• ベストアンサー

結婚式場の対応について

gondesuの回答

  • ベストアンサー
  • gondesu
  • ベストアンサー率31% (266/839)
回答No.2

既婚の男です。 先ず、式場の対応不良についての苦情はメールではなく、電話や 直接出向くべきではないかと思います。 メールだと文字に残るので、あとあと言った・言わないの防止になる 利点がある反面、こちらがどれだけ怒っているのかが文字だけでは 伝わらない部分があるのも事実です。 これだけ多くの不備に対し、金銭的な解決しか手段が残ってませんが 何より、被害者がどれだけ動くかによって相手の対応も変わってくるのではないでしょうか。 式場が遠地であれば、足を運ぶのも大変だと思いますが、実際に式場へ 出向いて式場の責任者から直接説明をもらうように行動した方が良いと 思います。

nagmeg
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですね。電話やメールではなく直接出向くべきですね。 式場が遠地で妊娠9ヶ月目ということもあり、腰が重くなっていました。行ってきます。

関連するQ&A

  • 結婚式場選びって

    結婚式場選びってプランナーで決めるのでしょうか? プランナーが感じが良いだけできめるんでしょうか? 彼は自分に対して感じが良いプランナーを選びます。 私からしたら男のプランナーだと今いちしゃべりずらくて、なのでいつも彼がほとんど仕切る感じでしゃべっています。 私はそんなに人としゃべるのが苦手な性格なのもありますし口下駄 なのもたしかにあります。 何か聞きたいことありますかとプランナーが聞いた時、多少私も気になることがありますのでわたしが話そうとすると、しゃべり方がいけないのか、私がしゃべることに対し横から止めようとします。そのため聞きたかったことが聞けなかったりします。 私が暦の本をみて良い日を探してるとしまってとプランナーがいるまえで言います。プランナーさんは笑ってますが (たぶんみっともないという意味なのかもしれませんが) プランナーがいる前でそういうことされたのでムカついてしまいました。そのために見学いくと喧嘩になります。 後お金のこともそうですが式場のこのみのことでも違いがでます。 彼はであった場所でやりたいというこだわりがあるみたいです。 しかしそこでやるには意外に金額も高く今回プランナーも自分に対し感じが良い人で条件がそろったのですが、私はもう少し安くできるところでやればいいのかなって思います。 こういう場合どちらかが折れなければ決まらないのはわかりますが みなさんは式場選びでお互いに違う意見になった経験などございますでしょうか? このような場合どちら側に合わせるのでしょうか? 後、彼はきまったら忙しくなるとか何回も打ち合わせにいくんだよねとか言ってきます。でも結婚準備ってそんなに面倒なものなのでしょうか 確かにお仕事が移動になったばかりで大変かもしれませんが、結婚(プライベート)と仕事は一緒じゃないと親にいわれました。 私はこのことにたいし結婚するきあるのかなって思ってしまい、もう10年付き合ってるのだからいい加減にはっきりしないといけないと思っています。彼にも言っています。 準備にふつうは半年以上かかるっていいますが、私たちの場合いろいろやるわけでもないのに、そんなに何回も打ち合わせいくのかなと思っています。 プランナーと話すときと私2人でいるプライベートなどの時と態度が違くなります。 プランナーの前ではあたしに対し怒りっぽくなるのです。 だからいきたくないなって最近思ってしまいました。 打ち合わせは何回ぐら行きましたでしょうか? もう結婚どうしようかなまでなっています。 みなさんはやはりプランナーなどで決めたりするのでしょうか アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 結婚式場の対応について。これって普通ですか?

    結婚式場の対応について。 先月結婚式をした者です。 プランに含まれていた写真が届いたのですが、事前連絡なしの着払いでした。これが一般的なのでしょうか。 写真到着の数日前に結婚式場から不在着信があったのですが、 私が多忙だったこともあり、掛け直しはしていませんでした。 今思えばこの電話に出ていたら着払いであることは知らせてもらえたのかもしれませんが・・・ また、その後こちらから式場へ電話したところ、 「担当が他の電話の対応中なので、終わり次第かけ直す」とのことだったにも関わらず、 翌日になっても連絡がきません。 挙式が終わった客だから適当な対応をするのかな・・・・と少し悲しい気持ちになったのですが、 結婚式場はこんなものなのでしょうか。

