nekopi-pch の回答履歴

全253件中161~180件表示
  • ペットロス?それとも不定愁訴?

    よくお世話になります。 このカテゴリーだったかわかりませんが、似たようなことを最近質問させて頂いたので、またご覧になっていたらすみません。 ほぼ定期的に夢を見ます。 死んで失くしたペットの夢、あるいは離婚した元夫のもとにおいてきたペットの夢です。 その夢を見て目が覚めた日は一日中憂鬱で、気が滅入って落ち込んでしょうがないです。 その後寝て違う夢を見た後はもうすっきりするのですが。 それでも定期的に見るので、その度にこのような気分になるのがたまりません。 これはやっぱりペットロス症候群なのでしょうか。 それとも単に夢を見た後に現実と区別がつかなくてこのような感覚になってしまうだけでしょうか。 どちらにしても、なんとかならないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 情緒不安定パーソナリティ障害について・・・

    はじめまして! タイトル通りなのですが、以前にも質問させて頂いたのですが・・・ パーソナリティ障害は治るのか? 心療内科の主治医は治りませんと言いました。 治療法がないと言っていました。 その事を以前の質問に書いたら、「治るよ」と言う回答がありました。 それを前回の診察の時に・・・ 「ネットで質問したら治るって回答がきましたよ」と言いました。 そしたら先生は「君はネットで書いてある事を信じるのかい?例えばこれをすれば夢が叶いますよ。こうすればお金持ちになれますよ。そう書いてあったらそれも信じるの?」って。 確かにそうですよねと納得しました。 でも納得はしたものの、本当に人格障害は治らないのか疑問です。 (先生に申し訳ないですが) 本当に治るのであればどんな治療を行うのでしょうか? それとも本当に治らないのでしょうか? 具体的に教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 母が抑うつかもしれません

    こんばんは。 初めて質問しますがよろしくお願いします。 私の母のことなんですが、最近コンビニの袋に入った病院の薬を見つけました。 中を見てみると紙に精神科と書いてあり、薬の名前が書かれた紙を見て検索したらおそらく抑うつという病気のようです。 抑うつで検索して症状などを見ると、たくさん一致する症状があります。 しかしお母さんは私に病院に行ったことや病気のことなど何も言ってきません。 でもお母さんは薬を飲んでいるということは言っています。 「副作用で眠気がすごいんだー」などと言ってくるんですが、お母さんがもしかしたらうつだということを知っている私は、なんの薬なの?とか何も聞けないんです… でも、うつには家族の理解が必要ということは知っています。 だからお母さんにちゃんと病気のことを言ってほしいけど、私はどのように話を切り出したらいいのかわからないんです。 でもお母さんが辛いのは耐えられません。 私やお父さんなど、みんなで支えてあげたいです。 どうやって聞いたらいいのか、また私はお母さんにどう接すればいいのか、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 大きな精神的ショックの後の感情移入などの欠如

    1ヶ月前、自分が通うNPOの施設で、利用者が職員を刺殺する残酷な事件がありました。 うちを含め、他のメンバーも落ち着きを取り戻し普通の生活に戻りつつあります。 うちは、最近ここに登録して、メンタルヘルスカデコリの回答をしていましたが、経験と知識に基づいて回答はできても、相手も辛い気持ちとか伝わらずに、気持ちが伝わってこないような回答になってしまいます。 やはり、事件で感情面に支障をきたしたのでしょうか・・・ 回答も立ち直るまでやめようかなとも考えています。 (さっきの回答が読み返して・・・なんか冷たいように感じたので) うちの療法は、どんな状態でも、行動療法にパルスエッグという手のひらの中心のツボにビリビリを当てながら行動療法するという療法を行っています。 その治療があっても、心的外傷などの場合はカウンセリングがいいのでしょうか? かなり専門的な内容になってしまいましたが、専門知識のある方や経験者の方よろしくお願いします。

