furi-deruto の回答履歴

全468件中221~240件表示
  • 相手を信用しない人

    過去の話ですが常にネガティブで疑り深い彼がいました。 私が生まれつき障がい者で体が弱いというのを付き合う前から説明していたのに体を崩して病院に行くなどして連絡が少しでも取れなくなると、浮気してるんじゃないか信用できない等長文のメールが毎回届きます。女の子と遊ぶのもはっきり嫌だとは言わなくても不満そうな言い方をします。最初は病気だと説明もしていたんですがそれでも毎回ねちねちした対応をしてくるのでめんどくさくなってきて長文も無視してしまうようになりました。生まれつきの障害は治らないものなので今後男性と付き合うとして同じような失敗はしたくないので病気の彼女を疑う心理と対策を教えてください。

  • 女性特有の揉め事です(長文)

    30代後半の女です。 とても社員数の多い職場に派遣で入っています。 でも女性は少ないく、つい最近まで同じフロアには2人しか女性は居ませんでした。 もう一人のAさんとは歳も近く、とても仲良くしていました。 プライベートでも遊んでいましたし、信頼できる友達だと言ってくれていましたし、私もそう思っていました。 新人の女性派遣社員Bさんが入ってきました。 私はどうも嫌な予感がしました。 信用できない何かを感じていました。 Aさんも「私Bさん信用できない。仲良くしたくない」と私に言ってきました。 私は「何か起こればその時に考えればいい。年も近いしとりあえず仲良くなろう」って言いました。 数週間もしないうちに私達と、ある男性の正社員の間で少しゴタゴタがあり、それをきっかけにAさんの態度がおかしくなりました。 最初はゴタゴタのせいで暗くなってるんだろうと思っていましたが、日に日に態度がおかしくなり、気付いたらAさんとBさんはとても仲良しになっていました。 私は何かがおかしいと思い、AさんにLINEで聞きました。 私に対しての不満をLINEで言ってきました。 納得いくようなものではありませんでしたが、私は謝りました。 ところがその謝罪の文が既読になりませんでした。 嫌な予感が的中したかな…と思い、仲の良い男性派遣社員Cくんに相談しました。 AさんとBさんがCくんに私の愚痴をチラッと言ったらしいです。 Cくんは観察力が鋭く、情報に敏感な人で、その愚痴を聞いて、私の相談も聞いて、Bさんへの不信感も聞いて、私達をよく観察して客観的に考えてくれました。 Cくんの見解では、私はAさんとBさんに悪口を言われているだろうと。 人間誰に対しても不満はあるもの。 そこをBさんが煽ったのではないかと。 しかもBさんがCくんに言った私に関する話に、ひとつだけ事実と違うことを言われていました。 それは大した嘘ではありませんが、ほんの少しだけ私の株が下がるような嘘でした。 それがあるので、BさんはAさんに対しても、私の株が下がる嘘をいくつか言っているだろうとのことです。 このゴタゴタの中での私の気持ちの流れとしては、初めは私が反省するべきだと思い、そのうちBさんのせいだと認識し、そのうち、いや、信頼できる友達より信用できない新人を信じるAさんがおかしいでしょ…だいたい、そこまでされるほど私悪いこと何もしてなくない?という結論に…。 休憩の気まずい空気が嫌で、私は彼女達から離れることにしました。 ひとりは嫌なので、男性派遣社員と一緒です。 Bさんはすべて分かってるくせに「一緒に休憩しましょうよ!」としつこく誘って来ます。 Cくんが言うには、Bさんは揉め事が好きで、楽しんでいるんだろうと…。 そうこうしてるうちに、送信から1週間経った謝罪の文が既読になりました…。 どうなってるんだ…と思いながらその2日後、AさんからLINEが。 「変な態度取ってごめん。今プライベートがゴタゴタしてて病んでてそれどころじゃなくて」 と。 私はどうすればいいんでしょうか。 何がどうなってるのかさっぱりわかりませんし、どういう態度をとっていいのか、どう返信したらいいのか…。 私の気持ちとしては「信頼できる友達」のはずの私を、ろくに話もせず避けたAさんのことはもうどうでもいいと思っていました。 でも私はなるべく正しく生きていきたい。 私の正しい行動とは何でしょうか…。

