koroeri の回答履歴

全91件中41~60件表示
  • 離婚後の義母と子供の面接交渉について

    結婚して7年、2歳と1歳の娘二人。 夫33歳、私28歳の専業主婦です。 現在離婚しようか悩んでます。 夫は基本的に私に優しく子供達もとても可愛がってるし、浮気もなければ暴力もありません。 ただ結婚してからこれまで、勝手に貯金を使ったり銀行で借金してたり(貯金と借金合わせて100万くらい) 最近では勝手に仕事を辞めてることが発覚し、現在別居中です。 そこで質問なんですが、離婚した場合夫は子供達とはもう会わないけど、(夫の)親と子供は会わせてほしいと言っています。 義親は子供達をとても可愛がっているので個人的には会わせてもいいと思うんですが、私はケジメのために夫の身内とも縁を切った方がいいと思い、そう伝えたら夫は「親に会わせてくれないのなら養育費は払わない」と言ってきたんです。 あまりに思いがけない台詞だし、子供への愛情を疑う言葉。 私は世間知らずで、こういう法律的な事には特に疎いんですが、義親の子供との面接と養育費は関係があるものなんですか? 夫の主張は一般的なものなんでしょうか?

  • 鑑定結果を理由に姑から離婚を迫られています・・・。

    今年結婚し、夫の母と半年ほど同居しておりましたが、束縛や干渉、姑からの金銭の要求などで、私が半ばノイローゼになり、今は夫と2人でアパートを借りて別居しています。 舅は既に亡くなっており、姑は息子に頼り切った生活をしてきたため、夫が家を出て姑を一人にする訳にはいかないと思い、私一人で家を出る覚悟をしておりましたが、夫は「僕も一緒に行くから」と言ってくれたため、2人で新生活をスタートさせることになりました。 アパートを借りて1ヶ月、電化製品なども一通り揃い、生活も落ち着いてきたところです。 ところがここにきて、姑が連絡もなしに私の実家に行き、私の悪口を3時間にも亘って、実家の両親の前で並べ立てた挙句、「鑑定をしてもらったら、〇〇さん(私)は恐ろしい女だと言われた。このままだと息子が不幸になる。親として息子が不幸になるのを黙ってみていられない。別れさせるようにお母さん(私の母)から〇〇さんを説得して下さい。私は息子を説得しますから」と言ったそうです。 実家の両親は、嫁に出したのだからと、姑の言うことに反論せず、「娘がわがままで申し訳ありません」と謝り続けてくれたそうです。 姑の言う鑑定の結果が、次の通りです。 地元と遠方の2か所に赴いて、鑑定してもらった結果が同じだと言っていましたが、姑の話の内容では、時間的に不可能でしたので、恐らく嘘だと思います。 (1) この嫁といると息子さんが不幸になる (2) この嫁はウサギ年だが、早生まれだから寅の影響が強い。だから恐ろしい女だ (3) この嫁は一人でも生きていける (4) この嫁といると、息子さんが事故に遭うか、病気になるか、会社をクビになる (5) 先月息子さんの車がパンクしたのがこれら不幸の始まり (2)と(5)については、こじつけな感じがするんですが・・・。 もし私が本当に寅年の1月生まれだとしたら、「この嫁は寅年だが、丑年の影響が強い」という結果が出ただろうか?と考えると、早生まれ云々には触れないで「この女は寅年だから・・・」という結果になったのではないでしょうか? また(4)については、結婚して1ヶ月ほどして、夫が少し入院したのですが、もし本当に私のせいで夫が不幸になるのだとしたら、(5)のパンクではなく、その入院が不幸の始まりと言うのでは・・・? その方が理由としてはよっぽど説得力があるように思えます。 姑は私の悪口を散々言って、帰り際に「お母さん(私の母)、私たちはお友達でいましょうね~」と言い、両親は唖然としたそうです。 また、姑が私の実家に来てから3日と経たないうちに「また近々お伺いしますから」と電話があったとのことで、両親はさらに唖然とするとともに、もう来てほしくないと神経的に参っています。 姑は夫に、「今月か来月中にお前の身に何かある」と鑑定の結果を言ってみたり、「〇〇さん(私)はバツイチ」と嘘を言ってみたりして、何とか別れさせようと画策したようですが、夫は「くだらない話なんか聞きたくない。今の生活が幸せだ。家には戻らない」とはっきり姑に意志を伝えてくれたため、説得に失敗した姑が、次の手を考えて、私の実家に行こうとしているのかもしれません・・・。 散々娘の悪口を並べておいて、その親と友達でいるのは、普通で考えてありえませんので、実家の両親を苦しめることで私を苦しめ、離婚に追い込もうとしているのではないかと思えてきます。 姑は私のことを恐ろしいと言ったそうですが、私は姑が恐ろしいです。 実家の両親は私たちの離婚を望んでおりません。 私たちが別居することに関して、最初実家の両親は反対しておりましたが、姑が実家に電話しては私や夫の悪口を言うため、「このお義母さんと一緒では娘夫婦が苦しめられるだけだ」と、別居に賛成してくれるようになりました。 今姑は息子を連れ戻したい一心で必死になっているのだと思います。 鑑定の結果を離婚理由にしたり、嘘をついたりする人ですから、常識は通用しません・・・。 実家の両親に別れさせるという話をした時、「肉体関係があるとなかなか別れないかもしれませんね~」と言ったそうで、その言い方に母はゾっとしたと言っていました・・・。 息子を自分の夫代わりに、もっと言えば"男"として見ているような感じがしたと・・・。 夫は常に私の味方でいてくれるので、とても感謝しています。 ただ、父親を早くに亡くし、母親を大切にしてきたので、あまり強く突き放すことはできません。 姑は私たちを別れさせるまでどんな手を使ってくるか分かりません。 私は両親を苦しめられるのが本当に辛いです。 長文すみません。 今後どうしたらいいでしょうか? どのようなことでも結構ですので、アドバイスを頂けたらと思います。