  • 大きな精神的ショックの後の感情移入などの欠如

    1ヶ月前、自分が通うNPOの施設で、利用者が職員を刺殺する残酷な事件がありました。 うちを含め、他のメンバーも落ち着きを取り戻し普通の生活に戻りつつあります。 うちは、最近ここに登録して、メンタルヘルスカデコリの回答をしていましたが、経験と知識に基づいて回答はできても、相手も辛い気持ちとか伝わらずに、気持ちが伝わってこないような回答になってしまいます。 やはり、事件で感情面に支障をきたしたのでしょうか・・・ 回答も立ち直るまでやめようかなとも考えています。 (さっきの回答が読み返して・・・なんか冷たいように感じたので) うちの療法は、どんな状態でも、行動療法にパルスエッグという手のひらの中心のツボにビリビリを当てながら行動療法するという療法を行っています。 その治療があっても、心的外傷などの場合はカウンセリングがいいのでしょうか? かなり専門的な内容になってしまいましたが、専門知識のある方や経験者の方よろしくお願いします。

  • 社会に出るのが怖いです。

    私は、今春に卒業したばかりの公立大学経済学科(1留)23歳です。 現在は土日のピッキングのアルバイトだけをやっています。 民間の就職活動にことごとく全敗し 4年の時、休学して留年期間中、公務員の予備校に通っていたのですが 自分の実力の無さと大学を卒業できるのかという不安に 押しつぶされ、全般性不安障害にかかってしまいました。 予備校に通っていても、体が重くて動かず 不安が次々と襲ってきました。通えなくなっていました。 そして、公務員の予備校をやめてしまいました。 親に60万円出してもらったのにもかかわらずです。 申し訳なくて、滝のような涙が出ました。 毎日、布団の中で涙をこらえていました。 わんわん家の中でずっと泣いていました。 就職活動をしようと何とか頑張ってみたのですが 「この企業に入ったら大丈夫なんだろうか?」 「応募したら、毎日続けられるだろうか?」 とか不安が邪魔をして、体が動けませんでした。 ある面接会で、「このままだと就職できないよ」と 言われ、さらに社会が怖くなりました。 大学は発作に苦しみながらも何とか卒業することが出来ました。 でも、今周りの友達はみんな正社員として働いているのに 自分はフリーター暮らし。正社員登用のアルバイトや紹介予定派遣の 仕事に踏み切りたいのですが 「失敗したらどうしよう?」「職歴なし期間を長くするのでは?」 といつもびくびくおびえています。 朝起きるときにも、「なんでもっと資格取らなかったの?」 「大学時代何やっていたの?」「このばか野郎め!」 と際限なく自分を責める声で朝の1時~2時に目を覚ましてしまいます。 考えすぎていて、動けなくなっています。 自分の今までの(今の)状態を聞かれるのが怖くて 親戚に会うことも、友達に会うことも出来ないんです。 不安障害で苦しんでいる方、悩んでいる方 よろしければアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 睡眠導入剤飲んで何時間眠くならなかったら効き目無し

    睡眠導入剤を飲んで何時間眠くならなかったら効き目がないと思って良いものでしょうか。 ちなみにレンドルミンです。

  • 死にたい

    タイトルで釣られてしまった方、すみません。 あまりにも深刻なので。。。 今日「も」突然の外出時の暴力行為をしてしまいました。 発作的なもので、・・・このままだと、本当に(普通に)生活できない状態です。 牢屋に入っても、うるさい人はいるでしょうし、実際に措置入院を経験していますが 他の人から影響されて、自分がわめいたりしたという覚えもあります。 道路工事の騒音のこともあり、とんぷくの薬も本来1ヶ月分出されている物が、 わずか8日で終わってしまったものの、1月から徐々に強い薬になり、今では 最大限に強い薬が出ているということでこれ以上出せないとのことです。 (1日の許容量の9倍を継続的に飲んでいました) ・ホリゾンの効果を出せる、食べ物はあるでしょうか? 実際に、一般庶民に今はまだ危害を加えていないものの、本当に怖いです。 なので、職を失ってから、死にたい気持ちです。 参考:ある日のこと http://okwave.jp/oodakedo/314.html 一応、ネットに関係することの本を書くという野望はありますので、よろしくお願いします。 病名としては、てんかん、パニック、うつですが、てんかんの症状は目立たないかもしれないようです。 ※単発回答はご遠慮下さい。継続的に補足→回答の繰り返しでお願いします。  ↑結構イラっとして、ポイントを与えないまま終了することが結構ありました。

