inokotira の回答履歴

全97件中21~40件表示
  • 父親からの性的虐待について(長文です)

    私は現在10代後半です。文章を短くまとめられず長くなってしまいましたが、お願いします。 まず今までの経緯をお話させてください。 父からは物心ついたときから性的虐待を受けていました。幼児期は胸を触られるなどでしたが、小学校にあがると下まで触られるようになり、結局は中学3年のときに挿入までされました。 私は小さい頃隣の家の男の人からも同じようなことをされていて、私の中では当たり前のものだと変な認識がついていました。そのせいか私は全然嫌がっていなかったんです。 しかし小学校にあがってからはそれはおかしいことなのだと気づきました。でも毎日そのようなことをされていたので 気持ち悪いと思われると思いますがいつしか私もそのような行為を気持ちいいと感じてしまう身体になってしまっていました。 中学前後は触られるだけでなく舐められたりまた父のものを触らさせられたり口でさせられたりと行為がエスカレートしていてさすがに気持ち悪かったです。 初めての相手は父は嫌でやむを得ず顔の知らない人に頼み、相手してもらいました。好きな人と付き合ってできなかったこととあまりにも経験が早すぎたことは今でも心残りです。 そしてその後結局父にされました。されたのは夜だったし、逃げると家族にばれてしまうので、逃げられませんでした。 でももし私が父への恨みが大きかったなら、もっと抵抗していたなら、ここまでひどいことにはならなかったのかと思うとやはり自分はおかしいのかなと思ってしまいます。 私はこんなことをする父でも父の良い所も知っているので嫌いになれません。私は人一倍家族への想い入れが強いです。 だからどんなにひどいことをされていても家族が大切でずっとこのままです。母も知りません。 本題に入ります。 私はこれらの性的な行為を日常的に受けそれが当たり前になっていました。 そのせいか私は自分の身体を大切にしていませんでした。むしろ寂しさや苦しさ(学校でうまくいっていませんでした)を紛らわしたり、減るもんじゃないし、変な考えをもっていました。 付き合った人も性癖がある人が多く、私は高校性の時望まない妊娠をしました。その赤ちゃんは中絶し、私はすごく後悔しました。その頃から父の行為は軽くなりました。私はちゃんとしなきゃいけないと思い、ちゃんと高校を卒業し進学しました。私が中絶をしてしまったあと頑張れたのは、そのときから付き合うようになった彼のおかげでした。彼は私をずっとそばで支えてくれました。しかし、私が寂しさから他の人に一夜限りの関係を求めてしまったことがきっかけで先日別れました。私から別れを告げました。でも、彼は私が変われるならまたいつか付き合えたら、と言っています。もちろん、彼に新しい彼女ができるかもしれないので絶対ではありません。ちなみに私が過ちを犯したのは時期は全部違いますが、3人としてしまいました。私は自分でも自分が怖くて、自分を止められない状態でした。でも3人目の人は、地元の友人で私が二度とそういうことをしないように、中に出したと嘘をつき怖いことを思い知らせてくれました。(嘘だということはあとから聞きました) なので、私は自分の中では変わっていたのであとは証明できるようにこれを継続するだけです。しかし、そこで父の話になりました。父のことはおおまかにしか話していなかったので、されてきたことやどんな環境で育ったのかを彼に全部話しました。すると、彼に、父と縁を切らないとだめだ、何も変わらないし、それだったらより戻せないと言われました。でも私は家族がばらばらになるのな嫌で…。彼には、そこまでされてるのにまだ父親の肩をもつのか。犯罪なんだよ。と言われました。私も頭の中ではわかっていて、どうしていいかわからず結局何もできていません。確かに父の行為(触る程度)は続いていて、やめてほしいです。中学生位の頃から手を払いのけるようにはしていますが、「お父さんだからいいの」と意味のわからない理由をつけて触ろうとしてきます。私が言われて困ること(外出禁止や約束していたものを買わないなど)を引き合いに出してくるので、もどかしいです(言い返せないのでその場から逃げます)。でも何もできずにいるのが現状です。 長々となってしまってすみません・・・。 質問を整理します。 ・父を警察に突き出すべきか(母に相談するのも含みます) ・私が他の人としてしまったことは自分が欲求不満なだけなのかそれとも精神的におかしくなっているのか 自分でも何をどうしたらいいかどうすべきたのかわからなくなっている状態です。強い言葉でもちゃんと受け止めますので、どうかご回答お願い致します。

  • 私が怒りすぎなのでしょうか?

