koroeri の回答履歴

全91件中81~91件表示
  • 母親の子殺しに対する罪と罰に対する違和感

    母親の子殺しに対する罪と罰に違和感を感じます 母親が子供を殺すと何で周囲の人が恨むのでしょうか? 例えば下村早苗被告 http://yamatotakada.blog.so-net.ne.jp/2012-03-14 死刑にしたがっています 子供は母親の体から分離した言えば母親の体の一部ですよね だから自傷行為の一つともいえます 親と子の間の事なのになんで何の関係もない赤の他人が死刑にしたがるのでしょうか? その子供がそうして欲しいと訴えたならまだ分かります(それでも罰する事はないと思います) でも子供はたいてい母親を慕いますから母親に罰を与える事はその子供に対する第二の虐待ともいえます 実の母親を罵倒して喜ぶ子供がどこにいるでしょうか 子供を殺した母親は無実で良いと思います 何の罪も無い ただ出来なかっただけ 子供が本当に望む事は助けだしてもらう事です 自分を甘えられる環境に連れ出す存在は求めますが 自分の愛する人を痛めつける事は望まないはずです 母親をいたぶるぐらいだったら 可哀想、ああ可哀想、と子供をいい続けてあげた方がずっと嬉しがると思います それでも関係ない他人の母親を罰したいのなら自己満足の自分正義でしかないと思います ただ誰かに振りかざしたい暴力性 それにこの母親は母親にとしての失敗も経験していますし若いですから 新たに子供を生んで育てる事も今だったら出来ます 前に犯した過ちを償う事が出来るのです 母は強ですよね 他人が罰するよりずっと良いと思いますよ そして懲役は時間の無駄です だから無罪にしてあげて欲しい 子供が死んだらその罪は母親の罪ではないと思う 特に子供が助けをもてとめても、または、子供が頼る場所を探していても居場所から追い出したりした周囲の人たちの罪 母親を罰してなんになるのだろうか? 無駄だし人間に対する虐待 だから無罪にして欲しい 生きるか死ぬか苦しい目に合いながら生きのびてきた子供なんて大勢いる 子供に対して乾いた態度で当たって一番傷つけたのは実は周囲の他人 母親に何の罪も無い そもそも自己管理が出来てないだけだと思う 自分から何かしたというより、子供育てられる余裕がある訳じゃないのに、周囲に流されるうちに大人になって、流されているうちに子供を持って 何か自分のしなければいけない事(他人から見たら下らない事かもしれないけれどその人にとってはしなければいけない事)をしているうちに子供が死んでしまっただけだと思います 育てられない人が育ててもそうなるのは目に見えてるから その人を流していた人こそ責任を持つべきなのに責任を取らなかった だから自然とそうなっただけだと思います その罪を責任の無い母親に押し付けるのはどうかと思います この人が自立した一人の大人かとみたら違うでしょう? どう見てもまだ大人じゃないと思います 子供はきっと親が楽しむ事を望んでいます その死んだ子供の分まで生きて楽しむのがその子供にとって一番だと思います そうしないと子供の死が無駄になると思います

  • 勝手に小遣い増やす夫 家計アドバイスお願いします

    共働き夫婦です。 夫:24万円 妻:15万円 世帯月収:39万円 ----------------------- 家賃・駐車場:6万円 光熱費:2万円 食費:3万円 TV・携帯・通信費:3.5万円 被服:2万円 ガソリン:1万円 保険:1万円 交際:2万円 雑費:2万円 旦那小遣い:4万円 妻小遣い:1.5万円 貯金:11万円 ----------------------- 計:39万 本来の家計は上記のような形で、月11万円貯金できるハズなのですが、何故か通帳をみると貯まっておらず、夫に聞いたところ、勝手に自分の小遣いを月7万にし、交際費もかなり使い込んでると判明しました。 お互い、給料は会社から本人口座へ振込、小遣い分を残して共通預金口座へ移すというやり方なので、移す額を減らされるとこちらはどうすることもできません。 今はまだ子供がおらず、それでも赤字になることはありませんが、私は危機感を覚え始めています。浪費の原因が激務のストレス発散だとわかるのですが、何とか減らしてもらうように仕向けられない物でしょうか?4万円でも結構譲歩した方だと私は思っているのですが。 また、支出項目を見て使いすぎだと判断されるものがありましたらご指摘いただけると幸いです。

