mt33 の回答履歴

全97件中61~80件表示
  • どのような結婚式にするべきか?

     秋くらいにでも結婚式しようと思っていたら、彼の海外勤務が突然決まり(6月出発)、急きょ入籍することになりました。  それで、どのような形で結婚したらよいか悩んでます。  現在は彼が東京-私が地方の遠距離です。  特に悩んでる点は以下のような事柄です。 1.これから出国前に普通の結婚式を準備するには期間が足りない。 2.新郎新婦で呼ぶ人数にバランスがとれない。 彼は職場も出身大学も東京で、友達や同僚・上司を呼ぶと最低40~50人になるのに対し、私は大学院生で、(普段お付き合いのある)研究室のメンバーは全部でも5名、現在地方にいるので、交通費旅費を考えても呼べる友人はせいぜい10数名程度。 3.彼は海外勤務の準備が忙しく、結婚式はなくて良いと言っている。 4.私の両親は親戚を呼んで、ある程度の披露宴をしたかったらしく、「2年後海外勤務から帰ってきたら披露宴したら?」というが、私は2年も先に披露宴をするということにピンとこない。ちなみに私の母は、私の成人式の振袖にも糸目をつけないようなちょっと見栄っ張りな人です。 5.彼の両親は、基本的に2人の好きなようにすればいいと言っているが、両家の食事会くらいはすべきと思っているとのこと。 私の友人でも、このような急なケースの例はなく、どのようにすればよいか、悩んでます。 宜しくお願いします。

  • ■至急■ ネット銀行から見に覚えの無い引き落とし発生!!■

    ・1/23に5500円1/24に2400円と1900円の計3回見に覚えの無い引き落とし(他口座へ振込み:振込先名義人は3回とも違い見知らぬ名義)に気づきました。 ・銀行に電話し1/26に口座を解約措置を取りました。 ・思い当たる関連原因要素の一つは、口座番号と送金命令番号テーブルを組合わせたIDカードのコピーを名刺の裏に貼り付けて携帯していたのですが、これが見当たらず紛失使用された可能性が有ります。 ・IDカードにはパスワードは記述していません。 ・もう一つの関連原因要素はパソコンのウイルス検知ソフトで”急速に広がる驚異”が最近特にとく出るようになり、その警告が出るたびに全スキャンを実行し異常を検知するのですが何度やっても駆除できませんでした。 ・そこでスパイゼロ2006を使用したところスパイウエアを3件検出しています。 ・銀行見解は”振込み組み戻し処置”を行うとの事ですが『当方が依頼した振込みは・』から始まる契約条文が入っておりこの書類に署名捺印すると”当方の誤送金を認めました”ともとれ躊躇しています。 ・また銀行は被害届けを警察へ出すように要請していますが警察に2回に渡り3時間程相談した感触は、銀行見解とは相違し『被害者は貴殿でなく貴殿のお金を預かっていた銀行にあり銀行が被害届けを出す必要がある場合も想定される。銀行に詳しいログ情報の提供を求め入手して詳しい状況を把握しないと誰が被害者なのかも分からず何が起こったのかもわからず調書作成がそもそも出来ない、何罪なのかも分からない』等の説明でした。 ・警察見解を銀行に伝えると、銀行は捜査権限も無くログの提出などは出来ない、などの回答です。 ・非常に困っています、IDカードの紛失やスパイウエアが関係あるのかどうかも全く分かりません。 ・このような状況に陥っておりどのように事態の打開を図るのが法律的に正しいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ■至急■ ネット銀行から見に覚えの無い引き落とし発生!!■

