hausujigenn の回答履歴

全432件中21~40件表示
  • 嫉妬でしょうか?

    小学生と2歳の娘がいる専業主婦です。同居のため、大人5人子供2人の7人暮らしです。私以外は朝から晩まで(私の主人のみ夕方~朝)フルタイムで働いているため家事などは全て私がしています。 ケガ、入院、給料カットなど不運が重なり生活苦から弟一家(3人)が生活が持ち直せるまで同居することになりました。家族会議の結果、確かに苦しい状態なため受け入れ許可し、弟嫁に同居を始める前、慣れない環境に初めての育児、頼りたい弟は半日以上働き詰めで居ない。こちらも出来る限りのサポートはするから無理はせず出来ることを徐々にしていってくれたらいいと伝えました。 それから今、半年経ちましたが弟嫁は家事手伝いや弟の食事、弁当など一切しません。こちらが頼めばしますが、自発的に行動することは何もありません。(同居3ヶ月くらいでそろそろ弟のことくらいはしてと伝え済み) 多いときは週の半分は自分の実家に朝から我が家での晩御飯の時間まで帰って居ないし、月に1回は必ず泊まったり。なので結局私が計10人分の家事をしています。 家事手伝い弟のこともせず実家にそこまで入り浸るのならいっそのこと、状態が落ち着くまで弟嫁は自分の実家にいればいいのにと弟嫁の洗濯物を畳んでいるとき、流し台に放置されたままの哺乳瓶を洗っているとき、特に強く思ってしまいます。 甥っ子は寝くじも夜泣きも生活リズムの狂いも全くなく、予防接種以外病院に行くことがないほど健康です。私の2歳の娘は生まれたときから体が弱く現在も病院通い。夜泣きもありイヤイヤ期真っ只中。 週の半分は実家に遊びに帰れる自由な弟嫁。私は妊娠してから友達とゆっくり会う時間さえ作れず家事育児。 考えれば考えるほど、私は勝手にあれこれ比較し弟嫁に嫉妬し妬んでいるんだと痛感しました。そして嫉妬している自分に気づいてから何も言えなくなりました。母は私の心配をして仕事から帰ってきても洗い物とか手伝ってくれ、弟や弟嫁に早く自立しろとかこれくらいしなさいなどバンバン言ってくれます。 今年中には出て行くのであと少し頑張ればいいのですが、どうしたら心を広くもてますか?余裕がほしいです。

  • 妻の不倫からの再構築の難しさ

    以前にも質問してよきアドバイスなど頂き頑張ってはいるのですが、まだまだ思い出すととても辛いのと怒りが溢れてきます。 別のところでも質問してご批判やアドバイスを頂きました。でもまだ現実は厳しいデスね… いま妻との約束で言ったらみせるからこっそり携帯をみない、バックや手帳などもみない…と約束してます、見た場合罰金一万円と決めてます。すでに二万減りました。 実は妻の不倫中に美容整形のお金を援助しました、しかし不倫相手のためだったと思うと怒りがあり、少しずつ返してもらってます。わたしは妻に少しでも綺麗になってほしくて自分は我慢しました。 子供達を見るとやな事は忘れらるのですが、そんな可愛いこをおいて不倫していたと思い出すと悲しいです。 もうすぐ発覚してから一年が経ちます、子供達が成人までと決めて頑張っていくつもりです。 妻も変わろうと努力はしてますが、まだ信じられません。 この先もまだまだ試練があると考えるとますます辛くなります。 同じような経験されてるかたの意見が欲しいです。 拙い文書ですみません、宜しくお願いします