  • 医療事務経験者、面接対策

    アラサー女性、医療事務の経験が3年あり、転職中です。 今度また、同じ医療事務の面接をいくつか受けています。 私は自分の何が相手に伝わってて、何が伝わっていないのか分かりません。また、自分が話すのが怖くて言葉多めにアピールするのを避けてしまいます。 以下の面接官の言葉に、自分の感じたことをそのまま面接官に伝えるのはおかしいですか? うまい対応の仕方があるものですか?? また、これはアピールといっていいんでしょうか? 【答えに詰まってしまった】 ・面接では普通にしてるつもりでも、緊張しているのが見て取れる、イントネーションが普通と違うとのこと。 →人見知りで、初めての場所では反射的に声や手先が震えます。慣れれば、ニコニコしてる方です。 ・前職の職務経験が短い、と指摘された →2年、3年となっています。一方は労基法違反の労働時間と雇用時に聞いていた以外の業務、他の場所での勤務を任され、正社員ではなかったからです。もう一方は正社員雇用だが社会保険完備というのにそうではなく、住民税、国民年金を自分で払わなくてはならなかったからです。 社会保障制度について無知すぎる私が悪かったのですが、前者は自分の好きな仕事であった為、後者は事務経験を積みたくてやりました。 どちらも、離職率が高いため、同じ職場の他の従業員より私は一番勤務期間が長かったです。今までホワイトとは言い難い職場だったので、今度こそちゃんと長く勤めたいです。それこそ、定年まで…。 ・医療についての思い →???受付だから、そんなに関係ないと思っていました。私は医療行為が出来ないからできる人(医者、ナースの)のサポートをしたい、そんなことしか言えませんでした…。 ・また医療事務やるにあたって勉強してることはあるか →何も勉強してなかったので、いえ何もと答えてしまいました。大多数の人は、本などで勉強するのでしょうか? 【アピール】 ・仕事を休むことがありません。特に平日休むほどの用事はないし、体も頑丈です。遅刻が怖いので、今までの職場では時間にゆとりをもって出勤していました。 私の性格から、工場など人相手でない方が良いかもしれませんが、受付の経験を活かした方が良いと親や友人には言われます。 何故今まで就職できたのか、はじめの職場は会社に文句を言わなそうな人なら採用という感じで、ふたつめは雇用主が私の見た感じや趣味など気に入ったと柔らかい態度で、私も緊張せず受け答えできました。 私は良くないもの(自分)を売りつける面接は詐欺なので正直すごくやりたくないです。でも、自分の生活の為に嘘つきでない程度に面接官に売り込まなきゃと思います。 自分のアピールポイントとダメポイントをどうやって面接官に伝えたら良いのでしょうか。 新卒でなくても、やる気いっぱい!に見せた方が感じ良いですか?