    母が適当に嘘をつきます。 一か月前、旅行に行った際、祖母(別居で隣の市に住んでます)にお土産を買って帰りました。 母が祖母宅に行くというのでお土産を渡してもらおうと託ました。 その晩、帰宅した母に祖母にお土産を渡してくれたかを確認したところ、 「うん、渡したよ」という返事だったので安心していたのですが、 今日、食品のストック棚にビニール袋があり中に何が入っているのか確認したところ なんと祖母に買ったお土産がそのまま入っているのを発見しました。 驚いて母に確認したところ、「忘れてた、また今度もって行こうと思って」との返事。 何故持っていってないのに「渡した」と返事したのか聞いても「そんな事言った覚えはない」などと はぐらかし謝罪の言葉もありませんでした。その時忘れたにしても、このひと月の間母は何度も祖母宅に行っており、お土産を渡す機会はいくらでもあったハズなのにまったく行動に移してない事に唖然としてしまいました。母はよく適当に嘘をつきその場を切り抜けようとするのですが、 今回は気持ちを台無しにされたようで腹が立って仕方なくかなり怒ってしまいました。 母の態度は『ああ、うるさい。ちょっとの事でそんなに怒って』といった感じでまったく反省している様ではありません。一言でも謝ってくれればこんなに腹は立たないのに・・・。 私は怒り過ぎなのでしょうか? 因みに祖母宅は現在同居の叔父の家族間の問題で私は余り訪問したくない状態です。 なので、お土産を母に託した次第です。

  • 私のわがままで離婚したいのです。

    閲覧いただきありがとうございます。 継子との関係にストレスを感じ、離婚すべきかどうか悩んでいます。 私は30代女性です。 もともと西日本に住んでいましたが、昨年4月、 結婚を期に、主人の住んでいる東京へ引っ越してきました。 主人とは1年半の遠距離恋愛でした。 主人は前妻と死別しており、 その人との子どもが2人います。(小5、小3) 2人ともとてもよい子で、客観的に見ても、 どこに出しても恥ずかしくない子に育っています。 私は結婚を決めたとき、まったく不安がなかったとはいいませんが、 「きっとうまくやっていける」と思っていました。 ところが、昨年5月、妊娠が発覚しました。 妊娠中はつわりもひどく、精神的にも不安定だったせいか、 子どもたちがわずらわしくて仕方ありませんでした。 出産すれば、また変わるだろうと思っていましたが、 いざ出産してみても、 継子たちに対するもやもやした気持ちが晴れません。 継子たちは小さな弟をとてもかわいがってくれますが、 私は彼女たちをどうしてもかわいいと思えないのです。 特に小3の子は私に気に入られようと思って、 私がみているときはわざとらしい感じで弟をあやし、 私の目がないときはあやしもしません。 日ごとに継子たちへのイライラが募ってきて、 先日は意味もなく蹴飛ばしそうになりました。 (もちろん実際にしたりはしませんが) 継子たちに危害を加える前に、離れたほうがいいと思うのですが、 離婚して実子だけは引き取りたいというと主人は 「継子たちに危害を加えそうなのに、実子に加えない保証はない。 そんな人間に実子を任せられない。」といいます。 私が継子たちの朝食をいらいらして作れないというと、 「継子たちの面倒が見られないなら、実子の面倒も見させない。 実子の面倒が見たければ継子の面倒をみろ」ともいわれました。 わたしは自分勝手な人間です。 自分の都合で結婚し、 うまく気持ちの折り合いがつけられず、 離婚したいと思っています。 子どもたちはかわいそうですが、 この先10年以上子どもたちが独立するまで我慢して生活する自信もありません。 また、私が自分を抑えられなくなって、 継子たちにこれ以上いやな思いをさせないように、離婚したいのです。 もうすでに、モラルハラスメントじみたことはときどきやってしまっています。 質問というよりは、一般的にどう思われるのかをお尋ねしたいと思います。 忌憚のないご意見をお願いいたします。

