yochyoch8793 の回答履歴

全72件中41~60件表示
  • 高学年女子特有のいざこざ・・親はどうすれば?

    長文ですがアドバイスお願いします。 小4娘です。学校で、4~5人くらいでのグループにいます。 今日、その中の1人(Aちゃん)が遊びに来る約束を前からしていました。が、昨日の時点で他の2人(BちゃんCちゃんとします)と映画を見に行くことになったから遊べなくなったといわれました。 娘も「くれば?」と映画に誘われたのですが、娘はお小遣いを使い果たしてしまっていて、行きたがってはいたのですが、計画的にお小遣いを使わず、無駄遣いばかりして困ったときに親からもらえばいいと思ってほしくないので、今回はお断りするようにいいました。 これに関しては親子での話し合いが色々あっての結論なのではぶきます。 私に相談する前に、お金がないから多分無理だわ、といったところ「親に3、4000円もらってくればいいじゃん」といわれたというので、親がお金をくれない、とか、お小遣いがないから、というとまたあれこれいってきそうな友達なので、ちょっと用があるから、ということにしておきなさい、ということにして、娘は断りの電話をいれました。 今日、その子たちとの約束がなくなってしまったので、娘は別の友達のところへ遊びに行きました。 が、行けないのは映画だけで、映画のあと遊ぶ約束をしていたと友達は思い込んでいたようで、娘はその約束自体なくなったと思っていて、要するにお互いのすれ違いなのですが、相手は映画のあと娘と遊ぶと思っていたようです。 なので、たまたま映画帰りのその子たちが通りかかって、娘が別の子と遊んでいるのに気がつき、自分達との約束を断って他の人と遊んだことに対して「裏切り者!」と強く批判されたようでした。 インターホンがなったので出ると、娘の友達が3人いて、「今遊びにいってるよ」というと「いや、今ここにいるんですけど・・」といったので、何が?と思っていたら、娘がなきながら家に入ってきました。 すると、あとからその3人が玄関先まで入ってきて(しかも勝手に靴をぬいで途中まではいってきて)部屋で泣いている娘をよそに、玄関先で、私にむかって今までの娘の行動について告げ口のようなことをしてきました。 今日、一緒に遊べないといっていたのに、別の子と遊んでいて、裏切った、と。 ただ、昨日のやりとりをある程度しっていたので、子供達の言い分をきいた上で、今回はお小遣いが足りなくて親の私が断るようにいった事、映画のあとに遊ぶ話はしらなかった、多分忘れていただけで、お互いの勘違いで、裏切ったわけではないと思う事、勘違いさせたならごめんね、とフォローしました。 すると、 ●以前この4人の中で、3人がAちゃんを誘わなかった。理由は、BちゃんCちゃんと娘が、Aちゃんがお菓子の好き嫌いが多いから一緒に遊びたくないといって遊びからはぶいた。娘だけに怒ってる訳じゃないけど、後でBちゃんCちゃんは謝ってくれたが娘は謝ってくれなかった(娘に聞いたら、Aちゃんが好き嫌いするから誘われても断ってくれといったのはBちゃんで、娘はAちゃんに誘われたときに断っただけ)しかも、BちゃんCちゃんも一緒にやったことなのに3人で責める ●約束していたのに他の子の家で遊んでいるのをみかけたら、隠れるように家のなかにいってしまった ●こういうことを言うと、自分もそういうことをすることがあるのに私にだけいうなんて自分勝手だよね、といわれて嫌な気持ちになった などなど・・ 3人でひそひそ話して、「あれも言ったほうがいいんじゃない?」「こないだのことも言う?」といった感じで私に言ってきました。 まあはっきりいって大人からみたら高学年女子にありがちな女子特有のいざこざです。 正直、高学年にもなれば自分達で嫌いな人は仲間からはずすなどするんだろうと思っていましたが、直接私にいってきたことにもびっくりしました。 はっきりいって、そんなこと私にいってどうしろって?と思ったんですが、これまでのことなどは、娘も口が悪かったり言いすぎなところがあるから申し訳なかった、ということ、娘のことが嫌いで友達をやめたい、とかでなければきちんとお互い話し合ってもらって、誤解をとくなり仲直りしたほうがいいと思うこと、「どうしたいのかな?」と皆の意見をきこうとしました。 娘も口がたらず、気も強いのでお友達に嫌な思いをさせることもあるとは思います。今回も素直に誤解だとその場で言えればよかったのでしょうが、強く批判されて言い出せなくなってしまったのもあるようで・・ 親として日ごろから目に付いた部分は日常生活の中でも「そんな言い方するとお友達に嫌われちゃうよ」とか「そういう態度は相手を傷つけるからやめなさい」「悪いことをしたつもりがなくても相手に嫌な思いをさせたら謝る」など注意するようにはしてきました。 