Verhalten の回答履歴

全310件中241~260件表示
  • 通敵

    辞書に無いみたいですが、通敵とはスパイのことでいいのでしょうか? ちなみに、つうてき、と読むんですよね?

  • 江戸時代後期の皇族の女性について

    江戸時代後期の皇族関係の女性で、10代で亡くなってしまった人物を探しています。 が、しらみつぶしだとどうにも困難で困っています。ご存知の方いましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 文明は天文学で始まるのでしょうか

    文明は天文学で始まるのでしょうか 文明の進歩には天文学が一番重要なのでしょうか

  • 平治の乱で、「清盛が信頼に名簿を提出」の出典は?

    平治の乱を調べています。 例えば五味文彦氏『鎌倉と京』(大系日本の歴史5、小学館、1988年)などに、 「清盛が信頼に名簿を差し出した」の記事があります。 『平治の乱』Wikipediaには 「25日早朝、清盛は信頼に名簿を提出して恭順の意を示し・・(中略)・・(『古事談』、ただし同書は18日のこととする)」とあります。 文脈から見て、「信頼に名簿を提出」の出典は『古事談』のようですが。 『平治物語』では「信頼に名簿を提出」関係の記事は見つけることが出来ませんでした。 「清盛が信頼に名簿を提出」の史実性を問題にしているのではなく、あくまでもその出典を確認したいのです。 よろしくお願いします。

  • 太平洋戦争で日本が得たもの

    太平洋戦争は日本が開戦すべく開戦し、敗戦すべく敗戦したと言えると思います。 確かに、ハルノートは日本が到底受け入れることができなかったというのは分かりますが、 どうせ勝ち目の無い戦争に望まないでハルノートを呑むのも選択肢の一つにはあったと思います。 結局、日本は満州だけでなく、台湾と樺太も失ってしまい、おまけに原爆まで落とされてしまいました。 そこで質問です。日本がアメリカと開戦したのはネガティブな理由であれ、ハルノートを蹴って戦争に踏みきったことには結果的にはどんな意味があったのでしょうか?

  • ウィキペディア・スペイン語版の日本による台湾統治と

    ウィキペディアのスペイン語版の日本による台湾統治と朝鮮統治の記述がものすごく対照的です。 朝鮮統治のほうはただ、ただ日本が悪いことをした、原爆で朝鮮人が死亡したくらいです。 ちょっとヘンです。 ヤフーのスペイン語版で(yahoo español)で日本についての回答をしていますが、第2次世界大戦についての質問があって調べていたら、朝鮮統治のウィキペディアのスペイン語記述がなぜか英語や日本語の同じ記述に比べ極端に少なくなっていて一方的に日本が悪いことをした、原爆で朝鮮人が被災したとなっていて驚きました。 ところが台湾統治の記述は英語・日本語・スペイン語でも内容は豊富でかなり詳しく日本統治のマイナス面やプラス面も反映されているのです。 スペイン語は世界で20数カ国で話される言語ですので、あまりに一方的な記述は考えものと思います。 http://es.wikipedia.org/wiki/Ocupaci%C3%B3n_japonesa_de_Corea http://es.wikipedia.org/wiki/Ocupaci%C3%B3n_japonesa_de_Taiw%C3%A1n 以上よろしく。

  • 『聞いてないってどういう事だよ!』と怒る上司

    こんな上司、みなさんの周りにいませんか? 通常の流れの業務ではなく、特別な業務(イレギュラー作業)での事で 『何で○○をやっていないんだ!?』 『引継ぎで何も聞いていないんですけど』 『聞いていないってどういう事だよ!』 とキレる上司。 『聞いていなくても自分で判断しろ』なら分かるのですが、聞いていない事を非難されても『知るかよ…そもそも俺に言うべき人間は誰だったんだよ…それにこんな通常業務じゃない事なら尚更、勝手にやる訳にはいかない。勝手にやったら、何故、勝手にやったんだ!?って怒るだろうに…』って思います。 みなさんはこれをどう思われるでしょうか? 私がまだまだ甘いのでしょうか? ちなみにその上司は気分で八つ当たりする性格と言ってもいい人物です。

  • 爵位間での差別

    森薫著の『エマ』という漫画の中で嫌みな初老の子爵が、年下の少々頭の緩い伯爵を見下していたのですが19世紀の貴族社会においてクラスの違いはどのくらい厳格なものだったのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#172652
    • 歴史
    • 回答数5
  • 爵位間での差別

    森薫著の『エマ』という漫画の中で嫌みな初老の子爵が、年下の少々頭の緩い伯爵を見下していたのですが19世紀の貴族社会においてクラスの違いはどのくらい厳格なものだったのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#172652
    • 歴史
    • 回答数5
  • 「天皇」と「皇帝」について

    日本では、天皇と呼びますが、皇帝とはどうちがうのでしょうか? また、海外でも天皇という人はいるのでしょうか?

