UinOZ の回答履歴

全270件中221~240件表示
  • 自分では買わないけどあったら便利なもの

    27歳の彼にあげるものが見つからないので(彼は何もいらないと言う) 勝手にクリスマスプレゼントを買おうと思います 自分では買わないけど、もらったら嬉しい便利なナウいもの教えてください たとえばゴパンとか望遠鏡とか自動掃除機とか万年筆とか安眠枕とか できれば最新なあんまり知名度のないやつがいいです 家電やリビングに置けるものやら、なんでも大丈夫です 値段は安いものから3、4万くらいまででお願いします 特に値段にこだわりはないです

  • 夫の両親が大嫌いです

    専業主婦です。夫と3歳の長男がいます。結婚して4年になります。 夫の両親が大嫌いで大嫌いで家事もほとんど手につきません。私たちの結婚式の準備の頃にあれこれ干渉されて以来、大嫌いになりました。あの人たちは私の天敵です。 4年たっても忘れることはできず、今でも思い出すたびに腹が立ち、事あるごとに夫や息子に当たってしまいます。今同居しているわけではなく(同居なんて想像しただけで狂い死にしそうです)、住んでいるのも遠隔地で、それほど付き合いがあるわけではないのですが、あの人たちが健在でいるということを考えただけで、気が重くなります。 今更、義両親に性格や行動を改めてほしいなどと期待していません。どうせ一生このままでしょうから。 もうすぐ夫の弟の結婚式がありますが、その際にどうしても向こうの親に会わないといけないのが苦痛で、何とか欠席できないかと悩んでいます。 気の毒なのは息子で、母親が始終イライラしているため、本当にかわいそうです。あの親たちさえいなければ、母親がいつも笑顔を見せてくれるのに。 こんな相談を夫にしても、困惑するかうんざりするかで、何も解決策を出してくれません。 同じような悩みを抱えている方はいませんか?

  • 人生は親に決められるものなのでしょうか?