ただ、娘も我が強く意地っ張りなので、ぶつかることもあるんだと思います ですが、娘だけが悪いとも思えず、正直内心はムカッときてしまったのも事実です。 娘の今後もあるのでその子たちを否定するようなことはいわず、仲介できるように声かけして、泣いてる娘にも泣いてばかりいないで謝るなり、お互いの誤解をとくなどして、仲直りして気分よく帰ってもらえるようにという気持ちで家に招きいれたのですが、結局、なんとなく、今回のことはわざとじゃないみたいだから許す、でも今後こういうことをしたらもう最後だから、もうしないでよね、みたいな、複数対娘への上から目線のやりとりが部屋から聞こえてきて「じゃあ帰るから」といって玄関先で靴をはきながら、3人は「●●のせいで楽しい日が台無しだよね~」「ほんと~台無し~」とか文句をいいながら帰っていきました。 正直こっちからしてみれば娘のことを言えたもんか?!という態度で、しかも親が聞いている前で堂々とそういうことをする態度にもあきれました。 不満があるなら友達やめるなりなんなり勝手にすれば!とも言いたくなるような態度でした。お互いに納得いきたいからわざわざうちに来たんじゃなかったの?娘を責めるためにわざわざ来たのか?と。 それ以外にも、あっちはあっちの言い分があるのでしょうが、こちらが娘からきいた日常の様子だと、先に娘と約束していたのに他の子と遊びたいからやっぱり遊べない、とか、そういったことは彼女たちにも多々あります。 そのたびに、その子たちに対して、勝手だなという気持ちは私も普段からもっていました。 例えば、学校できめられた帰宅時刻があるのに、友達同士でその帰宅時刻をやぶり(多分親が許可している)、うちの娘だけが帰宅時刻にはやく帰ろうとしてるだけなのに「じゃあか勝手にかえれば?」と逆切れしたり。 自分達も普段から相当勝手なことをしているのに、集団になって娘に対してだけ裏切り者扱いというのも納得がいきません。決して悪い子たちというわけではないのですが、皆が皆自分勝手なところがあると思います(もちろん娘にもないとはいいません) 親からしてみたら、そんな友達やめてしまえ!めんどくさい!と思うようなタイプのグループです。正直皆我が強く、そういった言葉の行き違いやトラブルも多いほうかもしれません。 でも、娘は毎日のようにそこのグループの子とばかり遊んでいますし、他の子は他の子でグループもできあがっている年齢なので、その子たちに仲間はずれにされると、多分学校で孤立してしまうので、親心としてはそう簡単にも割り切れず・・ 親としては、学校で孤立するほど辛い思いはさせたくないし、なんとか娘にも悪いところがあれば素直にあやまるなど、気の強いところはちゃんとなおして改善するようにいったのですが、正直心配です。 お互いに嫌い、というわけではないと思うし、その子たちも、別に嫌いとか仲間はずれにしようってわけじゃないけど。。裏切ったっていうか~・・みたいな奥歯にもののはさまったような言い方を私にしてきました。一体私に何がしてほしかったのかわかりません。 ただ悪口をいいたかっただけなのでしょうか?正直クソめんどくさいです。 口は悪いですが、なんで私がおまえらのいざこざに巻き込まれないとならないんだ!自分達で解決しろ!といいたいのをぐっと我慢しました。女子はそんなこといってしまうと面倒なことになりそうなので・・ Aちゃんは我が強い感じで自分が被害者のような物言いが多く、Bちゃんは比較的理解しあおうという感じ、Cちゃんにいたってはずっと睨むような目でだまってこっちを伺っていまし た。 Cちゃんは、娘が数年前に転校してきたとき最初に仲良くしてくれた子なのですが、その後別の子と仲良くしていて、最近はあまり一緒にあそぶことがへっていたのですが、ここ数週間、突然こちらのグループに入ってきたようで、それからは娘が一番仲良しだったAちゃんとべったりなようです。 その理由も、今まで仲が良かった子と喧嘩になって仲良くしてあげなくなりこっちのグループに着たかららしく、その相手の子は孤立してしまって、夏休み後しばらく学校にでてこないと娘から聞いていました。 娘も同じように仲間から孤立して学校にいきたくないなんてことにならないだろうかと心配でたまりません。 もうこの年の人間関係は複雑なので、基本は親が首をつっこまず、わが子の悪い部分は親としてしつけながら自分で友達とうまくやっていってくれるのが一番よいと思うのですが、低学年のうちはこういう親への告げ口はよくあるでしょうが、高学年にもなってこんな風に集団で直接子供の悪口を言いにくる子がいると思ってなかったので、どうするべきだったのか、今後どうすればいいのか・・皆さんならどうしますか? 孤立したとしても、見守るしかないでしょうか?