    ・1/23に5500円1/24に2400円と1900円の計3回見に覚えの無い引き落とし(他口座へ振込み:振込先名義人は3回とも違い見知らぬ名義)に気づきました。 ・銀行に電話し1/26に口座を解約措置を取りました。 ・思い当たる関連原因要素の一つは、口座番号と送金命令番号テーブルを組合わせたIDカードのコピーを名刺の裏に貼り付けて携帯していたのですが、これが見当たらず紛失使用された可能性が有ります。 ・IDカードにはパスワードは記述していません。 ・もう一つの関連原因要素はパソコンのウイルス検知ソフトで”急速に広がる驚異”が最近特にとく出るようになり、その警告が出るたびに全スキャンを実行し異常を検知するのですが何度やっても駆除できませんでした。 ・そこでスパイゼロ2006を使用したところスパイウエアを3件検出しています。 ・銀行見解は”振込み組み戻し処置”を行うとの事ですが『当方が依頼した振込みは・』から始まる契約条文が入っておりこの書類に署名捺印すると”当方の誤送金を認めました”ともとれ躊躇しています。 ・また銀行は被害届けを警察へ出すように要請していますが警察に2回に渡り3時間程相談した感触は、銀行見解とは相違し『被害者は貴殿でなく貴殿のお金を預かっていた銀行にあり銀行が被害届けを出す必要がある場合も想定される。銀行に詳しいログ情報の提供を求め入手して詳しい状況を把握しないと誰が被害者なのかも分からず何が起こったのかもわからず調書作成がそもそも出来ない、何罪なのかも分からない』等の説明でした。 ・警察見解を銀行に伝えると、銀行は捜査権限も無くログの提出などは出来ない、などの回答です。 ・非常に困っています、IDカードの紛失やスパイウエアが関係あるのかどうかも全く分かりません。 ・このような状況に陥っておりどのように事態の打開を図るのが法律的に正しいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ■至急■ ネット銀行から見に覚えの無い引き落とし発生!!■

    ・1/23に5500円1/24に2400円と1900円の計3回見に覚えの無い引き落とし(他口座へ振込み:振込先名義人は3回とも違い見知らぬ名義)に気づきました。 ・銀行に電話し1/26に口座を解約措置を取りました。 ・思い当たる関連原因要素の一つは、口座番号と送金命令番号テーブルを組合わせたIDカードのコピーを名刺の裏に貼り付けて携帯していたのですが、これが見当たらず紛失使用された可能性が有ります。 ・IDカードにはパスワードは記述していません。 ・もう一つの関連原因要素はパソコンのウイルス検知ソフトで”急速に広がる驚異”が最近特にとく出るようになり、その警告が出るたびに全スキャンを実行し異常を検知するのですが何度やっても駆除できませんでした。 ・そこでスパイゼロ2006を使用したところスパイウエアを3件検出しています。 ・銀行見解は”振込み組み戻し処置”を行うとの事ですが『当方が依頼した振込みは・』から始まる契約条文が入っておりこの書類に署名捺印すると”当方の誤送金を認めました”ともとれ躊躇しています。 ・また銀行は被害届けを警察へ出すように要請していますが警察に2回に渡り3時間程相談した感触は、銀行見解とは相違し『被害者は貴殿でなく貴殿のお金を預かっていた銀行にあり銀行が被害届けを出す必要がある場合も想定される。銀行に詳しいログ情報の提供を求め入手して詳しい状況を把握しないと誰が被害者なのかも分からず何が起こったのかもわからず調書作成がそもそも出来ない、何罪なのかも分からない』等の説明でした。 ・警察見解を銀行に伝えると、銀行は捜査権限も無くログの提出などは出来ない、などの回答です。 ・非常に困っています、IDカードの紛失やスパイウエアが関係あるのかどうかも全く分かりません。 ・このような状況に陥っておりどのように事態の打開を図るのが法律的に正しいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • イイ声(ビブラート??)を上手に出すにはどうしたらイイの??

    こんにちは。歌を歌っているときに、「あ~~」とかって声を延ばすときに、歌手でいえばドリカムの吉田美和さんご存じでしょうか?あんな感じで声にビブラート?っていうのでしょうか、キレイに声を延ばしますよね? アレをまねしたいのですが^^どのように練習したらきれいな声がでるようになるのでしょうか?また、「なんちゃって」でもイイのでビブラートを出せる方法はありますでしょうか? 上記とは余り関係ないのですが、いわゆる「コブシ」とは何が違うのでしょうか?どなたかご存じの方お教え下さい。よろしくお願い致します。 例は女性の名を挙げましたが(思い当たる人がすぐ出てこなかったので・・・)私は男性です^^。