  • 姑が私の実母に嫉妬

    姑が実母に嫉妬する、またはしていたという方いらっしゃいますか? 2歳になる子供がいます。姑は娘がいないからか(?)とても私の実母と子供の関係に敏感です。会う頻度、連絡をとる頻度、受信した写メの種類(枚数?)、与えたおもちゃの金額や種類など、主人や私にさぐりをいれて張り合い続けてます。 適当に流すものの私はそんな必死な姑がしんどいです。 子供は義両親になつかず、私の両親になつきます。 会う頻度は義両親の方がはるかに多いです。ただ私の母は昔から小さい子供に好かれやすく、また子供の母親である私に、話し方や雰囲気が似てるので子供にとって親しみやすいのだと思います。 義両親はうちの子が人見知りだと思っています。だから泣いちゃうんだよねーと流していますが、実は違います。義両親が苦手です。私が苦手だからと思います。 そんな中、今度両家を呼んで子供の誕生日会をする事なりました。最初は義両親のみ呼んで実家はまた適当に会える時でと思ってましたが、姑が「こっちは短時間ですませて、あちらの両親とは後日ゆっくりということ?」と主人に言ったらしく、同日にすることになりました。 心配なのは子供が実母になつく姿を見た姑の反応です。 1年前の誕生日会の時、実母になつく様子を目の当たりにした姑は、家に帰って号泣し、もっと孫に会わないと孫がとられちゃう!と周囲にいっていたそうです。 その後数ヶ月うちに頻繁に来るようになりました。その数ヶ月、私にとって苦痛だったため子供もそれを察してかなつきませんでした。 あれから1年後の今年、子供はしゃべるようになり実母を「ばあば!ばあば!」と言って追いかけます。実母は何も気にせずゆったりと構えているタイプです。 なんだか楽しみなはずの誕生日会が気が気じゃありません。 また姑がショックを受けて、うちに頻繁に入り浸るようになったらどうしよう、さらに実両親と張り合いだしたらどうしようかと不安です。 気にし過ぎでしょうか? 何かうまくいくアドバイス頂きたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#181017
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 私のわがままで離婚したいのです。

    閲覧いただきありがとうございます。 継子との関係にストレスを感じ、離婚すべきかどうか悩んでいます。 私は30代女性です。 もともと西日本に住んでいましたが、昨年4月、 結婚を期に、主人の住んでいる東京へ引っ越してきました。 主人とは1年半の遠距離恋愛でした。 主人は前妻と死別しており、 その人との子どもが2人います。(小5、小3) 2人ともとてもよい子で、客観的に見ても、 どこに出しても恥ずかしくない子に育っています。 私は結婚を決めたとき、まったく不安がなかったとはいいませんが、 「きっとうまくやっていける」と思っていました。 ところが、昨年5月、妊娠が発覚しました。 妊娠中はつわりもひどく、精神的にも不安定だったせいか、 子どもたちがわずらわしくて仕方ありませんでした。 出産すれば、また変わるだろうと思っていましたが、 いざ出産してみても、 継子たちに対するもやもやした気持ちが晴れません。 継子たちは小さな弟をとてもかわいがってくれますが、 私は彼女たちをどうしてもかわいいと思えないのです。 特に小3の子は私に気に入られようと思って、 私がみているときはわざとらしい感じで弟をあやし、 私の目がないときはあやしもしません。 日ごとに継子たちへのイライラが募ってきて、 先日は意味もなく蹴飛ばしそうになりました。 (もちろん実際にしたりはしませんが) 継子たちに危害を加える前に、離れたほうがいいと思うのですが、 離婚して実子だけは引き取りたいというと主人は 「継子たちに危害を加えそうなのに、実子に加えない保証はない。 そんな人間に実子を任せられない。」といいます。 私が継子たちの朝食をいらいらして作れないというと、 「継子たちの面倒が見られないなら、実子の面倒も見させない。 実子の面倒が見たければ継子の面倒をみろ」ともいわれました。 わたしは自分勝手な人間です。 自分の都合で結婚し、 うまく気持ちの折り合いがつけられず、 離婚したいと思っています。 子どもたちはかわいそうですが、 この先10年以上子どもたちが独立するまで我慢して生活する自信もありません。 また、私が自分を抑えられなくなって、 継子たちにこれ以上いやな思いをさせないように、離婚したいのです。 もうすでに、モラルハラスメントじみたことはときどきやってしまっています。 質問というよりは、一般的にどう思われるのかをお尋ねしたいと思います。 忌憚のないご意見をお願いいたします。

  • なぜ抱かれてしまうのか?

    既婚女性や彼氏が居るのに、他の男性と関係を持ってしまう女性が居ると思います。 どこまで本当かはともかく、ご主人とは仲が良いのに、夫婦の営みはしたくはない。でも他の男性とならしてみたいと言う女性が多いと聞きます。 確かに夫婦とも同じ相手だとマンネリがありますが、かと言って仲が悪いとかセックスレスと言うのならともかく、仲が良いのに敢えて夫婦破綻の可能性がある不倫に行ってしまうのはなぜだと思いますか? 実際にそう言う事をしている人は知りませんが、あれだけ雑誌などの特集になると言う事は、話しを大きくしているのはあるでしょうが、無い話をするとも思えません。 単純にセックスがしたいのなら、ご主人とすれば良いだろうし・・・ どういう心理なんでしょうか?