  • 養育費 増額できる?

    お尋ねさせてください。 協議離婚しました。 元夫婦間で取り決めた養育費の額を毎月支払ってもらっていますが、この度増額をしようと思っています。 子供がもうすぐ15歳になることと、それに伴い塾などにも通わせたいため、養育費を増額してもらいたいです。算定表を見ると、今の額は少ないです。算定表からすると、あと2万は取れると思います。 元夫婦間で、お互いがそれでよいと決めた養育費の額を増額するのには難しいでしょうか。 私の収入が減ったということはありません。相手の収入ですが、残業が多い部署に異動したらしいので、増えている可能性はあります。

  • 生命保険の適正額について

    生命保険の適正額について妻と大げんかとなってしまいました。 皆さんの客観的なご意見をお聞かせください。 現在38才年収約700万、小学校2年の子供1名、妻は専業主婦の3人家族です(地方都市在住)。 従来子供の学資保険が1,200万、会社独自の死亡保険が800万、民間の定期保険3,000万をかけていました。なお、私が死亡した場合、国民年金だけでなく厚生年金の遺族年金も支給されます。 最近3,400万の家を購入し、団体信用生命保険に加入しました。ローン支払いで生活が厳しくなったことと、団体信用生命保険分の上乗せがあるので、民間の定期保険3,000万を1,000万に減額することを妻に相談しましたが納得してもらえず大げんかとなってしまいました。 子供は1人のみで保険に加入した当初よりだいぶ大きくなっていますし十分な補償額だと思うのですが、将来子供が私立大学に行く場合の費用や、私が死んで妻が働いても月に10万円も稼げないこと、家があっても住み続けるので現金は少なくなること等を理由に猛反対されています。 私の感覚としては、私が万が一死亡して大学をあきらめさせるのはかわいそうかと思いますが、私立大学まで保証する感覚には理解できません。妻曰く、私の感覚は普通ではない、冷酷な人だと罵られてしまいました。 客観的に見て私は冷酷なのでしょうか?妻の言うように、定期保険の変更をすべきではないのでしょうか?ご意見をお聞かせください。

  • ギャンブル中毒

    やめたいと何度も思ってもやめられないパチンコ もう今年に50万は負けてます でもたまに10万勝ったりしてその快感がたまりません どうしたらやめれますか?

  • 離婚理由が義家族って

    はじめまして。 主人38才 妻(私)31才 子どもが3人(小学生と乳児)います 主人の転勤・私の妊娠・子どもの入学が重なった今年4月。 始めはお互い思いやる余裕があったのですが、5月からお互いを思いやる余裕がなくなり、主人は会社の同僚に気持ちがいってしまい(すぐ振られましたが、まだ未練があるそうです)、それを知った私は 妊娠中ということもあり、頭がおかしくなりそうでした。 さらに、元々うまくいってなかった主人と私の親.姉が主人の浮気を知り、 主人→知られたし、あとには弾けないから離婚したい 私の親姉→そんな奴とは別れた方がいい。子ども達に悪影響がでる と、離婚を求められています。 主人からはすでにサイン済みの届けを渡されました。 私は、主人と一生を共にしたいと思いますし、産まれて間もない我が子が父親の顔すら知らずに育つのが悲しいです。 でも、日に日に主人は人が変わったように冷たくなり、家にいる時間を減らし(仕事が終わっても時間を潰してから帰宅)、会話すらありません。 離婚理由を言わせると、 自分の将来を考えてのこと、 義家族(私の親.姉)に受け入れてもらえないのは辛い(かなりのストレスだった様子) らしいです。 私との価値観の違いなどを理由にされれば、まだ改善もできそうですが、主人の意志がかたくなで…… どうしたらいいか、わかりません。 アドバイス頂けると助かります。 どうか、よろしくお願いします

