nekopi-pch の回答履歴

全253件中181~200件表示
  • 現在高校生です

    現在高校生です 精神科を受診したいと思っています 理由としては 自傷行為 自殺願望 人が怖い 発達障害の疑いなどです これらがあることは多分親も知ってると思います 中学生の時は通っていたのですが、 都合上通えなくなってしまい、 新しい病院を探すことになったのに、頼んでも行かせてもらえません 最近では学校にもあまり行けてないので、不登校になりそうで怖いです でも1人で行っても結局親に伝わるだろうし どうしたら連れてってくれるでしょうか。

  • 新入社員 退職するか悩んでいます

    今年の四月に入社したばかりの新入社員です。 学生のころから自傷行為をしたりいきなり悲しくなって涙が出たりと、自分でも情緒不安定だと思うことがありました。 入社後、マンツーマンで指導して頂いている先輩との人間関係から体調も崩し精神的にも辛くなってしまい、心療内科を受診し、今までの経緯を話したところ抗うつ剤と安定剤を処方されました。 受診の翌日、仕事に行きたくないと思い泣きながら家をでて通勤していると、電車で貧血の症状のようなものがでて倒れかけ、途中下車してしまいました。その日はお休みを頂いたのですが、翌日も通勤途中に同じ症状がでて会社に行けませんでした。その後も吐き気がひどく結局一週間休みました。 心療内科の先生に相談したところ貧血のような症状はパニック発作だろうと言われ、二週間の自宅療養が必要と診断書を書いて頂き、現在会社を休職中です。病名は適応障害だそうです。 来週から出勤する予定ですが、電車に乗ることも怖く、なによりまたあの辛い日々が始まると思うと息が詰まり、吐き気がします。 特殊な職種上、異動したりすることはできません。 原因だと思われる先輩社員とは、この先もずっと2人でやっていかなければならない環境です。 適応障害は環境が変われば治ると言われていますが、環境が変わる可能性はゼロに近いです。 先生にもその旨とまだ会社に行くことが不安だと伝えましたが、会社が変わることを期待しましょうと言われてしまいました。 私としては適応障害が悪化したり、パニック障害に進行してしまったら、ますます会社に迷惑をかけるのではと思い、だったら早いうちに退職した方がいいのではと考えています。 なにより会社にいくことが辛いです。 ただ、このままでは会社にも迷惑だし、親にも心配をかけてしまうと思うので、来週なんとか出社してみようと思っています。 出社してみてやはり無理だと感じたら退職しようと思っています。 しかしたった二ヶ月で辞めていいのかとも悩んでいます。 なにが聞きたいのか分からなくなってしまいましたが、こんな私にアドバイス頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 死にたい

    タイトルで釣られてしまった方、すみません。 あまりにも深刻なので。。。 今日「も」突然の外出時の暴力行為をしてしまいました。 発作的なもので、・・・このままだと、本当に(普通に)生活できない状態です。 牢屋に入っても、うるさい人はいるでしょうし、実際に措置入院を経験していますが 他の人から影響されて、自分がわめいたりしたという覚えもあります。 道路工事の騒音のこともあり、とんぷくの薬も本来1ヶ月分出されている物が、 わずか8日で終わってしまったものの、1月から徐々に強い薬になり、今では 最大限に強い薬が出ているということでこれ以上出せないとのことです。 (1日の許容量の9倍を継続的に飲んでいました) ・ホリゾンの効果を出せる、食べ物はあるでしょうか? 実際に、一般庶民に今はまだ危害を加えていないものの、本当に怖いです。 なので、職を失ってから、死にたい気持ちです。 参考:ある日のこと http://okwave.jp/oodakedo/314.html 一応、ネットに関係することの本を書くという野望はありますので、よろしくお願いします。 病名としては、てんかん、パニック、うつですが、てんかんの症状は目立たないかもしれないようです。 ※単発回答はご遠慮下さい。継続的に補足→回答の繰り返しでお願いします。  ↑結構イラっとして、ポイントを与えないまま終了することが結構ありました。