  • どっちでもいいですか?

    よろしくお願いします・・女です メ-ルでの話になります(昨日) 今度会う日はまだ決めていませんが 片思いの人に会った時に持って行こうと思って聞きました 私「何か、食べたいものとか好きなものある?」 彼「リンゴ」 私「次に、好きなものは?」 彼「梨」 そこまではよかったんですが この彼とは同じクラスだったことがあったんですが 私は彼を1~2度(3年前)ぐらいしか名前を呼んだことがありません いつも相手を呼ぶときは「ねぇねぇ」と呼んでいました 彼も同じです 久しぶりに2人で会う約束をするようになり メ-ルで彼に対して下の名前で呼ぶことにしました 私は呼びやすいと思ってはいますが 私以外の女子でこんな呼び方をする子はいないだろうし 彼女でもないのにちょっと馴れ馴れしいかなとは思ったんですが 「ねぇねぇ」と呼ぶよりいいかも。 メ-ルだといいけど、実際本人を目の前にして呼ぶときは 超ドキドキしたんですが、彼が普通にしてくれていたので安心しました 話は戻しりますが(メ-ルの続き) たとえば・・彼が香取慎吾さんだった場合 私「呼ばれるんだったら慎くんと慎ちゃん、どっちがいい?」 彼「どっちでもいい--」 私「メ-ルだとしん君と慎くん、どっちがいい?」 彼「どっちでもいい--」 私に返信してくれるのはすごくうれしいですが 彼の「どっちでもいい-」が「どうでもいい--」に見えてしまいましたが 男性はこのメ-ルの内容はどうでもいいことだと感じますか? 他になにかアドバイスがあればよろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#177448
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 派遣なら契約書に書いてない事はやらなくていい?

    私の部署は毎朝一人ずつ一分間スピーチをやっています。 (毎日一人しゃべて、ローテーションです) 私はもう慣れてしまったので特に違和感がないのですが 新しく来た派遣さんが 「朝の一分間スピーチは契約書に書いてないからやらない!」 と言っています。 他の派遣社員は、周りに流されてか一分間スピーチをしていますが、 この派遣社員の言うとおり、一般的に・常識的には 契約書に書いてない一分間スピーチはやらなくてもいい事なのでしょうか? 一分間スピーチはやらなくてよくても 契約書には「朝礼」は入ってないと思いますが 派遣社員なら朝礼に出なくてもいいのでしょうか?

  • 私の行動は非常識でしょうか?

    私は子宮の病気で先日まで約1ヶ月入院していました。 入院初日にお付き合いしてる彼と彼の両親がお見舞いに来てくれました。 その後、入院に必要な日用品を買いに外出しました。 私はお父さんとお母さんに一緒に来てもらうのが悪いので断りましたが 一緒に行ってくれると言ってくださったので4人で病院のすぐ近くのお店へ行き 着替えなど必要なものをそろえました。 その時の私の状況はいつ出血するかわからない状況だったので外出も控えてくださいと看護婦さんに言われてましたが、私自身歩ける状況で気分も悪くなくすこし下腹部が痛いくらいだったので自分の身の回りのものは自分で買いに行きたいと思いその旨を看護婦さんに話し外出させてもらいました。 買い物を終えて病院まで5分くらいの道のりの間 荷物を彼と彼のお父さんが持ってくれました。 病院に着いたらお父さんと彼に荷物持ってもらったことにお礼を言いました。 両親が帰った後、彼に、なぜ荷物を親父にもたせた?自分で持ちますとか一言気の利いたことは言えなかったのか?荷物持ってもらうのが当たり前と思ってるのか?!と言われ激怒されました。私がお父さんに荷物を持たせたのは非常識で私がいくら病気でも歩けて外出しているのだから荷物を持つべきだといわれました。 私は彼の言葉にとてもびっくりしてしまいました。 荷物を持ってもらったことにお礼は言いました。私の行動は非常識で彼のお父さんに失礼なことをしてしまったのでしょうか? みなさんの意見を聞きたいです。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#192827
    • 夫婦・家族
    • 回答数19
  • 派遣会社の担当者の発言が許せません

