 妹の恋人とは、一度だけ面識がありますが、簡単な挨拶しか交わしていません。 今回の訪問での内容は詳しく聞いておらず、親もまだ分からないそうです。 今回の訪問では、自分はその場に居合わせなくてもいいかなと考えているのですが、始めからいないという形でも、問題ないのでしょうか? 自分の心境としては、会わずに済ませられるなら会わずにいたいというのが本音ですが、やはり挨拶だけでも交わして退散した方が良いのか、みなさんの考えをお聞かせいただけたらとおもいます。

  • 彼の誕生日に・・・

    今日、彼に誕生日プレゼントを渡したところ、気に入らないということで返品をするようにと言われてしまいました・・。 プレゼントは、彼の好きなスペインのプロサッカーチームのレインジャケット、ビンテージ風のパーカー、ニット帽をセットにしてあげました。田舎なのでどこのショップにも置いてないものなのでネットで購入しました。 気に入らない理由としては、レインジャケットがややサイズが大きいということ。着れないというほどではないですが確かに少し大きく、その下のサイズが売り切れだったのでそのサイズしかなく、ちゃんと確かめずに購入した私も悪かったな、と思いました。ただ、パーカーとニット帽はサイズは合っており、デザインが気に入らなかったのか、喜んでもらえず、「返品できるならしてもらいたい」と言われました。 そのプロチームはいつも2人で試合を観て応援しているチームだし、今年の新しいユニフォームも自分で購入していつも着ているほどです。(私にも去年のユニフォームをプレゼントしてくれました) なので、ぜったい喜んでもらえると思ってプレゼントしたので、今はショックのあまり放心状態のような感じです。 「気に入らないのなら仕方ないね、返品するね」とは言ったものの、彼と別れたあと、悲しくて泣いてしまいました。。 たぶん、、私なら気に入らないものでも彼が選んでくれたものであれば「ありがとう、うれしい」と言うと思います。そのあと使うかどうかは・・・ですが、返品しろとはまず言いません。私のために色々考えて選んでくれたその気持ちがうれしい、と思えます。 とにかく、ショックです。返品作業も辛いです。 また、返品した後代わりのプレゼントを探そうかと思うのですが、もうなんだかコワくて何にすればいいのかも分かりません。。誕生日も過ぎてしまったし、タイミングもずれててほんとサイアクです。 なんだか、、大げさかもしれませんが、価値観の違いみたいなものを感じてしまいました。 考え過ぎでしょうか?皆さんの意見をお聞かせください。

  • 乳房切除した妻は、夫に離婚させられるため、専業主婦になるのは危険ですか

    婚約中となっているらしい31才です。 専業主婦になるのは危険かどうかお伺いします。 乳ガンに関するテレビ報道を見まして、乳ガンで乳房を切除した女性の大部分は、夫から離婚させられているとのことでした。夫に支えてもらっている妻は、いるにはいるそうですが、極めて少数派というのが現実の様です。 私は、30才になって以降は、6、7ヶ月に一度、新幹線に乗り、日本に数人しかいない屈指の乳腺専門医のところにいって乳ガン検診をしています。そこの医師が深刻な顔で言うには、初潮開始が10才だったこと、父が癌になったこと、マンモグラフィ、エコー、触診の結果、乳ガンになりやすい体質だということです。 となると、私は高い確率で、遅かれ早かれ、乳ガン→乳房切除ということになります。 離婚させられたら生活に困るのは目に見えているため、やはり、専業主婦になるのは危険ゆえ、やめておくべきですか? (ちなみに、国家公務員の婚約者は結婚相談所の紹介なので、初めから恋愛感情がベースにあるわけがなく、ツブシがききません。こちらの話は聞かない人物かもしれません。よくわからない人物なので、私が病気になったり、主張したり、頼ったり、依存したりするのはご法度です。何度もお見合いに断られる→自傷(リスカ/OD)する、を繰り返し苦闘しながら、やっと見つかった相手なので、もう他に相手はいません。私はしょぼいので。)

  • 本音や怒りを伝えて良いでしょうか(長文です)