  • 処女膜を保ったまま人工授精して妊娠できる?

    私は現在処女で、性行為ができない体質の男性と結婚を前提にお付き合いしています(自慰はできるそうです)。 子供を授かるには人工授精を考えているのですが、人工授精も妊娠も、処女膜を破らずに保ったまま…というのは難しいのでしょうか? 男性経験のある女性と比べて、穴自体がとても小さいと思うので、検査や治療で器具を入れることができるのか心配です。 難しいようであれば、処女膜切開術を最初に受けておくことも考えています。 なお、痛みには弱いので、出産は無痛分娩で痛みを和らげたいと思っていますが、それ以前に処女のまま人工授精ができるのか不安です。

  • 体外はじめます

    こんにちは。何度かこちらで御世話になっています。 38歳。はじめて体外(ショート+アンタゴニスト法)に挑戦します。 本日D3でHMG(フェリング150)を注射して来ました。 前の周期は、人工授精が間に合わずタイミングのみになりましたが、 よく、体外の前に卵巣を休ませる、と聞くのですが 私の場合、休みなしで体外に入ります。 FSHが高めなので、先生にも卵巣を休ませた方がいいのか聞いたところ、 「血液検査もするし、無理そうなら人工授精に切り替えるから大丈夫」 と言われました。 こんな感じで大丈夫でしょうか…? 準備万端で体外に挑みたいのですが、お休み期間を設けないでの体外は普通ですか? はじめての事ばかりで不安になり、こちらに質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 処女膜を保ったまま人工授精して妊娠できる?

    私は現在処女で、性行為ができない体質の男性と結婚を前提にお付き合いしています(自慰はできるそうです)。 子供を授かるには人工授精を考えているのですが、人工授精も妊娠も、処女膜を破らずに保ったまま…というのは難しいのでしょうか? 男性経験のある女性と比べて、穴自体がとても小さいと思うので、検査や治療で器具を入れることができるのか心配です。 難しいようであれば、処女膜切開術を最初に受けておくことも考えています。 なお、痛みには弱いので、出産は無痛分娩で痛みを和らげたいと思っていますが、それ以前に処女のまま人工授精ができるのか不安です。

  • 旦那の弟

    閲覧ありがとうございます。 私(25)は旦那(26)の実家で同居をしており、旦那の弟2人(24,21)も一緒に住んでおります。 3男は話しやすく、普段も適度に会話があります。 気になるのは、私の1つ年下の次男です。 普段から、全くといっていい程家族との会話がありません。 義母が『おかえりー』と言っても、『…』 義母がおかずを指して『○○これ食べる?』と聞いても黙って首を振る。 試しに私が、おかずをすくったまま『食べないの?』という顔でジーッと見ていると『うん』とだけ言って皿を出します。 食べるんかい(笑)と思います。 基本的な発言は『うん』『別に』くらいです。 旦那は長男で、扱いも馴れているのか、旦那となら少なからず話しますが、基本は無口です。 別に男性はペラペラ話さないものかなーとも思いますが、親も心配する程話しません。 会話しなくても気にしないタイプなのでは? 旦那の弟だし、気にする事ではないのでは? という事も思ったのですが、私は旦那の事が大切なので、旦那のご兄弟も大切にしたいです。そして、目に見える行動で人の心理を決めつける事は怖いものだという思いもあります。 私も次男には、あまり話しかけるとうっとうしいかな。と思い、無理に話しかけませんが 時々、質問した時に『………うん』と沈黙が長いと、怒らせたのかな?とビクビクします。 次男が専門学校へ行っていた時、みんなが学食でお昼を食べる中、一人家に帰ってきてご飯を食べていました。 この事から、クールにしているけど、人目を気にするタイプなのかな?と思いました。 そして、今私の男友達が、次男と職場が同じなので『○○会社ではどう?』 と聞いたら、『俺は合わないねー』と言われました。外でも無口なようで… このような人はどういった性格だと思いますか? おせっかいなのは重々承知ですが、一緒に住んでいる限り、次男とだけ会話が少ないのではなく、家族全体で仲良くしたいです。 ご意見宜しくお願い致します。

