goop-p の回答履歴

全300件中81~100件表示
  • ヘデラの挿し木について

    ヘデラは挿し木で簡単に根付くと聞きましたが,本当に土に差すだけでいいのでしょうか?水で発根させてからの方が良いのでしょうか?失敗しない方法を教えて下さい。

  • なす・キュウリ・ピーマンの脇芽について

    トマトの脇芽は取ってしまった方が良いといいますが,なす・キュウリ・ピーマンはどうでしょうか?そのままなるがままでよいのでしょうか?教えて下さい。

  • トマトの裂果

    畑のトマト(桃太郎)が幼果(1,2センチ)のうちから裂果してしまいます。今のところ裂果は一段目だけですが、何が原因でしょうか? トマトトーンは使用しましたが、規定量は守っています。

  • 枕木について教えてください。

    これからガーデニングを始めるにあたり、 知人より枕木を譲っていただける事になりました。 この枕木は公園で使用されていたものらしいのですが、 防腐剤処理をして使用するものなのか、 それともそのまま使用したほうがよいのでしょうか? シロアリなどの被害も心配になってきましたので どなたかお詳しい方おられましたら ぜひ教えてください。 それと活用法ですが、花壇を作ったり、 歩くところに敷いたりくらいしか思いつきません。(^_^;) ネットでも検索して調べてはみたのですが、 なかなか良いイメージの画像がみつからなかった為、 何かオススメの利用方法やアドバイス等ございましたら ぜひ教えてくださいませ。よろしくお願い致します。

  • バラの切花についてお教えください。

    今晩は。いつもお世話になっております。 おとつい、バラの切花の挿し木に関して質問させて もらったのですが、さっそく挿し木に挑戦してます。 そして、花について、うといのですが、バラの花束を 沢山いただいて、雰囲気を楽しむために、花瓶の側に 夜なので、蝋燭を沢山つけていたら、ドライフラワー 状態になってきて、バラの花が開花しているうえの 部分がへにゃってなってしまいました。 火=温度が高いので、しまったーと思ったのですが、 切花の長持ち裏ワザは知ってるんですけど、 切花はだいたい、どのくらい持つんでしょうか? 今の季節だと、せいぜい何日くらいですか? あと、花瓶にいけるときに、どうもうまく花瓶の中で おさまらないというか、かなりてきとーぐちゃぐちゃな 感じです。いけ方のコツもお教えください。 よろしくお願いします。

  • サボテン豊麗丸の育て方

    いつもお世話になっております。 豊麗丸の花が咲きました。 (すぐにしぼんでしまったのですけれど・・・) サボテン、しかも調べてみたらたくさんあった「花」の 咲くもの、は購入したこと自体が始めてです。 一人暮らしのアパートに日頃置きっぱなしなのですが、 大丈夫か不安。 花咲くサボテンも、普通のサボテンの育て方と同じで いいのか、ご存知の方はご回答願います。 サイトや本をみたところ同じでいいんだと理解して おります。 しぼんだ花は・・・切ってあげようかとも思うのですが・・ 今はそのまんまにしてあります。 サンスベリアだけは元気でいてくれるけれど、 環境のせいか、わりとたくさんの植物をだめにして しまったので、上手に育てたいです。

  • つつじの増やし方について

    つつじの株を増やしたいと思っているのですが、 どのようにしたらよいのか分からないので、質問させていただきました。 つつじは挿し木で増えるものなのでしょうか。 もしそうなら、挿し木する時期や注意点などあるのでしょうか・・。 ガーデニング素人で申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • もみじに適した肥料とは?

    5月から鉢植えのもみじを育て始めたのですが、調べると梅雨前に肥料を与えましょうとありました。 肥料にも色んな種類があると思うのですが、もみじにはどんな肥料を与えれば良いでしょうか? 具体的な商品名を教えて頂ければ幸いです。 また適切な与え方や注意点等ありましたらご教示下さい。

  • スモークツリーの雌雄

    スモークツリーが2本あるのですが花は咲いてもスモークにならず花枝が落ちてしまいます。 これは雄だから、といわれたのですがスモークになるのは雌だけでしょうか? そうだとすれば買う時どのように選別できるでしょうか?