    私は現在国立大学に通う21歳の大学生です。私には社会人の24歳になる彼女がいます。付き合って1年になります。率直に言うと、今後の人生の方向性で親と衝突し、悩んでいます。親離れ子離れとは何なのでしょうか。家族とは何なのでしょうか。社会からの第3の目をお借りしたいと思い質問させていただきました。  ことの発端は彼女との電話代が2万円を超えてしまったことでした。心配性の彼女の相談をしたりなど、帰省中に電話をしていたところ、金額が大きくなってしまいました。私自身、また彼女もこのことについて反省しており、私がアルバイトをして返す予定(彼女も半分払うと言っていた)でしたが、いざ返すとなると「返さなくてよい」と取れるような返事が返ってきました。ここあたりから母親の私に対する態度が変化してきました。  今年の夏に帰省した際には、付き合っている彼女のことで口論になりました。彼女のことについて聞かれ、私が素直に答えると、「年上好きとは思わなかった」「もしその人と結婚するようなことがあったら親の縁を切る」「(仮に)その人じゃなくても何か言うだろう」などの言葉が母親から返ってきました。ごく普通に彼女のことを話したつもりですが、彼女の家庭事情や住所、その他会社などまで聞かれ、異常なものを感じざるを得ませんでした。父はその場にいましたが、静観していました。  このことは、私が将来県の中核都市(実家から車で1時間ほど)で働きたいと話したこと、彼女がすでに就職していることも関係あると思います。実家の家族構成は父、母、祖母、弟、私の5人で、私は長男です。中学校の時に家(4000万相当、土地含)を購入しました。「将来住めるように」と親は大きめの家を買ったわけですが、当時中学生であった私は具体的な人生設計が見えておらず、流れに身をゆだねるように生きていました。親としては、家は長男が継ぐものと考えていたのでしょう。しかし私は、「家を継ぐ」という日本独特の風習がおかしいと思えて仕方がありません。子供でも1人の人間として生き方の選択肢を与えられ、尊重されるべきです。私は墓守等は最低限するべきだと考えていますが、必ず家を継ぐべきだとは考えていません。仮に将来実家を離れるとなると、父、母、祖母の3人が故郷に住み、私は離れたところで生活することになります。将来の介護などについては考えており(車ですぐに行ける距離)、しかし、そうなるまでにはまだ年月があります。 =補足==========================  私の実家のある町は、良く言えば自然が豊かですが、娯楽といえば、野球やゴルフ、パチンコ、車、チェーン店での食事くらいです。田舎独特の過干渉や偏見が多く存在します。小さなコミュニティーの中で出る杭は打つような環境では、私と彼女が生活していくにはあまりにも過酷すぎます。就職先の1つとして考えていた病院も良い噂は聞かれず、実際に守秘義務が守られていない、病院の管理体制が大学病院と比較すると低い位置である、などのデメリットが次々と考えられ、働きたいとは思っていません。自分の将来、これから50~60年先を考えた上で決して良い環境であるとは思えません。加えて、将来確実に嫁姑問題が発生すると考えられます。「(仮に)その人じゃなくても何か言うだろう」という言葉が私の心に引っかかって心配でなりません。現在祖母も母親の性格に困っており、親子なのに会話がないという状況から考えて、現状ではどんな人と結婚をしても口出しや仕打ちがくるでしょう。唯一考えられる解決方法は、”実家のある街で同じ就職先の同年代かそれ以下の女性と結婚し、家を継ぐこと”…。こんな将来私には耐えられません。親の言いなりになって自分を押し殺してまで生きるのは御免です。  一方、現在生活している市では、就職先として考えている病院の評判も良く(実習した際の患者からの返答なども含む)、管理体制や病棟連携も先端を行くもので、町には自分の趣味や可能性を広げられる出会い、娯楽も多くあります。ここでならもっと大きな人間に成長できると感じています。将来の私自身が1人の人間として自分らしく生きるには、ここが最良と感じています。生きる希望が見えます。これまで「するな」と言われていたアルバイトをして、社会というものが分かってきました。多くの物、情報、考えに触れていく中で、今までの自分に存在した偏見がいかに愚かなものであったかを気付かされました。 ==============================  最近は、あからさまに母親の態度が冷たく、よそよそしく、学費を払うのも嫌だと言っています。学費などに関しては将来働いて返してゆくつもりで、親にもそう言ってあります。私がわがままなだけでしょうか。金銭的には扶養される立場であるがゆえに、学費を出してもらえない状況では今までの3年間が無駄になり、来年の在学、その先の卒業までの道が途絶えてしまいます。奨学金も考えましたが、親の年収が基準よりも高いため借りるのが難しい状況です。 これから年末年始、実家に帰省する予定です。祖母や父親との関係は正常に思えます。ただ、母親と会うとなると、また何か起こるのではないかと憂鬱になります。もし話し合いをするとしても出来るだけ建設的な物を期待していますが、無理に思えてなりません。 ここまでが現在の私の状況です。お恥ずかしい内容であり乱文長文ですが、客観的な意見・助言・打開策を聞かせてください。宜しくお願いします。

  • 6歳の誕生日パーティー

    保育園最後なので、子供の6歳の誕生日パーティーをしようと考えています。 お友達は5人位呼んで行う予定です。 プランとしては・・・ 14時半頃に子供達を保育園へ迎えに行く 家でケーキを食べたりお菓子・軽食などを食べる 市の公民館みたいなところの部屋を事前に借りておいて、そこへ移動してゲームをして遊ぶ 夕方、下の子をお迎えがてら全員を送り届けて終了 こんな予定です。 借りる予定の部屋は、床がじゅうたんで20人位が会議できる広さで、机や椅子が置いてあるので事前に端に寄せておいて部屋を使う予定です。 ビンゴやフルーツバスケット位しか思いつかないのですが、5人ではすぐに終わってしまうかなと思い、色々考えてみてはいますが、6歳児くらいが喜びそうなゲームが思いつかず困っています。 また、来てくれたお礼にお友達に渡すプレゼントは、来年小学生なので筆記用具系がいいかお菓子系がいいかも悩んでいます。 こんなプランでやったら喜んだ、こんなプレゼントは良かったなど経験談を教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • b0326
    • 育児
    • 回答数3
  • 旦那 朝帰りについて