  • 月々の生活費

    私は彼氏と同棲していて月々8~10万程度で生活しています。 外食は月に3~5回くらいで(高いものではありません)3LDKのアパートを借りていて電車で通勤(往復800円くらい)しています。食費は1万5千円で消費物(トイレットペーパーなど)は3千円ですませています。あとはネットやwifi(7千円)、病院代(一万円)、ローン(一万5千円)などです。 これでこの金額は普通でしょうか? それともちょっと高いですか? できる限り節約したくて洋服とか化粧水などなくても大丈夫なものは買っていません。 もっと節約している方、もっとこういうところこうした方がいいよ。などありましたら教えてください。 お願いします。

  • 履歴書の年齢・・・

    私は今高校一年生です。 色々な理由で、いますぐバイトをしなくてはなりません。 でも私は今15歳です。法律上では15歳はバイトできませんよね? 私の誕生月は12月ですがそれまでどうしても待てないので誕生月を9月以前にしようと思っているのですが、これって犯罪になるのでしょうか? また、すぐばれてしまうのでしょうか? バイトは初めてでよくわからないので皆さん教えて下さい。

  • 年金を廃止して生活保護に一本化しては?

    年金問題が注目を集めています。 負担と給付のバランスとか言う人がいますが、年金が生存権保障の一環であると考えれば、保険料の対価として給付を得るというのはおかしいでしょう。また、収入がなくても財産が十分にある人に年金を給付するのもおかしいでしょう。 いっそのこと年金は全て廃止して、老後の生活の保障は生活保護に一本化してはどうでしょうか?定型的に一定の年齢以上では働く能力が下がりますから、一定の年齢以上については受給審査基準を少し甘くすることにして。こうすれば保険料もないので、未納問題も生じません。国民の負担(税金+社会保険料の合計)も、財産がある人に支払わない分下がるでしょう。負担はあくまで負担能力に応じてして、給付は本当に必要な人だけにする。これこそ公平ではないでしょうか? 皆さんはこのアイディアをどう思いますか?

  • 母親の子殺しに対する罪と罰に対する違和感

    母親の子殺しに対する罪と罰に違和感を感じます 母親が子供を殺すと何で周囲の人が恨むのでしょうか? 例えば下村早苗被告 http://yamatotakada.blog.so-net.ne.jp/2012-03-14 死刑にしたがっています 子供は母親の体から分離した言えば母親の体の一部ですよね だから自傷行為の一つともいえます 親と子の間の事なのになんで何の関係もない赤の他人が死刑にしたがるのでしょうか? その子供がそうして欲しいと訴えたならまだ分かります(それでも罰する事はないと思います) でも子供はたいてい母親を慕いますから母親に罰を与える事はその子供に対する第二の虐待ともいえます 実の母親を罵倒して喜ぶ子供がどこにいるでしょうか 子供を殺した母親は無実で良いと思います 何の罪も無い ただ出来なかっただけ 子供が本当に望む事は助けだしてもらう事です 自分を甘えられる環境に連れ出す存在は求めますが 自分の愛する人を痛めつける事は望まないはずです 母親をいたぶるぐらいだったら 可哀想、ああ可哀想、と子供をいい続けてあげた方がずっと嬉しがると思います それでも関係ない他人の母親を罰したいのなら自己満足の自分正義でしかないと思います ただ誰かに振りかざしたい暴力性 それにこの母親は母親にとしての失敗も経験していますし若いですから 新たに子供を生んで育てる事も今だったら出来ます 前に犯した過ちを償う事が出来るのです 母は強ですよね 他人が罰するよりずっと良いと思いますよ そして懲役は時間の無駄です だから無罪にしてあげて欲しい 子供が死んだらその罪は母親の罪ではないと思う 特に子供が助けをもてとめても、または、子供が頼る場所を探していても居場所から追い出したりした周囲の人たちの罪 母親を罰してなんになるのだろうか? 無駄だし人間に対する虐待 だから無罪にして欲しい 生きるか死ぬか苦しい目に合いながら生きのびてきた子供なんて大勢いる 子供に対して乾いた態度で当たって一番傷つけたのは実は周囲の他人 母親に何の罪も無い そもそも自己管理が出来てないだけだと思う 自分から何かしたというより、子供育てられる余裕がある訳じゃないのに、周囲に流されるうちに大人になって、流されているうちに子供を持って 何か自分のしなければいけない事(他人から見たら下らない事かもしれないけれどその人にとってはしなければいけない事)をしているうちに子供が死んでしまっただけだと思います 育てられない人が育ててもそうなるのは目に見えてるから その人を流していた人こそ責任を持つべきなのに責任を取らなかった だから自然とそうなっただけだと思います その罪を責任の無い母親に押し付けるのはどうかと思います この人が自立した一人の大人かとみたら違うでしょう? どう見てもまだ大人じゃないと思います 子供はきっと親が楽しむ事を望んでいます その死んだ子供の分まで生きて楽しむのがその子供にとって一番だと思います そうしないと子供の死が無駄になると思います

