ennkai の回答履歴

全158件中101~120件表示
  • 今更聞けない大至急助けてください。

    20過ぎて…恥かしい質問ですみません。 例えば 給料の3分の1とか40%を…ってよく言いますよね。 その…3分の1とか4分の1ってどうやって出せばよかったんでしたっけ? 半分は分ります÷(割る)2をすればいいんだカラ。 今更誰にも聞けず…困ってます。 出し方教えて下さい~><

    • ベストアンサー
    • noname#161731
    • 数学・算数
    • 回答数2
  • ギターのキーとコードについて

    各キーによって使えるコードや音が決まってると思うんですが、キーがCの時には単体の音は#とかはつかない音しかないのに、なぜコードはEmとかAmとかマイナーコードが入るんですか? どんな法則があるんですか? また他のキーの時に使えるコードを知りたいです。 よろしくお願いします。

  • ギターのコードのことで

    Fm onA♭ というコードの弾き方を教えていただけませんか? いろいろなサイトを調べたのですが、on という文字(?)が含まれているコードが見つからないんです・・・。

  • 演奏とかの疑問

    <質問1> コンピュータミュージックで言うところの「ピッチベンド」は、実際の音楽ではどう言うのですか? (ピッチベンドというのは、音が次の音へと滑らかに変わることです。スラーとはまた違うと思います。) このような演奏が可能な楽器はどんなものがあるでしょうか? ギターは可能だと知っていますが、それ以外でお願いします。 <質問2> 楽器の演奏でビブラートはどのようにやっているのか気になります。 口笛ならすぐできますが、それと同じ感覚ですか? ビブラートは、音の発生からしばらくしてからかけるのが普通ですか? <質問3> 音階を高速で下げる演奏法は何というのですか? 昔、吹奏楽部がルパン三世とかの演奏でそれをやっていて、すごい!って思いました。 ブラス系なら、ブラスフォールですか? このことは楽譜では32部音符とかで細かく書かれているんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • track
    • 音楽
    • 回答数4
  • 演奏とかの疑問

    <質問1> コンピュータミュージックで言うところの「ピッチベンド」は、実際の音楽ではどう言うのですか? (ピッチベンドというのは、音が次の音へと滑らかに変わることです。スラーとはまた違うと思います。) このような演奏が可能な楽器はどんなものがあるでしょうか? ギターは可能だと知っていますが、それ以外でお願いします。 <質問2> 楽器の演奏でビブラートはどのようにやっているのか気になります。 口笛ならすぐできますが、それと同じ感覚ですか? ビブラートは、音の発生からしばらくしてからかけるのが普通ですか? <質問3> 音階を高速で下げる演奏法は何というのですか? 昔、吹奏楽部がルパン三世とかの演奏でそれをやっていて、すごい!って思いました。 ブラス系なら、ブラスフォールですか? このことは楽譜では32部音符とかで細かく書かれているんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • track
    • 音楽
    • 回答数4
  • メロディーからコードを作る

    メロディーから上手にコードを作るにはどうしたらよいのでしょうか? 参考になる本や著書がありましたら教えていただきたいです。

  • 2段・3段ある鍵盤は何のため

    パイプオルガンやチェンバロ、電子オルガン等には鍵盤が多数ついていますが、何のためでしょうか。 音色や強弱・調ごとに鍵盤を作っているのでしょうか。 ピアノが1段しかないのも気になります。 また、スイッチで切り替えられる現代の電子オルガンが2段鍵盤を採用している理由もよくわからないのです。

  • ペイシャンスのキーについて

    古い曲ですが、 GNRのペイシャンスという曲があります。Aメロのコード進行が C|G|A7|D なのですが、これはキーはGと考えてよいでしょうか? 一瞬Cかなとも思ったのですがそれだと最後のDが不自然かなとおもいました。 ダイアトニック理論だとA7が2度の7thになりますが5dのDへ落ち着くために Am7から変化したという感じでしょうか? 理論に詳しい方、感覚的な部分をうまく説明できる方、よろしくお願いします。

  • キリスト教の誤解

    私はキリスト教の人なんですが 友達などにそれを教えると 「それってタバコとかお酒とかできないから嫌じゃない?」 とか 「ルールが一杯あってめんどくさそう」 などイメージの悪い返事来ます 実際キリスト教のイメージってどんな感じですか? 少なくとも私は宗教的でありつつ不自由などない生活を送ってますがこの誤解は何処から来るんでしょう?やっぱり他の(カスリック教など)ルールが厳しい宗教のせいでしょうか?色んな人の意見が聞きたいです

  • サイレントギターについて

    サイレントギターは、フォークギターなどとコードは一緒なのでしょうか?アンプにもつなげれるって聞いたのですが、ほんとでしょうか?弦はサイレントギター用のがあるんでしょうか?