  • 被害妄想が酷くて困ってます

    被害妄想が酷くて、学校の人や学校以外の所でもすれ違いの通行人や乗客、買い物客などがみんな自分を笑い者にしたり、異常者扱いしているように思ってしまいます。 どうしたらいいでしょうか? 主な症状は視線恐怖症(正視恐怖、脇見恐怖、自己視線恐怖)、敏感関係妄想、抑鬱です。医者から言われたわけではないので、自己診断です。医者からは社会不安障害と診断されました。 幻覚幻聴をともなうような異常知覚等の症状はありません。 現在、心療内科に通院中で医師から処方された薬はちゃんと飲んでいますが、一向に改善しません。八方塞がりです。 自室にいても家族の足音が聞こえるだけでも気になって動悸がします。 テレビを見ると「自分より楽しくしている人もいるのに、私は…」と落ち込みます。 また、視線恐怖症のため、出演者のカメラ目線がヤバいです。「こっち見んな」って思います。なので、最近ほとんど見てません。 両親は私の成績にしか関心がなく、悩みを打ち明けてもまともに聞いてくれません。 どうしたらいいでしょう? 困ってます。すぐに回答を!

  • うつ病でもできる仕事

    今は病気は改善されてきましたが 人と会うのが怖い感じがあります 会って話をしてしまえばこんな感じかと思えるのですが 会うまでが何とも言えない緊張感 この繰り返しです 今は長期休暇をいただいているのですが 今後職場に復帰できる気がしません 体力的精神的に考えてたとえばコールセンターとかはどうかと考えておりますが実際働いたことがないのでわかりません 今は立ち仕事をしています アドバイスいただけたらとおもいます

  • うつ病と双極性障害 客観的検査法

    18歳男子です。 私は2009年以来、うつ病の寛解~再発を繰り返しています。(不安障害も併発しています。) 今年に入ってから気分の変調が顕著になりつつあります。 抑うつ~寛解に+軽そうが見られるようになりました。 私の主治医も私の病気を単極性のうつではなく「気分の変調(=双極性障害II型の疑いあり)」というふうに捉えるようになってきました。治療薬もSSRI中心からラミクタール中心に移行しつつあります。リーマス(リチウム塩)の使用も検討しています。 そこで質問なのですが、脳を詳しく検査することにより客観的に双極性障害II型か単極性のうつなのかを判別する方法があると聞いたことがあります。まだ日本ではごく一部の大学病院でしか導入していないと聞いているのですが、具体的にはどのような検査なのでしょうか?またどこの病院で受けられるのでしょうか?

  • 心気症のカウンセリングについて教えて下さい

    心気症の患者に対するカウンセリングってどういうものですか? 認知療法でしょうか? そもそも認知療法とはどのようなものですか?

  • 境界性パーソナリティと内観療法

    私は、境界性パーソナリティ傾向があり、何かと悩んでいます。 最近、精神科医にかかりましたが(経験のある医師3人)、「ボーダーですか」というと、「わからない」 と言います。 何かしらのセラピー、カウンセリング、心理療法等を受けたほうがいいんじゃないか、と常に思っているようなところがあります。 いろんなセラピーがあって、過去を扱うもの、分析的で潜在意識に焦点をあてるようなタイプの療法と、現在やこれからを扱う認知行動療法的なものとか、いろいろありますね。 カウンセリングも良いとは思うんですけど。 それで、両親(父)にも相談したところ、「内観療法」なんかが良いのではないかと 言っていましたが、内観療法には、ある程度の自我が成熟?したパーソナリティ向きということで、 精神科医などの判断が必要とか? ボーダー的な人間は、まだ自我が脆弱のようで、内観療法を受けても良いものかどうか、の判断が難しく、ここで質問します。 それらは、きちんと医師に判断を仰ぐべきだと思うのですが、今現在通院していません。 内観療法を受けないほうが良い人もいますか? 内観に精通している人の意見をお待ちしています。

  • 昔の事だから?

