goop-p の回答履歴

全300件中61~80件表示
  • 笹退治

    200坪の庭がある民家を買いました。 ところが、この庭の笹が大変な量で、 妻と二人で刈り取るだけで、 2週間も掛かってしまいました。  根っこも取り除きたいのですが、 網目状に重なり合い、手に負えません。 そこで、仕方なく、バックホーにて掘ってもらっておりますが、土の塊が根の間から落ちず、 悪戦苦闘しております。 誰か、もっと簡単に退治する方法を知っている方が下りましたら、教えてください。

  • すずめがヒマワリの芽を!?

    こんにちは。先日、庭の畑にひまわりの種をまきました。 最初はうめきれずに、多少散らばった種をすずめが食べにきていました。 見たところ、種は全て食べ尽くしたようですが 最近、ヒマワリの芽が出始めているのですが、 すずめが大量に集まってきて、なんだか一生懸命土を突ついては、 何かを食べているようです。 よーく見てみると、ヒマワリの芽が引っこ抜かれ、散らばっているところがあります。 これは土の中の種を突ついて食べているのか、ヒマワリの芽を食べているのか、 よくわかりません。 すずめって、ヒマワリの芽も食べるんでしょうか?  そんなわけない…と思っているのは、私だけですか? もし、土の中の種や、芽を食べ尽くされちゃうなんてこと、あるんでしょうか? そんなおかしな心配をしています。 変な質問で申し訳ありませんが、何かご存知の方がいらっしゃいましたら、 アドバイスをお願いいたいます。

  • ラズベリー

    結婚祝いにラズベリーの苗木を貰いました。貰った時点で1mくらいでした。 既に実が終ったような感じの茶色い枯れた塊が先端にありました。とりあえず水遣りを頑張ってるのですが、全長は伸びていますが、その枯れた箇所から、どんどん緑の葉まで丸まって元気が無くなってきました。 そして、ふと気が付けば、植木鉢の土からは他にも5本くらい幹が伸びていて、それぞれ横にビヨーンと50cmは伸びています。元気そうです。そっちの幹からは新芽も出ています。 そして更に気が付いたのですが、その先端が弱ってきている中央の幹は幹が茶色なのです。(他はみんな緑です。)しかも土から出ているところが枯れているような感じになっています。 この中央のは剪定したほうが良いのでしょうか?また、どの変から切って良いのでしょうか? 思いっきり初心者で申し訳ないのですが、大切な頂き物なので宜しくお願いします。

  • 水菜

    プランターで水菜の栽培を始めました。 種子を植えてから約3週間経ったのですが、葉や土に1ミリ程度の白いぽつぽつしたものと、2~3ミリの緑の虫(幼虫?)が大量に発生しました。 葉はその虫にかじられた様子があります。 ネットや図書館で調べた結果、アブラムシかコナガという害虫かなと思ったのですが、その対策法がわかりませんでした。 どなたか、ご存知の方、対策法を教えていただけないでしょうか。 何か、散布するものを使うのであれば、身近にあるもので無害なものがいいですが、ホームセンターなどで簡単に購入できる薬品でもいいです。 また、水菜の栽培についてなにかアドバイスがあれば、それもぜひよろしくお願いいたします。

  • とうもろこしの苗の植え方

    無謀にもプランターでとうもろこしを育ててみようと苗を買ってきました。 それで一つのポットに2本生えていてくっついているんですが、このまま植え替えてもいいんでしょうか? でもどのサイトを見ても「間引いて一本立ちにする」と書いてあるので一本立ちにするべきなんでしょうか? しかし間引きのやり方がわかりません。 2本並んで生えてるんで多分根っこが絡み合ってるんじゃないかと思うのですが、土を落として根っこをむきだしにしっちゃって、ほぐすというか離しちゃえばいいんでしょうか? 間引きの仕方がいまいちわかりません。 教えてください(>_<)

  • ペット用のひまわりの種って発芽するのですか?

    ペット用として売っているひまわりの種は 普通に植えたら発芽して花を咲かせることが あるのでしょうか? どなたかお教えください

  • 今年の種イモは来年使えますか?

    家庭菜園ではじめてジャガイモに挑戦、とホームセンターで「アンデスレッド」なる種イモを購入しました。参考書通りに間隔あけて植えると半分以上も余っています。 さて、友人にゆずるにはどうやら時期はずれ(当方は北海道札幌)ですし、来春の植え付けまで保存がきくものでしょうか?  可能だとすれば、保管の留意点などを教えてください。

  • 今年の種イモは来年使えますか?

    家庭菜園ではじめてジャガイモに挑戦、とホームセンターで「アンデスレッド」なる種イモを購入しました。参考書通りに間隔あけて植えると半分以上も余っています。 さて、友人にゆずるにはどうやら時期はずれ(当方は北海道札幌)ですし、来春の植え付けまで保存がきくものでしょうか?  可能だとすれば、保管の留意点などを教えてください。

  • ゼラニウムの葉が端から茶色になってきました。

    ゼラニウムの葉が端から茶色くなって枯れてきました。灰色かび病でしょうか。水やりは控えめにして、半日陰のベランダにおいています。なるべく農薬を使わず直す方法はありますか?

