nekopi-pch の回答履歴

全253件中141~160件表示
  • 心気症、強迫性障害、何?

    1つの事に囚われるときっとそうに違いないと思い込み不安で不安で、ネットで検索し続け、余計不安になり悪循環に陥っていきます。またパニックに近い心理状態なので、余計事態が悪化する方向に突き進み、自滅するまで止まりません 強迫性障害など調べてみたけど違うようです。 今は苦しみから解放されたので落ち着いていますが、今度はこれが気になりつつありますし、またなったらと不安になる気持ちもあります 以前、心気症になったことがありそれがまだ治りきっていないのでしょうか ただ心気症は病気不安ですよね。 でも「病気」の事が入れ替わるだけで苦しみ方はとてもよく似ています 当時は病名も知らず、病院で検査を繰り返し、夜な夜なネットで症状を調べてました 新しい職場で働きだして好きな人とも仲直りできてなんとなく治りました 【心気症とはささいな身体の変調から、自分は病気だと思い込む。医師に異常はないと言われても、どうしても安心できない。そんな自分に疑問を抱きつつも、その考えを退けられない。強迫性障害の強迫観念とよく似ています。それであちこちの病院に診察、検査を繰り返えす。 また心気症の症状は、孤独や挫折、失恋などのストレスなどによって引き起こされるケースが多く、 本当の不安は別のところにあるのですが、その不安が体の不安に置き換えられたものと考えることができます】 冒頭の状態は何だと思われますか?

  • 医師または心理士に言うべき?

    ・腕が血まみれに見えた ・人がいてすぐに消えた ・目がいっぱい見えた ・部屋に違法電波がきてるんじゃないか ・電話が盗聴されている ・心の声を聞かれる、伝わる ・頭の中の住人 ・どこにいても笑われたり、悪口言われる 知り合いには言った方がいいといわれました でもまだ言ってない ドクターに言うべき?心理士に言うべき?なにも言わないべき?ですか? P.S 今のドクターはあまり話をきいてくれません

  • 母が抑うつかもしれません

    こんばんは。 初めて質問しますがよろしくお願いします。 私の母のことなんですが、最近コンビニの袋に入った病院の薬を見つけました。 中を見てみると紙に精神科と書いてあり、薬の名前が書かれた紙を見て検索したらおそらく抑うつという病気のようです。 抑うつで検索して症状などを見ると、たくさん一致する症状があります。 しかしお母さんは私に病院に行ったことや病気のことなど何も言ってきません。 でもお母さんは薬を飲んでいるということは言っています。 「副作用で眠気がすごいんだー」などと言ってくるんですが、お母さんがもしかしたらうつだということを知っている私は、なんの薬なの?とか何も聞けないんです… でも、うつには家族の理解が必要ということは知っています。 だからお母さんにちゃんと病気のことを言ってほしいけど、私はどのように話を切り出したらいいのかわからないんです。 でもお母さんが辛いのは耐えられません。 私やお父さんなど、みんなで支えてあげたいです。 どうやって聞いたらいいのか、また私はお母さんにどう接すればいいのか、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 副作用が嫌で病院に行こうとしない。。

    家族が鬱病になってしまいました。 先月から心療内科へ行き、抗うつ剤を処方してもらいました。 ところが、何度か薬を変えても体調不良の副作用が起こっています。 先生に聞いたり、自分で調べたりしていますが、薬の副作用は当然おこるようで、 それが2週間~1ヶ月と個人差で続き、それを乗り越えると薬が効いてくるようですね。 そのことを鬱病の家族に理解してもらおうとしているのですが、なかなかわかってくれません。 以前も副作用で「死にたい。今すぐ外に飛び出したい」と言い出したことがあり、本人も薬を飲むことに恐怖を感じています。 どうしたらいいでしょうか? このまま説得するしかないのでしょうか? カウンセリングを別で受けた方が有効でしょうか?