    何だかもうどうしたら良いかわかりません・・・。 新婚1ヵ月です。 結婚を決めてから一緒に住み始めました。それが1年前になります。 旦那は週に1~2回必ず飲みに行きます。 結婚前に一緒に住んでいる時に数回朝帰りがありました。 朝帰りなんてしないものだと思い、育ってきた私にはとてもショックな出来事でした。 そしてその度に「朝帰りだけは嫌だ、やめてくれ」と言ってきて その度に「わかった、ごめんなさい」と言われ続けてきました。 旦那は風俗は「お金の無駄」と言って絶対行きません。 (浮気の問題も多分ありません。私の見解ですが、恐らくそういったことを器用に出来る人ではないと思ってます) でも、結婚して1ヵ月、また朝帰りをするそうです。メールが来ました。 忘年会だそうです。そう言われれば、年1回の職場の忘年会、好きに飲みに行かせてあげたい。 朝帰りだって許してあげた方がいいんだ、というのは頭でわかってるんです。 でも心が許せない・・・。色んな人の意見をみたら『やっぱり男は外の付き合いを大事にするもので、働いてるんだからたまになら朝帰りくらい許してあげて』と言っている人も沢山いました。 勿論、朝帰りは許さない人の意見もありました。 私・私ばかりじゃ駄目だとわかってるのに 住み始めて一年以上たってるのに 許せないんです・・・。 私のような気持ちは稀だと思います。なので理解し難いかもしれません。 しかし1年以上どうやってこの気持ちを二人のためにしたらいいのかわかりません・・・。 やはり、私が旦那に合わせた方が良いのでしょうか?

  • 生活保護で家賃滞納

    万が一家賃滞納して退出願い等勧告された場合 私はどうなりますか?保護停止になってホームレスでしょうか? 管理者はまず市や保証人に問い合わせるんでしょうか? 今月更新のお金を紛失してしまい、自腹で払いました。 これで家賃を払うと残り千円位で、今月の食費等なくなって しまいます。それでも払った方がいいでしょうか?

  • ヤンキーっぽい人と肩があたった

    この前友人とゲーセンに行く道を歩いてたら運悪く私の肩がヤンキーっぽい人とあたってしまいました、とくに何も言われませんでしたが、こっちに向かって歩いてきてたので怖くなり早歩きで逃げました。追われていることはないと思いますが、少し怖かったです…今日もチャラい人になんかガン見されました…私は合気道を一応習ってますが、それだけでは強くなれないと思うのでなにかトレーニング法とあったら教えてください…

  • セフレがいる人を好きになってしまった…

    あとから気づいたんですがセフレがいる人を好きになりました。 男関係が結構活発な人です。 結局振られてからセフレがいることに気づいたのですが 想像以上にその子に思い入れが強く、未練タラタラです。 僕の周りに女の子がいないのと、1年近く真剣に好きだったということもあってです。 最近セフレが多いのも友達から聞いてショックを受けました。 真剣に好きだった自分がバカらしく、空しさを感じます。 あなたはセフレがいるとわかっている人(恋人はいない) と付き合えますか? お願いします。

  • 自然体って何ですか?

    タイトルそのままです。 自然体って何ですか? もしくはどんな人ですか? 教えて下さい!