  • 彼氏自慢してくる友人に対して

    私の友人・S子は、片思いしている男性がいて、 その男性には、親公認で長年付き合っている彼女がいるのに 好きだからと猛アタックし、略奪する形でOKをもらって 彼氏ができました。 それからというもの、彼氏自慢がひどくて、うんざりしています。 私とS子は趣味が同じで友人として仲が良かったのですが、 趣味をするために会った時にも、彼氏自慢ばかり。 聞きもしないのに、S子の方から、 彼氏とのデート状況や、 「彼氏が、私と結婚する!結婚する!って言ってるわ」とか、 彼氏と一緒に写った2ショット写真を、 わざわざデジカメを持ってきて、私に見せてきます。 そして趣味を途中でやめたりするので、 こちらは困るのです。 (趣味は会場を借りて、二人で協力してしているものなので) 他にも、「これ、彼氏に買ってもらっちゃいました!」と言って、 S子が付けているネックレスを、指で持ち上げて、 私にちらつかせながら、言ってくることもありました。 S子と彼氏は会社の同僚らしく、 会社には内緒で付き合っているようです。 だから、彼氏が他の女性社員と仕事で話している所を見て、 S子は、後で彼氏に「もう、プンプンだぞ~!」と怒るフリをした話も 聞かされました。 趣味が中断され、最後までやりきるために S子に相談した時も、S子は、 「今日は彼氏に電話しなくちゃいけないから!」と言って 断られた事もありました。 私は人の話をよく聞く方なので、 S子は、ここぞとばかりに自慢をしてきます。 でも、あまりにひどいので、他の友人に相談したら、 「逆にこっちも自慢してやんなよ」とアドバイスをもらい、 恋愛とは別の話題で自慢話を少ししてみた所、 S子は、つまらなそうに「ふーん」と、 あからさまにそっけなくなり、話を聞かなくなりました。 あぁ、この人は、自分の自慢話は平気で 人に聞かせるのに、人の自慢話は聞きたくないんだな、 勝手だなと思いました。 自分の自慢話をするかわりに、 他人の自慢も聴けるなら、 これからも我慢して自慢話を聞こうかとも思ったのですが。 S子が今後、自慢話をしてきたら、 どのように対応すれば良いでしょうか? どういった言葉や態度で示せば、 これ以上、自慢をしてこなくなりますか? また、自慢話をする人って、 相手を選んで話していますか? なぜ自慢をするのか、 自慢話をする人(特にS子)の心理を教えてください。 皆さんのご意見をよろしくお願いします。

  • 旦那の弟

    閲覧ありがとうございます。 私(25)は旦那(26)の実家で同居をしており、旦那の弟2人(24,21)も一緒に住んでおります。 3男は話しやすく、普段も適度に会話があります。 気になるのは、私の1つ年下の次男です。 普段から、全くといっていい程家族との会話がありません。 義母が『おかえりー』と言っても、『…』 義母がおかずを指して『○○これ食べる?』と聞いても黙って首を振る。 試しに私が、おかずをすくったまま『食べないの?』という顔でジーッと見ていると『うん』とだけ言って皿を出します。 食べるんかい(笑)と思います。 基本的な発言は『うん』『別に』くらいです。 旦那は長男で、扱いも馴れているのか、旦那となら少なからず話しますが、基本は無口です。 別に男性はペラペラ話さないものかなーとも思いますが、親も心配する程話しません。 会話しなくても気にしないタイプなのでは? 旦那の弟だし、気にする事ではないのでは? という事も思ったのですが、私は旦那の事が大切なので、旦那のご兄弟も大切にしたいです。そして、目に見える行動で人の心理を決めつける事は怖いものだという思いもあります。 私も次男には、あまり話しかけるとうっとうしいかな。と思い、無理に話しかけませんが 時々、質問した時に『………うん』と沈黙が長いと、怒らせたのかな?とビクビクします。 次男が専門学校へ行っていた時、みんなが学食でお昼を食べる中、一人家に帰ってきてご飯を食べていました。 この事から、クールにしているけど、人目を気にするタイプなのかな?と思いました。 そして、今私の男友達が、次男と職場が同じなので『○○会社ではどう?』 と聞いたら、『俺は合わないねー』と言われました。外でも無口なようで… このような人はどういった性格だと思いますか? おせっかいなのは重々承知ですが、一緒に住んでいる限り、次男とだけ会話が少ないのではなく、家族全体で仲良くしたいです。 ご意見宜しくお願い致します。