  • 家の購入 親の介護を見据えて購入

    いつもお世話になっております。 長文の悩み失礼致します。 現在家の購入を考えております。 主人・私(専業主婦)・子供(0歳)の3人家族です。 現在の住まいは主人の会社の社宅に住んでいて、通勤時間は30分ほどです。 マイホーム購入にあたり、主人が義理母の介護を見据えて車で30分ほどの距離に購入しようと考えています。 ちなみに、義理母は現在病気1つせず元気です。 実家近くに家を買うと、主人の勤務先への通勤時間は1時間半以上となります。 残業も多い職種ですので現在でも帰宅が23時過ぎになるころは多々あるので、1時間半以上のところへ引っ越したら一体どうなってしまうのかと心配で心配でたまりません。 私の意見としては、家族の時間を大切にしたいですし、 主人には少しでも負担がないように勤務時間が1時間圏内のところに住んだ方がいいのではないかと思っています。 主人は長男ということもあり、責任を感じているらしく、 とにかく実家から近いということを優先順位にしてきます。 なぜそこまで実家近くにこだわるかというと、もともと義理母は将来、今住んでいる家を二世帯にリフォームして私たち家族と暮らそうと望んでいたのですが以下の理由から話がなくなりました。 ・実家から主人の職場は通える距離ではなかったこと ・実家がある場所は義理母の生まれ育った土地ということもあってその土地を離れたくないと言われたこと そのため、せめて近くに住んでほしいという義理母の意見もあり、実家近くでの購入が検討されています。 私は考えが甘いかもしれませんが、義理母は今はとても元気ですし、介護が必要になるかならないかは分からないので、介護することを第一優先で家の場所を決めるのは納得がいきません。 一方義理母はというと、二世帯の話がなくなった時は 「どうせ私がボケたら老人ホームに入れるんでしょ!」 と会うたびに嫌味を言っていましたが、近くに住むという話をした途端、 「近くなら安心だわ~でも資金援助はできないからね」と嫌味なのか何なのか、言い続けています。 正直私は義理母が苦手ですが、主人には言えないので、どうにか近くに住まない方法はないかと日々考えています。 やはり長男たるもの、親の介護を想定して家を購入するのものなのでしょうか。 もちろん義理母のことを全く考えないわけではないですし、二世帯にならなかっただけ私は幸運だと思っています。 主人も義理母が一人暮らしでなければ(義理父は他界しています)場所はこだわらないんだけどな。。。とつぶやいています。 でもこれから家族で暮らしていく家なので、まずは家族第一で考えたいのですが 主人にどう説得したらいいか悩んでいます。 通勤時間は俺にとっては苦じゃない、と主人は言っていますが、絶対につらいと思うんです。 妥協して実家近くに住むべきか、諦めず主人と話し合いを重ねるべきか 皆さんアドバイスをお願い致します。

  • 私が悪いんですか!?(愚痴)

    義母と夫のしつこい帰省コール。 義母のお願いメールにかなりむかついています。 現在、夫と別居しています。 勤めていたところをリストラされ、 金銭的な理由で私に実家で同居することになりました。 風呂の時間やおかずの数など気に入らないと不機嫌。 朝起きて、私の親と顔あわせても、挨拶もしない。 結婚、同居する前から、 私の兄弟が出入りしていることをわかっていながら、 (障害のある子供がいるため)嫌そうな顔したり、 私の親の前で、甥・姪に叱ったり(親の性格を知っているので、 私が注意するからと言っても聞かず)。 両親が使っている部屋を、突然勝手に開けたり。 洗濯やおかず、買い物、車のことなど、ことあるごとに、 実家のことを言ってきたり。 間に入ってかなり苦労しました。 給料が17~18万に減っても、飲み会(仕事の関係ない)に参加したがる。 ゴルフだの習い事だの、生活費から出してもらおうとする始末。 お小遣いは3万5千円(交通費は要らなかった) →交通費込みで2万(1万強小遣い+1万弱交通費)にしてもらいました。 自分の名前できた郵便物は開けさせない。 (夫婦なのにプライバシーの侵害ですか?) 通帳も自分管理。 実家には、光熱費、食費(親子3人全員3食家からで)5万円。 親(父のみ年金開始の生活の中)も、給料が減ったから仕方ないと、 何も言わず、私が補填することを黙認してくれていましたが、 結局、月5~11万使い込んでいました。 それがあったので、お小遣いから、返金してほしいと言うと無理。 挙句には、2人妊娠中に、私の親の前で「降ろせ」と。 帰省は無理だと言う私が悪いですか? 揉めるたびに、義母には孫一人だから、連れて帰る、 自分が引き取ると言い、母親として無理だと言うと、 「再婚するなり、精子バンクで買って産め」と。 それなら、自分が再婚したほうが早くないですか? (売り言葉に買い言葉でいいましたが・・・。) やっと正社員になれた会社も、いやになったと転職を言い出しました。 働くのは夫だと、反対もしませんでした。 単身赴任で、やっと実家から出てもらえるからです。 それなのに転職数ヶ月で、そこもイヤになったから、 戻って来たいと言い出しました。 拒否しましたが。 転職後から日給で16万程度です。 それでもまだ、帰省帰省と言います。 3歳の子供がいると、夜行バスも無理です。 一人、交通費だけでも3~4万かかります。 夫も、せっかく帰るならと連休を取るでしょう。 その間の日給はありません。 夫は、現実わかってないと思いませんか? 義母も、ある程度知っているのに、「歩み寄ってくれない私が悪い」、 と言うようなメールを、私の母にしてきます。 この状況で、「折れて、歩み寄ろうとしない」私が悪いんですか? しつこく帰省を求める、義母が悪いと思いませんか? (離婚の意見はなしでお願いします) 孫である前に、私がお腹痛めて産んだ子だと言うこと、 今までの生活や、親の前で言われたことで、 夫と距離を置いて、しばらくは時間がほしいこと、 帰省より、生活の方が大事なこと、 など、義母にメールしましたが、 「歩み寄ってほしい」と、息子のしてきたことはなかったことになっています。 それをメールしてからは、私ではなく、母に説得してほしいと、 頻回にメールがきます。