  • 脱うつ病 元気になりたいです

    数年前にうつ病になりました。 数か月間うつ病の薬を処方されて、一応元気になりました。 その後、自律神経失調症になったり、うつ病をぶり返したりして、 いまもずっと抗うつ薬を飲んでいます。 ちゃんと会社勤めもしています。 体調を崩しやすいので、日々、早寝したり、 用心して、夜はテレビ見たりすると刺激があって目が冴えて寝れなくなるので、テレビは見ないし、 寝る前にリラックスするドリンクを飲んだり、 刺激のない穏やかな夜をすごすようにしたりして、努力しています。 しかし、わたしは、当初のうつ病の時より、だいぶ気持ちは元気だと思います。 もっと、前向きに、人生を楽しみたいのです。 しかし、数年来の養生生活続きで身体がなまってしまっているのか、疲れやすいです。 心拍が強く動悸を起こすようなきっかけがないように ついつい用心して無理のないよう加減をしてしまいます。 このままでは、身体が萎えてしまいそうで心配です。 頑張って日曜日にデパートなどに外出すると、 翌週疲れてしまって、会社勤めもままなりません。 そして弱気になってしまい、なんとなく前に一歩踏み出せないでいるような状態です。 身体を鍛えればよいのでしょうか。 同じような経験をされた方からのアドバイスや、 うつ病になったことはなくても、元気が出てくるようなアドバイスをいただけましたら幸いです。 厳しすぎる内容や、けなすような内容は、 とても立ち上がれなくなってしまうので、ご遠慮願います。 よろしくお願いいたします。

  • 精神疾患の病名と最善の治療

    質問お願いいたします 7年前統合失調症と診断され先生を信頼して薬を飲んでいましたが 発症してから5年たったくらいから なんかおかしい 何かが違うと思いながら薬を飲んでいました しかし病院に行くたびに質問しようとしても 話をそらされ何も教えてくれませんでした そのあとおかしいと思いながら通い続けてましたが 先生が定年を迎え閉鎖されることになりました その頃立ちくらみとめまいがひどくて 違う病院にいくと「それ副作用ですよ」と色々教えてくれて(精神科ではありませが) まるっきり寝耳に水状態で 症状も何も教えてもらえず 自分がどういう状態かとかどうしたらいいかとか とにかく改善の兆しがあるにもかかわらず 本当に残念でなりません あの時病院を変えておけばよっかったと本当に後悔しています 新しい病院を探して診察してしていただいたら 双極性感情障害(いわゆる躁うつ病)と診断されました  ただ今の先生には過去の診断は言っていません 良くないこととは思ったのですが 今の自分の状態・話し方から感じる心の状態などを見て聞いて どのような診断されるか知りたくて言いませんでした とにかく今は究極の状態は脱してます 今は自宅療養と漢方で治していきたいのですが 病気が途中で変わるってことってありますか? それとも最初から診断が間違っていたと考えたほうがよろしいでしょうか? 統合失調症は一生付き合っていかなければならないことも 7年目でしりました 今の先生にちゃんとお話ししたほうがいいでしょうか? やはりちゃんとした病名を知りたいなら光ポトグラフィ?でしたか? この診断が確実ですかね。。。。 今の私はどちらかというと 誰か応援してくれる人がいると心が安定するような 味方みたいな存在でしょうか。。。  独身ですが。。 でも他人依存型になりそうで怖いのですがね 病気の悪化は職場のストレスと複雑な人間関係が原因だと思っています 今は長期休暇をいただいているのですが 休む3か月前の1か月間下痢が毎日のように続き 不眠・睡眠中途中覚醒・食欲低下・体重減少・・・・ 精神的にも体力的にも限界を超えて働いてました 今は職場での会話の一つ一つがたまに脳裏によみがえり 気分がおもくなります 嫌味を言われると頭が真っ白になることを覚えています いじめにすら感じてしまい良くない状態です 長文・乱文お許しください 心の状態上きついコメントは避けてください

  • 広汎性発達障害

    今年、原因不明のドーパミンの異常放出で1ヶ月任意入院しました。 それで、広汎性発達障害と診断されました。 普通、発達障害は成人になってからだとならないものだと聞きました。しかし高校時代心理テストをしたとき、異常はありませんでした。 だから自分は発達障害ではない可能性があるのではないかと疑っています。 現在まともに働ける状態ではありません。 だから、障害者になるべきか迷っています。 皆さんはどう思いますか?治る病気なのなら負けたくありません。しかし、貯金は 3万円程度しかありません。 どうしたらいいでしょうか