  • 結婚式場  契約時と話が違う場合

    結婚式場を下見した時に 「夏の結婚式なので会場費が割引になる」 と言われました。 具体的に 何割くらい安くなる という話はなかったと思います。 下見の時に「ほかの式場と迷っている」という話をしていたからか 営業担当が 契約時に 「ほかの会場と迷った末にウチの会場に決めてくれたから」 ということで 約10万円分の物を無料にしてくれました。 ただ、会場費の割引については、契約時には話をされませんでした。 ちなみに 下見やフェアの時に見積りは出ていません。 最初に出す見積りより 実際の金額は高くなるので だいたいの料金が決まるまでは見積りを出さない方針の会場なのだそうです(私達は、その式場でどれくらいの費用がかかるかは、結婚情報誌を参考にしていました)。 契約してから数ヵ月後、 衣装や花など大まかなことが決まったので 今いくらくらいになっているかの見積りを そろそろ出してもらう段階になり プランナーに 「営業の人から会場費が割引になるときいたのですが、どれくらいの割引になるのですか?」 と聞いたら、 プランナーに「10万円の物が無料になった代わりに、会場費の割引はありません」 と言われました。 私達は 「10万円のものが無料+会場費の割引がある」 と認識していたので、会場費の割引がないことにショックでした。 それでも「10万円のものが無料になったのだから仕方がない」と一旦は納得したのですが ずっとモヤモヤした気持ちでした。 先日、式場に これから結婚式場を決める人になったつもりで 電話をしてみました(会場費のことではなく、他のことを聞くためだったのですが)。 そしたら、電話に出た式場スタッフからたまたま会場費の話が出て 「夏は会場費が全額無料になります」 と言われました。 会場費は、私達が無料にしてもらっている約10万円の 3倍くらいの金額です。 私達は夏に結婚式をするから  本来なら30万円くらい安くしてもらえるはずなのに 10万円くらいしか安くならないのです。 とてもひどいと思いました。 この場合、契約時の営業担当に会場費について問い合わせたほうが良いのでしょうか? 「会場費が夏は無料」ということについて問い合わせた時 私は名前を名乗らなかったので とても気まずいのですが・・・ 本来の割引にしてもらうための、何か良い方法はありますでしょうか? ちなみに、その会場は「プランナーが挙式当日まで変わらない」と言われていたのですが 私達の都合ではなく式場の都合で 途中でプランナーが変わりました。(プランナーの体調不良による変更だったので仕方がないのですが・・・)  お詫びの言葉はありましたが プランナー変更による割引きは今の所ありません。 本来なら変わるはずのないプランナーが変わったことによる割引も 交渉して良いものなのでしょうか? 体調不良なので仕方がないことではありますが そこも最初の話と違うので・・・ 会場費とプランナーの件 アドバイスをお願いいたします!!

  • 結婚式当日に、プランナーのミスで値段が変わったのですが、払わなくてはだめですか?

    結婚式前日にいただいた「これがほぼ最終の金額になります」と渡された請求書を見て安心していたら、当日もらった請求書が6万円も違いました。 どうしてか問い合わせたら、6万円のうち2万円は「お母様の着付け代やメイク代を加算していなかったので・・・すみません。」ということで納得したのですが。 生ケーキ代が4万円上がっていたのです。 「これはなぜですか?」と聞いたら「私のミスでご注文いただいたケーキが最初の値段では提供できなくなりまして・・・請求書をお渡しするときに言えなくてすみません。」と言われました。 8ヶ月も打合せやらお世話になったから、うるさい事は言いたくなかったのでその場は諦めたのですが、納得いかなくて・・・。 帰りにまとめてくれる荷物も、忘れ物が多くて、ないないって探して、問い合わせたら「郵送します」だし・・・。 金額や荷物も、私が問い合わせなかったら、教えてくれなかったんだなぁと思うと、そのいい加減さがじわじわと納得できなくなりました。 プランナーのミスで値段が変わったのですが、ケーキ代は払わなくてはだめですか? どういえば、こちらが払わなくて言いように納得してもらえるでしょうか?