  • 親から虐待を受けてた事について

    私は女ですが、父親がものすごい短気、気性が荒い、すぐに手が出て気が済むまで抑えのきかない、人の話を聞かず一方的で意見が通らないと殴るという人物です。 学生の頃は殴られまくったので家出をずっと繰り返してました。 顔面を思い切り拳で何発も殴られ視界が塞がれるほど目が腫れたり、顔が大きく腫れ上がったり、唇が裂けたり、ひどい暴力を受けました。 悪い事をしたら頭を丸めるんだと言って髪の毛をはさみで短く切られた事もあります。 日常茶飯事でしたので怪我によって登校出来ない事もありました。 髪の毛切られた時は髪が無いから行きたくないと登校拒否した時もあったのですが無理矢理連れていかれクラスメイトの前に放り出され、死にそうな思いもしました。 どんなに辛かった事か。 今20代後半なんですがまだフラッシュバックがあり、今でも苦しまれさています。 ちなみに今は両親と同居してますが、挨拶もしてないです。 たまに向こうから話しかけてくる事があるので、思い切って話してみようかと思うんですがこっちが無理して話しているので続きません。自然なコミュニケーションが出来ません。家族だけではなく人と自然に触れあえません。 父親からの謝罪、和解を期待して(今でも記憶に苦しめられてる)という事を父親に伝えた所、おまえがいくら言っても改めなかったからいけないんだ!人のせいにするな!との返答。何も悪い事をしたと思ってない、殴られて当然だとはっきり言っており、絶望したのですが、 (1)ここは絶望すべき所ではないでしょうか?この返答についてどう思われますか?。  私は今会社勤めしているのですが、こういう環境で育ってしまったため自閉症気味で人と温かいやり取り、人として自然なやり取りが出来ません。ぎこちない会話、疑い深かったり、心に壁があるとよく言われます。 (2)どうしたら人と本当に打ち解けられますか 何やっても心がほぐれないんです。誰かに助けてもらいたいのですが身近にいません、どうすればいいでしょうか、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#174158
    • 夫婦・家族
    • 回答数18
  • 不倫相手に対する慰謝料について

    つたない文章になりますが、ご教授よろしくお願いします。 結婚9年目、37歳の会社員(男)です。 妻30歳、6歳の息子と4歳の娘がいます。 先日妻の不倫が発覚しました。 21歳の大学生の2年間の交際を続けていたそうです。 相手の男性にも会い、事実関係を確認しました。 肉体関係はもちろん、交際していたと言質を取りました。 どうしても相手の男性が許せません。 しかるべき、正しい手段を用い慰謝料を取りたいと思います。 妻との離婚問題は子どもが小さいこともあり、棚上げ状態になっています。 現状子どものためにすぐ離婚するということはなさそうです。 ただやはり関係修復は難しく、下の子どもが小学生になるまで一緒に生活し その後離婚するという方向で話は進んでいます。 それまでは家庭内別居のような関係になると思います。 私の妻の関係はごく普通でした。 不倫相手との交際期間中も、妻と私の肉体関係は継続的にあり、 ハグやキス等も普通にありました。 暴力などもちろんなく、表面上はごく普通の中睦まじい夫婦であったと思います。 妻の事は別にして、相手に慰謝料を請求する場合この状況だと幾らぐらいが 相場になるんでしょうか? とにかく相手にそれ相応の責任を与えないと、気持ちが収まりません。 正しいやり方で、より高額な慰謝料を請求できる方法はどういったやり方なんでしょうか? 現在の私は、正直食事が喉を通らず、精神的にかなり不安定です。 そのせいもあるのでしょうが、復讐心でいっぱいな状態です。 不倫の証拠があり、相手が関係を認めている状況での正しい対応など ご教授していだだけるとありがたいです。

  • どうしたらいいのか・・・至急お願いします

    旦那32 私33 (妊娠4か月) 10年の遠距離恋愛を経て、結婚し6月から一緒に私は地元の仕事を辞め旦那の地元で2人で生活を始めました。 引っ越してすぐ妊娠がわかり、引っ越し、新天地での生活、妊娠、旦那の仕事が深夜の帰り・・・と 不安な中具合が悪くなりながらなんとか今まで来ました。 主人は一緒に住む直前に借金が発覚し、もう私も仕事を辞めて引っ越しの準備期間だったし心の中でやっと一緒に住める楽しみの方が多く、きっと大した金額ではないと思っていました。(甘かったです 主人の実家も家のローンがまだ残っていてそれを主人が毎月兄弟と負担して払っていました。 さて、一緒に住もうと思った時に、義母が「あ、言わなくちゃね。うちは援助がないとやっていけないのでよろしくお願いします(笑)」と言われました。それを、主人に問いただした所「毎月3万実家に払うよー」との事。夏のボーナスは私に断りなしに、すでに10万払っていました。私は、「これからお金かかるのに払えないでしょ」と話し合い私が悪者になる感じで「じゃ払わないでいいよ」となんとか納得させました。 その実家の毎月3万は払わないで済んだのですが、引っ越しやつわりでうっかりしていた借金。 実家で静養中に私も冷静に考える時間が増え、旦那の借金どうなった?と思い出しました。(うっかり忘れていた私もバカなのですが) 以前、冬のボーナスで返せるとの話をしていたので大した金額ではないと思っていました。 毎月自分なりに返済はしているようでした。 昨日、「そういえば借金っていくら残っているの?」と問いただしたところ「今は会社だから帰ってからでいい?」と言われ、確かに仕事中だしね~と思って様子をみました。「子供が産まれるしキレイに一括で払ってしまおう」とメールだけはしておきました。 しかし、仕事が絶対終わって家に着いているのに、一向に連絡がきません。(私は今実家で静養中です)私も妊婦なので夜遅くまで起きていれなく、朝起きたら、深夜に「一括では返せないよ」とのメールだけ・・・「はっきり、いくらか言いなさい」と言ったところ「利子付きで90万ある・・・」との答え。 私は、なんだか頭が真っ白にになりました。主人はボーナスは30万×2回あるのですが、冬のボーナスで返済なんかできる金額ではありません。嘘をついていたのです。それなのに、実家に夏10万払い、月々3万払おうとしていたのです。どっちの家庭を重視しているのでしょうか? 今までの独身時代の私の貯金で「私が一括で支払います。利子はなくていいから毎月1万でもいいので支払って下さい」と言いました。しかし、少し冷静に考えたら義両親にこのことを伝えた方がいいのでは?と思い始めました。自分の息子の金をこれからあてにするなとの意味も含めて。 この場合、やはり主人の実家の義両親に主人と一緒に話し合いに行った方がいいのですか?? 主人に対して、信用感は薄らぎ離婚も考えてしまいます。子供がいなければ離婚するのですが、そうもいかず・・・ご意見お願いします。