  • ■至急■ ネット銀行から見に覚えの無い引き落とし発生!!■

    ・1/23に5500円1/24に2400円と1900円の計3回見に覚えの無い引き落とし(他口座へ振込み:振込先名義人は3回とも違い見知らぬ名義)に気づきました。 ・銀行に電話し1/26に口座を解約措置を取りました。 ・思い当たる関連原因要素の一つは、口座番号と送金命令番号テーブルを組合わせたIDカードのコピーを名刺の裏に貼り付けて携帯していたのですが、これが見当たらず紛失使用された可能性が有ります。 ・IDカードにはパスワードは記述していません。 ・もう一つの関連原因要素はパソコンのウイルス検知ソフトで”急速に広がる驚異”が最近特にとく出るようになり、その警告が出るたびに全スキャンを実行し異常を検知するのですが何度やっても駆除できませんでした。 ・そこでスパイゼロ2006を使用したところスパイウエアを3件検出しています。 ・銀行見解は”振込み組み戻し処置”を行うとの事ですが『当方が依頼した振込みは・』から始まる契約条文が入っておりこの書類に署名捺印すると”当方の誤送金を認めました”ともとれ躊躇しています。 ・また銀行は被害届けを警察へ出すように要請していますが警察に2回に渡り3時間程相談した感触は、銀行見解とは相違し『被害者は貴殿でなく貴殿のお金を預かっていた銀行にあり銀行が被害届けを出す必要がある場合も想定される。銀行に詳しいログ情報の提供を求め入手して詳しい状況を把握しないと誰が被害者なのかも分からず何が起こったのかもわからず調書作成がそもそも出来ない、何罪なのかも分からない』等の説明でした。 ・警察見解を銀行に伝えると、銀行は捜査権限も無くログの提出などは出来ない、などの回答です。 ・非常に困っています、IDカードの紛失やスパイウエアが関係あるのかどうかも全く分かりません。 ・このような状況に陥っておりどのように事態の打開を図るのが法律的に正しいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ■至急■ ネット銀行から見に覚えの無い引き落とし発生!!■

    ・1/23に5500円1/24に2400円と1900円の計3回見に覚えの無い引き落とし(他口座へ振込み:振込先名義人は3回とも違い見知らぬ名義)に気づきました。 ・銀行に電話し1/26に口座を解約措置を取りました。 ・思い当たる関連原因要素の一つは、口座番号と送金命令番号テーブルを組合わせたIDカードのコピーを名刺の裏に貼り付けて携帯していたのですが、これが見当たらず紛失使用された可能性が有ります。 ・IDカードにはパスワードは記述していません。 ・もう一つの関連原因要素はパソコンのウイルス検知ソフトで”急速に広がる驚異”が最近特にとく出るようになり、その警告が出るたびに全スキャンを実行し異常を検知するのですが何度やっても駆除できませんでした。 ・そこでスパイゼロ2006を使用したところスパイウエアを3件検出しています。 ・銀行見解は”振込み組み戻し処置”を行うとの事ですが『当方が依頼した振込みは・』から始まる契約条文が入っておりこの書類に署名捺印すると”当方の誤送金を認めました”ともとれ躊躇しています。 ・また銀行は被害届けを警察へ出すように要請していますが警察に2回に渡り3時間程相談した感触は、銀行見解とは相違し『被害者は貴殿でなく貴殿のお金を預かっていた銀行にあり銀行が被害届けを出す必要がある場合も想定される。銀行に詳しいログ情報の提供を求め入手して詳しい状況を把握しないと誰が被害者なのかも分からず何が起こったのかもわからず調書作成がそもそも出来ない、何罪なのかも分からない』等の説明でした。 ・警察見解を銀行に伝えると、銀行は捜査権限も無くログの提出などは出来ない、などの回答です。 ・非常に困っています、IDカードの紛失やスパイウエアが関係あるのかどうかも全く分かりません。 ・このような状況に陥っておりどのように事態の打開を図るのが法律的に正しいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 最近のこどもの名前って・・・

    そのまま素直に読めない名前(例えば「音」という字が入ってたら「ね」ではなく「のん」と読む)をよく見かけます。親御さんが一生懸命考えた名前なのでケチはつけませんが、正直、私はひいてしまいます。私にはひと昔前の暴走族の「夜露死苦」みたいに無理矢理読ませようとする印象があるのですが・・・。親のエゴってかんじ?その子供は将来いろんな人に「あ、そう読むんじゃなくて○○○と読みます」って説明しなきゃいけないんだろうなとか、おじいちゃん・おばあちゃんになったら恥ずかしい思いをするんじゃないかとか色々考えたら可愛そうに思えるのは私だけでしょうか?