  • これってパニック障害?

    今年の4月から仕事で責任者として勤務する事になりました。 僕の与えられた責任はとても大きく、一つ間違えれば会社に大損を起こしてしまいます。 「あれをしなければいけない」「これもしなければいけない」「何月何日までにこれとあれと」 というような感じで、とにかくやらなければならない事が数多くあり、しかもどれも大変な責任があります。 ゆっくり一つずつこなしていければいいのですが、時間的、スケジュール的にもあまり余裕がなく、なるべく急いで尚且つ良く考え適切な判断をする必要があります。 そして「ああ、あれしないとな・・・」と考えるだけで胸が苦しくなるような感じに襲われます。 ここ1ヶ月くらいですが、夕方なって暗くなってくるとめまいが起こるようになりました。 感覚的には立ちくらみのようなめまいなのですが、普通のめまいではなく、パニックになりそうな怖いめまいなのです。なんだかわけがわらなくなって、このまま倒れて死ぬのではないだろううか、とかこのまま二度と正常な思考には戻れないのではないかと思いパニックになりそうになる、という感じの不安で怖いめまいです。思い詰めれば思い詰めるほどパニックになりそうになります。 そういう時は立ち上がって歩いたり深呼吸したり誰かに話しかけたりすれば多少マシになります。 大体めまいが発症してから30分~1時間ほどで治まるのですが、特にここ1週間は毎晩のようにこの怖いめまいがします。 上司に相談したら仕事のしすぎによるストレスだろうと言われ、精神安定剤をもらいました。飲んでみると「さっきの事はなんだったのだろう」という感じですっきりしました。 また最近はすごくイライラしやすくなったように思いますし夜もお酒無しじゃ寝れなくなりました。 やはり、これは仕事の重大な責任のストレスによりパニック障害になりつつあるのでしょうか? このような仕事のしすぎでパニック障害になる事はよくあるのですか? 詳しい方教えてください。

  • うつ病です 復職前の準備について

    うつ病で休職中です。 復職にあたり元通り仕事ができるか心配です。 うつ病で復職された方に質問です なにか準備をしましたか。

  • 統合失調症の陰性と鬱の見分け方

    当方、統合失調症と診断されてジプレキサを服用していますが、 陰性症状というのがどういう状態なのか教えてくれないでしょうか? 意欲低下とかはあります。 あと、なんに関しても以前ほど興味がない(一部を除く)などがあります。 長年ジプレキサを飲んでいますが、気力というか意欲、感情鈍磨などがあります。 自分の状態が鬱なら、鬱の薬を飲まなければいけないのですが、 主治医は、病院に通えている意欲があるなら、鬱ではないといいます。 自分としては、病気を治したいから病院に行くのであって、通えているから、鬱ではないは、納得いかないです。 精神家の先生たちは、どこを見て統合失調症の陰性(無為、自閉、感情鈍磨)と鬱の違いを判断しているのでしょうか? ちょっと、こういうことではないかとかお分かりの方アドバイスお願いします。