  • 漠然とした、老いや死への恐怖を口にする祖父母へは

    こんにちは。相談させて下さい。 私の母方の祖父母は、七十代後半です。 娘と息子(私の母と叔父にあたります。)を若くして亡くし、今は孫四人と、お嫁さん(私の叔父のお嫁さん、つまり叔母さん)がいます。私(学生)だけ祖父母と同居しており、叔母さんといとこ二人(学生)は徒歩圏内に、私の姉はお嫁に行きましたが車で十分程の所へ住んでいます。 私たち孫も、そして叔母さんも、みな祖父母をとてもとても大切に想っており、時間があれば顔を出したり、一緒に出かけたりしています。 祖父母共に、大きな病気もなく、愛犬と共にのんびりと暮らしています。 しかし、最近足腰が弱ってきてからは、外出の頻度も減ってきました。(車の免許は、高齢で不安があり、返上したため、現在は車がありません。タクシーかバスで移動しています。) それでも町内会やカルチャースクール、町内老人会のボランティア活動等には参加しているのですが、長年親交のある同世代の仲間も次々と病気になったり、施設へ入居したり、亡くなったりと、様々な理由で減ってゆき、話題も暗いことが多くなってきたそうです。寂しさからか、心細さからか、最近頻繁に、漠然とした老いや死の恐怖を口にするようになりました。 それでも、一通り不安な気持ちを口にした後は、「ううん、もう暗いこと考えるのはやめよう、心配したって何もならないもの。良い孫にかこまれて健康で、幸せものね。」等と、自分に言い聞かせるかのように言って、ニッコリ笑って見せます。 私たちも上手い返しが見つからず、ついいつも「まだまだこれからでしょ、一緒に行きたい所もやりたいことも、まだまだたくさんあるんだからね!」等と、無理に明るく言うことしかできません。それでもたまに、黙って考え事をしていたり、友人の体調不良の話をしながらどんよりしている祖父母を見ると、何かしてあげたいけど、何もできないといいますか、なんとも言えない気持ちになります。 私はこの冬に大学を卒業し、就職を気に祖父母の元を離れるのですが、 私が家を出た後、二人で寂しい気持ちになった時、無理に明るくする役もいなくて、なんとなく暗い気持ちのまま過ごしてしまうのだろうかと思うと、私まで悲しいような、心細い気持ちになります。 仕方のないことなのかもしれませんが、このような祖父母に、皆様ならどのような事をしますか?連絡は頻繁にするつもりですし、時間があれば極力会いにいきたいですし、最近流行りの、高齢の方の明るい生き方をテーマにした本のプレゼントなどもしていますが、まだ何かできることがあればと思い、相談させていただきました。 どうか、アドバイスよろしくお願いします。

  • お墓の移転

    私には遠方に住む弟がいます。私は地元で結婚し母と同居しています。父亡き後、母は墓の名義を長男である弟に代えました。最近、弟は墓参りは遠いとして住居近くに墓地を買いました。母は父が眠る今の墓に埋葬してもらい、7回忌後にそのまま永代供養してもらいたい意向ですが、弟は受け付けず移転を計画しています。弟名義の墓なので移転を止めることは出来ませんか?移転後は、母を新しい墓地に埋葬しなければなりませんか?弟は「先祖代々の墓だから」として、石碑代を含めて母に1200万円を請求しています。母は支払わねばなりませんか?住職は弟と母と私とよく話し合うように言いますが、高齢の母は弟に言い負かされるので話し合おうともしません。このままでは弟に言い含められて支払うようになりそうで困っています。苗字が異なる私が墓を永代供養まで引き継ぐことはできますか?

  • 恋人に強い憎しみを持っています

    37歳の男性と付き合っています。私は28歳です。 今年の最初くらいから付き合っていたのですが、7月に結婚しよう、と最初は言われていたのに いつまでもその話が出ないので、問いただすと「まだ難しいんじゃないかな」との返事を受け、 私は「私のことをわかっていないうちに、そんな期待するような発言をするなんて無責任だ」と悲しくなり、「問いただすまで、結婚のことを言ってくれなかった」ということに失望し、その頃くらいから 仲が狂い始めました。 9月にあることで大喧嘩して以来、合っていません。 それからは、パソコンに2日に一度メールが来ました。 「君は常識が無くて自分勝手だから、メールで教育しなおすことからはじめよう」 「一日2通、返事は2日以内、感情的にならない、よく読んでメールを送る」という 細かいルールを定められ、その内容も2週間もかけて小出しにして連絡をしてきました。 そして最後の日、「わかりましたか。わかったら、明日からこういうルールでメールをしてください」 でも、そんなメール楽しいわけないので、メールをしませんでした。 彼からも、もう連絡が来なくなりました。 37にもなって、自然消滅狙ってるのかよ、ばかじゃないの、消えてしまえばいいのに。 諦めろよ、という自分が頭の中で、私をいさめています。 でも、私は彼のやり方がずるくてもう、許せないのです。 彼はずっとこの土地で生まれ育ったので、地方出身の私と違って普通に遊べる友達(男女混合)がいるようなので、多分寂しい思いはしていないはず。でも、40近くなって まだ友達と遊べるって、彼は性格がいいからなんでしょうか。 私は人間のくずなのでしょうか。だから、もう30近いのに結婚もできないのでしょうか。 彼は、私が仕事で失敗して、左遷のような目にあったときも、年の功からか あまり気にせず、「与えられた仕事ちゃんとやりなさい」と、ろくに慰めてもくれませんでした。 もう、腹が立って腹が立って・・・・いらいらしています。今、これを書いているときも 感情的になってしまっていて、ドアをガンガン蹴ったり、頭をぶつけたりしています。 自分の存在が全否定されたようで、自分が人間の屑のような気がして、悔しいのです。 こんなに悔しくなったこと、今までありません。 この一週間、過食がとまらなくなりました。一日5,6個も菓子パンを食べてしまいます。 味を楽しんでいるのではなくて、がりがりと噛んでいないと気が狂いそうになるのです。 助けてください。もう生きていたくない。