  • 不倫、出産の母子を家に入れたくないです

    はじめまして、よろしくおねがいします。 結婚している30代男性です。妻の妊娠の時期に不可解な点があり、不倫を疑っていました。出産後3月ほど妻は実家に戻っていますが、疑念をはっきりするために、子供の唾液を拭い、サンプルとして検査2機関にDNA鑑定を依頼しました。結果は私の血は分けていませんでした。それ以降妻に対する憎悪だけが心に渦巻いています。子供の顔も見たくないので、義実家に行けません。 間もなく妻が帰宅する予定でが、不倫ー妊娠の妻とは暮らせません。 相手男性はいずれ探すとして、妻には検査結果を伝えて離婚に応じさせようと思います。応じなければ、調停、裁判を覚悟します。 その前に弁護士さん同席の上、子どもの唾液サンプルを再度、採取して、鑑定に出します。 同時に父子関係が無いことを証明してもらいます。 結果、私は独りに戻りますが、こんな考え方はおかしいでしょうか。

  • 嫁が懐き過ぎて嫁の親から文句を言われます

    世間一般的な悩みとは反対の悩みの相談事があります。 私は主人と二人暮ししており、車で20分ぐらいの所に息子夫婦と赤ちゃんが住んでいます。息子の嫁の実家も同じかちょっと遠いぐらいの距離にあります。 よく盆や正月等の帰省や日頃でもどちらの実家に遊びに行くかなどの話題が出ると、嫁(旦那)が義実家に帰りたがらないとかの話を聞きますが我が家が逆なんです。嫁が嫁実家に帰りたがらずこちらにばっかり来たがるのです。そして実際に来るのです。 世間から見れば嫁姑の関係が良好、孫の顔が頻繁に見れて嬉しいだろうって事になりますが、現実はそうは行きません。そう嫁両親です。今年はついにキレ気味に電話で抗議してきました。『嫁にやる、嫁ぐとは言うが私たちの娘である事には変わりない!実家へ行く事も許さないのか!』などと猛抗議されました。私は必死でそんなつもりは無いことを説明しました。やんわりと『たまには両親に顔と孫を見せてあげたら喜ぶんじゃないの』とは言っているが適当にはぐらかされて終わりだとも言いましたが、嫁親は信じてはくれません。 私も息子も嫁が嫁実家に帰らないのか全く分からず首を傾げています。息子によると嫁は『あなたの実家に行けば美味しい料理に美味しい酒が飲めるしオモチャも買ってもらえるし楽しい♪』と言っているそうです。かと言って嫁実家の不満も聞いたことが無いそうです。ちなみに私の家も普通のサラリーマン家庭で特別なVIP待遇している訳ではありません。嫁実家も普通のサラリーマン家庭で特別に貧乏だとかでもないです。 理由も対処も分からず困っています。 みなさんはどう考察されますか?どうするべきだと思われますか?