    私は某派遣会社に登録し、マネキン(スーパーなどで推奨/試飲販売をする仕事)をしています。 仕事はいつも派遣会社から唐突に電話がかかってきて 「来週の土日、どこどこの○○店に入れますか?」と確認され、 予定が空いていたらその都度請けるというのが通常の流れなのですが、 一度請けた仕事は原則、キャンセルすることができない決まりになっています。 ですので、これまで一度請けた仕事は必ず責任を持って全てやり遂げてきました。 しかし、次に請けた仕事の予定日からちょうど一週間前。 私は階段から落ちて右足首を骨折してしまったのです。 幸い他の部位は打撲、足首はヒビが入っただけで済んだので入院こそ免れましたが、 医師からは全治3週間でその間の歩行は出来る限り控えるようにと診断されてしまいました。 仕事をキャンセルすると派遣会社に迷惑をかけてしまう (急いで代わりの人を探さないといけない)ことも分かっていたのですが、 さすがにこれでは仕事は出来ないと思い、派遣の担当者にその旨を申し訳ない気持ちと共に伝えました。 すると、その担当者の口から信じられない言葉が出て来たのです。 『でもそれはあなたの不注意ですよね? キャンセルは絶対出来ない決まりだから、なんとかして出てもらわないと』 それを聞いた時は大きなショックを受けました。 私を人としてではなく、駒としてしか見ていないのです。 大丈夫?などといった身を案じる一言さえなく、 ただその日の人員が欠けることだけを心配していたのです。 確かに迷惑をかけると思います。 ですが、事故で骨折した事に対して責任を問われてもどうしようもありません。 そもそもこの事故が起きたのだって、前日に入っていた仕事を体調不良だったものの 無理して入ったために悪化したことで足がふらつき、階段を踏み外したことが原因だったのです。 その仕事に入る2日前、同じ担当者と電話で話す機会があり、体調が悪いことを少し話してみたら、 その時も必死に仕事の心配をしていました。 『それはなんとしてでも明後日までに治してもらわないと』と。 そう言われたこともあって無理して仕事に出たのに、それが原因で骨折しても、 『それはあなたの不注意でしょ?』 の一言で片付けられたのが悔しくてたまりません。 体調不良は体の管理が出来ていなかった私に責任があります。 だから休まずに仕事に出ましたし、「治してもらわないと」と言われる以前に絶対に キャンセルしてはならないと心に決めていました。 でも骨折までも責められては私はどうしたら良いのでしょう。。。 その後、担当者は 『とりあえず他の人を当たってみますけど、見つからなかったらどうにかしてもらわないとねぇ』 と、まだしつこく私にプレッシャーをかけてきます。どうにもできないのに。。。 結局その日は折り電はありませんでした。 代わりの人が見つかっていないのかもしれません。 正直こんな血も涙もない担当者の元でこれからも働くのは不安です。 これまでいろんな派遣会社にお世話になってきましたが、こんなにひどい対応は始めてで混乱しています。 その担当者とは過去の研修で一度だけ直接会いましたが、 とても仕事の教え方が上手く、ハキハキしていて好印象でした。 その担当者からくる仕事の案内も全て断らずに請けてきましたし、 向こうもその時は喜んでくれていたのに、いざキャンセルをお願いした途端、態度が一転してこの有様です。 私はどうしても『不注意でしょ?なんとかしてもらわないと』という心ない一言が悲しくて忘れられず、 一日中頭の中でその言葉を再生しては涙を流しました。 今となっては、駒扱いされたことに憤りを感じ、 その担当者にお灸を据えてやりたい気持ちで一杯です。 仕事は辞めても構いません。 どうすれば自分の言葉が軽率だったことを思い知らせてやることができるでしょうか? 派遣会社のお偉い様にでも報告すればいいのでしょうか? それとも感情を捨ててこのまま耐えるべきでしょうか? 文才がないもので読みづらくて申し訳ないです。。。 どなたか知恵をお貸し願います。

  • ちょっとこの頃多くない?

    槍玉に上げられやすい・・・と言われるもは、わかるのですが ちょっと多すぎないですか? 表に出るのでこの多さ 名古屋市立港西小学校の男性教諭(31)が校内にビデオカメラを設置して女子児童の着替えを盗撮した疑いが浮上し、愛知県警港署が教諭から任意で事情を聴いていることが20日分かった。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121020-00000052-mai-soci 県教育庁は19日、生徒の水着を盗んだり校内女子トイレを盗撮したりした玉川村立泉中の石井大輔教諭(38)、都内で女子高生の口に体液をこすりつけた県立相馬農業高の佐藤尚孝教諭(41)を同日付で懲戒免職処分にしたと発表した。 http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20121020ddlk07040115000c.html ゆとりとか言ってる場合じゃないですよね? いちいち三面記事の感想文を投稿するなよ。友達いないの? って言われても やっぱり 普通にニュースとして流されて 「ほうほう」って 子供を持つ親としては、ホント大丈夫なの? 義務教育だから学校・・・でも教える立場の先生がこの状況・・・ 大津やそのほかでも ヤル気なしや、責任逃れ 真面目に教師をやってる先生方もいるのはわかりますが ハズレ(記事にある先生とか悪い方)にあたるとか 当たり外れがあると思うとかなり心配です。   女子高生の口に体液をこすりつけた県立相馬農業高の佐藤尚孝教諭(41) そんな性癖・・・子供を通わす学校にいたとしたら 教師のモラルハザードが加速度を増してる気がするのですが 止めるにはどうしたらいいのでしょう? まぁ昔も酒飲んで教壇に立つ先生とかいましたけど 変態教師よりはまだましなのかなと思えてきた自分が嫌です。