  • ☆家族旅行~IN横浜~

    今度のクリスマスに家族で横浜めぐりをしようと計画しています。 ですが、どこへ行ったらいいのかわかりません。 ぜひ、お勧めの観光地やご当地グルメ等なんでもいいので教えてください!!

  • 息子のおかしさ、どう対処すべきか解りません

    私はシングルマザーですが、離婚の原因は憎しみあったのではなく、旦那に降りかかった災難に私たちを巻き込みたくない、居ないほうが楽との事での離婚でした。息子はその時、小6で離婚について理解はしていませんでした。旦那が居なくなってからは、力も付き、女の私では勝てなくなり、きにいらないことがあれば物に当たるようになり、段々エスカレートしています。現在は高校生になり、少し落ち着いてきたのですが、とにかく、気に入らない、納得いかないと物を壊したり、私にも暴力を振るいます。(手加減jはしているのは分かります) こないだ、体調を崩し、1週間程寝込んでしまい、やっと体調が良くなった時に、朝、息子を起こすのを寝坊してしまい学校を遅れてしまいました。日曜で部活に遅れ、帰ってきたのですが、迎えに行った車の中で暴れだし、家に着いても、その怒りはおさまらず、謝れとか、殴りかかってきて、ガラスは割るは、車はボコボコにするは、挙句の果て、鍋はひっくり返すは、車にマロネーズをかけまくるは、理解しがたい行動をし、あまりの酷さに、気持ちが悪いと連呼しました。いい加減大人にならないと行けない事、自分で起きていれば問題なかったこと、などはなしても聞く耳持たず。目覚ましの音で起きれんのじゃと切れる始末。 あまりのわがままさ、甘さに、また、理解不明な行動に、親としてどう対処すべきか悩んでいます。

  • 本家長男嫁。。同居しないといけないでしょうか?

    結婚4年、一児の母です。 主人は農家本家長男、今はサラリーマンをしており、いずれ兼業で跡を継ぐ予定です。 今は義実家から車で10分ほどのアパートで暮らしていますが、今まさに同居を迫られています。 まず前提として、結婚時主人は跡も継がないし同居もしなくていいと約束していました。 そしてことの発端は去年の夏、義母が突然癌が見つかりすでに末期だった為、その後すぐに亡くなってしまいました。 義実家に残ったのは義父(50代)義祖母(90)義弟(20代独身)。 そこで初めて義父からすぐに同居してほしいと告げられました。(女手がないため) 主人は私との約束を撤回して、「想定外の事態だからしかたない」と、同居を了承してしまいました。 そこで私もしかたなく、部屋の増築を条件に(空いてる部屋が義弟と襖一枚挟んだ狭い部屋しかない為)同居にしぶしぶ了承。 しかし、義母の一周忌も終え、いざ増築しようとした頃には震災の影響で業者はどこも年内不可能とのこと。 それからほぼ毎日夕飯を作りに義実家に通う日々。 義祖母も義父も元気で炊事洗濯もできる為、毎日生活してる中で、今の状態でお互い生活は成り立っているわけだし、毎日通うのは大変だけど、同居するよりは遥かにまし。義弟もまだまだ結婚する気配もないし、できることなら増築も同居もしないでしばらくは現状維持でいいのではないかと思うようになりました。 同居したら時間も自由もなくなり、ストレス溜まるのは確実。そして同居して経済的に楽になるならまだしも、増築代も食費も私達持ちで、更に家に5万入れろといわれていて、今より生活が厳しくなることが予想されます。 田舎の土地柄、本家長男が同居するのは当たり前。嫁が家のこと全てして当たり前。きっと近い将来義祖母の介護も私一人に押し付けられることを考えると憂鬱でしかたありません。 主人はいつもなあなあで結局親のいいなり。 一生のことなので本当に悩んでいます。 一度了承してしまった以上、やはり同居しなくてはいけないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 出産後の妻の友人のお見舞いについて