  • 離婚理由が義家族って

    はじめまして。 主人38才 妻(私)31才 子どもが3人(小学生と乳児)います 主人の転勤・私の妊娠・子どもの入学が重なった今年4月。 始めはお互い思いやる余裕があったのですが、5月からお互いを思いやる余裕がなくなり、主人は会社の同僚に気持ちがいってしまい(すぐ振られましたが、まだ未練があるそうです)、それを知った私は 妊娠中ということもあり、頭がおかしくなりそうでした。 さらに、元々うまくいってなかった主人と私の親.姉が主人の浮気を知り、 主人→知られたし、あとには弾けないから離婚したい 私の親姉→そんな奴とは別れた方がいい。子ども達に悪影響がでる と、離婚を求められています。 主人からはすでにサイン済みの届けを渡されました。 私は、主人と一生を共にしたいと思いますし、産まれて間もない我が子が父親の顔すら知らずに育つのが悲しいです。 でも、日に日に主人は人が変わったように冷たくなり、家にいる時間を減らし(仕事が終わっても時間を潰してから帰宅)、会話すらありません。 離婚理由を言わせると、 自分の将来を考えてのこと、 義家族(私の親.姉)に受け入れてもらえないのは辛い(かなりのストレスだった様子) らしいです。 私との価値観の違いなどを理由にされれば、まだ改善もできそうですが、主人の意志がかたくなで…… どうしたらいいか、わかりません。 アドバイス頂けると助かります。 どうか、よろしくお願いします