  • 式場にマズイ事をしてしまいました。

    式場にとてもまずい事をしてしまいました。 数週間前、結婚式場のブライダルフェアに参加し金額的に細かい話を聞きたくてプランナーさんに 私:『詳細の金額の見積書の話をさせていただく時間を作ってもらえませんか?』と言った所、 プランナー:『(不機嫌そうに)怖い!!』と言われました。 昨日、結婚式の打ち合わせの日程の事でプランナーさんに電話を入れました。 プランナーさん忙しく急いでいたみたいでそっけない対応をされました。 私は秋に結婚式を予定しているのですが、8月9月と仕事が忙しく休日出勤も増えるので結婚式が近くなって準備に本腰を入れなくてはいけない期間に式場に準備に出向く事が難しい事をプランナーさんに伝え、7月までに引き出物を決めたり、招待状も送るだけまでに準備したり、衣装合わせも出来たらしてしまいたい事を電話の向こうで急いでいる様子のプランナーさんに伝えました。 その所『私(プランナーさん)は6月が大変忙しいですし、○○さん(私)は秋ですからそんなに早く準備する必要はありませんから!』とつっけどんに言われました。 仕事の休み時間に式場に電話を入れてそう言われ、仕事が始まってからもそう言われた事でイライラしていまい一生に一度の事なのに結婚式準備も楽しみながらしたかったのですが、プランナーさんにそんな態度をとられた事でとても悲しくなって来ました。 仕事が終わってから再度式場に電話を入れて『(プランナーさんにとっては)仕事なんだから何回もある事かもしれないけど私にとっては先にも後にも1回きりの結婚式なので私の事を嫌いでもそんな態度をとるのはやめてほしい。』と話していると悲しくなってきて電話をしながら泣いてしまいました。 その後式場の方で何か私の事で話し合いがもたれたらしく今日彼氏の方へ電話があったそうです。 『彼女さんを不快にして申し訳ありませんでした。次回の打ち合わせの時は(式場の)スタッフ全員でお二人をお迎えに玄関へ立ちます。』 と電話があったそうです。 私はそこまでしてほしい訳ではありませんし、もう少しあのつっけどんな態度を辞めてもらいたかっただけなんです。 それなので、怒らずに丁寧に電話を入れたつもりだったんですが、泣いてしまったので式場側では大ごとになってしまったらしいんです。 どうしたらいいでしょうか・・・。

  • 結婚式場の対応に納得がいかないのです、、、

    先日、結婚式を挙げました。 受付に飾るはずだった二人の名前入りのボトルを式場のスタッフに割られてしまいました。 お色直しの際に新郎には割った本人が謝ってきたそうですが、 式が終わってから、担当者及び関係者からのお詫びはありませんでした。 その日はホテルに宿泊し翌日に精算で担当者に会いましたが、 こちらから尋ねなければ、謝罪もありませんでした。 担当者は結婚式までの準備にあたってパーフェクトな方だったので 余計に残念な対応でなりませんでした。 担当者が私のおっしゃる通りにするというのですが、 弁償してもらったところでもう受付に置くという事もできないですし、 名前入りのボトルの金額は何千円で済むものなので、 逆に式場側はどのように対応していただけるのか聞いても 事例がないとかで、私の方に対応方法を求めてくるのです。 内心は式場の誠意でのお金を出してもらいたいとも思っていましたが、 結婚式も終わって次の日にそんな事を言ってしまう自分にも虚しくなると思い、黙ってしまいました。 この件だけではなく、司会者が新郎の謝辞をとばしたり、卓上のお花をプレゼントする人も依頼していたのにしてもらえていなかったりと、 いくつも問題があり怒りと悲しみが抑えられません。 この式場とは実家とも近く法事なのでもかならず利用させてもらったりと これからも長いお付き合いをさせてもらいたっかのに、とても残念なりません。 担当者の上司などもでてきませんし、総支配人や社長あてにお手紙を書こうかとも悩んでいます。 式場側の謝罪の常識はどうなのか、私は破損されたものをどのように請求してよいのか教えてください。

  • 結婚式場にイライラ・・・

    すみませんが質問させて下さい。来年に式を控えた23歳女です。 式場を見て回り、彼と「ここがいいね」と話し合い決めたのですが、彼から式場は近いものの、 私はかなりの遠方の為、電話で式場と連絡を取っていました。 式場のプランナーの方は男性なんですが、本当に良い方なんですが、年齢が近いからか、とてもフレンドリーなんです・・・フレンドリーというか、なんというか。。。 電話で話したいことがあり、以前電話したのですが、その時私に急用ができ、掛けなおししますと言ったら「じゃあこちらから○時にかけますねー♪」と言ってくださり、待っていたのですが1時間しても電話こず、おそらく2時間後ぐらいに「遅くなってすみませんー」と電話がきました。その時は謝ってもらったし、しょうがないかーと思っていたのですが、その後2回程電話しても時間通りには電話はきませんでした。今日も式場に電話したら以前と同じように○時に電話しますー♪って感じだったのですが、電話こず・・・こっちも待ってて都合合わせてるのでイライラしてしまいました。電話こなかったのでメールで「今後は彼の方に連絡してください」と大人気ないメールを送ってしまいました。そうすると慌てたように電話かかってきて、「僕何か気に障ることしましたかー?」って言われました。 これぐらいでイライラするっておかしいでしょうか・・・小さい女だなぁと自分でも思うのですが・・・ やっぱりこれぐらいは誰にでも都合はあるし仕方ないと思い、結婚式場に謝りのメールか電話するべきでしょうか?皆様のお知恵をかしてください。お願いします。

