aiaisama の回答履歴

全349件中281~300件表示
  • 嫁姑問題。どこまで我慢していますか?

    こんにちは こちらのカテゴリでいいのか迷いましたが、質問させていただきます。 最近結婚して、主人と二人暮しです。 双方の両親は、離れています(新幹線を使う距離)。 結婚に際し、親同士が揉め、私自身もお義母さんと対立しました。 皆さんにお聞きしたいのですが、お姑さん(又は義理の親)からどういう事をされて、どこまで我慢していますか?今現在や、過去のことを教えていただきたいんです。 自分の義理の親に対する怒りが、自分が甘いせいなのか、どこまで我慢すればいいのかわからない時があるんです。 昔(?)の嫁姑の関係からしたら、これくらい我慢するものなのかなぁ とか考えてしまいます。 アンケートではなく、自分の中での指針?にしたく質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 派遣でのお仕事紹介時のトラブル(長文です)

    初めて派遣と言う仕事を考えていますが なんだか釈然としない状況が続いております。 こんなことってみなさんありましたか? また登録している派遣会社にどう対応すればよいのか 悩んでいます。 6月に派遣紹介をいただき、内定したのですが 研修場所が当初紹介いただいた場所と異なったので お断りしました。(通勤距離が30分→2時間弱へ変更) その際、賃金を上げるから働いて欲しいとか 勤務時間の調整をするから等言われましたが 逆に自分が働きにくくなると 半ば強引に断ったのが原因かもしれません。 【その後】 ◆7月に1社応募→応募が打ち切り→該当の仕事で短期を紹介→応募→応募が打ち切り ◆8月に2社紹介→1社断る(残りのA社B業務に応募) ◆仕事エントリー画面を検索し、A社C業務の方が A社B業務より、即戦力と言う意味では満たされるのではないかと相談する →コーディネータの方がスキルチェックし私に「業務中に物足りなさを感じなければC業務で進めましょう」となる →打合せ日程が決まる →打合せ当日、電話があり、先方A企業がA社のD業務で 是非に問う言うことなので、急遽応募内容が変更に →結果スキル不足で不採用 ◆不採用後、1社紹介→交通手段がバスだったので断る ◆A社のB業務及びC業務について、状況を確認 →未だC業務はA企業が私のスキルでは物足りなさを感じるのではと懸念しているので保留中との事。  なんだか派遣会社に対して不信感が募ってきましたので、他社での登録も考えておりますが 派遣とはそんなものそんなものでどこへ行っても同じなのでしょうか? こんなことってあるのでしょうか? または、何か就業させずらい理由とかがあるのでしょうか? スキル不足なら仕方がないと諦めもつくのですが スキル以上の仕事を紹介されても不安が募る一方です。 よろしくお願いします。

  • 離婚に悩む義妹にどうしてあげたら良いでしょうか?

    こんにちは。私は4人兄弟の長女で、下に弟が3人おります。 相談は2番目の弟の嫁さんのことなのですが、 今年に入ってから弟との離婚を真剣に考えているようなのです。 彼女の両親は小さな会社を経営しているのですが、不況により業績が思わしくなく、一生懸命働いてはいるものの、今では自転車操業状態とか。 心配した彼女が何度か送金したそうですが、弟の給料もあまり良くないため経済的にとても苦しくなり、 それがきっかけで長年の結婚生活での不満が爆発したようです。 とはいっても元々はとても仲の良い夫婦でしたから できれば家族を続けたい、というのが本音のようです。 こんなとき、義姉として何をしてあげたら良いでしょうか? いらぬお節介を焼いてよけいこじらせてはいけないし かといって放っておいたのでは彼女が見放されたような気持ちにならないか?とも思いますし。 他の家族や義妹たちに相談するのも、告げ口をするようでためらわれます。 ちなみに彼女は専業主婦で幼稚園生の子供がいます。 甥は小さいなりに両親の不和に悩んでいるようです。 同じような経験をもつ方、その時どう対応したか、 また、しないほうが良かったことなどもお聞かせいただければありがたいです。