  • 親に相談も無く、彼と同棲を始めた娘について

    親に相談も無く、彼と同棲を始めた娘について 自分たちには、30歳間近な娘がいて、2歳年下の彼氏が地方にいます。 娘は勤務先の都合で家を離れて一人暮らしをしていましたが、先日私たちに相談も無く勤務先をやめて引越し、彼と同棲を始めたようです。 数ヶ月前、その彼を紹介してほしいということで、娘への気持ちや彼の人也を見るつもりで会いましたが、直前で日程を変更してきたり、さらに1時間近く遅刻しその理由も告げず、まるで「お前たちに会ってやっているんだ」というばかりの姿勢で、自己紹介もなく「次の予定があるので、帰ります」と告げて、彼はその場を早々に引き上げていきました。 彼に会う前は、「彼女と付き合いたいので、・・・・」という挨拶の言葉を期待していましたが、先のような彼の態度で気持ちが180度変わりました。 娘からの連絡の様子などを見ても、彼と付き合う前と後では人が変わったように、「私は、いままで親に押さえつけられて育った」と私たち親に対して大変攻撃的な対応をすることが目立ち始めました。 娘には、高校大学進学から大学院卒業まで、彼女の選択に否定せず応援してきましたが、自分の育て方に間違いがあったのか、それとも彼の影響かと悩みながら、頭の片隅に在ったそんな彼と娘を結婚に導かせたくない思いが急速に膨らんできています。 何度か、本音で話をすべく何度その場をつくりましたが娘は黙ったまま、私にも妻にも何も話してくれません。そのため、彼がそばにいれば娘の話をフォローし本音が聞けると思い、娘と彼と私たちで話せる場を作りましたが、何も聞けずじまいでした。 娘との連絡(住所も不明)もままならない現在、どう娘に対応すべきか悩んでいます。 しかしその中でも、30歳間近な娘の判断を信じたいという気持ちが無いわけではないのですが、彼に会ったときの印象の悪さがそれを超えています。 表現の下手な父親ですが、ご理解できる方もしくは似たような経験をお持ちの方がいましたら、率直なアドバイスを頂けると幸です。よろしくお願いいたします。