  • 広汎性発達障害

    今年、原因不明のドーパミンの異常放出で1ヶ月任意入院しました。 それで、広汎性発達障害と診断されました。 普通、発達障害は成人になってからだとならないものだと聞きました。しかし高校時代心理テストをしたとき、異常はありませんでした。 だから自分は発達障害ではない可能性があるのではないかと疑っています。 現在まともに働ける状態ではありません。 だから、障害者になるべきか迷っています。 皆さんはどう思いますか?治る病気なのなら負けたくありません。しかし、貯金は 3万円程度しかありません。 どうしたらいいでしょうか

  • 心の病気

    今日、初めてリストカットをしてしまいました。 今は、落ち着いています。 昨日の夜から、現実が辛く生きるのが嫌で、コードで首を何度も絞めました。 でも、死ぬのが怖くて、誰かに助けて欲しくて 一度相談したことがある大学のカウンセラーに泣きながら相談しました。 その先生と、死なないことを約束しました。 明日も電話をかけてくれるといいました。 カウンセラーに電話する前に、県が行なっているいのちの電話かこころの電話に相談しようかと考えましたが なんて説明していいかわからないし、期待がなぜかもてなくて、 電話はしませんでした。 もう、今は泣く元気もないです。 一日中、ベッドでただぼーっとしてるだけ。 気分の浮き沈みが激しく、 ここ2週間死のうと何度も思ったことはありますが、 今日は初めて行動に移してしまいました。 今は落ち着いてますが、病みが激しくなった時に、突発的に、自分を殺してしまいそうで怖いです。 今、アパートで一人暮らしをしています。 やっと、心の病気から治ったとおもい、自宅から昨日、帰る途中で母親に自分を否定される言葉を投げかけられ、 辛くて,また心の病気になって、希望が持てなくなり、生きるのが嫌になりました。 母親の言動や行動を思いだすと、苦しくて、辛くて、涙が出てきます。 にくくなることもあります。 私は、どう生きたらいいんでしょうか。もう、生きるか死ぬか、どっちがよいのかわかりません。 安楽死したいです

  • レスリン

    2週間前まで、レスリンを飲んでいました。学校にもいけてるし、多少の不安も大事かなと思い服用をやめていたのですが、最近寝つきが悪くなり、目を閉じて2時間ぐらいたたないと寝れなくなりました。不安は主に対人関係での不安や、将来の不安です。それが普通なのかなと思ってくるようになって服用を止めたのですが。ちなみに、徐々に服用頻度を2日に一回、3日に一回としていって服用を中止しました。もう一度飲み始めても大丈夫でしょうか?また、飲まなくても大丈夫なのでしょうか?

  • 広汎性発達障害

    今年、原因不明のドーパミンの異常放出で1ヶ月任意入院しました。 それで、広汎性発達障害と診断されました。 普通、発達障害は成人になってからだとならないものだと聞きました。しかし高校時代心理テストをしたとき、異常はありませんでした。 だから自分は発達障害ではない可能性があるのではないかと疑っています。 現在まともに働ける状態ではありません。 だから、障害者になるべきか迷っています。 皆さんはどう思いますか?治る病気なのなら負けたくありません。しかし、貯金は 3万円程度しかありません。 どうしたらいいでしょうか

  • 現在高校生です

    現在高校生です 精神科を受診したいと思っています 理由としては 自傷行為 自殺願望 人が怖い 発達障害の疑いなどです これらがあることは多分親も知ってると思います 中学生の時は通っていたのですが、 都合上通えなくなってしまい、 新しい病院を探すことになったのに、頼んでも行かせてもらえません 最近では学校にもあまり行けてないので、不登校になりそうで怖いです でも1人で行っても結局親に伝わるだろうし どうしたら連れてってくれるでしょうか。

  • ペットロス?それとも不定愁訴?