  • 科学力の制限について

    アインシュタインや当時の有力な科学者たちが 今の時代に合っていない、使いこなせない科学は危険なので それらを制限するための会議を開いた とかいう話が遠い記憶にあるのですが 事実なのでしょうか?

  • 西洋鍛冶について

    西洋の武器や鎧を紹介されている本やページはよく見かけるのですが、 どうやって作っているのかを解説されているものが見つけられません。 中世ヨーロッパ時代の鍛冶で、どんな材料や道具を使っていたのかを 解説された書籍などはありますか? ちょっとした情報でも教えていただければ嬉しいですm(_ _)m

  • 1930年の金輸出解禁がどうして不況につながるのか

    教科書には「金輸出解禁で日本が不況になった」とぶっきらぼうに書いてあります。金輸出の意味はだいたい分かっていますが、それがどうして不況につながるのでしょうか。教えてください。 金輸出解禁を旧平価で行い、円高になったからでしょうか?だとすると、当時の日本も輸出に頼っていたということなのでしょうか? よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
    • asejinn
    • 歴史
    • 回答数5
  • 2月に28日と29日が有るのは何故ですか?

    2月に28日と29日が有るのは何故ですか? 1年は365日+5時間48分45.216秒長いからと記憶していますが...。 別に1日足さなくても大きな問題にはならないと思うんですが????? だってもし厳格に管理をしなければならないのだったら1年ごといや、1日ごとに調整をしなければならないでしょ?4年もほおっておけるんだから。 チンプンカンプンです。 どなたか分かり易く教えて下さい m(--)m

  • 注視視力とは

    「異状を認めたら注視視力により観察する。」とあるのですが、注視は分かるのですが、注視視力とは何か特別に意味があるのですか?宜しくお願いします。

  • 鉄より重い元素はどうやってできるのですか?

    こんにちは。 恒星のことについて調べていたら、核融合反応では鉄より重い元素はできないと書いてありました。 しかし地球には鉄より重い元素がたくさんあります。 ウランなどの質量量の大きな元素はどこでどうやって作られると考えれているのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 抑うつ症から立ち直りました。何故医者は役に立たない

    私は30代前半 妻子供(2人)います。 ■長期の抑うつ症 15歳頃から段々憂鬱を感じるようになりました。 16歳のときに初めて、メンタルクリニックを受診しました。 約13年間通院しました。途中行かなくなる事もありました。 投薬と心理カウンセリングがメインでした。 とても辛い十数年間でした。途中リストカットしていた時期もありました。 医者やカウンセラーがいうには、病気ではないが 気分が冴えない・エネルギーが少ないことは確かだから、薬は出しておく というようなスタンスでした。 私が立ち直れたのは、自分の力と結婚した事が大きいと思います。 医者やカウンセラーに治してもらったという気はしません。 ■現在と青年期の違い その頃は、外部の要因(友達が云々とか仕事のストレスが云々とか)ではなく 内側へ向かって壊れていく感じがしていました。 良いことがあろうがなんだろうが、気持ちがへこんでいて、常に寂しい このまま不快な感覚が60年70年とか続くなら、いっそ死んだ方が良いかもと とにかく生きたくないという感じでした。 現在は、仕事によって、とても疲労しております。 たまに情緒不安定になることはありますが、心の中から壊れていく事はありません。 外部のストレスに疲れているという感じです。 心の核が元気であるため、心の気や感情がダメになったとしても休養を取れば復活してきます。 仕事が比較的落ち着いている時期などはとても元気です。 (仕事が落ち着いている時期はほとんどありませんが。) ■医者・カウンセラーは対処療法なのか 今になってネットで色々調べると、カウンセラーや医者に腕がなかったのではないかとか、 そもそも体の症状に対する対処療法をしているだけで精神分析が出来ないんじゃないかとか思ってしまいます。 病気であると認定して欲しいわけではなく、 病名なんかどうでもいいから治して欲しかったのです。 ■周囲の人々 学校の先生や友達、職場の同僚や上司、実の家族、友達、飲み屋のホステス 色々な人に打ち明けて相談しました。 ほとんどの人は、 病気ではない、それを免罪符にサボろうとしているだけ、怠け病といわれました。 (中学からの友人のみ、理解してくれました。) 打ち明けるのは相当勇気が要りましたが、それを受け入れてもらえずがっかりしました。 ■立ち直りに向かって 私の不快な感覚の中でも一番強かったのが寂しさでした。 ですので、私は高校生のときから結婚する事を夢としてました。 結婚する機会があればいつでも結婚しようと思っていました。 24歳くらいのときに妻と出会い、26歳のときに結婚しました。 26歳くらいまではまだ辛い最中でした。 1人目の子供が28歳になるときに産まれました。 その頃には、心の辛さがほとんど開放されていました。 妻と結婚し安心感が得られた事や、心の中でどう思おうが自由である 極端な話、葬式の最中心の中がハッピーであっても構わない (それを表情や行動に出さなければ) だからダメだダメだと自分に厳しくする事にほとんどメリットがない 心の中くらい良いように考える若しくは、悪くは捉えないようにしよう ということを徐々に心がけるようにしました。 28~29の頃に、通院をやめてしまいました。(辛くなくなったので) 問題・課題を自分で気がつき、自分で解消したように感じます (もちろん妻のおかげと思っています。) 医者・カウンセラーになおしてもらったとは思えません。 ■そこで質問 医者・カウンセラーは何をやっていたんですか? 病気が免罪符になるかどうかとか、病名が付けられるとか付けられないとか どうでもいいじゃないですか。 何故良くなるように手をかしてくれなかったんでしょうか? ■追伸 世の中、強者が勝つ。 弱者が悪い(努力してないからとか、わがままだからとか等) という風ですが、もっと弱者の見方をしてあげて欲しいです。 私は弱者から立ち直った人間なので、なるべく 弱者の見方をしたいです。 ただ、私も器の小さな人間ですので、なかなか弱者をかばったり、 助けたり出来てはいませんが。 アンパンマン等の幼児向け物語でも弱者をかばう事こそ正義と教えているではありませんか。