  • 派遣・営業事務の仕事内容が契約と違う気がしますが・・

    先日も派遣の営業事務の件で質問した者です。医療機器サービス会社の派遣先に勤めて、10日が過ぎました。就業前の確認では、営業事務ということで、医療関係の商品の受発注、それに伴う伝票処理が主な仕事ということで、営業事務ははじめての経験でしたが、それも「はじめてでも大丈夫か」と確認したところ、前任者も同じ未経験だったので大丈夫とのことでしたので、働くことにしました。しかし、入ってみると、受発注業務よりも、経理事務の仕事が圧倒的に多いのです。今は受発注の仕事を覚えるので精一杯なのですが、引き継ぎが一ヶ月もないので、前任者が受発注~それに伴う伝票、さらには経理関係の仕事をとにかく全部説明されているのですが、全然頭に入っていかないのです。経理の仕事は主に、月末決済の処理ですが、それ以外にも医療関係ということもあり、書類が莫大に多いです。一度教わりましたが、はっきり言って、経理関係は苦手だったので、全く受け付けないのです。。私が営業事務の仕事に対する認識が甘かったことは確かにあったと思いますが。。先日は、頭の中がパニック状態になり、半泣き状態になって休憩室でしばらく休んでいました。このことで、「とりあえず、受発注さえちゃんとやってもらえればいい、一度にたくさん説明して申し訳ない」と言ってもらえましたが、その後に「そのうち受発注の仕事も倉庫の方の仕事になるので、楽になる」と言われてしまいました。私は、受発注の仕事がメインだと思って働くことを決めたのですが・・。前任者も当初大変だったようですが、やる気があれば出来る、慣れれば大丈夫よといわれましたが、私としてはもう、経理~月末処理の仕事に対しての拒否反応がひどくて、他の業務ももう、覚えられないくらいにパニックになってるのです。。派遣会社には、どのように伝えればいいでしょうか。できれば、早いうちに辞めさせてもらいたいと思っています。

  • ものすごく誰かと話したくなる時…

    私は主人と2人で生活している専業主婦です。 主人がいない時、たまにですがものすごく誰かと話したくなる時があります。 友達・自分の親でもいいのですが、なかなか電話がつながらないとか、相手が忙しくて話を聞いてもらえない…。 そんな感じで「誰かと話したくなる気持ち」がうまく解消できない時があります。 だからと言って、出会い系や全く知らない人と話するのも嫌なんです。 こういう時って、どうしたら解消できるでしょうか? 気を紛らわす方法など、何かいい方法があれば教えてください。お願いします。 ちなみに今までは主人が帰ってくるまで我慢して、帰ってきたら話を聞いてもらっていました…。きっと主人にしたらいい迷惑なのかもしれません。疲れて帰ってくるのに、すごく悪いなーっと思っています。

  • 面接時に「出産の予定」を聞かれて

    現在、派遣で仕事を探しています。 過去に派遣での勤務の経験もあります。 数社に登録していますが、既婚で子供がいない為に登録の際や仕事紹介の際に必ず「出産のご予定はありますか?」と聞かれます。 正直に言えば妊娠・出産は考えていますが、妊娠したとしても体調が許す限り仕事を続けたいと思っています。 しかし、妊娠するかどうかもわからないので仕事は長期(3ヵ月以上で更新あり)で探しています。 こういった状況の場合、面接時どのように答えるのが良いのでしょう? 長期の仕事の紹介の時に「企業側がかなりの長期勤務を希望してるから最低一年間は妊娠・出産を計画しないで」と言ってきた派遣会社もあります。 結局その仕事はこちらから断わりましたが…。 私としては妊娠しても3ヵ月更新ならば体調に合わせて契約満了で辞められると思い、派遣で長期の仕事を探しているのですが…。 「出産するつもりはありません」といわなければ仕事は決まりませんか? また、そう言っておいて妊娠した場合、契約更新しないと何か問題が発生しますか? できれば派遣会社に勤務されている方(営業、コーディネイター)もしくは過去に勤務された方からの派遣会社側からのご回答をお願いします。