  • 彼氏が執念深いです…

    普段はそうでもないのですが職場での彼は物の言い方がキツイ為、私もムッとした態度に一瞬でてしまう為か、それからの彼の対応が問題で困っています 。挨拶すらせず私を避ける、仕事をわざと他の人に与える、書類にメモすらせず置いておく、一切話さず私から聞くとよそよそしい敬語になる…などです。 よっぽど腹立てているのか、自分がキツク言った為修整つかなくなったのか… どちらにせよ、私はムッとしてもその時だけなのですが彼の執念深い行動に飽きれています。何度かこういう事があって私は相手にしない為、普段通りに仕事をしているもののうんざりしています。いつも自然に普段の仲に戻ってはいますが… 毎度ムッとした態度になる私が悪いのかな?なんて思うけど彼のその後の行動が不快でなりません。どうしたら良いのでしょうか?今もそんな状態で謝るべきなのか… 以前に男性の方に質問…で質問したら回答が少なかった為、再度質問させて貰いました。

  • 彼女の親

    僕には今、1年2ヶ月程お付き合いしている女性がいます。 お互いに23歳です。 彼女は僕の家によく来て、僕の親と食事したり話したりする ので当然僕の親は彼女のことを知っています。 逆に僕はまだ彼女の親と会ったことがありません。 彼女は彼氏がいることも親には言っていないそうです。 お互い仕事もしてるし、真剣にお付き合いしてます。 もちろん将来を見据えています。 なので僕個人としては彼女の親に会ってみたいんです。 話はよく聞くのですが・・・ 「お父さん禿げてるし、家汚いから(笑)」 などと言って結構はぐらかされます。 ならせめて彼氏がいることだけでもと言ったんですが どのタイミングで言ったらいいか分からないって 言われてしまいました。 何回かそういうやり取りをしたんですが結局何にも行動 してくれなくて大人気ないですが 「もうこの話は自分からはしない!」って いじけて言ってしまいました。 この先どうなるかも分からないし、先の話になると思いますが 結婚報告が彼女の親との初対面とかはどうなの!?って 感じです。 今って別にそれが普通だったりしますかね? 僕の考えがちょっと古いでしょうか? あまり彼女を急かすのもしたくないので 僕は彼女が自発的に行動するのを待つべきでしょうか? ご意見、アドバイス等お願いします!

  • 交通費宿泊費全額負担しました。

    先日、結婚式を行いました新潟県在住の20代前半の夫婦です。 式が無事に終わり、旦那側の友人から頂いたご祝儀の中が1万円でした…。 友人(6名)は遠方(宮城、青森、東京等)から来る方々なので、招待状には「交通費か宿泊費をこちらでだしますのでえらんでください」と、伝え、計10万近くだしました。 新婦側の友人は3万円と、常識的な金額を頂きました。 こちら側としては、3万を考えていたのですが、拍子抜けと言いますか、交通費宿泊費をこちらで負担しても1万円?!と、悲しくなりました。 一生に1度なので、後味悪くしたくないのですが、旦那はとてもショックを受けてて、かける言葉がありません… 久しぶりに会えた友人もいて、当日旦那は涙を流して喜んでいました。 やはり金額は地域性なのでしょうか? 同じような体験をした方、いらっしゃいますか? どのようにこれから友人と付き合っていけば良いかアドバイスお願い致します。

  • アニメは好きだがファン層が嫌いな方いませんか?

    問1 アニメは好きだがファン層が嫌いな方いませんか? 僕は、アニメは大好きですがファン層が嫌いです。ファン層というのは異性のキャラばかり見て 「萌え~」とか言っている連中です。アニメや漫画など2次元ファンは、異性のキャラ萌えの人が多いです。 例えば、女性よりも男性が好きそうなストーリーや世界観なのに男子キャラが多ければ イベントは男子キャラ目当ての女性ばかりとか。そういう「逆転現象」が多いです。 なぜか最近はストーリーや世界観そっちのけで「少女キャラが多い作品は男性向け」で「男性キャラが多い作品は女性向け」 ということになっている感じです。男子キャラが多いため「女性向け」とされている作品でも男性が楽しめる作品は多いです。「クラスターエッジ」とか。 とにかく「逆転現象」ばかりうんざりです!!! そういう方いませんか? 問2 実写映画や小説のファン層は「異性のキャラ萌え」の人は少ない気がします。 数年前に千葉の幕張メッセでスターウォーズセレブレーションというイベントが開催されました。 「ルーク萌え~」「アナキン、オビワン萌え~」という女性が多かったかと言いますと全然そんなことはありませんでした。 実際行きましたが参加者もコスプレイヤーも男性客が多かったです。 岡山県で金田一耕助のコスプレイベントが定期的に開催されていますが、参加者は男性が多いです。 http://www.youtube.com/watch?v=5JppVs7-ULU&feature=relmfu 男性キャラのコスプレをする女性は多いにも関わらず。 実写映画や小説のファンはそうでもないのになぜ2次元作品になると「異性のキャラ萌え」の人が多くなるのでしょうか?

