applingo の回答履歴

全312件中261~280件表示
  • 今後の人生について

    私は20台前半です。 今年のはじめ数年間の闘病の末、祖父が亡くなり祖母一人孫一人となりました。 私は以前から海外への語学研修へ行きたいと希望していました、。 祖父の看病も終わったため今年実行に移そうと思っています。 が、祖母一人残すのがどうしてもひっかかり不安定な感情になってしまいます。 自分の本心からの気持ちが、祖母の側を離れたくないのか海外留学に行きたいのか わからないです。 私はどうすべきでしょうか?

  • 異性とのネット上のみの交友について。

    拙い文章で申し訳ありません。何卒宜しくお願い致します。 お聞きしたいことは、男女の友情は存在し得ないものかとの語り尽くされた感が否めない事柄でございまして、リアル社会においては中々に難しいことであると朧気ながらも理解しておりましたが、バーチャルにおいても同じであるのかご意見賜りたく投稿させて頂きました。 先に友情と述べたものの、ネットでそこまでを求めているのでもなく、互いの都合のよい時間に他愛いもない会話をして楽しむのを目的にしており、私が既婚者の為、恋愛感情などは双方共に必要ありません。会ったこともない(顔も知らない、声すら聞いたことのない)男性に恋愛感情を抱くことなど有り得るのでしょうか? 因みに私に浮気願望は一切なく妻一筋で、それは先方にもお伝えしています。ネット上での女性との意見交換は妻の承諾を得ておりますが、先方に訝しげな発言があった場合には、即時、関係を切ると妻と約束しています。

    • ベストアンサー
    • noname#193975
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • 亀頭の赤いぷつぷつには水虫の薬

      sexした当日に亀頭に赤いぷつぷつができました。     と言っても性病ではないと思います。   恐らく濡れて無い状態でいきなり挿入し、こすれたために炎症を起こしただけかと。(sex中、途中からこすれて痛かった)   赤いぷつぷつも数粒で、色は薄く、痛みや痒みはほとんどありません。   一応調べてみたところ、やはりこすれて炎症を起こし、ぷつぷつができる場合もよくあるそうです。 そこでですが、 赤いぷつぷつには水虫の薬が効くと書いてあったのですが、この場合でも効くのでしょうか? よろしくお願いします。  

  • ひっこしが怖い。

    私はうつです。自宅から数キロ行った場所に祖父母の家があります。 祖母が認知症(軽度)になり、一緒に暮さないといけないことになりそうです。しかし私は今の自宅を離れたくないです。依存もありますが、何よりも祖母の家が怖いです。 心配してる点。 ・環境が変わることもすごく怖いです。今の家は狭いけど私は大好きなので離れるのも怖いです。 ・高層階にあるので辛い時は景色を見たりしてました。しかし、祖母の家は一戸建てなので周りも家しかなく見るものがありません。それが一番怖い。うまく言えませんが閉じ込められてる、、という感覚に陥ります。 ・関係性。祖母は鬱に対して責めることはありませんが、理解はありません。なので行いや言動で私が傷つくこともあります。 ・祖母が壊れてくことに直面するのが怖い。 私はどうしたらいいでしょうか。物凄く不安定になっていてどうしたらいいかわかりません。 弱い人間でごめんなさい。たすけてください。

  • 水素水VS炭酸水

    最近お風呂に炭酸泉とマイクロバブルの合わさった装置を設置しました。 10日過ぎて子どものほぼ全身に出来ていたアトピーが治ってきて、あまりのすごさに驚愕しているところです。 炭酸水がそんなにいいものだと思っていなかったので気になってきたのですが、水素水を10年飲むのと炭酸水を10年飲むのとでは、どちらが長寿につながると思いますか? 今までは絶対水素水だと思っていたんですけど、自信がなくなったのでよろしくお願いします。