  • 韓国の歴史教科書に抗議はしないの?

    日本のテレビを見ていると、中国や韓国から日本の歴史教科書の記述内容について抗議があった。と報道されます。 しかし、今から700年ぐらいまえの元寇では中国軍(中国では元は中国の歴史の一部と位置付けています。)や韓国軍(正確には高麗軍)が日本を攻めました。 しかし、そのことは韓国の歴史書には記述されていませんし(2005年の教科書ですが。) 知らない人も多いです。 なぜ日本人は韓国政府に抗議しないのでしょうか?

  • 星の誕生と死

    星は塵とガスから生まれると聞きますが、星が死を迎えるとそれが新しい種になったりしますか? 昔、そんな話を聴いたことがあります。最新の情報を分かる範囲でかまわないので教えてください。

  • 第二次世界大戦とTPPについて。

    第二次世界大戦とTPPは似ていると思いました。 日本の攻撃を挑発したルーズベルト大統領の狙いは、現代のTPP戦略と似ているやり方です、 アジアの小国を取り込み〔植民地化〕、そこに自然な形で日本国民を巻き込もうとしますが 日本は当然拒否します、しかしハルノートと同じ圧力〔市場開放〕をかけ、結局日本はTPP〔第二次世界大戦〕に参加せずいられなくなります。現に野田首相〔東条首相〕は参加の表明を国民に言いました。 そしてアメリカは戦略目的の一つである郵貯や簡保の開放を狙い、吸収しようとしますが抵抗するので原爆〔あらゆる資本〕を落とし終戦〔決着〕つけます。 そしてまたアメリカの正義を押し付けられ国民は洗脳されるパターンになると言う事です。 余談ですが第二次世界大戦の パールハーバー真珠湾攻撃も、「米国務省の公文書公開で「真珠湾は奇襲ではなかった」 と現代では証明されました。当たり前です、アメリカはとっくに日本の暗号解析に成功し情報が筒抜けだったからです。しかし自国民にはそれを知らせず、日本は奇襲攻撃で卑怯と言うイメージで、自国民を洗脳してから戦争を仕掛けたのです、たぶん今でも教科書には日本が先に奇襲攻撃を仕掛けたと記載されて日本の学生も洗脳されたままではないのでしょうか? そしてTPP問題も同じ様に、日本はスパイ防止法がないので、アメリカは日本の財布にいくらあるか当然知っています、筒抜けです、アメリカは国内事情が苦しいので、「知らないフリして」難癖つけキッカケを作り日本を食い物にしたいだけです。 みなさんは、どう思いますか?例えに無理がありますがTPP参加賛成でしょうか? 賛否両論でお願いします。