    • ベストアンサー
    • qonpon
    • 転職
    • 回答数4
  • 相談所での婚活について

    去年、私は1年間婚活を頑張っていました。 今も活動中ですが、7ヶ月間交際してお別れした彼のことを今、教訓として振り返っています。 相手は今も同じ相談所で婚活をしています。 特定の方と交際中にはなっていません。 相手は、少し言葉で相手に伝えるのが苦手な性格らしく、すぐに手を出してしまうというアンバランスな男性でした。 交際中は月1回のみ会い、その間、会う約束以外にやり取りをしたことがほとんどありません。 優しい人でした。ただ、相手もまだ未熟だったのか、結婚というものをあまり理解できていないようにも感じられました。 妻を養うという感覚が多少抜け落ちている方でした。金銭の価値観が違っていたといえばそれまでですが。 私は大卒ですが非正規社員なので、家にお金を入れることを旦那様に期待されても厳しいです。 ですが彼としては働いてくれる方を希望していました。 彼は専門学校卒で、大卒の女性は周りはみんな働いているのだから、働くべきだと諭されました。 でもお金のことが不安すぎて、その不安を正直に伝えたら「細かすぎる」と言われて振られました。 合わせようと頑張ってくれていたのかもしれません。 「8対2」でお金を2割入れてくれればいいからと言われ、そこで折り合いがつかず、相手は私が完全なる専業主婦を希望しているものと思い、多少、嫌煙していたようです。 私は完全な専業主婦を希望してはいませんが、結婚前の段階で全て決めてしまうものではなく、その都度、柔軟に決めていければ良いのではないかと考えていました。 なので「8対2」という提案には驚いてしまいました。 私自身も上手く相手に伝えられていなかったのかもしれません。 結婚とは、お互いに隠し事をせず、相談をしながら結婚というかじ取りを進めていくものと思っていたし、相手もそういう考えの方だと期待していたと思います。 ですが結婚する前の段階で見切られてしまいました。 もっと耳を傾けてくれる相手だったら。それに気づいてくれたなら・・・。 そう思いましたが、喧嘩別れとなってしまいました。 とても残念でしたが、これが終わりになった理由でした。 元々、上手く行かない相手だったのかもしれません。 もしも本当に相手が結婚を望んで私と交際していたなら、不安なことはお互いにたくさんあるし、不安を話合うことは、結婚に向けてむしろ大事な過程だと思います。 それを面倒がって限界を感じ、嫌がったということは、結婚後もそうなる可能性は高いということでしょうか? それとも、私がわがままなのでしょうか? 相手は精一杯歩みよってくれていたのでしょうか? 結婚したら、お互いに支え合わないといけないと思います。 でも経済的な面では男性に助けてほしいのです。この考え方は間違っているでしょうか? 何もかも頼ろうとは思っていません。 私が依存してくるのではないかと思ったのでしょうか? 今では遅いですが、相手は結局、何を嫌がっていたのか私にはわかりませんでした。 振り返ると、私のほうがいけなかったのかなと思うこともあります。 もう少しお付き合いをしてから決めたいと何度も相手に打診しましたが、相談所からは交際期間は最長で半年と言われていたようで、断るか本交際に持込むか判断を委ねると言われました。 私は結局、断るしか方法がありませんでした。 ここまで悪化した状態で本交際に持込んでも泥沼になるのではないかと思ったからです。 今年、相手のいる大手の相談所に入り直しましたが、今も相手は婚活中でした。 紹介制度で相手を紹介されました。 事情を説明したところ、もし申し込まれたらもう一度交際する気はあるのか?と尋ねられました。 私は申し込んでくることは二度とないと思っています。 何故、こんなことをカウンセラーは聞いてくるのでしょうか? それと、この相手は人格的に何か問題はありますでしょうか? 私がいけなかったのでしょうか? 本当によく分かりません。 どなたかご教授いただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • nisi332
    • 婚活
    • 回答数7
  • 誰にもありのままの自分をさらけ出すことができません

    誰にもありのままの自分をさらけ出すことができません。 嫌われたくない、不快に思われたくなくて気を遣ってしまい、相手にも気を遣わせてしまいます。 でも怖くて気を遣い合ってしまいます。 自分で言うのもなんですがまじめで固く、業務連絡や通りすがりの話はサクサクできるのにじっくり2人で休憩となると厳しいです。 雑談ができないんです。 自分にも自信がなくておもしろい話ができればいいなって思います。 今はたちなんですが、うまくほどよく深く人と付き合えるようになるにはどうしていけばいいですか??

  • 好意を持たれたら

    相手から好意を持たれています。その人は周りにも言ってるみたいで、その友達等から聞きました。 ですがいざその人に会うと、恥ずかしがって目を背けてきて会話とかもほぼできず。 相手から話かけてくることもありません。 でも他の女性と1対1で話していると話に入ってきたり・・・ 関係を深めるためにはどうすればいいでしょうか

  • 気まずくなって疎遠になった友人に誘われたけど

    数年前職場で知り合い、仕事への考え方、病気のことなどで気が合い、 年に何度かメールや食事などをするだけの友人がいました。 2年前メールのやりとりの件で気まずくなり音信不通になりました。 私はPCメール、彼女は携帯メール。 (私は携帯メールは苦手で殆ど使用せずPCは常に目の前でいつでも送受信可能な状態) ある日、迷惑メール対策でPCメールを全拒否したため、 私のメアドのみ受信許可にしてほしいと言っても「するつもりはない」と 全く受け入れてもらえず。 その件で何度かやりとりしても 「話しても平行線で理解出来そうにないね。では!」と 向こうのメールを最後にお互い音信不通でした。 数か月後にメアド変更のメールが来ましたが、無視しました。 ところが、2年ぶりくらいに何もなかったように 今月で職場を辞めることなど普通に自分の近況を書いてきて、 いつもなら即レスしますが、翌日、最低限の返信。 さらに体調の悪さのことなどまた返信が来て こちらも一応それについては返信しました。 お互い体調には…というお決まり文句で終止符。 1週間後、都合が会えば会ってランチでもとメールが来ましたが、 正直、謝罪されたわけでもなく、このまま何も無かったように 私は会う気になれません。 会った時に謝罪するつもりかもしれないけれど、もし、そうではなく シラッと何もなかったようにされると思うと…。 私の中ではあのメールのやりとりで、 こんなに頑固で融通が利かない人だったとは思わず、かなり不快でした。 謝ってくれた上でなら、まだ会える気はしますが、 何もなかったように普通に話す気分じゃないのと、自信がありません。 誘いに対してどうやって返信しようか迷っています。 上手い言葉が見つかりません。 皆さんなら、どのように対処しますか。 アドバイス、経験談などよろしくお願いします。

  • 彼女の言葉

    彼氏に「職場に女性はいないの?」「女性に告白されたことある?」とたずねる彼女は、どんな心情なのでしょう?