  • 生活保護

    親兄弟が障害者なのですが、非正規である自分には、養えないので先々のことで悩んでいます。 本人は働いていますが、資金管理能力のない障害者が住むところがなく、生活保護になった場合、資金管理してもらえますか? もう一人は、生活能力も足りません。 後見人制度は知っていますが、なりたくはありませんし、誰もならないと思います。 費用を使い込んだり、借金をしたら、兄弟に請求が来ますか? 自分に二倍三倍働けという回答は無理です。 二人の性格矯正も、目指してはいるけど死ぬまで達成は無理でしょう。

  • 同棲の時の家事分担

    現在、同棲して2年半です。 今までは、お互いに気付いた時に家事をやるというスタンスで、お互い満足していると思っていました。 しかし、昨日彼が仕事から帰ってくるなり、家にいたのに何してるの?(家事してよ) と、彼に言われました。 私の考え 家事は気づいた方がやれば良いと思う。 共働きだとしても、結婚して、大黒柱になるなら話しは別で女性が家事をするべきだと思っている。(女性は妊娠など働けなくなった場合は旦那さんが働いて、自分は守ってもらう立場になるからです。) しかし現在彼は契約社員で、この人に人生を預けたいとは思えない。 私の方が帰宅時間帯は早い。 私は夜ご飯は食べない。 部屋は常に普通に片付いてるな。程度以上にキープしてます。 それ以外はお互い気付いた時、もしくは休みの日にまとめて。というスタンスでした。 給料は私の方が上で、支出も私の方が上です。(二人で遊んだり、外食の時など) 家賃は折半です。 一般的に、女性が家事をするのが当たり前と言われていますよね。 でも、結婚もしていないのに、自分が食べないご飯を作って、食べてもいない食器を洗うのが普通なんでしょうか? 正直、仕事が終わったら何もしないでゆっくりしていたいです。 結婚するまではお互い何の責任も無いのだから、平等じゃないか。と思う私はダメ女の考え方でしょうか? 男性には男性の役割(生活のために働く)があり、女性には女性の役割(家庭を守る)があると思います。 でも、それが出来ないならば補い合うのが普通だと思うのですが、そうではないのでしょうか? 上手くまとまってなかったらすいません。 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 婚約破棄の慰謝料

     友人のことで質問です  7ヶ月間付き合った女から精神的苦痛の慰謝料として200万円払えと家裁に調停出し呼び出されています。状況としては友人のお母さんは介護が必要だとゆうことも伝え将来は同居が前提で付き合い始めましたが同居は出来ないと言われ、それでは別れようなったのですが、この女はお母さんのデ-サ-ビスの訪問介護まで来ていて状況は解っていたと思うのですが? 友人もこの7ヶ月間にこの女に100万程使っていたようですが。こゆう場合慰謝料払うんですかね。ちなみに、この女50歳代結婚暦なし

  • 家の相続について

    まだ、祖父母は健在ですが、家の相続でもめています。 私の母は、離婚してから子供を連れて祖父母の家に戻り、暮らしています。祖母は酷い認知症のため、施設でお世話になっています。祖父は、ここ数カ月で体調を壊し入院していましたが、なんとか在宅で面倒をみることになりました。 祖父は遺言書を書いており、家は長女(母)に相続させると言っています。ただ、母の兄弟は祖父が死んだあとは、家を売って3当分にしろ!と主張しています。遺言通りにする場合は、母が家を相続し遺留分を母の兄弟に支払うことになると思いますが、母は生憎お金がないので遺留分は支払えません。そのため、万が一祖父が亡くなった場合、家の名義を母ではなく孫にすることは可能でしょうか。どのような手配が必要かなど教えていただければと思います。

  • 蛍光灯を新しくしてもつかない

    電気系統には、ものすごく弱いものです。 キッチンの電気が突然点かなくなり、新しく蛍光灯を買って取り付けましたが、まったく点きません。 40形1198mmを2本使用するタイプのもので、切れたものを持参し、店員さんが持ってきたものなので、間違ったタイプではないと思います。 自分で何かできないかと過去質問を見たのですが、疎いせいかドコを見てどうすればいいか全くわかりません(>_<) そこで質問です。 1.考えられる原因は何でしょうか? 2.疎い私でも、できることがあるでしょうか? 3.自分で手に負えない場合、コ〇マとかで〇きちのような大型電気店でも出張で見てもらうなどの対応をしてもらえるのでしょうか?(近くに個人店がありません;) たくさん質問してしまいましたが、何か一つでもアドバイスがありましたら、よろしくお願いします(人´∀`)