  • 子宮全摘後の不調の原因

    子宮全摘術を受けた方のアドバイス、お願いします。子宮内膜増殖症の為、子宮全摘(卵巣は温存)開腹術を受けた、42歳の主婦です。術前はディナゲスト(ホルモン剤)を2年服用しましたが、副作用で不正出血で貧血になり、摘出を決めました。卵巣はなんとか残せましたが、術後半年ぐらいから、腰痛、下腹部痛、(右卵巣が5cm)と、また内膜症の再発の可能性があると言われました。足の付け根痛や、太ももの痺れなど、内膜症と関係ないような不調もあります。内膜症の意外な症状とかありますか?内膜症は全身(筋肉や神経)にも影響があるのでしょうか?術前に大腸や肺に飛ぶと説明は有りましたが、他は言われませんでした。詳しい方、宜しくお願いします。

  • 夏場の生理痛対策

    女性だけお願いします 女性以外はスルーします 婦人科は通ってますが先生以外の(もちろん医師の方も回答下さい)女性の皆様のアドバイスを頂きたいです 夏場の生理痛対策はどんなことしてますか? ●温めたら良いとは思うのですが、夏場だとホカロン貼ると暑くなりすぎて余計気持ち悪くなっちゃうんです>< 何か↑に代わるようなことありますかね ●あと前もって鎮痛薬って飲んでても良いんでしょうかね?? ●仕事でどーしても早退や休むのが困難な場合どうしてますか?? 女性の皆様の対策を教えて下さい

  • おしえてください

    排卵さすためブレスキュアを使用し1時間後にもう一度使用するように言われたのですが間違って2時間後に使用したのですが問題ないでしょうか?

  • ジスロマック250mg錠についての質問です

    昨日、クラミジアの治療としてジスロマック250mgを4錠が処方されたのですが、錠剤が苦手で粉にして飲んでしまいました。 飲んだ後に、”特殊な加工がしてある”との記述を発見。 粉にしてしまうと、効き目が悪くなってしまうのでしょうか? すぐにでも婦人科に行き、その旨を伝えた方がいいのでしょうか?

  • B型肝炎について

    兄が急性?のB型肝炎に去年なりました。 当時、黄疸と身体のだるさや熱が出て検査したところ、肝臓の数値がケタ違いなほどに上がっていて、即入院でした。 その際に兄はB型肝炎と診断されました。 入院時の治療は薬とかは使用せず、安静にして、食事療法でした。 1か月ほどして、肝臓の数値も元に戻り、無事退院しました。 今でも定期的に検査していますが、普通に食事をしてもお酒を飲んでも大丈夫な状態で、検査数値もいつも正常値だそうです。 そこで聞きたいのですが、自分の浅はかな知識だと、B型肝炎=治らない病気と思っていました。 一度感染するとウイルスは消えることなく一生体の中に住み続けると思っていました。 現に、兄の入院時も食事と休養のみで、薬は使用しなかったようです。 そう考えると、今は兄は肝臓の数値は正常値ですが、治ったわけではないのですよね? 兄と同じ家で暮らしているので、少し心配があります。 何かしらの時に生活の中で、自分も兄から肝炎が感染してしまわないかと心配です。 兄に直接聞けば良い事ですが、兄に聞きづらく、悩んでいます。 どなたか詳しい方教えてくださいませ

    • 締切済み
    • noname#155907
    • 病気
    • 回答数6
  • 長引く咳 百日咳?マイコプラズマ?(子供)

    四歳になる娘ですが、最初、咳が出始めで風邪かと思い、病院で抗生物質と咳や鼻水のシロップ、張り付けタイプの咳止めをもらいました。 咳の他はまったく風邪の症状はなく、喉も痛くないようです。 普段は何ともないのに、咳が出始めると数時間続き、気管がヒューヒューいいます。 しゃべるのも辛そうで、吐いてしまう事も…。 薬がなくなったので、また薬をもらいに行き、咳がおさまらない事を話、ツロブテンテープを0.5mgから1mgと強くしてもらいましたが、思うようではありません。 咳が出始めて2週間近くたちます。 風邪ではなく、百日咳!?マイコプラズマ!?とか思い始めました。 上記のような病気と診断するには血液検査とかしなくてはなりませんか? 同じような症状が出た方いらっしゃいませんか?