  • 【長文です】兄が義姉、姪を置いて出ていきました

    大変な長文乱文許してください。 兄のことで相談させてください。 昨晩叔母から聞き、混乱しています。 兄が義姉と姪(12歳)を捨てて出て行ったそうです。 ≪構成≫ ・父、70代後半、心臓に持病あり、数年前には胃がんで胃を摘出、    病気のショックで鬱状態通院中 ・母、70代前半、多少わがまま(娘達にだけかも)だけど明るくほがらか    父の扱いがうまい ・姉、40代中盤、結婚し遠方で家族4人暮らし(旦那さんと息子2人) ・兄、40代前半※後で説明します ・私、30代後半、旦那と二人暮らし 兄は長男ということもあり、甘やかされて育ちました。 わがままで当り散らされたりされたこともありますが、優しいとこもろもありますし それに関しては遺恨を持っていません。 兄は2浪し、志望大学へ入学。合格の報告を受けた父と握手を交わした姿は 今も鮮明に覚えています。2人ともそれはとても嬉しそうでした。 ところが2年生の夏、アルバイト先へ就職すると言い出しました。 そこでクリエイターになりたい、と。(大学は全く関係ない分野) もちろん両親は反対。兄は失踪しました。職場へもアパートへもTELしても出ない、 探しに行っても居ない、でした。 両親はその後も、学費を払い続けていました。通わない兄の為に。 なぜきちんと話し合わないのか、唯一連絡をとることができた私が兄に聞くと 「親はどうせ理解しない、時間の無駄」と。 でも養ってもらっている子供である以上、それはダメでしょ、と説得しても無理でした。 父は特に兄をかわいがっていたのでとても寂しそうでした。 兄が30歳になった頃、突然実家に行くからと連絡が入りました。 お腹の大きい彼女を連れてやってきました。 当然親は卒倒しそうな勢いでしたが、まずは先方の親御さんにお詫びをと言っても 「そんなの必要ない」と、兄。 結婚式も何もあげるつもりはない。親戚には年賀状で知らせるから、と。 後で知りましたが、叔父、叔母は年賀状で知らせを受け、お祝いを送ったところ お礼も返礼も全くなかったそうです。 両家の顔合わせは、姪が2歳になった頃に食事会として行いました。 全ての企画は私で支払は私と私の両親でした。兄はやりたいならどうぞ的な感じ、 義姉は「ごめんね、忙しいのに・・・」という感じでした。 義姉は兄が払っていないのは知らない様子だったのでそこは触れませんでした。 いろいろありましたが、もう子供じゃないし、妹の私がとやかく言うことではない ので兄家族が幸せならそれでいいと思っていました。 それが突然。 昨日、仲良しの叔母(母の妹)からTELがありました。 兄の奥さんから連絡があったので聞いてくれと。今は誰にも言わないでくれ、と。 ※叔母は母よりだいぶ年下で独身、私たち兄弟にとって一番上の姉のような存在です 兄は、義姉と姪を捨てて出て行ったそうです。 理由は、他に女ができた。既に子供がいる。そっちの方が大切になった、そうです。 叔母が兄にも確認したところ事実だと。 絶句しました。 さらに、離婚については書類を書いて置いていったのみ、話し合いには応じず、 マンション(分譲)あげるから、後は一切応じるつもりはない、と一方的なもの だったそうです。 義姉はそれに応じたそうです。争いたくないから。娘(姪)にこれ以上傷ついて ほしくないからと。 姪は自分が捨てられたことを知ってしまったそうです。 叔母は、報告として受けたけど、やはり姉さん(私の母)には言った方がいいと 思っているが兄さん(私の父)のことを考えると・・・と悩んでいました。 兄はここ何年も両親に一切連絡せず、電話にも出ません。 私は叔母を巻き込んでしまって申し訳ない気持ちと、何より、義姉と姪に申し訳 ない気持ちでいっぱいです。 できることなら土下座して謝りたい。 でも義姉が叔母にだけ、口止めして話したということはきっと知られたくない のだろうと思い、普段通り接したいとは思っています。(義姉とは時々メールする仲) 義姉が話してくれるまで絶対に触れないつもりです。 そして、今奥さんなのか彼女なのかわからない方とその子供も心配です。 きちんと生活ができているのか・・・ 兄は最初の就職先が倒産し、会社を興すと言い出し、親から相当な援助を受けて います。 マンションも偉そうにあげるからと言っていても大半はウチの両親が出しています。 その他にも細かく言い出したらきりがないくらいに援助を受けています。 一応社長という肩書の兄ですが、一人会社で、うまくいっているかどうかも 定かではないです。(HPをチェックし、運営されているのは確認できてますが) 全てに対し自信過剰で甘い考え、困ったら誰かが助けてくれると思っている節が あると思います。 そうさせてしまったのは両親の責任でもあるのも理解してます。 父の胃がんの入院、手術も連絡が行っているのに一切何もなく。 私が休職し病院や入院の付添など折れそうになりながらも母と一緒に頑張って いたのに。 私はともかくせめて父に「手術頑張って」と一言言って欲しかった。 母に「大丈夫?」と連絡して欲しかった。 いろんな想いがあふれ出し、もうどうしていいからわからなくなりました。 やっと子供達が手を離れ、二人で支え合ってつつましく生活してる両親に迷惑も 心配もかけたくないです。 私にはなにができるのでしょうか。 どうしたらいいのでしょうか。 感情的で雑駁な質問で本当に申し訳ありません。 気持ちが整理できません。

  • 昔の病気、手術。これからのこと。

    21歳、女性です。 一ヶ月ほど前にもここで相談させて頂きました。 身近な人には誰も言えず、1人で悩むのが辛いので、ここに書かせて下さい。 私は5歳くらいの時に、小児がんになりました。 横紋筋肉腫というがんで、子供のころになると 泌尿生殖器がやられてしまうことが多いそうです。 私の手術は、骨盤内臓全摘術(?)というもので、子宮と膀胱は全摘出・膣も全切除しています。 妊娠はもちろん、性行為もできないし、人工膀胱です。 多分大きなハンデなのでしょうが、あまりに小さい時からこの状態になっていたため、日常生活には普段不便を感じることはありません。 大浴場のとき少し困るぐらいで、スポーツもしているし、楽しく毎日を過ごしています。 自分のことを可哀想だとか、不幸だとか、そんな風に思ったことはないし、思ってはいけないと思ってきました。 ここからが本題です。 一ヶ月ほど前に、同じ学校で、ずっと同じ輪にいて、友達として仲良くしてもらって3年目の人と、付き合うことになりました。 春頃からお互いに意識するようになり…という感じです。 付き合うことになる前から、身体のことがあるから付き合っちゃ駄目だ、とか 付き合うなら付き合う前に言わなければ、と思ってはいましたが 家族しか知らない身体のことを言う勇気がどうしても出ませんでした。 (どんなに仲良い親友にも、言ったことはありません…) 付き合ってからも、どんなに楽しくても幸せでも、 言わなきゃという気持ちは常にありました。(楽しいときは楽しいという気持ちが勝ってしまっていましたが) 最近色々調べるうちに、私とは少し違いますが、 先天的膣欠損症という病気の方がいらっしゃるようで 子宮や膣がなく、妊娠や性行為ができないという点で同じ人達を初めて見つけたので色々調べたところ 人工膣の手術があることなども分かりました。 こういう手術が私の身体にも適応できるかどうかも分からないし、 私自身こういう手術を受けたいかも正直分かりません。 でも、私の昔の病気と手術のこと、現在の身体のこと、手術で変わる可能性もあること、でも手術が受けられるかどうか、受けたいかどうかはまだ分からないこと… とてもとても大切な人なのに、何ひとつ言えていない自分が情けないです。 言わなきゃと思ってはいるのになかなか行動に出せず、毎日一緒にいるのに何事もないかとように接してしまう。 でも、伝えるのが本当に怖いんです。 振られるのが怖い、というのももちろんありますが、それは仕方ないかなとも思います。 それより、家族以外の人に身体のことを伝えてしまうのが怖いです。 可哀想だと思われるのが嫌なのかもしれません。 結局何を相談しているのか分からない文章になってしまいました。 すみません。 もし皆さんが私の立場だったら、今すぐに伝えますか…? 厳しいご意見もあるかもしれませんが、ここに吐き出せて少しすっきりしています。 見て頂いてありがとうございました。