  • 付き合って1か月の彼女

    僕は高校生で彼女がいるんですけど付き合ってもうすぐ1ヶ月だが冷められている気がします。 急に態度が変わりました。前までは学校にいて話かけてくれたり、デートに誘そってくれていたのが今はデートを早めにきって帰ったり、話しかけてくれてなかったりと そういう時期って必ずきますか? 解消法とかありませんか?

  • 「結婚への執着」を手放すにはどうしたらいいですか?

    「結婚への執着」を手放すにはどうしたらいいですか? 現在27歳、彼氏28歳交際2年4ヵ月です。 当初彼と今秋結婚予定で春から動いてましたが、私が前職の上司と揉めて退職したりマリッジブ ルーなども重なり、さらに彼が仕事で大変なことがあったり…とお互い余裕がなくなり延期になりました。(最低でも来年以降と彼から言われてます。当初は無期限でしたが来春3年記念日で「待つとしたらそこまでかな…」と話し合いました) 延期になった理由は ・貯金 ・親孝行したい(旅行などに1度連れていきたい) ・心の準備が欲しい とのことでした。「今秋結婚は勢いと〇〇(私)の気持ちに応えたいという気持ちだけだった。だからしっかり準備してプロポーズしたい」と言ってました。 別れてはいなくて仲良くお付き合いはさせてもらってると思います。 彼から「結婚は〇〇以外はいないと思ってる」や「結婚後お小遣いはどれくらい」「結婚式の前撮りってどんなのがいいかな?」など将来の話もしてくれます。 私も「彼と同じ家に帰ってテレビ見ながらゆったりしたい」「家族になって仲良く彼と暮らしていきたい」って思ってます。なんなら婚約指輪や結婚式や新婚旅行もいらないんです。彼とたまに喧嘩しながらずっと一緒にいたいんです。 上記の彼の理由もあり、今まで自分のペースで進めすぎたことを反省してます。 ですが自分が未熟故に「結婚」のキーワードを出してしまい彼を急かしてしまいます。正直お互い結婚したいって思いがあるならなんで来年なんだ!彼の貯金が足りない分は私の貯金で補えたり、ご両親の旅行は結婚してからでもいけるじゃないか!って気持ちはあります。(彼は何でも1人で抱え込んでしまうので少しは分けてくれたらいいのに、って思います。彼に対しての不安はこれくらい) 頭では彼のペースを守りたい、私が急かす度に彼が辛い思いをしてるのはわかってるのに守れない自分が本当に嫌になって…ひどいと「こんな私は彼の隣にいない方が」まで思ってしまいます。(感情的になることはないですが「早く一緒に住みたいなー」とか言ってしまいます) こんな自分に疲れてきて、全部投げ出したくなる。でも彼と一緒にいたい、本当に投げ出したら後悔する…とここ数ヶ月エンドレスです。 私としては1度結婚への執着を無くして、彼との時間を純粋に楽しんで、最終的には彼と結婚したい。それが2人の関係をよくするために一番というとこまでは考えられるのに、その後どうしていいかわかりません。(今は無職なので派遣で仕事を探してます。(もし結婚となれば彼の元に引っ越して仕事も再度探すので派遣)働かなきゃ貯金も減るし時間があるとまた考えちゃいそうで) 頭の中で1度「結婚」ってなっちゃったので切替が上手くできてなくて、自分も彼も辛い…どうしたら一度「結婚への執着」を無くして切り替えることが出来るでしょうか?アドバイス頂けたらと思います。 長文ありがとうございました。 よろしくお願いします。 ※生意気ですが「別れ」を推奨する回答はご遠慮いただきたいです。 来春彼がもし何かまた理由をつけて結婚を進めてくれなかったらその選択も考えるつもりなので今はまだ彼といれるだけいたいです。

  • 恋活アプリでの別れ

    恋活アプリなどで出会ったカップルで、別れた後にまた再登録して新しい彼女をすぐ探す男性が意外と多いのはなぜなのでしょうか? 少なからず未練はないのですかね.,( ; ; ) それとも別れた彼女を忘れようとしているのでしょうか?