    皆さんどう思いますか? 過去に受けた傷だからいつまでも引きずるなと言われて そんな風に言われて 自分は怒りまくっています! それだから苦しんできたのではないかと それだから自分を大事にできないで来たのではないかと 過去に親族に乱暴を受けた事を 62歳のおじは誰にでもあることだと言います。 お前だけではないと言います。 そんなことで自分を可哀相がるなと言います。 私は他にも勿論そういう人はいるだろうけれど 何故だからといって自分が苦しみを抱えている事が 甘えている事なのか解りません。 そういうこともあった・・その事実が自分の生育にどれだけ影響をもたらしてきた事か おじには解りっこないと思いますが 当たり前のように言われて お前の友達だって何人がそんな事なしに育ってきたのかわからんだろと言われて 何%はそういう被害を受けているんだから 自分を可哀相がるのはおかしいと言われました。 私は今50です。 でも思い出すと今でも涙がこぼれるし憎しみが沸きます。 いつまでそんな事言ってるんだと言うおじに あんたには解らんわ!といって電話を切りましたが 本当に皆さんもおじのように思われますか? またそんな事どこにでもあることですか? 傷ついておかしいですか? 私にも娘が居ます。 娘にはそんな事があってはならない。 そんな傷を負わせたくないと思います。 おじは男だからわからないのでしょうか? 私が精神を病んできたのもこの家庭のせいだと思っています。 誰かにそんな事はどこにでもある事ではないと言って貰いたい。 男兄弟が居たら性に興味を持つと妹でも触りますか? そんなの当たり前ですか? 私が過敏すぎると言う事ですか? おじも経験あるそうですが世の男性にお尋ねしたいです。

  • 意味もなく緊張します。

    こんにちは。 うつと不眠で精神科に通っています。 時々、どうしようもなく緊張し、不安にかられます。 ドキドキして吐き気がして、大変です。 医者からは薬を処方してもらってるのですが あまり効いてないようです。 でも効かないと言うとどんどん薬が変わるだけで あまり意味がないような気がします。 もし同じような症状がある方がいたら こんな時はどうやってやり過ごしていますか? 私は絵を描いて紛らわしていますがそれも一時的なものです。 民間療法的なもので、なにかおすすめなどありましたら 教えて下さい。

  • 休職のタイミング

    前回、 http://okwave.jp/qa/q7445569.html にて質問させて頂いた者です。 医師から鬱と診断され、休職を薦められました。 ただ、引き継ぎの事があり、2~3週間後に休職を考えておりますが、医師は1週間以内なら分かるが2~3週間後も先の休職診断書は先過ぎて出せない。一度じっくり考えて改めて来て下さいと言われました。 家族と相談して退職の同意は得られ、退職は自分の中では決意しています。 そこで相談なのですが、先に辞表を提出して、その後病院に行って休職願いをもらう。という流れを考えているのですが、このやり方は良くないのでしょうか。 休職と引き継ぎ、退職の流れをどうもって行ったらいいか、頭の中でがんじがらめになって、どうしたらいいか迷っています。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 薬を飲むべきか

    ここ数週間不眠に悩んでいます。寝つきはいい方ですが明け方4~5時位に目が覚め、眠れません。 最近悩んでいる事があり、その事をずっと考えてしまうのです。睡眠時間はトータルで5時間位はとれていると思いますが朝から眠く、日中もよくあくびが出ます。 以前一度同じように不眠に悩み、精神科にて薬をもらい、その時は1,2回飲んで眠れるようになりました。その時の薬(デパス、レンドルミン)もしくは睡眠改善薬を飲んででも眠った方がいいのでしょうか。現在の悩みはしばらく解決はしなさそうです。

  • 昔の事だから?