  • 派遣・営業事務の仕事内容が契約と違う気がしますが・・

    先日も派遣の営業事務の件で質問した者です。医療機器サービス会社の派遣先に勤めて、10日が過ぎました。就業前の確認では、営業事務ということで、医療関係の商品の受発注、それに伴う伝票処理が主な仕事ということで、営業事務ははじめての経験でしたが、それも「はじめてでも大丈夫か」と確認したところ、前任者も同じ未経験だったので大丈夫とのことでしたので、働くことにしました。しかし、入ってみると、受発注業務よりも、経理事務の仕事が圧倒的に多いのです。今は受発注の仕事を覚えるので精一杯なのですが、引き継ぎが一ヶ月もないので、前任者が受発注~それに伴う伝票、さらには経理関係の仕事をとにかく全部説明されているのですが、全然頭に入っていかないのです。経理の仕事は主に、月末決済の処理ですが、それ以外にも医療関係ということもあり、書類が莫大に多いです。一度教わりましたが、はっきり言って、経理関係は苦手だったので、全く受け付けないのです。。私が営業事務の仕事に対する認識が甘かったことは確かにあったと思いますが。。先日は、頭の中がパニック状態になり、半泣き状態になって休憩室でしばらく休んでいました。このことで、「とりあえず、受発注さえちゃんとやってもらえればいい、一度にたくさん説明して申し訳ない」と言ってもらえましたが、その後に「そのうち受発注の仕事も倉庫の方の仕事になるので、楽になる」と言われてしまいました。私は、受発注の仕事がメインだと思って働くことを決めたのですが・・。前任者も当初大変だったようですが、やる気があれば出来る、慣れれば大丈夫よといわれましたが、私としてはもう、経理~月末処理の仕事に対しての拒否反応がひどくて、他の業務ももう、覚えられないくらいにパニックになってるのです。。派遣会社には、どのように伝えればいいでしょうか。できれば、早いうちに辞めさせてもらいたいと思っています。

  • 主人の家と価値観が合わない

    新婚半年30代主婦子供なしです。ほとほと疲れました。 主人の母親は、私に話しかけてくる事はありません。無視している訳でもありません。感覚で言えばよそ者扱い。うち解ける意志はどうやらないようです。 主人は長男ですから、一生他人のような顔で過ごせるわけもなく、私としてはもう少しうち解けて欲しいといろいろ働きかけましたが、態度は変わりませんでした。 しかし、先日主人と些細なことで喧嘩をした時に、「言わなかったけど、君はうちの家族に評判最悪なんだ」と言われました。何のことを言われているのかさっぱり分からないので問いただすと、細かいことは説明してはくれず、「価値観が違うんだよ、常識が違うから仕方ない。」と言われました。 これってどう思いますか?主人の家族は私を絶対に受け入れないということでしょうか?人は違って当たり前だと私は思っています。もちろん私が完璧だとは思わないし、全部私が正しいとも思いませんが、そこまで言われるほど非常識なことはやっていないと私は思います。随分努力はしたつもりです。あちらからの働きかけは一切ないのに。(母の日や誕生日にはプレゼント、出かけたらおみやげ、うちに来られた時は最大限のお料理でおもてなし、何も話してはくれないけど、一生懸命話しかけてます。) 主人にきいても、男の人って面倒なことはすぐ黙ってしまうし、表現も下手で何を言いたいのか分かりません。「間に挟まって俺も大変なんだ」と言いますが、間に挟まっている事自体おかしいと思います。旦那さんが奥さんの見方をしなかったら夫婦なんてうまくいくはずないと思います。(奥さんがとんでもなく悪いなら別ですが。) もう主人の家族とどう接して良いかわかりません。皆さん夫婦の価値観の違い(?)をどのようにして乗り越えてこられましたか?(ちなみに、離婚という最終手段の前にすることがあるように思っています。)