  • アオムシ?イモムシ?駆除の仕方

    去年も出ましたが、今年も大量発生しました。 イモムシみたいなアオムシみたいな形の 黒くて体長約1cmくらい、幅(?)は3mm程度で あったかくなるとよく動くみたいです。去年と同じ時期にまた見かけました。 何の虫かわからず、見つけるたびに払っていたという感じで、どう駆除したらいいかわかりません。 画像を載せることができれば一番いいと思いますが・・・(><) 解りづらい説明で大変申し訳ないです。 家の状況は、 ・植木や芝がある ・日当たり良好 ・虫は、地面や草の中はおろか、壁や天井にまでいる といった感じです。 なにかご存知の方いらっしゃいましたらよろしくご指導願いますm(_ _)m

  • 庭土

    買い物するたび植木などの土が増えて困っています、土を処分するのにはどうしたらよいのですか、庭が狭いので教えてください。

  • 朝顔のネット(燃えないゴミ)

    朝顔を育ててグリーンカーテンを作って日除けしたいと思ってます。 ホームセンターで格子状のネット(ポリプロピレン?)が売ってましたが、朝顔の季節が終わった時に、つるとネットを分けて処分をしないといけないんです(燃えるゴミと燃えないゴミに分けないといけない) 手間ですし何か良い方法はないですか? 麻ヒモで自分で作るしかないでしょうか?

  • 大豆の花

    まだ、高さが30cmもならないのに 大豆に花が咲きました。 当地は鳥取あたりなのですが こんなに早く咲くものでしょうか? 併せて、スイカも長さ50cm位で花が咲きました。 どう対処したらよいかも併せてお聞かせください。

  • ベンジャミンからベタつく樹液が噴出??

    鉢植えで5年ほど経つベンジャミンですが・・・ 去年末あたりから、ベンジャミンから樹液のようなべたべたした霧状のモノが噴出しているようで、周りの壁などにも付着しています。この現象は、一体、何を意味するのでしょうか? 実は、購入してから、季節が寒くなって落葉する時期になると、すぐに室内に入れて落葉させていなくて、去年の末あたりから、葉っぱがしおれてきた感じです。 そこで、今年の春に、2/3ぐらい古い葉っぱを手で取って、最近、新芽が出てきたところです。 (次回の季節の変わり目には自然落葉させたいと思っているのですが・・・) あと、枝にゴマのような黒茶色のモノが付着していて、コレもベタベタします。手で取ると簡単に取れるのですが、これがベタベタの原因なような気がするのですが・・・・。

  • 地下水を使用しているところでの除草剤

    庭に除草剤を撒きたいと思っていますが、家では地下水をくみ上げて使用しています。地下水に除草剤が混入しないか心配です。 地下水を使用していても大丈夫な除草剤がありましたら、具体的に教えてください。

  • ジャガイモに・・・

    今年初めて家庭菜園でジャガイモを作ってますが 今朝見たら、ジャガイモの実?のようなものが出てましたこれってなんですかね教えてください

  • 宿根草と多年草とは

    宿根草も多年草も、もとは種からできるということであってますか? あと、宿根草は冬に地上部の緑の葉の部分がかれてしまって一見枯れたようにみえるが根は生きているので翌年また葉がでるというもの。 多年草は、冬になっても地上部の緑の葉はそのまま残り葉のまま越冬し翌年花を咲かす。という解釈であっていますでしょうか?

  • 家庭菜園が分かりやすいサイト

    最近プランターでカブを植えました。 芽がたくさん出てきたのですが(多分撒きすぎ?)この後どうしてよいか分かりません。 土のことや手入れのことを学ぶ為にも初心者にもわかりやすいサイトを教えてもらえませんか

  • 米の研ぎ汁で

    お米の研ぎ汁を使用する肥料の作り方を知りたいのですが。そのまま撒いても良いとも聞いたことがありますが、できれば他のものと合わせたもので農地や花壇に使えるようにしたいのですが、御存知の方、どうぞ宜しくお願いします。

  • ミニトマトの支柱の立て方

    ミニトマトを栽培しています。 地植えで、日当たりがいいためかなり大きくなっています。真ん中にどーんと支柱を立てて固定していますが、実をつけた枝は重さで結構つらそうです。 どんな感じで支柱を増やしたらよいでしょうか。