    こんばんわ、妻が来週には出産を迎えます。 出産後に5日間病院で入院をすることになっています。 そこで夫である僕としては、入院中は親族以外のお見舞いはやめてほしい と 妻に話をしたのですが、聞く耳をもたず、妻の友人がお見舞いに行きたいと言っており、 妻は快くOKを出したそうなのですが、 夫としては、やはりこの5日間っていうのは妻にとって、体を休ませる時間であると思っています なので、最低限の人以外のお見舞いはできればやめてほしいと思っています。 出産後なんて、特に心身ともに疲れているのに、なぜ友人はお見舞いに行きたい というのでしょうか? その友人も数ヶ月前に出産をしており、出産後の心身の状態っていうのは理解していると 思っているのですが、なぜなんだろう・・・・・常識がないのか、安産で、心身に余裕があったのか? 全く理解ができません。 そして妻も私がOK出したんだから 別に良いじゃない といいます そうゆう問題なのだろうか? 自分の体のほうが大事だろ と僕は思うのですが、皆さんはどうおもいますか? この友人は何を考えているのだろう。。。。

    • ベストアンサー
    • noname#221696
    • 出産・産後
    • 回答数5
  • 失恋

    私はキャバクラで働いています。そこで知り合った彼と三年つきあっていたのですが、私がしょうもない嘘をついたせいでふられました。三年の間に何回も別れ、別れてる間に彼は彼女も作っていましたが、色んな手を使って必死に取り戻しましたが、その事が中々許せなくていつも嫉妬心で喧嘩をしてました。それで彼は嫌気をさして出ていっては私が必死に戻ってきてほしいと言ってはの繰り返しでした。 妊娠して彼は産めと言ったけど借金を抱えているしヤクザとも関わりがあり一人っ子で家族で会社をしてるのでマザコン度が半端なく将来が不安でおろしましたが、それも間違った選択だったのかと悩んでます。もし、産んでいたら彼を失うとゆぅこんな辛い思いはしなかったんじゃないかって思います。それに彼は実家に住んでるんですが引っ越しをする事さえ話してくれませんでした。その理由は言わない相手の気持ちを考えろとゆう事でした。 前の日まで一緒にいたのに引っ越しを教えてもらえないとゆうのは彼の中で私の事はもぅ終わっているんですかね。

  • 女性に質問

    貴女はこの様な男性と、恋人同士になりたいと思いますか? 現在42歳の精神障害者で無職。 外見は歳より全然若く見えて、凄くカッコイイ。 中身は性格は凄く良く、誠実で優しい。 過去の経歴の職業が凄く、お金に余裕があってモテてた人生。 10代の頃の写真を見たら、ジャニーズ系で少しハーフに見える感じ。 とにかく過去が凄く魅力的な男性で、現在は地味な人生の男性。 現在は身1つで、お金も仕事もマンションも失って、病気だけが残った男性。

    • 締切済み
    • noname#147695
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • ドナルドダックのどこ(どんなところ)が好きですか?

    私は、ミッキーマウスとドナルドダックが好きですが・・・。 ドナルドダックの好きな方は、ドナルドダックのどこ(どんなところ)が 好きになんでしょうか!?と思い聞いてみました。 私は、容姿と声と仕草です。 みなさんはどうですか?

  • 娘に話すべきでしょうか?

    48歳 会社員です。 6年前に離婚して再婚しました。先日子供も誕生しました。 前妻には1女(11才)がおり現在でも不定期に面会をしております。二人にはどうしても話す決断ができません。仕送りは増減ありましたが7万円/月をおくっております。 エリアは離れているのですがWEB社会なので何かの拍子に前妻と娘は知ってしまうことはありうると 思います。 娘は今でも私になついており、ナーイブな年齢なので非常に悩ましいところです。 今後海外勤務になります。積極的に伝えるべきでしょうか? ご意見お聞かせください。