  • 和音

    小学校の音楽の授業の始めに、先生が弾いていた、ジャーン、ジャーン、ジャーンという和音を教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • ドラクエ(3)(SFC版)のゼニス城への行き方

    ネットで確認する限り最後のボス(ゾーマ)を倒した後に、竜の女王の城に行くって書いてあるんだけど、ゾーマを倒したら上の世界には行けないんじゃないの? 誰か教えて下さい! できれば詳しく!!

  • なぜ刑務所は無料なのか?

    娑婆の世界では厳しい生存競争が続いているのになぜ塀の中は三食ついて寝場所も 無料で提供されるのかと常々思っています。 中には生活に困ってわざと犯罪を犯して刑務所に舞い戻ってくる輩もいるそうですね、 生活保護の手続きをとることもなく、行政に救いを求めるでもなく、あまりに安易です。 これでは懲罰の意味が無いのではないでしょうか? 国庫の負担も増大する一方で、これは当然まっとうに生きている我々に増税という形で降りかかってきます。 なんでまっとうに生きる人間がクズを養わねばならんのか! なぜ、支払う能力、資産のある犯罪者も無料なのでしょうか、払えるものには自分で負担させるべきかと思いますがいかがでしょう。

  • ローンの手数料

    最近、初めて車をローンで買ったのですが、55万円の36回払いで、手数料が14万円もあります・・・。 これって普通なんでしょうか?ちょっと高い気がするんですが・・・。

  • 指が.....

    僕は二ヶ月前からベースギターをはじめたのですが、ポジション移動の大きい曲だとどうしても遅れてしまいます。指が横に開くようになれば間に合うと思います。どうやったら指が大きく開けるようになりますか?

  • ドラクエの事

    友達からメールが入ってきて全然わからないので教えて下さい。 『ドラクエで虫を育てているおじさんがいて、そのおじさんが育てた虫が村を守るってストーリがあるらしいのですが6ですか?7ですか?』ってメールなんですが・・・ 解りますか?このドラクエやった方いらっしゃいますか?解ったならば教えて下さい。 お願いしますm(__)m ちなみにSFですか?PSですか?それともPS2ですか?

  • 調剤数はなぜ数えるの?

    調剤数というのは、数えないといけないものなのでしょうか? それと、調剤数の定義を書いてある公の文章みたいなものはありませんでしょうか?

  • ハンドロールピアノはどうですか?

    ハンドロールピアノというのをご存知ですか?布のようにペラペラの鍵盤でくるくると巻いて持ち運びができるピアノです。 実際に買われた方、弾いてみた方どのような感想をお持ちになりましたか? 指を覚えるぐらいならよさそうですか? よろしくお願いします。

  • 回文

    面白い回文がありましたら教えて下さい。

  • 薬剤師に色々聞かれることについて

    『タイケツ.com』がメンテ中で。。。 最近病院に行くことが多くなり、処方箋を薬局に持っていくことも多いです。そこで気になって仕方がないのは、薬剤師とのやり取り。薬歴簿に記入するためだという点は理解しているつもりなのですが、『行き過ぎ』を感じています。 どのような症状なのか、酒やタバコについて聞かれることが多いです。それだけなら処方された薬の内容との照合(よく似た名前の薬との間違いの予防)、服用時の注意点を教える必要があるだろうと納得できます。でも、何を何本飲むのか・毎日か、何回くらい吐いたか、下痢は、熱は…しまいには「他に気になる症状はありませんか?」~事細かく掘り下げてくるケースも少なくありません。 こちらしては、医師の処方した薬が、例えば特に子供なら用量が適切かとか、他の薬との飲み合わせに支障がないかなどのチェックをすれば良いと思います…でも子供の体重を確認されたことは1回もありません。 よく聞いていると、高血圧・高脂血症の患者に「こっちの薬は飲み忘れてもイイけど、こちらだけはキチンと飲むように。状態がよければこの薬だけでも良いと思います」など、まるで医師のように話している事も。医者じゃないのに、症状と薬効だけで軽々と処方どおりではない飲み方を言っていいもの?下痢止めの薬なら「下痢がおさまれば飲まなくても大丈夫です」と言うのは普通ですけれど。 こういった疑問は、私に看護士の資格があるからなのでしょうか?なんだか薬歴簿=カルテという感じで、薬局でも診察を受けているような違和感。処方ミスから医療過誤とならないためと理解はしていますが、少々「薬剤師としての立場以上のことをしてません?」って気持ちです。私が大人じゃなければ「何でそこまで説明しないといけないの?ちゃんと診察受けてきたけど?信頼できない医者にかかったの?」って言ってやりたいくらいの気持ちなんです。考えすぎ!?