  • 無職の主人・・・

    主人55歳、私48歳、結婚15年、子供なし(結婚時に決めました)。今年の2月に主人が突然仕事をやめました。紳士服販売でデパートを今までに、転々としてました。過去にも無職の期間はありましたが数ヶ月で復帰してました。ですが、今回は半年以上たつのに、まだ・・・。先日2人で行きたいコンサートがありチケットを入手したんですが、10月末で「これ、仕事は?」と聞いたら「たぶん、まだない・・・」との返事・・・。幸い主人の実家の土地をアパート(8室ほどの小さな)として貸してますが・・・。失業保険、賃料の収入恥ずかしい話ですが、私は一切知りません。今までの給料、家計は全部主人で、私は何かいるたび小遣いのようにもらってます。大抵のものは買ってくれるし、習い事(書道)の月謝や、材料費なども出してくれます。ふだんは酒、タバコ、せず、仕事をしてるときも飲み会もほとんど行かず年に1,2回(忘新年会)くらいでした。浮気なんてありません。私がさっぱりしてる性格で、おっちょこちょいで主人は真面目で、誠実、頑固です。先日も些細なことで喧嘩になり、3日口を利いてくれません。しかも「話すと腹立つから話さない」と言われました。そんな気難しい主人ですが、このまま老後(?)生活になるのか、今後の収入のこととか心配です。一度「失業保険ってどれくらいいつまで出るの?」聞いたら「仕事してた期間によるし・・・」で終わり。肝心なことや、自分の本心はめったに言いません。自分が一番のようでもあります。長くなりましたが、このままひきこもってしまうのでしょうか?ふだんは家事も手伝って(洗濯干し、風呂掃除、週1の掃除機かけ、買い物)くれて、私も書道の稽古は家でしてますので、とにかく顔合わせてる時間が多くて・・・。たまには一人の時間がほしくなってきました。アドバイスお願いします。

  • 何を言っても働かない兄がいて困っています

    今年で24の兄は何を言っても働かなくて、 母がきつく言っても聞く耳を持つどころか 鼻で笑ってはいはいと、完全になめられてます。 特に私は学生で妹ということもあって、 何を言ってもお前には関係ないとあしらわれまったく相手にされません。 小さい頃からこんな調子で学校も外でサボってばかりだったらしく、 50近くの母は何度叱っても聞かない兄にもう疲れきっています。 働く気がなく、携帯でネトゲばかりしている兄に母がきれて、 家から放り出したことも携帯を解約したことも何度もあります。 しかし、そのたびに兄が「これからはきちんと働くから」などと泣きながら言い、 母も甘いのでそれで家に入れたり、携帯をもう一度持たせたりしてしまいます。 もちろんこのことについて私は怒りました。 でも母は「可哀想でしょ」とか「携帯を解約するにもお金がなくて」だの言って 聞いてくれません。 最終的には家のことを手伝ってくれればいいなんて風に 落ち着いてしまいました。 家のことなんて言っても皿洗いとお米とぎだけですが。 しかし家のことを手伝うばかりか汚して文句言って お風呂に入ってほしいとか(兄はもう何十年もお風呂に入ってくれません) シンクが汚いから皿洗いのついでに洗ってほしいとか ご飯に間に合わないから早くお米といでとか 初歩的なことでも注意すると暴言を吐いて ネトゲを優先して全く家のことをやってくれなく 仕舞いには「俺は家のことやってるから、働かなくていいんだ」とふんぞり返っています。 実際にはまったくやってくれていません。 やっているのは私と母です。 私はあと1年ちょっとで社会人として自立します。 だけれど、母は両足が悪く手術をしなくてはいけない体で 手術をしたら約2週間は帰ってこれなく 家に帰ってきても様子見でしばらく家事などできません。 こんな状態(私が学生、兄はお荷物)で母は家を空けられないというし、 私が独立したらなおさら家を空けることなんてできません。 もう問題が多すぎてどうしたらいいのか分かりません。 はっきり言って私と母が安心してくらせるなら 兄はどうなってもかまいません。 母は兄に甘いので私がどうにかするしかないです。 せめて、せめて兄には一般な生活がしてほしいです。 お風呂に入って、夜中は起きていないで寝て、 みんながご飯食べるときは一緒に食べて・・・ どうすればいいのか みなさん教えてください。 お願いします。