    結婚して1年になりますが、私のアパートで暮らし始めたため 家財道具を購入していないので結納金の半分は夫への記念品等で使用しましたが、まだ半分ほど残っており しきたりにうるさいご両親が怒っているのではないか。。。と今まで悩んできました。 また、夫と夫のご両親との考え方が合いません。 ・新婚旅行代金を私が立て替えている。 ・結婚して1ヵ月後、ご両親とは話ができていたのか、ご両親が35万を援助してくれるから車を買いたいと言い出し、彼の貯金と35万では購入は無理なので、家計から補填してもらう約束で私の貯金150万を無利子で貸し、購入。(彼のご両親は借金に賛成。彼も車はローンで買うものだと言う。私はローンが嫌い。) ・結婚後、奨学金の返済を知った。(二人の借金ではないので彼の小遣いで返済してもらうよう交渉) そうしているうちに先月出産し、またまた、しきたりや考え方の違いで揉めました。 ・お産に集中したいので陣痛室に義母を入れないでとお願いしてあったのに、夫が説得しきれず、義母に修羅場を見られた。 ・しっかり休んでねと言いつつ、義母は毎日病院へ見舞いに来た。 ・子の出産に関わるものは嫁の実家で揃えるものだと言われたため、大きなものは嫁側で揃えた。夫側からはいただいていません。 ・こちらの地方では、嫁の里帰りの際に、10万を夫側が用意するパターンが多いのですが3万だった。 ・お宮参りは、義母主導で、私たちが義母に言われたとおり安産祈願をしてきたので、当然お礼参りを兼ねてご祈祷してもらう事や写真館で写真を撮ることを希望していても無視。近所の神社を廻り、親戚に挨拶まわりをし、夫の実家の都合で動いて終わり。 義母は、早くに母親をなくしている私に気遣っているようですが 苦痛なのです。結婚式の前撮りに同行したり、里帰りに同行したり、陣痛に立ち会ったり。 夫に任せられないのか、何かと自分の気持ちだけで、こちらの気持ちはお構いなしで行動します。 また、何かと節約されている気がして、お金のかかることを避けられている気がしてなりません。 私は、不足かもしれませんが、夫の希望や向こうのご家族に気を遣ってきたつもりです。 結納金を本来の遣い方をせず、持っていることに腹を立てていて、 私にお金を使わせるように仕向けられているの?と思い いっそのこと夫に返金してもらっていない新婚旅行代金に充てたら良いかもと、言葉を選び、やんわりと義母にその旨のメールをしました。 すると「二人で自由に使ってくれていいお金だから気にしないで。こちらも男側が棲家を用意するものだと思うけど充分なことしてあげられないから申し訳ない」と。私が立て替えていることには気づいていないのか、わざと知らないふりなのか、ノータッチでした。 最近、悲しくて明け方に泣いているのを見て、夫は「カウンセリングに行ったら?」と。私は精神病ですか??? あなたが、間をとりなしてくれないからよ。と喧嘩しました。 このままだと、義母にもっとはっきりとした怒りのメールをしてしまいそうなところを、かろうじて抑えています。 いっそ送ってスッキリしてやろうかと思ったり これから長い付き合いになるので、波風は立てないようにと思ったり。。。 やはりカウンセリングに行くべきか。。。 分かりづらい文章で申し訳ありません。 私はどう発散し、不満や怒りを忘れたら良いか分からなくなっています。 誰かアドバイスをお願いします。

  • 32歳。入籍の予定もたたないのに、遠距離の彼の所へ行くべきでしょうか。

    今年の2月から遠方(200キロ離れている)の34歳男性とお付き合いしています。 月に2度ほど週末に会っていて、お互い両親に紹介を済ませており、彼の両親からは、「そろそろ。。。。」と言われています。 私としても、気持ちが固まっており、彼と生活を共にしたいと彼に訴えたところ、彼も ・来てほしい ・部屋・生活品は用意する(現在実家暮らし) ・私の仕事の都合などで、来るタイミングを決めてくれればいい ・一緒に住むが、籍を入れるのは未定。 とのこと。 現在、私は正社員で働いており、仕事を辞める理由が結婚ではなく、ただ遠距離の彼氏と暮らすためという理由で仕事を辞めたくないのが本音です。 共に住んでいる親にも、籍は入れるかわからないけど、家(実家)を出て行く。。。とは言えないのも本音です。 彼は、軽く考えているのではなく、お互いの幸せのために「まずは、一緒に暮らそう」というのです。 私も、若いのならば彼の所に飛び込みますが、仕事を辞め彼の所に行き、また新たな土地での仕事探しにも不安もあり、なんだか私ばかりリスクがありすぎるような被害妄想のような気持ちになってきました。 私が、「籍を入れる前提でないと、仕事もやめれないし、行けない」というと、彼は「結婚を焦りすぎているよ」とも言われます。 (確かに焦っています。。。) でも、ちょっと彼も勝手かなとも思うし、潔く私をもらってくれない程、私に不安な事でもあるんだろうなとも思ったりもします。 皆さんなら、何も考えず、彼の所に行きますか? アドバイスお願いします。 支離滅裂な文章を読んで頂きありがとうございました。