  • 異性の親友との恋愛関係・・・。

    21歳の大学4年生です。 Aと知り合ってもう10年。小学校の頃から、お互い勉強が得意でテストの点数を競い合うようなライバル。同じような空気を持って安心して話せました。 中3~高1まで、Aは私を真剣に好きだったそうです。薄々、私も知っていましたが、ずっと気付かないフリをしてきました。 お互い大学生になり、同時に上京しました。東京にきたのは仲良しグループの中からは二人だけ。お互い恋人がいても、よく二人で飲んだりしていました。 Aは、3年付き合った彼女にフラれてもう半年たちますが、まだひきずっているようです。でも私はAのことを好きになってしまいました。好きになったはいいけど、どうしても彼とのエッチは想像できない…。普通、恋をするとエッチしたくなる私。よくわからないもやもやした自分の気持ちを伝えて、その夜Aとセックスをしました。 今までにない快感を味わいました。相性が良いというか、心地がいいんです。Aもそう思ったようです。心も体も、誰より満たしてくれるAを、私はますます好きになりました。でもAは、私を彼女にできないと言います。でも結婚ならできるそうです。要するに私は家族なんだそうです。 交際を断られても、絶対にお互いなくてはならない存在。Aは、「ずっとおまえの味方でいたいから、おまえの彼氏にはなれない」と言います。 やっぱり、あきらめるしかないのでしょうか?このまま好きでいても、より傷つくだけなのは目に見えています。でも、好きでどうしようもないんです。。。 この人以上に合う人なんて、絶対見つけられません。

  • 異性の親友との恋愛関係・・・。

    21歳の大学4年生です。 Aと知り合ってもう10年。小学校の頃から、お互い勉強が得意でテストの点数を競い合うようなライバル。同じような空気を持って安心して話せました。 中3~高1まで、Aは私を真剣に好きだったそうです。薄々、私も知っていましたが、ずっと気付かないフリをしてきました。 お互い大学生になり、同時に上京しました。東京にきたのは仲良しグループの中からは二人だけ。お互い恋人がいても、よく二人で飲んだりしていました。 Aは、3年付き合った彼女にフラれてもう半年たちますが、まだひきずっているようです。でも私はAのことを好きになってしまいました。好きになったはいいけど、どうしても彼とのエッチは想像できない…。普通、恋をするとエッチしたくなる私。よくわからないもやもやした自分の気持ちを伝えて、その夜Aとセックスをしました。 今までにない快感を味わいました。相性が良いというか、心地がいいんです。Aもそう思ったようです。心も体も、誰より満たしてくれるAを、私はますます好きになりました。でもAは、私を彼女にできないと言います。でも結婚ならできるそうです。要するに私は家族なんだそうです。 交際を断られても、絶対にお互いなくてはならない存在。Aは、「ずっとおまえの味方でいたいから、おまえの彼氏にはなれない」と言います。 やっぱり、あきらめるしかないのでしょうか?このまま好きでいても、より傷つくだけなのは目に見えています。でも、好きでどうしようもないんです。。。 この人以上に合う人なんて、絶対見つけられません。

  • 好きな人にいわれたら?

    中3の女子です。好きな人に「お前のすきなひとって誰?」って聞かれました。そういう時って何って答えればいいですかねぇ??

  • 気分屋の人の心理

    26歳、OLです。同じ職場に、気分屋な性格と思われる30代前半(既婚)の男性がいます。 イライラしているときはとにかく冷たい態度で、仕事上どうしても確認しなければならないことについて聞いただけで、すごい目で睨まれます。または、目を一切あわさず、ひややか~な声で答えてくれることも・・・ 気分の良い時はむこうから気軽に話し掛けてきますが、相手をしているうちに何かの拍子で地雷を踏んでしまうとまた恐ろしく冷たい態度になります。むきになって喧嘩口調になる時もあります。 私は今の会社に中途で入社したのですが、入社当初から1年間は、仕事上ではアドバイスをくれたり、普段はしょっちゅう気にかけて話しかけてくれたりととても親切にしてくれるし、仕事のできる、素敵な方だと思っていました。むしろどうして私にこんなに親切にしてくれるんだろう?と思うくらいやさしかったのです。しかし、1年がすぎた今はこんな調子です・・・ もともと私はめったに人に対して怒りの感情が湧きにくく、一見穏やかにみられるからか、こういった気分屋の人のはけ口の対象となってしまうことが今までにも何度かありました。またかと思うととても悲しいです。 それに個人的に好きな方なので、できれば以前のような和やかな雰囲気にもどしたいのです。 わたしが職場に慣れてたるんできたからいけなかったのかな?などと考え、態度や仕事ぶりに気をつけてはみたのですが、変化はありません。 最近は話しかけるのも怖くなってしまいました。仕事がしづらいです。状況を良くしたいのですが、どんなことでもいいのでアドバイスいただけたらと思います。