    皆さんどう思いますか? 過去に受けた傷だからいつまでも引きずるなと言われて そんな風に言われて 自分は怒りまくっています! それだから苦しんできたのではないかと それだから自分を大事にできないで来たのではないかと 過去に親族に乱暴を受けた事を 62歳のおじは誰にでもあることだと言います。 お前だけではないと言います。 そんなことで自分を可哀相がるなと言います。 私は他にも勿論そういう人はいるだろうけれど 何故だからといって自分が苦しみを抱えている事が 甘えている事なのか解りません。 そういうこともあった・・その事実が自分の生育にどれだけ影響をもたらしてきた事か おじには解りっこないと思いますが 当たり前のように言われて お前の友達だって何人がそんな事なしに育ってきたのかわからんだろと言われて 何%はそういう被害を受けているんだから 自分を可哀相がるのはおかしいと言われました。 私は今50です。 でも思い出すと今でも涙がこぼれるし憎しみが沸きます。 いつまでそんな事言ってるんだと言うおじに あんたには解らんわ!といって電話を切りましたが 本当に皆さんもおじのように思われますか? またそんな事どこにでもあることですか? 傷ついておかしいですか? 私にも娘が居ます。 娘にはそんな事があってはならない。 そんな傷を負わせたくないと思います。 おじは男だからわからないのでしょうか? 私が精神を病んできたのもこの家庭のせいだと思っています。 誰かにそんな事はどこにでもある事ではないと言って貰いたい。 男兄弟が居たら性に興味を持つと妹でも触りますか? そんなの当たり前ですか? 私が過敏すぎると言う事ですか? おじも経験あるそうですが世の男性にお尋ねしたいです。

  • 昔の事だから?

    皆さんどう思いますか? 過去に受けた傷だからいつまでも引きずるなと言われて そんな風に言われて 自分は怒りまくっています! それだから苦しんできたのではないかと それだから自分を大事にできないで来たのではないかと 過去に親族に乱暴を受けた事を 62歳のおじは誰にでもあることだと言います。 お前だけではないと言います。 そんなことで自分を可哀相がるなと言います。 私は他にも勿論そういう人はいるだろうけれど 何故だからといって自分が苦しみを抱えている事が 甘えている事なのか解りません。 そういうこともあった・・その事実が自分の生育にどれだけ影響をもたらしてきた事か おじには解りっこないと思いますが 当たり前のように言われて お前の友達だって何人がそんな事なしに育ってきたのかわからんだろと言われて 何%はそういう被害を受けているんだから 自分を可哀相がるのはおかしいと言われました。 私は今50です。 でも思い出すと今でも涙がこぼれるし憎しみが沸きます。 いつまでそんな事言ってるんだと言うおじに あんたには解らんわ!といって電話を切りましたが 本当に皆さんもおじのように思われますか? またそんな事どこにでもあることですか? 傷ついておかしいですか? 私にも娘が居ます。 娘にはそんな事があってはならない。 そんな傷を負わせたくないと思います。 おじは男だからわからないのでしょうか? 私が精神を病んできたのもこの家庭のせいだと思っています。 誰かにそんな事はどこにでもある事ではないと言って貰いたい。 男兄弟が居たら性に興味を持つと妹でも触りますか? そんなの当たり前ですか? 私が過敏すぎると言う事ですか? おじも経験あるそうですが世の男性にお尋ねしたいです。

  • 過呼吸で仕事が1日と持ちません

    精神科通院歴16年の主婦です。 病名は『気分変調症』ですが症状はパニック障害と一緒で過呼吸や予期不安などです。 10年前までは薬を飲みながらもなんとか働けていたのですがそれ以降仕事が決まって働いても2、3時間して過呼吸でしんどくなり1日と続かず辞めてしまいます。 我慢しようとしても冷や汗と過呼吸で耐えられません。 発作止めの薬を予め飲んでも効果はないです。 医師は働く事に関しては賛成しています。 今回は旦那が会社をクビになり仕方なくバイトを探していますがどうしても体が辛く続きません。 このような体験をした方、またはアドバイスありましたら宜しくお願い致します。

  • デパス服用をやめたい

    一年半程前から心療内科に通っていますが、状態が良くなってきているので、そろそろ薬を服用するのをやめたいと思っています。 色々と試して、一年ほどはレンドルミンとデパスを睡眠前に一錠ずつ服用していましたが、ここ数ヶ月はデパス一錠のみ服用しています。先生からは、多少薬に依存しているようにも思うが、焦らずに行きましょうと言われ、相談の上、とりあえずレンドルミンの服用はやめることに。現在はデパスのみで眠れています。が、飲み忘れたりしてしまうと、夜中に何度も起きたり、次の日一日頭が重くて、ぼーっとしてしまったりします。 焦っているわけではありませんが、自然と眠れるようにしていきたいです。 薬をやめても眠れている方、どうしたら薬から卒業できましたか? また、詳しい方にもアドバイス頂きたいです。 知り合いからは体を温めることや、夜に薬の代わりに一杯くらいお酒飲んでみることも薦められました。やり始めましたが、夜中起きてしまい、ただお酒を飲んでいる時は薬を飲めないので、結局朝ぼーっとしています。。