  • 創価学会の元彼女

    2年程前に創価学会員の彼女と2年ぐらいお付き合いをしていたのですが、付き合って三ヶ月過ぎた頃に学会員だと知らされました。(彼女の親は、学会のちょっと上の人)(彼女自身学会の事をとても信じている)その時は、まだ学会の事をよく知らず、軽い気持ちで自分の両親に伝えてたところ、彼女と別れるか親と縁を切るかどっちかにしろと言うことでした。私は、宗教にまったく興味がなかったので、なぜ宗教ごときで別れなければならないのかと憤慨してしまいました。その後、学会についてインターネットで調べたり、彼女と一緒に会合に付き合ったりしました(もちろんまったく入る気はなかったです。)。その上で、両親と何回か話しあいをしましたが、悪い噂ばかりをきいていたみたいでまったく話しになりませんでした。その後は両親に内緒で付き合い、2年程付き合いましたが、会う度に宗教の事ばかり頭に浮かび、結婚はできない、 結婚したとしても親とは縁を切らなければならない。そうして、自分自身がわからなくなり彼女に別れを伝えました。別れてから2年程たちますが、未だに彼女を忘れる事ができません。 両親はとても大切ですが、なぜもっと広い心をもてないのかと失望してしまいました。 要するに質問したいことは、別れたことが自分にとってよかったのかと言うことと。リアルな創価学会について知りたいという事。(あと、創価学会のせいで結婚できなかったという不幸な事が多々あるのに、それでも創価学会は人を幸せにする宗教なのだろうか、学会員がどう答えるのか知りたい)

  • 友人挨拶おかしいですか?(長文です)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4401063.htmlで質問させていただいたものです。この前の回答を頭に入れながら、あいさつ文を考えてみました。しかし、私自身結婚式に行くのが2度目(1度目は自分の結婚式で、友人スピーチは無し)なので、皆さんにおかしいかどうか、添削していただきたいのです。よろしくお願いします。  ○○君、△△さん、本日はご結婚おめでとうございます。ご両家のみなさまにも、心からお祝い申し上げます。このような晴れがましい席にお招きいただき大変うれしく思います。  ただ今、ご紹介にあずかりました新郎○○君の友人で、●●と申します。○○君と初めて出会ったのは、中学校で同じクラスになった時です。同じクラブに在籍し、毎日練習にも励みました。高校では違うクラブに在籍しましたが、休みの日なんかは、よく遊んだ記憶があります。ここで、○○君のエピソードをお話できればいいのですが彼は非常に真面目で、中高時代を思い出しても、悪ふざけをしている私やそこに座っている友人達を温かく見守っていたイメージがとても強いです。  しかし○○君は、私にとって大切な友人で、現在でも年に2回、近況報告会と銘打って中高時代の友人達とお酒を飲みながら喋っていまして、以前から結婚を意識している素振りは見せていたのですが、この夏ついに結婚することを聞きました。驚きましたが、それよりも自分のことのように嬉しく、いつも以上にお酒がまわってしまいました。そのため、なかなか喋り始めない○○君から馴れ初めを聞き出そうとしたのですが、1軒目では私のメタボの話からこんな運動がいいとか2時間説教され聞きだせず、なんとか2軒目で聞きだしたのですが、酔っ払っていたので忘れてしまい、あの時もう少しお酒を控えることができればと・・・これを機に飲みすぎないようにしようと心に決めました。しかし、△△さんの写真を見せてもらったときの○○君の真っ赤な顔は今でもはっきりと覚えています。といっても、携帯の写真でものすごく小さな画像だったので、女性であることしかわかりませんでした。  今日、△△さんに初めてお会いして、とても***そうな感じを受け、あ~似た者同士って二人の事かもしれないな~と一人で納得したりもしていました。夫婦は似てくると言いますが、最初から似ている二人なら絶対に幸せな結婚生活が待っていると思います。見ての通り、○○君は普通~のいい子なので、△△さんを泣かせるようなことはしませんので、△△さんのご親族の皆さん、ご安心下さい。僕が保証します。何か有れば、僕に連絡ください。  ○○君、△△さん、二人で力を合わせて明るく笑いの絶えない家庭を築いてください。報告会で結婚後の話を聞ければなぁと考えていますので、よろしく。  つたない話ですが、以上をもちましてお二人へのご結婚のお祝いの言葉とかえさせていただきます。○○君、△△さん、どうか末永くお幸せに。

  • 結婚式の友人挨拶 新郎が真面目すぎて・・・

    今週の日曜日に中学校時代から友人の結婚式があり、そこで新郎の友人代表で挨拶させられることになり、初めて挨拶するのでホームページでアレコレ調べているのですが、困っています。 この新郎にエピソードらしきことがまったくない、ほんと真面目すぎる位真面目な奴で、インターネットでは(1)祝辞(2)自己紹介(3)エピソード(4)結びのような感じで書いてあるのですが、エピソードがないようなときには、どんな感じにしたらいいか、わかりません。 皆さん、そのような経験がありましたら、どのように対処されたかお教えください。よろしくお願いします。