  • 実父が夫へお小遣いを渡します。

    超~くだらない質問かとは存じますが・・・よろしくお願いします。 私は専業主婦、年収400万円代の夫&子供1人&妊娠中。 私の実家の父母は年金暮らし。 節約好きな夫婦なので貯金は結構あります。 以前より実父が夫や私にお小遣いを渡します。 「少ない給料じゃ大変だろう」という親心から来るものと思います。 断っても渡されます。 結婚した当初、夫は「この年にもなってお小遣いを頂くとは・・・」とありがたがって、 使わずに大事にとっておきました。 現在、私は妊娠中で里帰りしています。 夫には少ないながらもお小遣いや食費を渡しています。 夫が先日私の実家へ来た際、実父がまた夫へお小遣いを渡しました。 「あと数カ月、一人で大変だと思うけど頑張って!食事代にでもして」と5万円を。 あとで夫に「本来は受け取らなくていいお金だし、あなたには私から普通に生活費を渡してるんだし、 使わずに家族の為に置いておいてよ?」と言ったら 夫が、「え、使っちゃいけないの???なんで?俺にくれたのに?」と私に聞いてきました。 渡す父が一番よくないと分かっています。 が、私は普通に受け取って自分で使おうとする夫に納得いかないんです。 私は自由に使えるお金が結構あるので、 その5万円がほしいとか惜しいとかそういう話じゃないんです。 以前は大事にとっておいた夫が慣れてきてしまって、全額自分の為に使おうとしているところに ショックをうけたんです。 何を質問したいかと言うと・・・ 今回の5万円は夫に自由に使わせるべきか? 家族のためにとっておけという私がおかしいのか? です。 ・渡す父がおかしい ・本来は子供→親へ渡すものだ   等の指摘はご遠慮下さい、よく分かっています。 くだらなすぎてすみません。。。よろしくおねがいします。

  • 既婚者同士の男女の友情

    既婚、女です。仲良くしている既婚者の男友達がいます。 食事をしたり映画をみたりするだけでやましい関係ではありません。 最近、だんだん彼に惹かれていってる自分がいます。 冗談っぽく私が好きになったって言ったらどうする?と聞いたら、どっちかが恋愛感情を持ってしまったらこの関係は終わりかな...と言われました。当然の事です。 でも本当に最初から友達だと割りきって仲良くしていたのかと言われると私はそうではありません。 少なからず彼に好意があったから仲良くなったし2人っきりで会ってるし... 男と女だし絶対に気持ちってあると思うんです。 彼は本当に私の事を友達としか思ってないのでしょうか? 本当に男女の友情って成立しますか?

    • 締切済み
    • noname#181194
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • この一言が許せなかった

    夫婦間でこの一言だけは許せなかった!という言葉を教えていただけませんか?しこりになって残ってしまう言葉ってありますよね。 私にも口にはしませんが、いくつかあります。 自分の許せないと思う感覚というかポイントが、皆さんのそれと近いのかかなりズレているのか知りたいです。 過去(元ご夫婦)のことでもかまいませんのでこの質問を不快に思われない方、よろしくお願い致します。

  • 浮気した人の心理って…。

    こんばんは。昨日、私の友人と浮気した旦那と離婚すべきかの質問をさせていただきとても救われました。 今回は旦那についてなので新たに質問をさせていただきます。 先月、旦那の浮気が発覚。 今は一緒に暮らしていますが私は受け入れられない状態で別居計画中です。 そんな旦那が今日、衝撃発言をしました。 「俺、鬱かもしれない」 耳を疑いました。 浮気されてボロボロに傷ついて顔もみたくないのに、どうしても戻ってきてくれと言われなくなく家に戻ってきました。 子供がいる手前、ぎすぎすするのは嫌なので無理して今まで通りの夫婦生活を送っているのに…。 なぜ旦那が鬱? 私にかまって欲しいだけ? 確かに最近、 「何か楽しいことないかな」 「どこか遠くにでかけたい」 「ちょっと出掛けてくる」 と言っては夜出掛けて夜中まで帰って来ない日が多いです。 また浮気してるとは思いませんが、家にいたくないようです。 とはいえ、そもそも旦那が浮気したことが原因で夫婦仲が悪くなったのだから、求められても裏切った相手に優しくできる程私は出来た人間ではないです。 それでも一応旦那である以上、罪には目をつむって優しく接してあげるべきでしょうか? それとも自業自得だと、見切っていいのでしょうか? たくさんの人を傷つけた本人が鬱になるってどんな状態なのでしょうか? 同じような経験のある方、ない方の意見もいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 不倫後一年・・・また脅されています。