  • 恋愛においてストライクゾーンが狭い女性に質問です

    私、姉妹で育ってきて、男くさい人って苦手なんですね。 大きくて、がっちりで、色黒で・・・みたいな人って、すごく苦手なんです。 姉妹だけで育ってきたって事は関係ないかもしれませんが・・・ なんと言うか薄い人が好きなんです、かわいい感じの。。。 変ですかね?^^;  なんか心配になってきて・・・ あたしみたいな同じ気持ちの方がいらっしゃいますかね? 友達が彼氏と付き合うきっかけは、ひょんな(ここは知らないが)事から出会って一緒にご飯行ってつ付き合うって事になったらしいんですね。 女の子も普通にかわいいし、男の人も普通にかっこいいんです。 あたしも、普通の人と出会えたらなって思っています。できれば出逢い系とか、結婚相談所とかは無しで・・・ 出逢いも運と努力とタイミングなんですかね!? 変な文章でごめんなさい。

  • 振られたのですが…

    自分を振った人が自分と寄りを戻そうとしているけれど,自分にはその気が全くない時,どのような対応をすれば良いのでしょうか? はっきり「やり直したい」と言われたわけではないのですが,態度や言葉から寄りを戻そうとしている可能性がかなり高いのです。(私は鈍いのでよくわからないのですが,第三者から見てそういう状況らしいです。) 恐らく相手は私の方にもまだ未練があると思っているのだと思います。 今後こちらからの連絡は一切しないつもりです。相手が誘って来ても2人きりで会うのは避けようと思っています。 他に何かできることはあるでしょうか? 早い段階でさりげなく「もう元には戻れないのよ」って知らせておくいい方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#7687
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 下手だと冷めますか

    女性におたずねしたいのですが。 好きでお付き合いした男性のSEXが下手で、その男性に対しての愛情が冷めたことがあるという女性はいらっしゃいますか。 今私は、物凄く奥手で女性経験の少ない男性と両思いで、もうそろそろ付き合いそうな雰囲気になってきているのですが、SEXで気持ちが冷めてしまうことがあるのか知りたくて質問致しました。 (そのピュアなところに惹かれたのですが…) ご経験談やアドバイスなどお待ちしております。 宜しくお願い致します。

  • 母と祖母の嫁姑問題・・・私はどうしたら?

    母と祖母は同居しています。私は現在20代後半。結婚して家は出ています。(弟・妹はまだ独身で家にいます) 今まで母と祖母はいろいろありましたが、なんとか同居をしていました。祖母は気の強い人で(早くに祖父に死なれ、女手一つで父と叔父を育て上げたのも原因であると思われます。)「○○家に来た嫁なんだから私の言うことが絶対。従いなさい。」みたいな考えを持っていました。 母は反撃しても全く聞き入れてもらえないので25年近く我慢していました。 父は母に「お前が我慢すれば丸く収まるんだから」と我慢することを要求していました。 ここ1年で母はキレました。「いままで散々苦労した。今後も祖母の言いなりなんて耐えられない。私の人生なんだから私の思った通りに生きる。」と母と祖母の立場が逆転しました。 今では母は祖母に対してほぼ無視です。目もあわせず、聞かれたことに対しても冷たく返事をしています。祖母は昔のように母に文句を言うこともできずにストレスの限界にきています。 二人の話を聞く私は最近の母もひどいと思うけど、いままで我慢していたのも知っているし、母に冷たくされる祖母にもかわいそうでなりません。 解決する方法はあるのでしょうか。祖母の泣き出しそうな顔を見て、なんていったらいいのかわかりません。

  • 派遣会社が行っているスクールについて

    通ったことがある方いらっしゃいますでしょうか? ためになりましたでしょうか? 通ったおかげで仕事の紹介が来た方はいますでしょうか? 自分、エクセル、ワードの初級レベルしか能力がないため、どうしても仕事の紹介が少なく、 できたら、仕事の幅を広げるために 勉強しようと思ってはいるのですが、 どうしても独学だと、明日やればいいやと 先延ばしになってしまい、いつまでたっても 身につかない状態でして・・・。 もしよかったら教えてください。