  • 俳優の名前がわかりません><

    先日(先週)見た刑事ドラマ(曜日は覚えておりません/火サスのような特番系だったかも…)に出演していた俳優の名前がわかりません。 自分の記憶しているだけの特徴を書きますので、この人ではないか?という人がいましたら、回答お願いします! ・身長は高いイメージがある ・年齢は5、60代 ・がっしりした体型 ・髪型はオールバック ・以前発毛トニックか、シャンプー系のCMに出ていた(男性用) ・多分、大御所俳優 ・魚顔っぽい? 以上しか情報がありませんが よろしくおねがいします><

  • 次の映画の中で二つ選ぶなら・・・

    ラブストーリーの映画をみたいと思っています。 候補作品 ・エターナル・サンシャイン 72点 ・トレインスポッティング76点 ・ラブ・アクチュアリー78点 ・アメリ76点 ・小さな恋のメロディ78点 この中から二つまでお選び下さい。 理由も添えて頂けると助かります。 ※アメリは内々定です。 ※ラブ・アクチュアリーはキーラ・ナイトレイ目当てで見たいと思っていますが    出番少ないのならば辞めようかなと思っています。 ※エターナルサンシャインはタイタニックの彼女が出ているので大穴ですが・・・

  • 現実に処女じゃないと結婚できない類の男性はいますか

    すみません文字数が入りきらなかったので… 「現実に処女じゃないと結婚できないような男性はどれくらいいますか?」 ということが聞きたいです。 私はまさに処女じゃないと無理なんですが、この結婚観や恋愛観は現実で言うと引かれそうで、男性にも女性にも言えません。 でも相手の女性が前の男にキスしてセックスして好きと言って抱きついて…って程度の差こそあれ、誰でも嫌ですよね。実際周りの友人にもそれで結婚を迷っている人がいます。彼にとっては初彼女ではないですが、初体験の相手だった様で、彼女が経験済みだったのが嫌だそうです。他の女性を知りたいらしいです。 その友人の話は周りから賛同を得ていましたが、私の場合は童貞でもありませんし、処女としか結婚しないと言ったら周りは引きますかね?もちろん女友達には喋りません。男同士の会話でです。

  • 恋愛恐怖症?ただの臆病??恋愛経験不足???

    最近同じ職場の女性が好きになりました 落ち込んでいたとき、やさしく色々と相談にのってくれたりしたのですが 最近は帰り前に毎日話しかけてきてくれるようになったんですが 異性を意識してうまく話せなくなってしまいます。 声も小さくなって聞きなおされる事もしばしば、、、 飲み会でのこと、隣に座ってくれたときすごいドッキッとしてしまい 心臓バクバクで動揺してしまい、ほとんど話せることなく終わってしまいました 同じ仕事してる別の女性には仕事を教えていたのもありある程度普通に話せるんですが、、、 これって普通なんですかね、、、、 燃えるような恋愛をしたいとか、もっと積極的になりたいとか ぎゅーーと抱きしめたいとか、色々思いはあるんですが、、、 どうしても実際にそばに来ると動揺してしまいます 最近その子のことばかり考えて胸のあたりがもやもやして辛い、、、、 なんなんですかね、この不安ともいえるような感じは なんかもう、自分は恋愛できないんじゃないか、このまま結婚できずに 人生終わってしまいそうで、不安です でも、積極的に行動できない自分がいやになってしまいました。 このままじゃ仲のいい職場関係で終わってしまいそうですよね、、、 後輩には、先輩優しい人なのになんで彼女できないのか不思議でしょうがないといわれます。 その後輩は思ったことをすぐ言い出せる一直線な人間なんです そんな性格がうらやましくてしかたない、、、、 一度合コンに行ったことあるんですが やはりあまりしゃべる事ができず終わってしまいました その時はあまり話せなかったというより 緊張を隠そうと殻にこもってただけなんですが 後から主催者に聞いた話だと一番注目されてたとか もっと話したかったとかみんな言ってたよって聞かされたんです こんな自分を?って疑ってしまいましたが やっぱ自分に自信が無いんですかね、、、 自分に自信を持てるようになるのってどうすればいいんでしょう なんかわけがわからなくなってこのまま消えてしまいたい気分です、、、、 死にたいという意味ではないですが 初恋でふられてから約15年、、、久々にこんな感覚になって仕事も手につかない、、、 失敗してもいいから自分から話すようにしていけば 克服できるものなんでしょうか 信頼できるようになれば家族と話すように話せるようになるのかな、、、、 そのときが恋から愛に変わったって感じになるんですかね? なんでこうなっちゃったのか、なにが不安なのか いまいちわからない、、、、 これが恋の悩みってやつですか、、、、

  • 辞めさせたいのでしょうか?