    こんにちは。 もう一度質問させてください。 去年W不倫がバレて、 相手の奥さんから、二人で使ったお金を半分返せと言われ、 とりあえず返さない方向で話を進め、 相手の奥さんとしっかり話し合いを持ちました。 その結果、相手の奥さんは 私の夫に二度と会うな、 電話もメールも二度とするな。入ってきても返すな。 地元のお祭りに来るな。 (私たちは地元のお祭りで再開し、体の関係まで発展しました。) それを一生守ってくれるなら、もうあなたと金輪際関わりません。 お金うんぬん・・・ももう忘れてやる。 あなたの旦那さんにも何も言わないであげるというものでした。 というか、私ももう相手に愛想を尽かしており、 彼からも、メールが届きましたが、 そのメールの内容が、 お前が思っているような家族じゃなかったよ。 嫁は毎日毎日お弁当を作って、 邪魔に扱われたこともないし、 夜の生活も、普通以上にあったし。 それで俺らの関係は、人に言えるような関係でない以上、 しゃべったらあかんことってあったんじゃないの? あんたがベラベラと話されたせいで、 気の弱いうちの嫁は心がズタズタになって、 精神科通いだよ。 なんで、ずっと隠し通してくれなかったん? 俺があんたの旦那にそいういうこと言ったか? 一切しゃべらんかったやろ。むしろあんたの旦那は、俺のことを ただのストーカーだと思ってるみたいだし。 ちょっとメールはムカついて消してしまったので、 こんな感じの内容だったと思います。 あまりにもひどい。 私だけが悪いみたいな内容で吐き気がしました。 もしかしたら私に忘れさせようとしてこういう内容で 付き離しただけかもしれませんが、 本当、彼を頭から消し去るのに十分でした。 それでお祭りの日が近づきました。 私の実家の地域の人たちは正月よりこのお祭りを大事にしていて、 みんな親戚一同集まるのです。 私は今年はいけないと実家に言ったのですが、 実家の親が納得するわけがなく、なんでいかないの? SとT(息子とむすめ)だけでも来たらいいというので、 子供たちだけ行かせることにしました。 その件をメールで奥さんに知らせると、 私は絶対に会いたくない。 (息子たちは奥さんに会いに行った時に連れて行っていますし、 彼が駅まで迎えに来てくれる時にいつも子供たちを実家に預けに行くのに、 彼に乗せて行ってもらっていたし、一緒に家族のように遊びに行ったこともあるので、 彼になついています) 夫と家族みたいに会っていた子供たちが来ていたら、 何も知らない子供たちは夫に声をかけるでしょう。 そんな姿を見るのは嫌です。 でも、子供たちには罪はないですよね・・・。 ならば、会わないようにこちらからも働きかけます。 と言われ、OKをもらいました。 ところがお祭り後・・・。 奥さんからまたメールがあり、 rie1234さん、あなたのお母さんに妹が聞いたそうです。 (彼の妹と私の母は同じところで働いています) 今年はね、rie1234は来れないんだって。 まぁ、来年からは来れるって言ってたから。って。 私はあなたに言いました。 二度と会いたくない。 二人が再開したお祭りに二度と来ないで。 男祭りなんだからあなたが来なくてもいいでしょうに。と。 うちの夫は地元民でこのお祭りの幹部なので出ないわけにはいかないから、 遠くに嫁いだあなたが来ないでと。 あなたが、もしそういう風なら、 私はあなたのご主人、 あなたのご実家、ご実家の近所、 そして今私が住んでいる自宅の周りに、 あなたが夫に送り付けてきた裸の写真 (これは私が彼とラブラブだったときに写メールで送ったもの) あなたからのメール等、すべて保存してあります。 それをばらまきます。 と言われました。 そんな馬鹿な話がありますか? まだ関係が続いているならまだしも、 もう1年前に関係は終わっていて、お互い感情もなく、 そして、お祭りもわたしだけが一方的に来てはダメと言われ、 それを守ったら次の手。 そして、相手の家庭が崩壊したならまだしも、 今でも仲良く家族円満やってると聞きましたし。 もう限界です。 でも訴えようにも、警察に言おうにも、夫にばれるのは困る。 だからって泣き寝入りもしたくない! 相手の嫁をギャフンと言わせたい! 何かよい方法があったら教えて欲しいです!

