Quattro99 の回答履歴

全4879件中101~120件表示
  • 次の式の解を出せますか?

    お世話になります。 ある公式に数値を入力したものなのですが、aの値を得たいのですが、どのように解けばいいのか 困っています。 a^(1/4) =8 ご存知の方いましたら教えて下さい。

  • 角の5等分線

    ∠AOBを5等分する作図法についてです。 l_1、l_2はそれぞれ点A、点Cを中心とする半径ACの円弧です。 線分ADを5等分する点を1, 2 , 3, 4とします。 このとき直線Oa , Ob, Oc , Odが∠AOBを5等分する直線である。 なぜそうなるのかわからないのですが、 どなたか分かる方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 相似比

    四角形ABCDがります。辺AB上に点P、辺DC上に点Qをとり、辺PQ上に点Rがあります。AD平行PQ平行BCです。 また、辺AD=3cm、辺BC=5cmである。PR:RQ=6:5であるとき、PQの長さを求めなさい。 求め方をお願いします。

  • 数学の問題

    数学の問題で、以下のような問題が出ました。 碁石を、上から順番に、その段の値と同じだけ並べていき(1段目に1個 2段目に2個・・・)、n段目まで並べます。 そこから、ある段の碁石を全て取り除いたら、(残りの碁石)÷(残りの段数)が98/3になりました。 何段目の碁石を全て取り除いたでしょう? どのように解けば、答えが出るでしょうか?

  • 重複組合わせ

    重複組合わせ ある本に次のような説明がありました。 一つの箱のなかに1からnまでの番号のついた球が入っているとする。この中から球を順にr個取り出すという場合。 取り出した番号は無視してそれらの番号の組を作る。 この場合、n+r-1個からr個取り出す組合せに直す事ができる。 まず、取り出したr個のものa1,a2,…,arに対して、順序を区別しないのであるから、考えやすくするために、n個のものに対応する番号をつけ、取り出したa1,a2,…,arの番号は、a1≦a2≦…≦arであると仮定しても問題無い。そうすると、ここに、順に0,1,2、…、r-1を加え、 a1+0=b1 a2+1=b2 … ar+(r-1)=br を考えれば、b1<b2<…<brであって、しかも、b1,b2,…,brは1,2,3、…、n+r-1のうちのいずれかである。このb1,b2,…,brの取り方は、取り出した順番に関係なく番号が大きい順に並べ直したものだから、n+r-1個からr個取り出す組合せになる。 つまり、nこからr個重複して取り出す組み合わせを、n+r-1こからr個取り出す組合せになおすことができた。 ・・・という説明があるのですが、イマイチよくわかりません゜(゜´Д`゜)゜ どなたかもう少し噛み砕いてわかりやすく説明してくださいませんか?? 回答よろしくお願いします。

  • 小5算数旅人算の問題。AくんとBくんが同じ方向に駅を出発します。B君は

    小5算数旅人算の問題。AくんとBくんが同じ方向に駅を出発します。B君はA君よりも遅れて駅を出発しました。A君は分速60m、B君は分速240mで進みます。B君はA君に4分50秒後に追い付きました。C君が2人の進行方向から駅に向かって分速120mで歩いてきます。C君はB君に出会ってから1分後にA君に出会いました。C君がA君と出会ったのはA君が駅を出てから何分後でしょうか? という問いに対して、模範解答で C君はB君と出会ってから1分後にA君と出会っていますから、その間の距離は (60+120)×1=180m この距離はA君とB君の差ですから、B君がA君に追い付いてから 180÷(240-60)=1(分後)に C君がB君に出会ったことがわかります。したがって、A君が駅を出発してから、C君と出会うまでの時間は 4分50秒+1分+1分=6分50秒後 と言われました。 なぜ1分を2回足すのか、良くわかりません。 180mがB君とA君の差であるなら、 4分50秒に1分足すだけでよいのではないでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 2つの球面の交わりの円

    2つの球面の交わりの円 2点(0、0、1)、(2、2、5)を直径の両端とする球面をS1、2点(-1、0、3)、(3、4、1)を直径の両端とする球面をS2 とし、S1、S2の交わりの円Cの中心Cの座標と半径を求めよ。 教えてほしいところ 自分は中心間の距離はO2の半径より短いのでまず、中心は球2の内部にあると考えました。 そして、中心座標の位置関係と内部にあることから球と球の交点座標はO1よりすべて左側にあると判断しました。 しかし、間違いらしいです。僕の考え方のどこが間違いなんでしょうか?? また、O2とPCが垂直であるとなぜいえるんですか??