    よくお世話になります。 このカテゴリーだったかわかりませんが、似たようなことを最近質問させて頂いたので、またご覧になっていたらすみません。 ほぼ定期的に夢を見ます。 死んで失くしたペットの夢、あるいは離婚した元夫のもとにおいてきたペットの夢です。 その夢を見て目が覚めた日は一日中憂鬱で、気が滅入って落ち込んでしょうがないです。 その後寝て違う夢を見た後はもうすっきりするのですが。 それでも定期的に見るので、その度にこのような気分になるのがたまりません。 これはやっぱりペットロス症候群なのでしょうか。 それとも単に夢を見た後に現実と区別がつかなくてこのような感覚になってしまうだけでしょうか。 どちらにしても、なんとかならないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 心の病気

    今日、初めてリストカットをしてしまいました。 今は、落ち着いています。 昨日の夜から、現実が辛く生きるのが嫌で、コードで首を何度も絞めました。 でも、死ぬのが怖くて、誰かに助けて欲しくて 一度相談したことがある大学のカウンセラーに泣きながら相談しました。 その先生と、死なないことを約束しました。 明日も電話をかけてくれるといいました。 カウンセラーに電話する前に、県が行なっているいのちの電話かこころの電話に相談しようかと考えましたが なんて説明していいかわからないし、期待がなぜかもてなくて、 電話はしませんでした。 もう、今は泣く元気もないです。 一日中、ベッドでただぼーっとしてるだけ。 気分の浮き沈みが激しく、 ここ2週間死のうと何度も思ったことはありますが、 今日は初めて行動に移してしまいました。 今は落ち着いてますが、病みが激しくなった時に、突発的に、自分を殺してしまいそうで怖いです。 今、アパートで一人暮らしをしています。 やっと、心の病気から治ったとおもい、自宅から昨日、帰る途中で母親に自分を否定される言葉を投げかけられ、 辛くて,また心の病気になって、希望が持てなくなり、生きるのが嫌になりました。 母親の言動や行動を思いだすと、苦しくて、辛くて、涙が出てきます。 にくくなることもあります。 私は、どう生きたらいいんでしょうか。もう、生きるか死ぬか、どっちがよいのかわかりません。 安楽死したいです

  • 最近頭が重いのと、夜寝れず、寝汗をかいています。

    これってうつですか?

  • パニック障害の諸症状について

    お忙しいところ申し訳ございません。 パニック障害の症状について質問いたします。 先月外出時に突然、全身に走る不安感をきっかけに、 激しい動悸、窒息しそうになるような発作が起こりました。 そして死の恐怖を感じ、ただじっとして発作がおさまるのを待つしかありませんでした。 発作は1時間くらいしておさまりましたが、その時の印象が強すぎたのか それ以降現実感がなくなり、周りの景色が不思議に見えるようになりました。 発作時は意識が朦朧としていて記憶があまりないため、 もしかしたらあの時死んでしまったのではないかと思うような錯覚もありました。 それからは現実感がない、動悸、体がふわふわするようなめまい、耳鳴りなどが続き、 初めて発作が起きてから1週間後、気が狂いそうになって夜中に救急に運ばれました。 血液検査、心電図、頭部CT全て異常なしでした。 その後耳鼻科、眼科、循環器科に行きましたが、身体的にはどこも異常ありませんでした。 循環器科の先生から診療内科を紹介され、症状を伝えると、パニック障害と診断されました。 現在のところ投薬治療で1日1回パキシル15mg(最近10mgから変更になりました)と、 1日3回まで頓服でソラナックス0.4mgを処方されています。 現在症状は初期の頃と変わり、喉元の違和感、頭痛、吐き気、落ち着きがない、 微熱、手足のしびれや震え、急に寒気がする、体が冷たい、目が浮いてくるような感じ、 現実感がないといったものが一日中続きます。妙にリアルな悪夢を見たりします。 得に不安なのが、現実感のなさがずっと続いていることです。 生きている感じがしなかったり、手足が自分のものでないように感じたり、 懐かしさや嬉しさなどの感情が湧いてこなかったり、自分の存在がわからなくなったり、 知っている人が他人に見えたり、自分の過去が自分のものと思えなくなったり... 自分だけ別の世界にいるような感じなって気が狂いそうになります。 ふとした瞬間にそう思ってしまうと止まらず、不安になっていろんな症状が出始めます。 とても怖いです。 こんな生きているのか死んでいるのかよくわからない状態がずっと続くのかと思うと、 本当に辛いです。 このような症状はパニック障害によるものなのでしょうか? また、パニック障害の治療が進むにつれてこれらはおさまってくるのでしょうか? 忍耐の限界がきて理性を失い、無意識の内に暴走してしまうような危険性はあるのでしょうか? 頓服薬はどのタイミングで飲めばいいのでしょうか? 頭部CTで異常がないということは、脳には異常ないと考えていいのでしょうか? 自分の体調をコントロールできないので、急に死んでしまわないか不安でいっぱいです。 たくさん質問してしまい、申し訳ありません。 お手数ですが、ご返答よろしくお願いいたします。