    • ベストアンサー
    • k211593
    • 病気
    • 回答数5
  • やはり精神障害者は、人を好きになっては…

    精神障害者は、異性を好きになってはいけないんでしょうか? 自分自身今の病気になってから、正直異性に対して全く興味がなくなりました。 しかし最近少し気になる人が現れたんです。 でもその気になる人とは、20歳も年が離れており年齢的にも問題ありと言う状態です。 (しかし性的感情は全くわかない状態は変わらないままです。) 相手の人は、自分の病気の事も、現在自分が無職な状態である事も知っています。 もうはじめっから相手にはされないと思ってきましたから、こちらから殆ど話しかける事はなかったんですが、先日その人が生まれてから、今の自分になるまでの経歴を話してくれました。 まあ別に他意はないと思いますが…。 正直これからどうして言っていいか分かりません。 やはり精神障害者の上、無職諦めた方がいいのでしょうか? 鬱状態なので、きつい発言、傷つくような発言の方は恐れ入りますが御遠慮の方お願いします。 精神状態が悪くなる可能性がありますので御理解願います。

  • 手足がふるえる

    最近、手と足がふるえて困っています 脳のMRIも心臓も内臓も異状なしでした。 今は(6月6日から)、神経内科にかかっていますが、つい骨動脈の血行障害と自律神経の乱れ(交感神経が強く働きすぎ)とのことで、薬は、ユベラソフトカプセル、パキシル。レキソタン、ハイゼット錠、セファドール錠、レンドルミン0.25mgをもらって服用していますが、さらに症状がひどく、手足がふるえてすんなり動けません。 手足がふるえて、頭も帽子をかぶった感じがしたり、立つと頭がつっぱるような感じがするので神経内科にかかりました。 担当医に相談するのは当然ですが、今日は休診なので聞けません。 すみませんが、どういうことが原因として考えられるでしょうか?

  • 20年以上音信不通の父親

    両親が離婚し、母方に付きました。 離婚の際に、父親との面会などについては 母は特に制約などは設けなかったはずですが 20年以上、父とは連絡を取らず会っていない状況です。 父は70歳を過ぎていますが、住んでいる場所の詳しい情報も 今一人で住んでいるのか家族がいるのかなど、 分からない事がほとんどです。 私も、多感な時期の両親の離婚で複雑な気持ちもある中 受験や引っ越しを伴う進学、就職、結婚を経て 父の事を思い出したり考える事は、正直ほとんど無く過ごして来ました。 それは、生活面において不自由なく、幸せだったからだと思います。 母や親戚には感謝していますが、 最近になり、このまま父と会う事も、話す事もなく 仮に父が亡くなったとしても、その知らせが来るかどうかも不明な状況に やはり疑問を感じることがあります。 両親の離婚の原因は父にあり、その理由についても 当時は知らされず、成人してから知る事となりました。 真相を知った時には、悲しく情けなく、父を許せないと感じましたし、 「二度と言葉も交わしたくない」 「言いたい事は山ほどある、全部ぶつけたい」 という、二つの気持ちがせめぎ合う感じでした。 今は、それらの気持ち自体も薄れつつありますが それとは別に、「このままでいいのか?」という思いが湧いてきています。 父について、母や母方の親戚と話す事は、はばかられます。 ありとあらゆる方法を使って、父の近況を知るために奔走することも 今は出来ない状況です。 父親にとって、娘は可愛いもの、と思いたいですが なぜ、電話も手紙も一度もよこさず、20年以上を過ごせるのか、 もやもやした気持ちでいっぱいです。 こちらから電話や手紙など、連絡をしなかったのはなぜ?と問われれば、 答えられませんが・・・・ (離婚した当初であれば、父方の親戚、祖父母を通じてなど、連絡は可能だったと思えます) 私もいい年をして大人げないと思いますが、 とにかく父から全く音沙汰なく、長い年月「無視された」と感じてしまってなりません。 今後、私はどうするべきでしょうか。 自分の気持ちもうまく整理できず、自分がどうしたいかも、 正直よく分かりません。 質問にもなっていないような形でお恥ずかしいですが・・・ 今夫の転勤で海外に居ますが、このような事を考える頻度が増して 悶々としてしまいます。 自身の気持ちの持ち方、今後どのようにこの事を捉えて過ごしていくべきか、など 何かアドバイスいただけたら幸いです。