  • 不安からくる動悸にデパス

    自律神経を乱して以来、色々お薬を変えながら様子を見てきましたが、一番長く飲んでいたのが、デパス05ミリ頓服とメイラックス2ミリでした。 引っ越したこともあり、新しいかかりつけの心療内科を見つけられないまま、内科にてお薬を処方していただいていましたが、 最近、動悸や息苦しさの症状が強くなり、心療内科を見つけて受信したところ、デパスでは合わないのでは?とレキソタン、ワイパックスなどのお薬を処方されましたが、いずれも眠気だけが強く出て、動悸に対する効果はありません。 今まではデパス05を一日3回飲む日もありましたが、デパスには1ミリもあるんですよね? 05を2錠飲むのと1ミリを1錠飲むのでは効果が変わってくるのでしょうか? 元々肩凝り持ちでもあるので、デパスの量や飲み方を変えることで動悸や息苦しさにも効果があればと思い、医師にも相談してみようと思うのですが、デパスは動悸にも効果が期待できますか? 改善された方などおられましたらお話伺えたら嬉しいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 病院に行った方が良い?

    娘が精神疾患で自宅療養して二年たちました。ここ半年ほど引きこもり状態になっていて部屋から出てきません。私が仕事に行ったりお風呂に入っている時にトイレにきたりしています。話しをする事も拒否しています。病気は双極性障害と言われていますが境界性パーソナリティー障害の方が近い気がします。私ですがここに来て、中々寝付けず、また寝ても目が覚めたり、食欲も無くなり顔色も冴えなくなってきました。私も病院に行った方がいいのでしょうか? 離婚していますし、親も高齢の為、相談はできません。唯一、長く付き合っている男友達はいるのですがこの事は話していません。話したくないのです。また最近は会っても楽しくなくなりました。娘の事が頭から離れなく心が苦しいです。

  • 昔の事だから?

    皆さんどう思いますか? 過去に受けた傷だからいつまでも引きずるなと言われて そんな風に言われて 自分は怒りまくっています! それだから苦しんできたのではないかと それだから自分を大事にできないで来たのではないかと 過去に親族に乱暴を受けた事を 62歳のおじは誰にでもあることだと言います。 お前だけではないと言います。 そんなことで自分を可哀相がるなと言います。 私は他にも勿論そういう人はいるだろうけれど 何故だからといって自分が苦しみを抱えている事が 甘えている事なのか解りません。 そういうこともあった・・その事実が自分の生育にどれだけ影響をもたらしてきた事か おじには解りっこないと思いますが 当たり前のように言われて お前の友達だって何人がそんな事なしに育ってきたのかわからんだろと言われて 何%はそういう被害を受けているんだから 自分を可哀相がるのはおかしいと言われました。 私は今50です。 でも思い出すと今でも涙がこぼれるし憎しみが沸きます。 いつまでそんな事言ってるんだと言うおじに あんたには解らんわ!といって電話を切りましたが 本当に皆さんもおじのように思われますか? またそんな事どこにでもあることですか? 傷ついておかしいですか? 私にも娘が居ます。 娘にはそんな事があってはならない。 そんな傷を負わせたくないと思います。 おじは男だからわからないのでしょうか? 私が精神を病んできたのもこの家庭のせいだと思っています。 誰かにそんな事はどこにでもある事ではないと言って貰いたい。 男兄弟が居たら性に興味を持つと妹でも触りますか? そんなの当たり前ですか? 私が過敏すぎると言う事ですか? おじも経験あるそうですが世の男性にお尋ねしたいです。

  • 悩み事

    今、心配しても自分の力ではどうしようもない悩み事があり不眠気味で辛いです。 皆さんはこんな時どうやってこのような状態を切り抜け、元気回復しましたか? 気分転換法を教えてください。 具体的に自分はこう切り抜けたという経験のある方 その方法を教えていただけたらと思います。