  • ケアマネージャー、介護士の資格について

    ケアマネージャーの資格についてなのですが、 あるサイトで調べていたところ、 「医療や福祉、保険の分野のいずれかの資格、例えば医師や看護師、薬剤師、理学療法士や社会福祉士、介護福祉士などの資格を持ち、その実務経験が5年以上あること。もしくは、介護業務や相談援助などを介護支援センターや保健所、リハビリテーションセンターなどの施設で5年以上従事していること」 という記述があったのですが、 これは前者の場合も、後者の場合もどちらも同じく 「医師や看護師、薬剤師、理学療法士や社会福祉士、介護福祉士などの資格」を持っていることが前提で、5年以上従事している事が条件、ということでしょうか? また、2013年度から介護福祉士の資格制度が新しくなると聞きました。 ある、介護資格の説明サイトに 介護職員初任者研修課程(130時間) ↓ 介護福祉士養成のための実務者研修(450時間) ↓ 介護福祉士 ↓ 認定介護福祉士(新設) このような記述があったのですが、 2013年度から、ケアマネージャーになるにはどこまでの資格が必要になるのですか? 変わらず、介護福祉士なんでしょうか? 正直、まだケアマネージャーを目指す身で、介護福祉士もホームヘルパー2級も持っていませんが、 介護福祉士にさらに上位の資格がでてきたり、実習時間が長くなったりと 前提が厳しくなる割に、給料が安かったり、過酷な労働は変わらないようなので、 ケアマネージャーまで辿り着けるか分かりません・・・。 2013年度から新しくなる資格で、ケアマネージャーまでの道のりをどなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • これ以上の貯金は厳しいでしょうか?

    専業主婦の24歳です。 現在主人と二人暮らし、12月に出産予定です。 主人は30歳、手取りの給料が平均すると26万程度です。 毎月財形で6万貯金に回していますが、主人には財形の他にもう少し貯金ができるのではないか?と言われています。 毎月の内訳は以下のような感じです。 ■食費→45,000 ■車ローン→41,500 ■ガソリン代→15,000(車通勤) ■保険→22,000(2人分) ■光熱費→15,000 ■生活用品→10,000 ■外食→10,000(多くて) ■その他(2人分の娯楽代、美容被服代、検診費)→30,000 ■主人お小遣い→30,000(昼食代含む) ■ネット+携帯電話→22,000 ■財形→60,000 家賃は社宅なので給料から天引きされているのでここには含みません。 休日出勤日や残業代がある時は何とかやっていけますが、そうでない場合は毎月赤字になってしまいます。 それでも「他の家は住宅ローンなどで毎月10数万払っているのだから我が家もできるはず。足りてるはず。」と言われてしまいます。 出産準備の為にこれからもっとお金がかかってくるのですが、私を気遣ってなのか毎月「洋服とか買いたいのあったら買っても良いんだよ」と言われます。 私は服やブランドに興味はありませんし、そこに回すお金があるなら子供の為に取っておきたいくらいです。 主人が大漢食、お菓子が大好きなので食費が毎月結構かかってしまいます。 しかしそれ以外の趣味がほとんどなく、お酒もギャンブルもせず、本を買ったりDVDや月1で映画を観る、たまに服をセールで買うくらいなのでいいかな…と思っています。 車のローンはあと1年半程で完済予定です。 残りのローンを一括返済したいところですが、最近転勤で引っ越してきた為、何かと足りない物が多く貯金も家電・家具をそろえる為に大分使ってしまい、あまり余裕がありません。 (現在50万円程しか貯金がありません) 来年は車検も控えています…。 (車の保険代約19万円も年末に一括で支払います) 現在はなんとか貯金を切り崩さないように、項目のその他の出費を押さえるようにして、そこから雀の涙ほどの金額を貯金に回しています。 正直毎月6万の貯金で一杯一杯なのですが、どこを減らせばもっと捻出できるでしょうか…。 自分のやりくりの下手さに頭が禿げてしまいそうです。 アドバイスいただけると幸いです。

  • 夫婦関係のやり直しって出来ますか?