  • うつ病について 医師に相談すべきか?

    学生です。 最近何をするにもすぐ疲れたり、だるくなったりするので遊び半分でうつ診断をしてみたのですが、 http://u-drill.jp/archives/2004_12/17_163810.php ↑これをしたら軽いうつ病と判定されました。 ちなみに全項目にあてはまりました。 1つだけじゃあんまり信用できないのでもう1つ http://www.ohhori.com/depression/bdi_check.htm ↑をしたのですが、点数が18点。専門家の治療が必要 と言われました。 本当にそうじゃないのか?と思い色々調べたところストレスから来る みたいなことが書いてあったので他のところでストレスチェックをすると大抵は結構ストレスが溜まっている になりました。 これは医師に相談すべきですか? なんだか医師に行ってうつ病じゃないですよ。って言われたら家族からグチグチ言われそうで行きにくいです。

  • 耐え難い背中の痛みと熱

    この3日間・・背中の痛みと熱・・ 昨夜は39度を超えてしまいました。 循環器科では心臓は大丈夫と・・ 内科にてレントゲン・・採血・・エコー 造影剤を使ってのCTも撮り 腎臓や膵臓等・・内臓には問題ないとのこと・・ 痛み止めを飲んで一時間後に効いてきて6時間後には切れてしまいます。 採血で炎症反応は高いようですが・・ これは いったいどこが悪いのでしょうか・・? 左右両方・・痛みます。

  • 夢の内容が気味悪い……

     ここ最近なのですが、夢の中で何回も起きる夢を見る夢を見ます。しかも、不気味です。  目が覚めるとベッドに横向き寝ていて、見慣れた白い壁と出窓から朝日が見えます。  そして「ああ、朝か……」と思ったかと思った瞬間とぱっとまた目が覚めるんです。  そして「ああ、今のは夢だったのか」と思って、体を起こすとまたぱっと目が覚めます。また見慣れた景色です。  そして、暫くそれが繰り返していると、ふいに背中に違和感を感じます。まるで猫が布団の上に寝てるような、ちょっと布団を引っ張られているような感覚(僕は横向きに寝ています)です。  その時の僕は金縛りにあったかのように体を動かせず、目を閉じることも声も出すことも出来ません。僕はそれが夢だと思っているので「早く目が覚めろと祈り続けます」そして、ズルッとその何かが少し体によじ登るとまた夢の中で目が覚めます。  その違和感は目が覚めるたびに僕の体にちょっとづつよじ登ってくるんです。   そして、それを何回か繰り返し、十センチほど這い上がったところで部屋の引き戸ががらっと開いて母親が出てきて、起きろと言われます。  それと同時に実際の僕も起きます。実際には親はそこに居ません。  ここ数日、同じ夢を見てるのですが、徐々にその違和感が最後に上がっている位置が高くなっています。で、今日見た夢では這い上がってたのが手だと言うことが分かりました。布団からずれて今度は首のあたりにそれが来たからです。指で一本ずつ這うように首に向かって上がっていきます。  夢は鮮明過ぎるほどに鮮明で……夢の中で起きた回数も覚えています。最初に見たときが六回で、それから日を追うごとに一回ずつ増えてます。  僕は心霊現象とか信じないたちなんですけど、今回ばかりは気味が悪いです。まるで僕に何かがとりついたかのような気がして寝るのが怖いです。しかも起きた当初はそれが夢なのか現実なのかが分からなくて混乱してます。ゲシュタルト崩壊の一種なのか、部屋が本当に自分の部屋なのかも一瞬分からなくなります。  因みに起きてるときに何かがあるというわけではありませんが、最近よく足の裏の足刀部がピクピクと痙攣しています。それと関係があるのでしょうか……?  医者に聞いたら、夢で見る怖い夢は体的には言い証拠とか言われて終わりでした。  次かその次あたりには手が僕の首に届きそうで怖いです。   何かアドバイスを頂きたいです……。