  • アスペルガー障害?ユニーク?

    お世話になります。 母に「あんたはユニークだね」と言われましたが、自分では全くそんな自覚がありません。 どういうところが?という風に尋ねたところ 皆が興味を持たないもの(精神病の種類など)に異常に詳しい 誰もがあまり気にしていないような人の言動を全て情景付きで思い出せる まったく理解が出来ないものと異常に理解できるものがある 人の気持ちがよく読み取れていない(らしい) 物事からパターンやモデルを見出して処理している(らしい) 同じことを何度も繰りかえす 運動が異様にできない 「常識」という概念が無い 人を無意識に怒らせる フラッシュバックのように昔のことを思い出す …などです。 これはなにか障害なのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 会社や通いなれた店への道順が思い出せず・・・

    初めて質問します。 最近不安を感じる事があります。 私は20代の女ですが、通勤に車を使っています。15分程度で会社に到着するのですが、 通勤途中、突然自分がどこへ向かっているのかわからなくなるのです。 その時は、何だか自分が何をしているか解らず、どうして車を運転しているの? という気分になり、 ああ、会社! と思い出しても、会社への道順をどうしても思い出せず、その間プチパニックに なってしまいます。 それが週に何日か起こるのです。 休日に通いなれた店に行くにも、同じ事が起こります。 ちなみに私は数年前から、躁鬱病(双極性障害)の治療をうけています。病の特徴として、記憶力の 低下がありますが、これもそのせいなのでしょうか? 事情があって、担当医に相談するのが恐ろしく、ここで誰かに参考意見をいただけると助かります。

  • 会社や通いなれた店への道順が思い出せず・・・

    初めて質問します。 最近不安を感じる事があります。 私は20代の女ですが、通勤に車を使っています。15分程度で会社に到着するのですが、 通勤途中、突然自分がどこへ向かっているのかわからなくなるのです。 その時は、何だか自分が何をしているか解らず、どうして車を運転しているの? という気分になり、 ああ、会社! と思い出しても、会社への道順をどうしても思い出せず、その間プチパニックに なってしまいます。 それが週に何日か起こるのです。 休日に通いなれた店に行くにも、同じ事が起こります。 ちなみに私は数年前から、躁鬱病(双極性障害)の治療をうけています。病の特徴として、記憶力の 低下がありますが、これもそのせいなのでしょうか? 事情があって、担当医に相談するのが恐ろしく、ここで誰かに参考意見をいただけると助かります。

  • 会社や通いなれた店への道順が思い出せず・・・

    初めて質問します。 最近不安を感じる事があります。 私は20代の女ですが、通勤に車を使っています。15分程度で会社に到着するのですが、 通勤途中、突然自分がどこへ向かっているのかわからなくなるのです。 その時は、何だか自分が何をしているか解らず、どうして車を運転しているの? という気分になり、 ああ、会社! と思い出しても、会社への道順をどうしても思い出せず、その間プチパニックに なってしまいます。 それが週に何日か起こるのです。 休日に通いなれた店に行くにも、同じ事が起こります。 ちなみに私は数年前から、躁鬱病(双極性障害)の治療をうけています。病の特徴として、記憶力の 低下がありますが、これもそのせいなのでしょうか? 事情があって、担当医に相談するのが恐ろしく、ここで誰かに参考意見をいただけると助かります。