  • 義理のお嫁さんのいるお正月

    今年のお正月は、例年になく寂しくとても辛いものになりました。 毎年楽しく旦那の実家で過ごしてきた私ですが、今年のお正月は、戻ってきて3日がたった今も疲れがとれず、ただただ涙が止まらなくなったりわけもなく怒れたりする情緒不安定な日々が続いています。 それがなんなのか、はっきりとはしませんが、ただひとつだけ去年のお正月とは違う点がありました。それは、旦那の弟の家族(義弟家族)が仲間入りした初めてのお正月だったということです。義弟夫婦は2年前に結婚し、それからいろいろと忙しかったため、今年が全員が勢ぞろいした賑やかなお正月となったのです。 ちなみに、私たち夫婦は、もう結婚して7年くらい経ちます。そんな「長男の嫁」のわたしは、いつもにも増して帰省するための準備を頑張りました。お義母さんがすこしでも楽になるようにとおせち料理を作って行ったり、その他のおかずや、お菓子など、向こうにいってもお義母さんや皆が台所に立つ時間を少なく気楽に過ごせるように準備をしていきました。 そして当日。もう先に義弟のお嫁さんが到着していました。 菜箸を持ったまま廊下を走ってきて私たちを出迎えてくれましたが、すぐに「お義母さ~ん、これはどうすればいいですか~?」などと甲高い声で義母のいる台所へと駆け寄り、とても張り切ってお正月の準備をする、テキパキ、デキた義嫁さんの姿がありました。 私も毎年のようにお手伝いを始めましたが、とてもやりにくいと感じてしまいました。 以前はお膳を囲んでしっとりとしていたお正月の雰囲気も、なんとなく、義嫁さんの気の強さが全面に出てそれに皆がついていっている、、、という、少なくとも私と旦那にはそう感じた去年との違いだったのです。私は一生懸命義嫁さんに話しかけても、ひとことしか返ってこず、ちょっと見当違いな言葉を言うと「は?」みたいな、しかめ面をされたり、、、、 わたしが台所でお皿を洗っていると、「〇〇さん、いいですよ、わたしがやりますから!!」と、本来ありがたい言葉も、なんだか私を押しのける様子でそう言ってくるので、私はまるで自分が除け者にされているように感じてしまいました。 言葉ひとつひとつがピンピンしていて、とてもキツい感じの彼女と接し、7年もここでお嫁さんをしている私とは思えないくらいに小さく、自信をなくしてしまいそうな自分になりました。それを旦那は一番分かってくれていて、私が頑張って作っていったお菓子を、義家族全員に優しく「〇〇(わたし)が作ったんやで、おいしいよ」と配ってくれていた健気な姿にやっとのことで這い上がりましたが、、、。義嫁さんは、それに対しても、ツンとした対応で、おもしろくありませんでしたが、、、。でも、そんな気の強い義嫁さんに、旦那さんである義弟は気を遣いすぎるほど気を遣っていて、義母に対しても、「〇〇(義嫁)ちゃん、動いてばっかりやから、おかんもっと〇〇ちゃんによくしてやってや」というほどです。義母からみても、仲睦まじい夫婦として映っているように見えました。わたしには、義弟がお嫁さんの手下にいるかんじで痛々しく思えましたが、これは受け取る人の感じ方の違いですもんね。 夜は全員が一泊したのですが、その朝、義嫁さんが、リビングのど真ん中であぐらをかいて、化粧をとても大胆にされていました。基礎化粧から、下地から、白目むいた状態でマスカラを盛り、粉をポンポンはたき、その全てを、義父母や義兄弟、そして私たち兄夫婦の前でなんの恥じらいもなくしていました。超スッピンの顔から、まつげピンピンの、まるで銀座のホステスのような、いつもの義嫁さんが出来上がりました。 そこにいる周りの義家族がどんなふうに思ったのかはわかりませんでしたが、わたしには、まったく理解できない、というか、信じたくない光景でした。わたしはただただリビングの片隅に体操座りのように小さくなり、化粧をしているお嫁さんの後ろにあるテレビをみるふりをしていました。義弟は、派手に化粧をしているお嫁さんのとなりにチョコンとすわり、ただ彼女を見つめていました。お嫁さんはそれから全員分の洗濯物を干したり片付けしたり、なんともよくデキたお嫁さんでした。お義母さんともツーカーの仲になって、私は頑張っても空回りばかりで、とうとう居場所がなくなってしまいました。やっとのことで手に入れた?台所の食器洗いの仕事?も、涙が出て来てあせりました。いつもなら、台所を片付けたあとはリビングにいってテレビをみたりとくつろぐ私も、義嫁さんが真ん中でとても大きな態度でいる上に話かえてももらえない冷たい雰囲気に、居てもいられなくなって、涙も出てくるので、そっと二階へ行き布団にもぐりこんで大泣きしました。旦那と2歳の息子も上にきてくれました。 お義母さんは、そのお義嫁さんのことを以前とてもほめていたことがありました。 息子(義弟)をよく立てる、すばらしいお嫁さんだと。 たしかによく気がつきよく動くお嫁さんだと思います。でも、わたしと旦那には、それだけのように見えるのです。義弟に指示をいっぱいしてわがまままお嫁さんにみえるし、そもそも義実家の皆の前で、化粧をあんなふうにするのは、となりにいる旦那さんを立てている行動とは見えないし、他の私たちをも見下されているような行動にも見て取れるのです。 これは、私だけの考えなのでしょうか、、、。 そんな今年のお正月の雰囲気に、旦那も私も疑問を抱き、思い切って旦那からお義母さんに話してもらいました。義嫁さんの態度のことなど、、。 しかし、とくに、気にしていない様子でした。化粧も、ちょっと驚いたけど、そこまで私たちに慣れてくれたからだと少し喜んでいる様子だったようです。 これからいろいろあるし、小さいことは気にしないで、これからも仲良くやってほしいと、こちらが悟られたような形でおわりました。 私はきっと、これからお嫁さんならではのいろんな葛藤を持って頑張っていかなけれなならないのだろうけど、そのときに、頼りになるのは旦那だけなのだと、心にずっしり感じました。 もし、旦那が見方についてくれなかったら、私はひとりだけでは絶対やっていけないと思いました。本当は、お義母さんにも私と同じように感じてほしかったし、長男のお嫁さんであるわたしをもうちょっと気遣ってほしかったけれど、、、。 すみません、ちょっと、愚痴や開き直りや、よくわからない文章になりました。 もし、共感してくれる方や、ご意見くださるかた、いらっしゃったら嬉しいです。 こんな文章ですが、、、。 どうか、よろしくおねがいいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#178089
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 過去の失敗を悩み自責の念にかられうつに