  • ストレスで体が破裂しそうです。

    僕は多分、最も不器用な中学生の一人です。 全国偏差値は73なのに家庭、技術の作品が全く進みまず、調子よく進んでいても布をミシンの跡でぐしゃぐしゃにしたり、部品を加工をしていて部品を小さくしてしまったりと結局、最初から作り直さなくてはならなくなります。その都度に先生に叱られ、友達からは笑われたりするので、授業のある前の夜には一睡もできず「自分は人生を失敗する人なんだろうな」とか考えてしまいます。今でもそんなストレスで体が破裂しそうです。 皆さんの子供の頃、僕のように作品が完成しなくて悩んだ方、または学生時代に授業のストレスで学校に行きたくなかった方もよろしくお願いします。 不器用で勉強しかできない僕は社会になんか通用しないんですよね・・

  • 最近良くネット等で見かける”萌え”と言う言葉について...

    こんにちは。何時もお世話になっております。 質問の前にカテが違っていたらご指摘願います。 さて、今日は最近良く見かける”萌え”と言う言葉の意味を教えていただきたく思います。ネット上での書き込みや、ニュースなどでも出て来るこの言葉。 まず、 1:これはこのまま”もえ”と読めば良いのですか? 2:どういう状況の時にどの様な使い方をするのでしょう? どなたか解り易く説明出来るかたがいらっしゃったらお返事頂きたいです。

  • 同棲10年目。結婚しないで別れた方がいいのか、わかりません。

    今年で同棲10年目に入ります。一昨年プロポーズされてから、結局一度は別れて私が実家に戻り、去年またやり直そうと戻りました。 最初の3ヶ月目くらいでお互いの親にも紹介し、ずっとお互いの親ともいい関係です。勿論10年も心配をかけ続けているのですが。 今も話し合って、今度こそ3月末で別れよう とは二人で話し合いました。その際は、お互いが 出て行く事も決めました。 それまではお互い、お金を貯めようと。 彼が大事故にあったのがきっかけで戻ったのですが、もともと彼には夢があって就職はしていません。経験を積むバイトを続けていて、結局来月の最後の(事故の)慰謝料が出たあとは就職すると言ってはいます。 でも、もう 10年かけて無理なら諦めたら、とも言った事もあるし、今は私と別れて新しい生活する サクヒンも出来る 就職も出来る と思っているようです。私も疲れてきてもいるし、その方がお互いの為とも思います。 でも実際私はもう実家には帰りたくはありません。故郷には帰っても一人暮らしがいいなら、また 引越し等もしなくてはならないです。 この間までは、それでも 結婚しようとお互い思っていたので、この機会に私も転職しようと仕事を探しているのですが、どうせあと2か月と思うと、或は、また 戻るかもしれないかと思うと、仕事探しもそれなりに負担になります。 今も、お互い情はあるのですが、別れた方がいいのはわかってはいても、また親に心配をかけてしまうとか、ふんぎりがつけられません。私の問題ですよね?

  • 確信犯という言葉を正しく

    悪いことであるとわかっていながら行われる犯罪、というのは間違った使い方です。 しかし私の周りでは、多くの方が上記のような意味で使っています。 もしこれを正しく使うとすると、ほとんどの場面で確信犯という言葉は使えませんが、毎回「悪いことであるとわかっていながら行われる犯罪」などと言ってられません。 確信犯というような言葉で、置き換えられる適当な言葉はないでしょうか?

  • 確信犯という言葉を正しく

    悪いことであるとわかっていながら行われる犯罪、というのは間違った使い方です。 しかし私の周りでは、多くの方が上記のような意味で使っています。 もしこれを正しく使うとすると、ほとんどの場面で確信犯という言葉は使えませんが、毎回「悪いことであるとわかっていながら行われる犯罪」などと言ってられません。 確信犯というような言葉で、置き換えられる適当な言葉はないでしょうか?

  • 送信者も件名もないメールについて

    ここ数日送信者も件名も本文もないメールがよくきます。 少し前の質問をみて、迷惑メールだということはわかったのですが、送信者はウイルスも変なサイトへの紹介もないメールを送って何のメリットがあるのでしょうか。

  • 送信者も件名もないメールについて

    ここ数日送信者も件名も本文もないメールがよくきます。 少し前の質問をみて、迷惑メールだということはわかったのですが、送信者はウイルスも変なサイトへの紹介もないメールを送って何のメリットがあるのでしょうか。

  • 筑紫哲也はなぜ「日本」のことを「この国」と言うのか

    NEWS23の多事争論などを聞いていると、筑紫哲也は日本のことを「この国」と表現しています。 とてもよそよそしく、他国の事のように聞こえるんですが、なぜ筑紫哲也は「日本」のことを「この国」と言うんでしょうか?