  • 仕事の激務が原因で鬱病と診断されてから…

    もう15年近くになります。現在は、仕事も辞めて無職の状態です。 最初はたいしたことがないと内科の医者にも言われたのですが、余りにも症状がひどくなってきたので心療内科の方へ行くと、立派な病気や何でこんな状態になるまでほってたと怒られました。 病名は、鬱病でした。ショックでしたが原因が分かりほっとした部分もありました。 でもなかなか治らないので医者を変えること3回、現在4件目になります。 そしてずっと鬱病だと思っていた病名が変わりました。 双極性障害2型だそうです。それから1年と半年ぐらいになりますが、ましになったり悪くなったりを繰り返しています。 この病気になってから今まで周りにいた人が日に日に減っていくのが分かりました。 このままじゃ病気が治るのか? もし病気が治っても仕事が出来るのか? 雇ってくれる会社があるのか? など不安ばかりの毎日です。 はっきり言って生きている意味さえ分からなくなってきています。 同じような病気の方、これから先の事を考えると生きていくのが無駄に感じませんか? 独身の方がおられるならば普通に毎日働いて、結婚もしてもし叶えば子供も出来て、普通の家庭でいいので持ちたくありませんか? 僕は、もうすでに限界近くに来ています。 どうしたらいいですか?

  • 自殺未遂をしてしまいました

    うつ病に罹って5年、良くなったり悪くなったりの繰り返しで 今一番体調の悪い状態の時に、死にたい衝動に駆られて首吊り未遂をしてしまいました 首を吊って意識がブラックアウトして、気がついたら床に倒れていてロープをかけていた木の棒が折れていました 結果的に未遂に終わって残念に思う自分がいる反面、安心している自分います きっとまだ本当は死にたくないのでしょうが 明日も明後日もこんな地獄のような日々が続くと思うと辛くて辛くて仕方がありません 時折病気に悩んでいなかった時の事を思い出したりして胸が締め付けられるような思いに襲われます 皆さんはこんな時どうやって衝動を抑えていますか?

  • 統合失調症の妄想の抑え方を教えてください。

    最近、統合失調症かと思いチェックシートをしてみると殆どの項目に該当していました。 中でも気になったのが 「独り笑い、独り言を言うようになった」 というのと 「誰かから監視されたり、盗聴されたり、ねらわれていると感じる 」です。 中学生の時から周りから独り言をよく言っているとは言われてきたのですが 今年からは実家暮らしになってからはあまりないのです。 しかし、去年まではかなり自分でも分かっているぐらいよく一人言を言っていました。 こう考えると実に十年間ほど独り言を言っていたことになります。 まだそれは良いのですが近頃、家のどこにいても外のどこにいても 監視(盗聴や盗撮)をされているようで実に辛い毎日を送っています。 人の言うことにいちいち深く考え今言った言葉は自分が監視されているから 知っているのではないかと思ってしまいます。 頭では監視されていたり、自分の事など知っているはずはないと思っているのですが その反面監視されているような気がしたり人の言うことをいちいち考えてしまって 人間不信になってしまっています。 どうすればいいのでしょうか?