  • 統合失調症の陰性と鬱の見分け方

    当方、統合失調症と診断されてジプレキサを服用していますが、 陰性症状というのがどういう状態なのか教えてくれないでしょうか? 意欲低下とかはあります。 あと、なんに関しても以前ほど興味がない(一部を除く)などがあります。 長年ジプレキサを飲んでいますが、気力というか意欲、感情鈍磨などがあります。 自分の状態が鬱なら、鬱の薬を飲まなければいけないのですが、 主治医は、病院に通えている意欲があるなら、鬱ではないといいます。 自分としては、病気を治したいから病院に行くのであって、通えているから、鬱ではないは、納得いかないです。 精神家の先生たちは、どこを見て統合失調症の陰性(無為、自閉、感情鈍磨)と鬱の違いを判断しているのでしょうか? ちょっと、こういうことではないかとかお分かりの方アドバイスお願いします。

  • 元気が出ない

    社会人4年目です。 4月上旬ぐらいから今に至るまでもう2ヶ月も仕事が思うように進んでいません。 また、報告のたびに上司に考え方を否定され、怒られ、とてもへこみます。 上司は2つ下の後輩には優しいのに、私の意見は否定され、嫌われてるんだろうなぁと思ったり。 仕事がうまく進んでいないこともあり、自分ってできないやつだなと自己嫌悪に陥ったり。 あまりに進みが悪いのでまた上司に怒られるかもと不安に陥ったりします。 少しでも前向きな考え方をするためにここ2ヶ月で10冊近くの自己啓発本を読みました。 それでも毎日次から次へとネガティブな出来事(怒られる、否定されるなど)が起こるため、 前向きな考え方が生まれたとしてもどんどん消されていき、全然元気が出ません。 もう2ヶ月も気分的な低迷が続いています。 朝起きてから会社に行くまでの時間はとんでもなく憂鬱です。 ネガティブな出来事が毎日起きても気分的に安定して過ごすための良い方法や 考え方がありましたらご教授下さい。このままでは精神的に潰れてしまいそうです。

  • 休職のタイミング

    前回、 http://okwave.jp/qa/q7445569.html にて質問させて頂いた者です。 医師から鬱と診断され、休職を薦められました。 ただ、引き継ぎの事があり、2~3週間後に休職を考えておりますが、医師は1週間以内なら分かるが2~3週間後も先の休職診断書は先過ぎて出せない。一度じっくり考えて改めて来て下さいと言われました。 家族と相談して退職の同意は得られ、退職は自分の中では決意しています。 そこで相談なのですが、先に辞表を提出して、その後病院に行って休職願いをもらう。という流れを考えているのですが、このやり方は良くないのでしょうか。 休職と引き継ぎ、退職の流れをどうもって行ったらいいか、頭の中でがんじがらめになって、どうしたらいいか迷っています。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 病気で肥満と生活リズムの狂いはゆっくり治せますか?

    お世話になります。 双極性障害II型で長期療養中の32歳の女です。 半年の過食で30kgも太ってしまいました。 どうにか痩せたい!元に戻りたいのですが ダイエットが長く続きません。 『3食バランスよく食べる』『歩く』 この当たり前のことができないのです。 あと生活リズムも狂っています。 最近は深夜2時をすぎないと眠れません。 そして昼過ぎまで寝てしまいます。 今日はなんとか起き上がったら14時でした… それからまた母宅で3時間ほど寝てしまいました。 昼間寝ているのだから当然ですが今眠れません。 明日は、いえ今日は久し振りに友人に会います。 とても楽しみな反面、遠いのでたどり着けるか不安です。 何よりも朝起きられるかが心配です。 目覚ましを6回かけるのですが中々起き上がれないのです。 単純に「根性」がないのでしょうね・・・ 何事も少しずつ改善していければいいのですが 気がつくとストレスフルになっていて 母と口論になってしまいます・・・ どうしていったら良いのでしょうか? 体重は86kgです。身長が162cmなので 先日亡くなった伯父にも心身のことを 心配させてしまっていて心苦しいです。 リバウンドを繰り返しているので 脂肪細胞は滅茶苦茶だと思います。 アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 病気で肥満と生活リズムの狂いはゆっくり治せますか?