  • 図形の証明問題です

    図形の証明問題です 任意の四角形ABCDの各辺の中点を頂点とする四角形PQRS(これは平行四辺形になります)の面積がもとの四角形ABCDの半分になる事を証明せよ

  • この2つの問題を教えてください

    この2つの問題を教えてください 解き方は良いはずですが、どうしても答えが合いません。 〔1〕点(2,5)を通り、直線4x+3y-10=0に平行な直線と垂直な直線の方程式を求めよ。 〔2〕点(-2,1)と直線3x+4y+1=0,x+2Y-4=0の交点を通る直線の方程式を求めよ よろしくお願いします。

  • 中学数学(相似)

    中学数学(相似)  教えて頂きたいことがあります。  以前、以下のような質問をさせていただいたのですが、  「1辺の長さが6の正四面体ABCDがある。   頂点Aから底面BCDへ引いた垂線の足をHとする。   また、直線BHと辺CDとの交点をMとする。   半径がrの球が4個あり、どの球も他の3個の球と接しており、また、正四面体ABCDはこの4個の球を  内部に含み、四面体のどの面も3個の球と接している。   このとき、rの値を求めなさい。」    上記の問題について、正四面体ABCD(これをTとする)の内部に4個の球の中心を頂点とする四面体(これをUとする)ができると思いますが、その立体Uが正四面体であることを、この問題のあった問題集の解説では、TとUが相似の位置にあることで示していました(以下のように)。   (1)対応する面はそれぞれ、平行かつ距離(球の半径)が同じ  (2)相似の中心は四面体Uの内接球の中心    私が確認させていただきたいのは、立体の相似において、対応する面が平行で、その平面間距離が各対応面で一定であることをもって相似と言って十分なのか?ということです。  今まで経験した立体の相似問題では、対応する点を結んだ直線が一点(Oとする)で交わり、Oから対応点までの長さの比がすべて等しいという一般的なもので、今回確認させていただきたい内容が、今述べたいわゆる一般的な相似条件を満たすのでしょうか。  お忙しいとは存じますが、よろしくお願いします。  

  • 対偶を用いた証明です

    対偶を用いた証明です 自然数a、b、cがa^2+b^2=c^2を満たすとき、a、bのうち少なくとも1つは3の倍数である という問題なのですが、 解答が次の通りで 全く理解出来ませんでした(;_;)… aが3の倍数でないとき 実数Kを用いてあらわすと a^2=3k+1 bも同様にして 実数mを用いてあらわすと b^2=3m+1 a^2b^2=3k+1+3m+1    =3(k+m)+2 k+mは実数であるので c^2を3でわったあまりは 0または1であるので a^2b^2≠c^2 対偶が真であるので 命題も真である なのです、、 私にはさっぱりでした どなたか解説お願いします!

  • この賭けは公平?不公平?数学の問題集に以下の問題がありました。

    この賭けは公平?不公平?数学の問題集に以下の問題がありました。 Q.二人で次のような賭けをした。この賭けは公平であるか? 「私が、ジャンケンに勝てば君が持っているお金の半分をもらう。もし、私が負ければ君の持っているお金の半分に相当するお金を上げます。要するに、君の持っているお金をもとにして、その半分をやり取りする。」 A.不公平 とありました。なぜ、この賭けが不公平なのかを教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • どうしても分数の計算がわかりません。どうかご教授ください。

    どうしても分数の計算がわかりません。どうかご教授ください。    100     100 ________ ___         =     √8の2乗+8の2乗  √2×8 とテキストにはありますが何故こうなるのかがわかりません。 よろしくお願いします。

  • 3,4,5センチの辺の三角形に内接する円の半径が1センチ

    3,4,5センチの辺の三角形に内接する円の半径が1センチ その理由は何でしょうか

  • 引き算を得意にさせるにはどうしたらよいでしょうか?