  • 式場へのクレーム

    式場へのクレーム 先日、結婚式を挙げた者です。旦那が式場でパティシエをしていた為、式場側には色々とサービスや要望を叶えてもらいました。しかし、式が終わってから気づいたのですが…ケーキ入刀後のファーストバイトをしてない!司会者が忘れていたようで…。打ち合わせでは、私は入刀後すぐファーストバイトをしたいと言ったのですが、司会者の方がもっと後の方が盛り上がりますよ!と言うのでそちらに折れたのに…(旦那も司会者と同じ意見でしたし)。 後日プランナーの方にその話をしても、伝えときます、で済まされ…。そりゃ今更どうしようもできないことですが…ケーキは旦那が作ったもの。一生に一度なのに…と後悔ばかりです。当日は自分たちも一杯一杯で気づけなかったのも悔しいです。他にもあれ?という演出もありましたし…式場にクレーム言いたい…でも旦那の職場…と、もやもやな毎日です。こういう場合、もうどうすることもできないのでしょうか?

  • 結婚式場と外部業者との提携てお金が発生しているの?

    世間知らずなのでお願いします。 結婚式場に行くと写真・ビデオ撮影やアルバムといろいろな演出等を薦めてくれますよね? 式場と提携している外部業者の方がいるってことですよね? そういう風に結婚式場のプランナーさん達に新婚さんに「こういう演出もありますよ!」って 薦めてもらうには式場と提携しないといけないってことですよね? ・どういう風にすれば結婚式場と提携できるんですか? ・それに、提携している業者の方はいくらか式場にお金を払っているんですか? ・また具体的に、商品の何%ぐらい、金額的にはどれくらい払っているんですか? 式場でアルバイトしていてすごく気になります。 就職するにあたり式場関係に興味がでてきました。 世間知らずな私に詳しい方ご教授よろしくお願いします

  • 結婚式場にクレーム

    こんにちは。 9月11日に結婚式を挙げたのですが、いろいろ問題点があり、その後の式場の対応にも不満でした。詳細は以下の通りです。 1.打ち合わせで決めた芳名帳と式当日に使用されたものが違う。当日は気がつかなかった。 2.ウェルカムドリンク(有料)を行ったが、式当日に式場の人からの案内もなく、一部の人しかが利用できなかった。 3.披露宴中のマイクトラブルが多発。主賓スピーチ、友人等の挨拶、さらには新婦の感謝文の時まで。 4.キャンドルサービスは複数のキャンドルを参加者に積み上げてもらう形式で、グラスに入ったキャンドルの一つ一つに火を付けたいと相談したところ、できますよと言っていたが、いざ本番となると、とても火が付けられるような代物ではなかった。何とか火は付けられたが、予定よりかなり時間がかかり着席する時間も無かった。 5.芳名帳を見てすぐクレームを付けたところ、後日、副支配人が簡単な菓子折をもって訪ねてきたが、ほとんど目も合わさず「申し訳ありませんでした。今後このようなことが起こらないようにいたします」ぐらいのことしか言わず、新婦が泣いてしまっているのにもかかわらず、下をむいて黙り込んだままで、全然申し訳ないという感じが伝わってこなかった。結局もう帰ってくれといった感じで帰らせました。 以上のような感じでした。 副支配人が謝罪には来てますが、日に日にもやもやが大きくなってきて、このままでは終われないといった感じです。 9月23日にもう一度式場に行く予定があります。いったいどう対応したら、このもやもやを晴らして、結果的にはいい結婚式にできたと思えるでしょうか? また、式場の対応が不満だった場合、返金を受けるといったことは可能でしょうか? それとも、このくらいは我慢するべきなのでしょうか? 愚痴のようにになってしまいましたが、みなさんのご意見お待ちしています。

専門家に質問してみよう