    お世話になります。 双極性障害II型で長期療養中の32歳の女です。 半年の過食で30kgも太ってしまいました。 どうにか痩せたい!元に戻りたいのですが ダイエットが長く続きません。 『3食バランスよく食べる』『歩く』 この当たり前のことができないのです。 あと生活リズムも狂っています。 最近は深夜2時をすぎないと眠れません。 そして昼過ぎまで寝てしまいます。 今日はなんとか起き上がったら14時でした… それからまた母宅で3時間ほど寝てしまいました。 昼間寝ているのだから当然ですが今眠れません。 明日は、いえ今日は久し振りに友人に会います。 とても楽しみな反面、遠いのでたどり着けるか不安です。 何よりも朝起きられるかが心配です。 目覚ましを6回かけるのですが中々起き上がれないのです。 単純に「根性」がないのでしょうね・・・ 何事も少しずつ改善していければいいのですが 気がつくとストレスフルになっていて 母と口論になってしまいます・・・ どうしていったら良いのでしょうか? 体重は86kgです。身長が162cmなので 先日亡くなった伯父にも心身のことを 心配させてしまっていて心苦しいです。 リバウンドを繰り返しているので 脂肪細胞は滅茶苦茶だと思います。 アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • うつによる休職者への支援しついて

    現在うつの再発にて休職中です。回復が認められ復職可能の診断書を書いてもらい会社に提出しています。 会社側からは、産業医面談を行う条件として、再発防止策、復職に対する意気込みなどの資料の提出を求められ、社内(上司、総務、保健師)で審査を行い認められてからと言われています。 これら復職可能診断書を提出してから四ヶ月以上、再発防止策を提出してから二ヶ月以上経っていますが、忙しい、判断が難しいという理由で審査回答が伸び伸びになっています。 今は再発で傷病手当支給期間が過ぎており、半年以上無給で借金をしながら復職を待っている状態ですが、今の会社側の進行スピードでは産業医面談や復職判定までに生活費が底をつくのは確実です。 会社側は、この様な貧困の状態は分かっているのですが、復職とは別問題ととりあってはもらえません。 こうした場合、例えば公的機関などで、一時的でも支援を受ける制度などは無いのでしょうか。仮に復職が認められれば、少しずつでも返納は可能ですし、何とか復職が認められるまでの生活費や、給与からの控除分の支払い、住宅ローンなどがまかなえればと思っています。 (妻の収入だけでは食費などの支出で精一杯です。) かなり切羽つまった状態で、どうしたら良いのか分からず、非常に困っています。 復職したいのが本音なのですが、アドバイス等お願いできたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 死にたい

    タイトルで釣られてしまった方、すみません。 あまりにも深刻なので。。。 今日「も」突然の外出時の暴力行為をしてしまいました。 発作的なもので、・・・このままだと、本当に(普通に)生活できない状態です。 牢屋に入っても、うるさい人はいるでしょうし、実際に措置入院を経験していますが 他の人から影響されて、自分がわめいたりしたという覚えもあります。 道路工事の騒音のこともあり、とんぷくの薬も本来1ヶ月分出されている物が、 わずか8日で終わってしまったものの、1月から徐々に強い薬になり、今では 最大限に強い薬が出ているということでこれ以上出せないとのことです。 (1日の許容量の9倍を継続的に飲んでいました) ・ホリゾンの効果を出せる、食べ物はあるでしょうか? 実際に、一般庶民に今はまだ危害を加えていないものの、本当に怖いです。 なので、職を失ってから、死にたい気持ちです。 参考:ある日のこと http://okwave.jp/oodakedo/314.html 一応、ネットに関係することの本を書くという野望はありますので、よろしくお願いします。 病名としては、てんかん、パニック、うつですが、てんかんの症状は目立たないかもしれないようです。 ※単発回答はご遠慮下さい。継続的に補足→回答の繰り返しでお願いします。  ↑結構イラっとして、ポイントを与えないまま終了することが結構ありました。