  • 「部落差別」教育って必要?

    塾で教えている中学生が、 「部落差別についての勉強があった。僕はそんな事知らんかったし、知りたくもなかった。知らなければ差別する事もないのに、知ってしまったら、ついそんな目で見てしまう。僕はそんな差別とかしたくないのに。知らないほうが良かった」 と言いました。 私もそう思います。私は別の県から引っ越してきて、今住んでいる県の部落地域は知りません。あることすら想像しませんでした。 知らない人が増えれば、自然となくなったりはしないのでしょうか?私のように、外部から来た人間は部落地域を知らないし、この中学生のように10何年間この県で生きてきて、それでも知らないのです。やはり、「部落差別」教育は必要なのでしょうか? 見てそれと分かるハンデを持った人を差別してはいけない、と教育するのは分かります。しかし、部落は、ここから部落地域ですという看板も何もなく、知っている人だけが分かるものですよね。 未だに差別意識を持っている人はいるでしょう。しかし、一般的な「差別はいけない」という意識を持った今の子供たちは、その差別意識を持った人に「部落差別」を言われても、はねのける事ができるのではないでしょうか。 私は、前記の中学生の発言に、どう答えれば良かったのでしょうか?また、「部落差別」教育は、必要なのでしょうか?

  • 今からできる犬のトイレの躾教えて下さい!

    今年13才になる老犬を飼っています。おとなしくとっても利口です。この12年間外で飼っていましたが、この寒さで小屋の中で震えていたり、そんな時に乳腺腫瘍が発覚し、手術をきっかけに家の中に入れてあげる事にしました。ただ、トレーでおしっこする事だけ覚えてくれません…。元々外に入るときも朝7時過ぎと夜6時~遅くて8時頃に2回散歩に連れて行き、我慢できなくなった時はたまにですが、小屋の近くにオシッコだけしてましたが、家に入れてから、トレーを買って市販の躾用スプレーをシートにして置いておいても全くトレーではしなくて、何とか家の中でもトレーの上だけはしていいんだ!と覚えてもらいたくて、散歩に行った時にオシッコを取って持ちかえってシートに垂らして臭いを嗅がせたりもしたのですが、お散歩に行くまで我慢しています。仕事で家を留守にしがちなので、なるべく早く帰ったり、残業になる日は主人に早めに帰って来てもらったりしていますが、とにかく犬にオシッコを我慢させすぎて膀胱炎や病気にさせてしまったりしないか冷や冷やしています…。一度は限界まで部屋の中で我慢させて、オシッコさせて思いっきり誉めてやろうかとも思ったのですが、我慢させるのも可愛そうですし…そもそも犬は1日何回位オシッコをするのか、もし散歩に連れて行ってさせるのならみなさんは何時間ごとにさせてるのかな?とか色々不安になってきました…。まだ、トレー以外の所でオシッコをしてるならこっちだよ、と教えてあげられるのですが、家の中ではオシッコを全くしない、という感じです。。。

    • ベストアンサー
    • 3u3u
    • 回答数5
  • 一億総中流社会と格差社会ではどちらがいいですか?

    某TV番組でも取り上げられてましたが みなさんはどちらがいいですか? (どちらがマシですか?) それぞれメリットやデメリットが あると思いますが・・

    • ベストアンサー
    • noname#15407
    • アンケート
    • 回答数10
  • 「うる覚え」????

    正しくは「うろ覚え」なんですが「うる覚え」と書く方が何故か沢山います。 他にも誤字や記憶違いはありますが(もちろん自分もやってしまった経験あり)、とにかく「うる覚え」は抜きん出て多いような気がします。 「うる覚え」と言う間違いを初めて見たのはここです(と言うか実生活では聞いたことなしです)。衝撃的でした。あまりの衝撃に自分が間違ってたのか?と心配になり思わず辞書を引きました。やっぱり「うろ覚え」が正解でした…。 「うる覚え」と書かれているのを見ると、「訂正してあげたい~~~」といつも思うのですが、直接やってしまうと失礼なような気がしてなかなか出来ません。 「うる覚え」と言っている方も「うろ覚え」と書かれている文章を見て「うろ覚えだって、間違ってる~」って思ったりしているのでしょうか? 気にし過ぎだとは分かっています。でも同じように気になってる方いらっしゃいませんか?訂正してあげたい衝動に駆られませんか?