    引き算を得意にさせるにはどうしたらよいでしょうか? 小学校1年生の娘に引き算を教えています。公文に通っているので、その宿題で教えていますが 娘を見ていると同じページに引かれる数が同じで、引く数は1~9までの場合よくできる、というか順番に数字を減らしているだけ。(例えば 13-1=12、13-2=11、13-3=10・・・) しかし、数字がばらばらの引き算のプリントでは時間も3倍以上かかり正答率もかなり下がってしまいます。 お金を使って繰り下がりを身につけさせようとしたりしますが、完全に理解は出来ていないようです。 教え方に詳しい方にお聞きしたいのは、どのような学習法が適しているかという事です。 よろしくお願いします。

  • 算数の得意な方、教えて下さい。

    算数の得意な方、教えて下さい。 この画像を見て頂いて、布の全体の長さがわかる方いらっしゃいますか? 布の幅 110cm 布の厚さ 1mm 布の直径13cm 筒の長さ 4cm です。 布は隙間なくきっちりまかれています。 公式もわかれば教えて下さい。

  • 二次関数の最大値最小値について教えてください。

    二次関数の最大値最小値について教えてください。 こんにちは。 私は今高卒認定試験のために数学を独学で頑張っているのですが… 今二次関数をやっていてだんだん分からなくなってきました… 二次関数のグラフで例題がどうしてこうなるのかがさっぱりです。 例題) y=ーx2乗+6x-13 の頂点x座標と頂点y座標の求め方がさっぱりです。 というかx座標の出し方がなぜ x={6÷(ー1)}÷(ー2)=3 なんですか!? yはxの答えを代入で出来るからわかるんですが;; どなたか優しく教えてください><

  • 二次関数の最大値最小値について教えてください。

    二次関数の最大値最小値について教えてください。 こんにちは。 私は今高卒認定試験のために数学を独学で頑張っているのですが… 今二次関数をやっていてだんだん分からなくなってきました… 二次関数のグラフで例題がどうしてこうなるのかがさっぱりです。 例題) y=ーx2乗+6x-13 の頂点x座標と頂点y座標の求め方がさっぱりです。 というかx座標の出し方がなぜ x={6÷(ー1)}÷(ー2)=3 なんですか!? yはxの答えを代入で出来るからわかるんですが;; どなたか優しく教えてください><

  • 数学の質問です。

    数学の質問です。 2つの会社A,Bがあります。下の条件のもと、給料を多くもらえるほうに就職した場合、どちらの会社のほうがよいでしょうか。その理由もいいなさい。 ~条件~ ・会社A、Bともに、社員は4人(あなたを含めて5人) ・会社A、Bともに、あなたを含めた5人の平均給料30万 ・どちらの会社に就職したとしても、あなたの給料は5人の中で一番低い。 ・会社の社員の給料の範囲は10万円 ・会社Bの社員の給料の中央地は22万円 この問題の会社Aの6人の給料の求め方がわかりません。 また、給料を多くもらえるのは会社Aです。 一応回答があるのでここに書いておきます。 ~回答~ 会社Aの社員の給料の範囲は10万だから 22万、32万、32万、32万、32万  ←なぜこうなるのか? と最低でも22万もらえる。 また、会社Bの給料の中央値が22万ということは、自分の給料は22万未満である。 したがって、会社Aのほうがよい。

  • 赤玉1個と白玉3個から、2個の玉を取りだす場合、その根元事象はどのよう

    赤玉1個と白玉3個から、2個の玉を取りだす場合、その根元事象はどのようになるでしょうか? 根元事象の意味はわかるのですが、この場合どのようになるかわからなくて… わかる方お願いします。