    新しい職場で3ヶ月になる者です。 遅刻や無断欠勤、不正なんかは今まで一切したことがないのですが、仕事の思わぬミスなどが今になって続き、自信喪失の日々です。今の職場はきっちりしていて、たくさん覚えることがあります。向いていないのでしょうか。 先月、指導者に勤務時間を相談したところ、こればっかりは無理だな、辞めさせたい子には不満だったら辞めてもらう形にするけど、ただ、***(こちらの名前)には辞めずに続けてほしいから我慢してほしいと言われたので了解しました。 しかし最近私がしてしまったミスに対しては、うちの会社としてはこういった失敗をしてしまう子のままなら置いておくのは厳しいんだよね的な言い回しをされました。 3ヶ月って恐らく使える子か使えない子かが分かってくる頃なのですよね。私もちょうど仕事量のキャパにこの先の限界を感じ自信を失いつつあります。 私は元々不器用で、今後一切ミスをしないとは言い切れません。。何で新たにミスをしてしまうのかしにたいくらい(例えです)自分が恥ずかしいです。 友達には乗り越えたら変わる、自信がつくと言われていますが、、。友達の言うその通りなのか、あるいは向いていないと自覚して、指導者のあの言葉をくんで辞めたほうがいいのでしょうか? どちらにしろ指導者のあの言葉は第三者からしたらクビにしたいようにしか聞こえませんよね(汗)

  • 今まで「引き寄せ」ていたのでしょうか

    最近、引き寄せの法則というのを知りました。 過去の人生は思考の結果であり引き寄せたい事を考えれば願いは叶う。その一方で、何かを望むと「(それが得られていないので)満ち足りていない自分」という波動を出してしまいかえってNGになるとも読みました。 私の場合、今までその法則を全く意識せず生きてきて 1)大学受験の際、志望校の入学後の生活をルンルンとスイーツ脳的的妄想をしていて結局滑り止めまで全落ち。 浪人だけはイヤ!とそれから勉強したところ、偏差値は低いけれど競争率の高いところに奇跡的に滑り込むことができました。入学後には自分にも周囲にも納得がいきませんでしたがぐれずに通っていたところ優秀生徒の一人みたいになれました。 2)仕事はわりと、望んだ会社や部署に入れたように思います。しかし入った後は実力以上の仕事を任され、恥をかいたり挫折したりもありました。入りたい業界への転職が決まらず落ち込んだこともありますが、結局そこ以外で入ったところが楽しかったり次に繋がったり、難しい仕事も「経験が詰めた」ことになって、結果オーライ的に終わっています。 3)学生の頃から持っていた留学の夢をかなえることができました。(これは自分がコツコツ貯金をし勉強を続けていたからだと思います。) 4)直近だと 考えてもみなかったところから突然仕事のオファーがあり、そこで働き始めました。人に驚かれたり羨まれたりします。 5)元彼の結婚に激やせするほどショックを受けました。彼に戻ってきてほしいと願っていたそれから数か月後にまったく期待していなかったところに出会いがあって、ああ次はこんな人と付き合えるといいな~と思っていたのが叶いました。 でもその後、なかなか会えなかったり彼の言動に「もうダメ、もたないかも・・・」と毎日感じていたところ、突然向こうから別れを告げられました(曰く幸せでない私を見るのが辛い、とのこと)。 私の人生、望んでいなかった方に転がったのか、望んでいる方に転がったのか。引き寄せの法則を知る前の人生は法則と全く関係ないのでしょうか。 次の目標はよりよいところへの転職と、生涯のパートナーと出会い結婚することなのです。それを意識して生活すべきなのかそうでないのか、どのような思考を持っていたら良いのでしょうか。詳しい方コメントくださいますとうれしいです。

  • 喜んでもらえるような結婚記念日にしたいです♪

    来月が結婚記念日です。 だんな様に喜んでもらえるような結婚記念日にしたいなと思っています。 結婚記念日にしてもらったことで嬉しかったことや 相手にしてあげて喜んでもらったことがあったら教えてください。 こんなふうにしてもらえたら嬉しい!っていうのでもOKです。 みなさんの思い出や意見を聞かせてもらえたら嬉しいです。 ぜひ参考にさせてください。