    約一年前に失敗をしてしまい、なぜあんなことをしてしまったのだろうと急に1ヶ月前より自分責め、相手にも謝りその方も気にしていないから大丈夫と言ってくれてるにもかかわらず会社で横に座っているので顔を合わせる度に思い出されて仕方がありません。そこから鬱状態で精神安定剤と睡眠導入剤、抗鬱剤と服用を始めてしまっています。本当にこの過去の出来事を忘れて前に行こうと思いますがどうしても思い出して頭を離れません。色々とこちらでのサイトの閲覧を参考にさせて頂きましたが、側に相手がいる状況でなかなか難しいのです。どなたか良いアドバイスをお願いします。本当に苦しい状況です。相手の方は明るく全く気にしていませんで、むしろなんか出来る事ある?とか言ってくれますがそれがかえって辛いこともあります。

  • 過去の失敗を悩み自責の念にかられうつに

    約一年前に失敗をしてしまい、なぜあんなことをしてしまったのだろうと急に1ヶ月前より自分責め、相手にも謝りその方も気にしていないから大丈夫と言ってくれてるにもかかわらず会社で横に座っているので顔を合わせる度に思い出されて仕方がありません。そこから鬱状態で精神安定剤と睡眠導入剤、抗鬱剤と服用を始めてしまっています。本当にこの過去の出来事を忘れて前に行こうと思いますがどうしても思い出して頭を離れません。色々とこちらでのサイトの閲覧を参考にさせて頂きましたが、側に相手がいる状況でなかなか難しいのです。どなたか良いアドバイスをお願いします。本当に苦しい状況です。相手の方は明るく全く気にしていませんで、むしろなんか出来る事ある?とか言ってくれますがそれがかえって辛いこともあります。

  • 過去の失敗を悩み自責の念にかられうつに

    約一年前に失敗をしてしまい、なぜあんなことをしてしまったのだろうと急に1ヶ月前より自分責め、相手にも謝りその方も気にしていないから大丈夫と言ってくれてるにもかかわらず会社で横に座っているので顔を合わせる度に思い出されて仕方がありません。そこから鬱状態で精神安定剤と睡眠導入剤、抗鬱剤と服用を始めてしまっています。本当にこの過去の出来事を忘れて前に行こうと思いますがどうしても思い出して頭を離れません。色々とこちらでのサイトの閲覧を参考にさせて頂きましたが、側に相手がいる状況でなかなか難しいのです。どなたか良いアドバイスをお願いします。本当に苦しい状況です。相手の方は明るく全く気にしていませんで、むしろなんか出来る事ある?とか言ってくれますがそれがかえって辛いこともあります。

  • 過去の失敗を悩み自責の念にかられうつに

    約一年前に失敗をしてしまい、なぜあんなことをしてしまったのだろうと急に1ヶ月前より自分責め、相手にも謝りその方も気にしていないから大丈夫と言ってくれてるにもかかわらず会社で横に座っているので顔を合わせる度に思い出されて仕方がありません。そこから鬱状態で精神安定剤と睡眠導入剤、抗鬱剤と服用を始めてしまっています。本当にこの過去の出来事を忘れて前に行こうと思いますがどうしても思い出して頭を離れません。色々とこちらでのサイトの閲覧を参考にさせて頂きましたが、側に相手がいる状況でなかなか難しいのです。どなたか良いアドバイスをお願いします。本当に苦しい状況です。相手の方は明るく全く気にしていませんで、むしろなんか出来る事ある?とか言ってくれますがそれがかえって辛いこともあります。

  • 口が軽すぎる同僚に参ってしまう

    同じ既婚女性同士であり、職場の同僚(年上)の事です。 私が妊娠し数週間で流産しました。流産した当日、お腹を押さえて病院へ行ったら(土曜で仕事が休み)総合病院だから、偶然、受け付けで彼女に会ってしまいました。 とにかく本当の理由を言い、職場に「風邪」で休むと行ってと頼みました。彼女も了解したんです。 やはり流産してました。 そして朝、職場に行ったら彼女がいきなり、男性職員も女性職員もいる中で「大丈夫~妊娠なんかするからだよ~」と一言。みんなからは「え?」と驚いた顔されるし。 既婚者で妊娠や流産は経験される人はいるけど、職場のみんなの前で話された事に怒りを覚えます。 女性の少ない職場で、口が軽すぎる人がいると困りますよね。