    専業主婦3人の娘がいます。結婚して13年の夫からすぐに離婚を迫られています。 数ヶ月前よりのセックスレス(2ヶ月間ー修復を考え先月にはセックスもありましたが)と、私のひどい言動が原因で、どうしようもないくらいに私の事が嫌になり、元には戻れないので離婚して自由にして欲しいと言われています。 ささいな事からお互いに嫌な思いを2ヶ月ほど過ごし、離婚をちらつかせた喧嘩もありました。 子供が3人いてるので、経済的に不安なのもありますが、離婚する事で与える精神的、肉体的影響も心配です。 夫との関係が悪化した2ヶ月前頃より、夫は朝帰りや真夜中の帰宅ばかりでセックスレスの解消はおろか、話し合いをする時間もなく。夜遅くなるのは仕事(実家での自営業)と友達との集まりです。 子供達には接する事もほとんどなく、すれ違いの生活をしていました。夏休みは一度しか揃って食事もしていません。 子供達に関しての私は夫からして鬼子母神やろ・・・と。お金のかけ方も、育て方も感覚がおかしいと言われました。 我が家は見栄ばかりはって、借金まみれの生活しているのですが、お金がかかる度に今までは「なんとかなるやろ」っと協力してくれていたので、金銭感覚がずれてるのも嫌だったようです。 喧嘩の時、逆上して「離婚しかない」っと何度も言ったのは確かです。でも本気ではなかったのですが夫は「もう心が折れてしまった」っと・・・ でも、子供の事もあるし私は専業主婦です。どう考えてもすぐには離婚なんて出来ないし、まだ夫婦関係のやり直しを望んでいます。夫は「今までは好きだから吸収できた暴言や無理なお願いも嫌いになった今では、考えられないくらいに嫌」らしいです。気持ちが冷めてしまった夫との関係の修復って全く無理なのでしょうか? 離婚には絶対に応じるつもりはありません。 それは、金銭面も心配と不安があるのも確かですが、本当に嫌がられてもまだ私は夫を愛していますし、一緒にいたいからです。肉体関係も拒絶されています。私も同様に夫の何もかもが嫌になった時期もあるので、気持ちは変われるっと思っているのですが・・・ 今、「足かせはめて、飼い殺しにするのか」とまで言われていますが、どうしても離婚に納得できません。離婚したら全部リセットして自由になれる。他の人とセックスできる。と考えているようで、子供に対する責任が全く感じられないのも、私が離婚に応じたくない理由でもあります。 子供達は私立の幼小中に通っていて、学校を変るつもりもないので離婚してきちんとそういう面でも責任をもってくれるか心配です。 何か相談したくても「金の事ばっかり」っと。 本当に一方的に、それもすぐに離婚したがるなんて変だと感じています。 浮気も愛人も否定しています。 今日は結婚指輪も目の前で外されました。話し合いも途中で疲れてるからと中断され、部屋に入るのも無理な状態で、肉体関係も問題外な態度で顔を隠されました。 これほど嫌がられ、こんな状態でも夫婦関係のやり直しって出来るのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 大学受験失敗を言い続ける母

    親が大学受験失敗のことをまだ言います。今、私は大学2年です。第一志望に受からず滑り止めに通っています。当時は悩みましたし落ち込みました。でも今はこの大学でよかったと思えるほどに勉 学にも励み楽しく学生生活を送っています。しかし、春頃に父の知り合いと話しているときに母が「この子は本当は○○に行きたかったんだけど落ちたんですよ。出席日数が足りなくて」と言い出して、他人にそんなこという必要ありますか?本当に泣きそうになってしまいました。この前は私がいる前で叔父に同じことを言っていました。私は、もう我慢ができなくなり家に帰ってから「もう大学受験のことは言わないで」と言いましたが、母は「悔しくて。あなたは頭がいいのに」と言い、最後には「はいはい、すいません。許してください」とふざけて土下座してきました。そしてそのあとずっと怒って話もしませんでした。なんで母が怒るのかが疑問です。私が悪いのでしょうか。両親には迷惑をかけたと思っています。感謝もしています。でも、私の気持ちも考えて欲しいです。やっと乗り越えた辛い思いを思い出したくないのです。後悔し出したら今の大学に行く意味もわからなくなってきます。母の気持ちがわかりません。

  • こういう話は事実なんでしょうか?

    レイプされた女性がイクってあるのでしょうか? ネットで読んだのですが 強姦されたのにイッた自分に対して嫌悪感を抱く女性が 稀にいて、そのことをカウンセリングすることもある ということを読んだことがあります。

  • 国家資格を取るべきか

    僕は高1男子ですが、母から国家資格は強いから取れと言われている状態です。 そこで質問なんですが、国家資格の事はあまり詳しくなく、国家資格を取るためにその系統の大学へいくのがいいのか。 それとも普通のサラリーマンとかの方が将来性があるのかがわかりません… 母も僕もあまり大学の事や資格の事がわからなくて… 実際のところどういう道が有力なのでしょうか… あと、僕は国家資格を取るなら医療系統に行きたいと思っています。ですが、医者は家庭の都合で難しい状態でありますので、医療系統の国家資格で有力(金銭面で困らない)ものはありませんでしょうか… 我儘な質問ですが、お願い致します。 最後に、お礼の仕方がまだ模索中なので、この場を借りて前回の回答してくださった方々に感謝させて下さいm(_ _)m