  • 【男の後輩の真意について】

    こんにちは。 初めて質問させて頂きます。宜しくお願い致します。 現在、当方20代女性会社員です。 学生の頃アルバイトをしていた頃の後輩(4つ下の男性)について少し悩んでいますので聞いて頂ければ幸いです。 彼とは、私がアルバイトを辞め社会人になっても、定期的に飲みに行ったり遊んだりする関係です。 彼の人間性はというと、とてもお調子ものですが、とても優しく、ノリが良いのでかなり軽く見えるタイプなのですが、根は真面目です。 たまに、彼から何となくですが好意を感じることもありました(「○○さん(私)って、俺のこと男として見てくれてないですよね?」などと聞かれたことがあります。)が、告白された訳でもなく、何事もないまま数年間、先輩後輩の関係を続けていました。 (私は彼に対して恋愛感情を持っていませんでした。) 以前から、同じくバイト仲間と一緒に彼の家で泊り込みで飲み会をしており、もちろんただの「バイト仲間」であった私も参加したり、時には2人きりのこともありました。 (寝るのも別ですし、体の関係等は一切ありませんでした。) しかし、先日、これまでのように普通に彼の家で2人でお酒を飲み、就寝するとき、彼が初めて「一度くらい一緒にベッドに寝たいんですが駄目ですか?」と冗談交じりに聞いてきました。 お酒も入っていましたし、もちろんこれまで何も無かった為安心していましたし、「かわいい弟」のような存在だったので、「しょうがないな(笑)」と、冗談交じりにOKしました。 布団の中で話をしていて、彼が最近、昔の彼女とヨリを戻したと聞きました。 (今思えばこの時点で一緒に寝るのを辞めるべきだったのですが、本当に弟(家族)のように思っていたので、特に問題ない と思ってしまいました。一緒に寝ただけでも彼女にはとても申し訳なく思っています。) その後はそのまま普通に就寝しました。 が、夜中、彼にキスをされ、驚いて目が覚めました。 多少寝ぼけていましたが、「なに、どうしたの!?」と聞くと 「ずっとしたかったんです、すいません」と。 それ以上なにも言わず、向こうを向いて寝てしまったので、私もまた眠りにつきました。 それからも、お互い他のメンバー達と一緒に普通に顔を合わせ、お互い何事も無かったかのように振舞っています。 ですが、彼の真意がわかりません。 私達はとてお良い関係を築けていたと思いますし、陳腐な表現ですが、ただムラッと来てしまっただけで、これまでの関係を壊すような行動に出るような理性の無い人ではありません。 (彼は真面目な反面、あくまで浅い付き合いの、お互いがそういう関係だと認識している相手にのみ という感じでしたが、付き合っていない子とでも割と軽い気持ちで関係を持てる冷めた部分もありましたが。。) 男性の方などで、彼の気持ちが分かる方がいらしたら教えて下さい。 私がどうすれば良いか、よりも 彼の本当の気持ち、彼が本当はなにを望んでいるのか、が知りたいのです。 私は、「ある意味」で、先輩として、友達として、女性として、彼にとても大事にされていたという自覚があります。 (彼女を大事にする といったものとはまた別の感じです。人間として、というか、、難しい表現ですみません。) だからこそ余計に、彼の行動が気になってしまうのです。 長くなってしまい申し訳ありませんが、自分の頭の中も整理できていないようで、このような長文になってしまいました。 良ければコメントをいただけると嬉しいです。 長文をお読みいただき、ありがとうございました!

  • 父親がだいっきらい

    いつも家にいるときはテレビばっかりみてごろごろしている、会話も全然なにもためになること言わない。 意味がわからない、自分の話しかしない。  どこか行こうとするとどこ行くの?と毎回行方を聞いてくる。 寝る前はわざわざ寝るからねと伝えにくる。(勝手に寝ればいいのになぜ断ってくるのか理解出来ない。) 食事中などは何か話すわけでもなく人の顔をじっと見ている。不愉快で鬱陶しい気持ちになります。 休日はまたテレビ見てるんだろうなと思うと案の定見ている。何時間も。 私は 20代の社会人です。 今は事情があり実家にいますが、 どうすればいいでしょう?しばらく家にいる前提でアドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#174158
    • 夫婦・家族
    • 回答数11
  • 今までの人生で無駄なことは一つもない

    お花の先生が 「今まで自分に起きてきたこと、全て無駄なことなんて一つもない。」といいました。 本当にそうなのでしょうか? 私は性格が曲がっているから、そんなこと綺麗事だと思いました。 先生は家族にも恵まれ、人生に成功しているからこそ言えるのではないかと思いました。 私は、不妊治療をしてきました。(そのことを先生は知りません) もし人生に無駄なことはないと言うならば、苦労しなくても子供ができる人もいるのに、こうしてできずに不妊治療しなければならない人生の意味とは何でしょうか? 下らないお話ですが、意見を聞かせてください。よろしくお願いします。