  • 現在高校生です

    現在高校生です 精神科を受診したいと思っています 理由としては 自傷行為 自殺願望 人が怖い 発達障害の疑いなどです これらがあることは多分親も知ってると思います 中学生の時は通っていたのですが、 都合上通えなくなってしまい、 新しい病院を探すことになったのに、頼んでも行かせてもらえません 最近では学校にもあまり行けてないので、不登校になりそうで怖いです でも1人で行っても結局親に伝わるだろうし どうしたら連れてってくれるでしょうか。

  • 少なくとも私は劣等感だけでは何も得られない

    私はもうすぐ31歳になる精神障害者です。 もとからの病んだ性格なのか、幼少の頃に髄膜炎という障害が残る 大病を患った後遺症なのか、わからないのですが、椅子に座って 勉学に励むなどの落ち着いた努力ができなくて、勉強に励もうとしても 椅子から立ち上がっては辺りを徘徊してしまいます。なんであれ 精神的に弱いことには変わりませんので、高校に進学できるだけの 学力は身につけられなかったから中卒となりました。 それからは家の手伝いをしたり、ボランティア活動をしたり、非常に 短期間ですがアルバイトをしたり、医師の許可を得て自動車免許と 車を入手したり、障害者向け作業所で社会復帰の訓練の一環として 畑仕事をしたりしてます。障害基礎年金も受給してますが、 大半は自分を養ってくれてる親に進呈してます。 それで、その作業所にて、今年大学を卒業した精神障害と 発達障害を持つ女性と知り合って友人となりました。作業所で一緒に力を 合わせて農作業をしたりメールのやり取りをしたりするなど の付き合いをして二ヶ月ほど経ちます。話しによると彼女は 義務教育時代は周りから暴言を浴びせられたり、暴力を 受けたりと迫害されてきました。一時期は高校を中退した いとも思ったそうです。しかし彼女は困難を乗り越えて友 人を増やして、大学を卒業しました。 それを知った時、私は「彼女は私みたいな軟弱な人間とは 違うんだな。私はただ単に老いてるだけの男だ。彼女に無くて 自分にあるのは運転免許だけだ」と劣等感に打ちのめされました。 しかし、少し自問自答をしてみました 「努力が足りないのに彼女と自分を比べて卑下する気持ちだけは 一人前。私はそれで良いのか?それで楽しいのか?得られる ものがあるのか?違うだろう?人によっては劣等感をバネとして 努力して幸福を勝ち取った者もいるだろう。しかし少なくとも 自分はただ単に劣等感が強いだけでは何も得られぬ。 今の自分に一番必要なのは、幸福を得るための努力を続ける 根気なのではないか?」という結論になりました。 「自分も彼女を見習って努力しようではないか?という励みに なるなら比較するのは良い。しかし比較が卑下になってしまうの だとしたら、その時、比較はつらいものとなる」とも思ったのです。 正直に言って、自分がどこまで頑張れるか自信は全く ありません。ただ、卑下している反面、彼女と知り合えたことは 良かったと思ってます。一緒に話し合って「私の気持ち、いつもわかってく れてありがとうございます」と言ってくれた時は嬉しかったですし、 力を合わせて畑仕事をするのは楽しいです。 メールのやりとりは絶えることなく毎日続いてますが、 恋人という関係になれてはいません。あくまで友人という形です。 私も老いましたし、彼女も友達としての関係を望んでるみたいですから… おっと、話しがそれてすみません。あくまで自分にとって幸福を掴むために 必要な要素は、「劣等感をバネにしつつも、熱しやすく冷めやすいで 終わらずに粘り強く努力し続ける根気である」と感じたのですが、 そういう考えって間違ってますか?ここは修正すべきだ。もっとこうする べきだ。というご意見がありましたら宜しくお願いします