  • 屋上緑化について

    昨年念願の家を建てて、丁度一年が経過したところです。新しい家は快適なのですが難点は暑さ寒さがひどいこと。特に昨年の夏は本当に暑かった。そこで少しでも涼しくと屋上緑化をしたらどうかと思うのです。実は設計の段階では庭を屋上に造るつもりでした。しかし予算が足りませんでした。そこで、いかに安く、屋上の緑化ができるか、教えてください。グランドカバーは、芝でなくても良いのです。クローバーなんかでもいいです。最低限で作るとしたらどうしたらいいでしょうか。庭を作るサイトをのぞいてみたら、200万とか300万とかでちょっとぎょっとしてしまいました。

  • メロンにつく虫

    メロンに虫がついてます。概略ですが... ・1cm未満です ・茶色(薄い)です ・葉についてます ・某メーカーの防虫駆除のスプレーかけても次から次に飛んで来ます 文面のみですみませんが、宜しくお願いします。

  • バラの肥料

    四季咲きのバラを数株育てています。 咲いてた花が終わり追肥をしようと思います。 今までは油粕を適当にやっていましたが、 油粕、過リンサン石灰、草木灰等を同量ずつ施肥 すると良いと聞きました。 他にも色々情報が多いのですが、良いバラを育てる 肥料の作り方を教えて下さい。 近くのナーセリーやホームセンターで手に入りやすい 物だと有り難いのですが。宜しく御願いします。

  • ジャカランダの病害虫

    ジャカランダの幹や葉柄にカイガラムシのようなものがついています。 茶色っぽいカイガラムシ?とは別に、半透明なかたいものがついています。コンペイトウみたいな? カイガラムシの排泄物ではないと思います。ベタベタしていません。 なんだか幹から出てきているような・・・。 ジャカランダについてですが、 幼木で、幹が緑で木質化していません。 購入して3週間くらで、買った時はこのような症状は見らませんでした。 植え替えはしていません。 購入当初に、若干オンシツコナジラミがいたので、オルトラン粒剤を株元に散布しました。今はいないようです。 置き肥料を適量しています。 水は乾いてからたっぷりやっています。 置き場所は、夕方までしめっきりの部屋です。夕方に帰宅すると、ムーっとします。夕方に換気します。 大きい窓がわに置いていますが、今は日が高いため、直射日光はほとんどあたらず、明るい日陰っぽいです。 よろしくおねがします。

  • 自宅の裏庭の草ぼうぼうを除草したい

    我が家の裏庭、大して広くないのですが(たたみ1~2畳分くらい?)、普段全く足を踏み入れる必要がないので、2,3年前を最後に草むしりを怠っていたら草ぼうぼうになってしまいました。とても手で抜ける状態ではありません。隣接するアパートの住人も迷惑に思っているかもしれないので、苦情が来る前に今年こそどうにかしなくてはと思っています。花など何も植えていないので、全て根絶やしにしたいのですが、なるべく強い薬は使いたくありません。検索したら、「海洋深層水」などがよさそうですが、効果あるでしょうか。その他によい方法があったら教えてください。 最後の手段は除草剤だと思うのですが、自称エコロジストの私としては、もう少し他の方法がないかと...。

  • メディアプレーヤーで音楽を聴くと音飛びします

    タイトルの通りメディアプレーヤーで音楽を聴くと音飛びします。他のパソコン内臓のプレーヤーで聴くと音飛びしません。原因はなんなんでしょうか?

  • 巨大になったハナモモ

    ハナモモを植えていますが、背がどんどん高くなり3mほどです。剪定をしようと思いますが、枝を切るとヤニのようなゼリーのようなものが吹き出てきてなんだか汚くなります。 桜系の木はそのような感じだったと思うのですが、剪定はできないのでしょうか? また、枝を切る時期はいつごろがよいのでしょうか? ご存知の方、お願いします。

  • もみじに適した肥料とは?

    5月から鉢植えのもみじを育て始めたのですが、調べると梅雨前に肥料を与えましょうとありました。 肥料にも色んな種類があると思うのですが、もみじにはどんな肥料を与えれば良いでしょうか? 具体的な商品名を教えて頂ければ幸いです。 また適切な与え方や注意点等ありましたらご教示下さい。

  • アブラムシ被害の野菜。食べられますか?

    庭で小松菜を栽培していたのですが、よく見ると 葉全体に黄色い点がビッシリとありました。 どうもアブラムシやら害虫が食べた後のようなのですが、 こうなってしまった野菜は食べられますでしょうか。 よくよく見ると黄色い小さな(尖った)卵のようなものも 沢山ついています。これが何の卵なのかも気になる所なのですが…。 よろしくお願いします。

  • ミニトマトが折れてしまいました

    ミニトマトの苗を植えて1ヶ月くらいですが,先端が折れてしまいました。脇芽が出るのでそのままで良いということで様子を見ていましたが,下の方の葉から(地面にすごく近いところの葉です)脇芽が出て実をつけそうです。このままですと支柱1本で1本立ちというのは無理のような気がします。支柱を増やしてこのまま伸びていく方向に従わせたらいいのでしょうか?教えて下さい。

  • 皐の葉に白い斑点が出るのは病気でしょうか

    地植えの皐なのですが、葉全面に5月頃白い斑点が出て艶が無くなってきました。病気なのか心配です。治す方法を教えて下さい。