  • 男の「俺ってすごいだろ」感

    人にもよると思いますが、男の人で「俺ってすごいだろ」感を出してくる人って結構いると思います。結構めんどくさいなって思ったりします。何歳ぐらいまでそういうのは続くんですかね? 女の人はそういう人は少ないですよね? 男の競争本能みたいなものなんでしょうか? でも結構な割合ですごくちっちゃなことで競争してたり、確かにすごいけどそれって(自分から言う)意味あるのかなって思ったりします。 そういうことをしなくなったら男として終わりですかね?

  • 趣味を探してます

    タイトルのとおり趣味を探してます。 条件は 1 お金がかからない 2 手軽 3 自分のためになる 4 友達が増える のどれかが入ってることです。 何かアドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 人生に絶望した

    人間が報われる行動ってなにですか? 39で今年40になる今までまともな職歴もなく今も派遣で貯金もなく学歴もなく彼女も人生でいたことが一度もありません。 キャバ嬢みたいな派手な女と死ぬほど1000年くらいやりまくって死にたいです。 どうすればくそキモオタうんこ級の見た目でキャバ嬢みたいなギャルとぱこりんこしまくれますか? 真面目な質問です!!遊びじゃないんです!!風俗に行けだのゴミみたいな中傷はいらないんです!真剣なんです!!やるかやられるかなんです!!

    • 締切済み
    • noname#227514
    • 人生相談
    • 回答数3
  • どうでもいいって思ってるくせに

    どうでもいいって思ってるくせに 接してくる人って何なんですか?

  • 社会人と学生のすれ違い復縁できますか

    先日彼氏とお別れしました。彼氏は社会人1年目で私は学生です。仕事がとても大変だったようです。私も忙しい彼氏を気遣ったつもりでしたが、ご飯の約束を先延ばしされなかなか会えないといった理由から友達を優先したり、しんどいとの理由から23時にラインの返信をし、何通か交わした後すぐおやすみなどと返してくる彼氏に対してとても辛い思いをしていました。 仕事が忙しいのは分かるのですが、日が経つにつれ私への扱いがどんどん雑になっていき、ついに先日別れを切り出されました。 彼氏の言い分は、環境が変わって仕事のことしか考えられず私への思いが薄れてきた。私が辛い思いをしてるのは重々承知で自分が原因なのはわかっている。分かっているが故に自己嫌悪になる。私のことは好きである。ただ、自分のキャパオーバーで体調も優れない。(胃に穴が開く手前らしい)のみにはいつか行きたい。 と、言われました。私は今別れることは正しいことだと思います。私もやるべきことに集中できますし、このまま付き合っていると本当にお互いのことを嫌いになりそうだったからです。 ただ、私はどう考えても彼氏のことが好きです。これは彼氏が落ち着いたらもう一度一緒になることはできるのでしょうか。時が経てば解決することなのでしょうか。

  • 第一印象の良かった男性の発言が気になります。

    第一印象の良かった男性の発言が気になります。 婚活している35歳女です。 5月に結婚相談所に入会しています。 申込みいただき、初めて会ったとき 男性はとても印象が良く感じよく、初対面から話も合い、2回目も会いました。 地下鉄勤務で車掌さんです。 以外、男性の仕事の話での男性発言が気になりますが、どう思いますか? 「月曜日は電車内で倒れる人が多い」との事です。 電車が遅れてはいけないから倒れた人を1度ホームに出して、保護はホームの社員に任せるようで 車掌さんは電車を動かすのが第一優先みたいです。 ある日、朝の電車内で人が倒れた時、たまたま近くに医者がいて、「脳が刺激されるから絶対動かさないように!」と言われ、電車内で救急車が来るのをずっと待ってなきゃいけなかった。医者がいなければホームに出して、電車発車できたけど、医者がたまたまいた為に、自分たちは上司から 「早くホームに降ろせないのか⁈いつになったら発車できるのか⁈」 と言われ、電車動かせないし酷いストレスだった。 私が「大変ですね。でももし、医師がいなくて知らずにホームに出していたら、その方亡くなってたかもしれないですよね」 と言ったら男性が 「そんなの電車内で体調悪くなる人の責任だからね。 ホームに出して亡くなっても、それは自己責任だから」 と言いました! 自分は、医師がいてくれて 命助かって良かったな!と思いましたが、確かに乗り合わせた人たちは通勤時に迷惑も感じますよね。 でも、その車掌男性は「その人が亡くなってもどうでもいい。電車が発車できればそれでいい」 みたく聞こえ、「えっ⁈」と思いました。 人としてどうなの?と思いましたが、大変な仕事していたら、これは普通の感覚なんですか??