  • 旦那に「好きな人が出来た」と言われて。。

    結婚10年子ども二人。夫婦とも30歳です。旦那は昔から遊び人で新婚時代からつねに遊んでいて今に至っています。最近その中の一人で離婚するかしないかの34歳の主婦とナンパで知り合いはじめて旦那が本気になってしまいました。もちろん相手も本気です。付き合って1ヶ月で肉体関係もありました。私にはお前が一番好きだけど相手の女の事も好きだから認めてくれと言っています。さらにそんな俺と一緒に生活するのはかわいそうだからお前が離婚するかどうか決めてくれ、といわれました。正直何も考えられず旦那のことが好きなのかどうか、離婚したほうがいいのかまったく考えられません。しかも2週間後には新築の家を買ったので引っ越す予定なんです。私はいままで遊びで終わってたので今回も平気だと思っていたのにもうボロボロです。。。

  • 客観的な意見をください。

    私は36歳、夫は44歳、結婚して15年子供のいない夫婦です。 今真剣に夫と離婚することを考えています。 離婚の原因は、私の不倫です。 不倫相手は39歳、独身です。 彼とは真剣にお付き合いをしています、不倫なのに真剣と言う表現も変ですが。 彼とはお互いに不思議なほど惹かれあい、私は彼を求め、彼も私を求めています。 彼とは結婚を考えていて、とりあえず二人で部屋を借り同棲生活を始めることに決めました。 私の選択が正しいとは思っていません。 自分でも我儘な生き方だと思っています。 毎日罪悪感に苛まれています。 不倫の彼とは何度も別れようとしましたが結局お互い別れることができませんでした。 彼との不倫が離婚を考える直接の原因となっていますが 実は夫とは長年のセックスレスで今までそのことをあまり問題視することなく私達夫婦は過ごしてきました。 でも彼をきっかけに以前から夫婦生活に問題があったのではないかと私自身考えるようになりました。 セックスレスについて夫と理性的に話をしても、夫はなかなかそのことについて理解しようとしてくれません。 離婚する原因は全て彼にあり、私が一方的に悪く離婚は簡単にはしないと言われました。 どんなに話合っても平行線なので最近話し合いをするのも疲れてしまいました。 私と夫とは歳が8歳違い、結婚した年齢が若かったせいか私は夫のことをいつも兄のような、 また保護者のような存在として見ていた気がします。 夫婦として対等の立場ではなかったと思っています。 ただ私自身、たとえセックスレスをいう問題があり、対等という立場でないにしても、 長年一緒に暮らしてきた夫と離婚し、私の勝手で夫を一人にしていいのだろうか。 そんな思い切ったことをして本当に大丈夫なのだろうかとあれこれ思い悩んでいます。 みなさんの客観的な意見を聞かせてください。 どうかよろしくお願いします。

  • 人の悪口ばかりいう人!(長文です)

    同じクラスに、いつも何かにつけて文句を言っている女子がいます。 彼女は成績がいいものですから、すぐに『あいつは頭悪い』などというんです。『きもい』ともいっています。 でも、私からすれば悪口を言われている人は、いわれるようなことをしてないんです。 それが気にくわなくて、彼女も私のことを好きではないと思っていたのですが、 昨日私がトイレに入っていたとき同じクラスの女子がたくさん入ってきて、 そのうちのひとりの彼女がまた誰かの悪口を言っていました。 それで私が個室から出て手を洗いにいったとき、彼女のすごく早口な喋りが一瞬止まったんです。 話していた内容もあって、間違いなく私のことだと確信しました。 しかもその内容が『何で授業中いちいちメガネをかけたりはずしたりするわからん!』ですよ・・・笑 私もその子のことは好きでなかったので、傷ついたりはしていませんし、 特に他の女子のことも気にはならないのですが、 彼女と私、席が隣なんです・・・笑 そのトイレが放課後で、そのまま私は帰ったのですが、 次の日どうしようー?と思っていたら彼女はオープンキャンパスでいませんでした。 つまり明日あれからはじめて会うのですが、私はどういう態度をすればいいんですかね? 何も聞いていないかのようにふるまう、とにかく無視する、めがねをずっとかけておく・・・など。笑 そんなに深刻に悩んでいるわけではないのですが、みなさんならどうしますか? グチみたいになっちゃってごめんなさい(>_<)