  • 仕事と婚活の両立に悩んでいます。

    私は20代後半で婚活中の女です。農業をしています。 今の時期は仕事が一年で最も忙しく、 朝4時起床→5時ごろに出勤(通勤に約30分)→6時~12時まで仕事 →12時~午後1時まで昼休み→午後5時~6時くらいまで仕事 →5時30分~6時30分くらいに帰宅→午後10時30分には就寝 という一日の流れを、週6日、5月下旬から9月までの期間続けています。 正直、暑い中の肉体労働で、毎日がしんどくて帰宅したら何もしたくありませんし、週に1日の休日もゆっくりしていたい気持ちが強いです。 1日ゆっくり休んでいたとしても、あまり休めた気はしません…。 そんな中、将来のことも考えて婚活をしているのですが、現状が上記のために少し辛いな…と思ってしまうようになりました。 今、私は仲人さんに紹介していただいた方とお付き合いしています。まだ一月も経っていません。 彼は会話していても楽しいですし、食事も奢ってくれますし(流石にこちらからも奢るなり割り勘なりしなければと思っています)、適度に気遣うメールを送ってくれます。 しかし、お互いに忙しい身ということもあり、会うのは夜の7時以降になってしまいます。解散は10時くらいになります。 今は「翌日が仕事だと朝起きるのが厳しいから、休日の前日にしてほしい」という私の我儘を聞いてもらい、そのような予定立てをしています。 ですが、本音を言うとこの夜に会うというのもキツく感じています…。 週6日目のフルで仕事をして帰宅し、休む間もなく身支度をしてすぐに車を出さなくてはならないくらいの時間予定になってしまうのです。 「会いたい」と好意を向けられることは嬉しく思います。それに応えたいなとも思う反面、週一ではなく2週に一度会うくらいの頻度でお願いできないかなとも思ってしまいます。 どんなに忙しくても、会える時には会う。これくらいのことは堪えられるのが普通なのでしょうか? 彼の方は仕事が落ち着くということで「休日にゆっくり過ごしませんか?」と誘われているのですが、私の方はまだまだこれからも忙しいままです。 今のところ、私の正直な気持ちを伝えて会う頻度を少し緩やかにしてもらおうかと考えていますが、我儘がすぎますでしょうか? 休日に会うとしても午後5時まで…とか、少し家でゆっくりできる時間がほしいと思っています。 長文なうえに愚痴になってしまい、すみません。 素直な気持ちを伝えても良いのでしょうか? もう少し我慢というか、こういうものなのだと受け入れた方が良いのでしょうか? 客観的なご意見、よろしくお願いいたします。

  • 新婚旅行先が決まらない

    今年の年末年始休暇(12/30から1/2まで)を使用し新婚旅行に行く計画なのですが場所が決まりません。 私→海外ならハワイなどリゾート地、国内なら沖縄か北海道 旦那さん→海外なら台湾、国内なら温泉(北海道は寒いからイヤとのこと) なかなか2人で折り合いがつかず、決まらないです。 皆さんはどのようにして決められましたか?

  • 営業職についてのアドバイス

    今月から転職して身内が経営しているお店を手伝うことになりました。 仕事は大工道具の販売で商品の配達や営業がメインです。 前職は福祉関係の仕事だったため、物を売るということが今回が初めてです。 仕事が全く違うことは覚悟していたつもりでしたが、営業に出て先輩がお客さんと会話する姿を見て、自分がやっていけるのか不安になりました。 僕は極度の人見知りで、全く会話を広げることができません(何を話せばいいか分からない)。 ちなみに転職を決意したのは、従業員不足で手伝いをお願いされたからです。 前職(福祉関係)は自分でもやりがいがある仕事でかなり迷いましたが、 身内の思いを優先したいと思い、退職しました。 まだ始まったばかりなので、いろいろ試行錯誤の段階ですが、 営業に関して何かアドバイスやおススメの本があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。