  • あれからも? 考えました。

    無性に、寂しいときは 皆さんは? どのように 耐えて しのいでいますか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#178792
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • 義妹への対応

     義妹は遠くに嫁ぎ、共働きだし住宅ローンがある為、実家には数年間帰省してませんでした。 ただ私にはそっちの方が好都合ではありました。 今回のGWに法事を執り行うと義父が決めた為、行楽地へ旅行後に久々の帰省をされました。 義妹は、自分と合わないと思うと人を見下す感じの話し方をするのです。 義母は、お節介だし話があっちへ飛んだりこっちへ戻ったりするのでよく義妹からキツイ言葉をもらってます。 私も頭の回転が鈍いので「はぁ~!?」と言われたり、棘のある義妹の言葉を何度も浴びました。 主人は、義妹には悪気は無いと言いますが、あれは絶対に悪意のある発言だと同じ女性だから感じてしまうんです。  例えば、私が家事をしながら「GWも今日で終わりですね。明日からお仕事ですね。お疲れが出ないと良いですね。」と義妹に言うと、つっけんどんに「私は明日もお休みです。」と一言。 私が「そうですか。」と返事をして終わり。 あ~、聞かれたくない事だったんだな~と感じてそれで話は終了する感じです。 私だったら「GWの帰省で家事が溜まってしまいそうだから上司に言って有給を1日取ったのよ。もう歳でね。我ながら困っちゃうのよね~。」くらいの伝え方をすると思うんですが...。 義妹は税務署勤務なのでこの時期は比較的休みやすいんだろうなとは思いますし、別に公務員だから...って気持ちは毛頭ありません。 公務員と言っても休めない人もたくさんいますもの。 また、この上記のやり取りの前日には、私が最近始めた清掃業を義母から聞いて知ってるのに意地悪な口調で急に「仕事してるの?」と聞いて来ました。 私は「はい、清掃業です。○○内で働いてるんですよ。」と正確に答えないと答え方が違うってまた嫌味を言われるのでさらっと答えました。 するとご主人が「へ~。」とか「それは、なんとも言えないね~。」と。 食事中だったので内容は控えましたが、見下した感じを受けました。 義妹夫婦は、清掃業<公務だと思われてる感じを受けましたが、私は清掃場所を日本一綺麗にしようという目標を掲げて自分の仕事に誇りを持ってあたっています。  うちは転勤族でその地であった仕事を見つけ、家庭の事を考えて出来る仕事をしないといけないので今回は清掃という職業に就きました。  その他にもあれこれあり、「もう帰って来るな!」とか「帰って来た時にうちの家族を実家に呼ばないで!」と思ってしまってます。  義妹のご主人は法事の時にみんなの前で「よく出来た妻でいつも家庭をしっかり守ってくれている存在です。」と愛妻家らしい発言をされ、義妹本人も笑顔で満足そうされてて仲の良いご夫婦だとは思うしそこは見習わないといけないと思うんですがね。  帰省中の義妹は上げ膳据え膳当たり前だし、家事も法事の手伝いも一切されませんでした。 私は、実家に帰省した時に弟のお嫁さんが同じように帰省していても上げ膳据え膳なんてした事ありません。 「自分の物は洗っておくから良いよ~」とか家事も「お客じゃないんだからやるよ~」って同じようにしてましたが、間違った対応だったかしら。  うちは長男だからと主人が口だけはしっかりした事を言い、何も手伝わないので私がなるべく手伝いをしましたが、イライラした口調でいたので我ながら出来の悪い嫁だと思います。 ただ、その時思った感情は溜めておくと全部私の子供達にひどく当たってしまうので、その都度大人気ないけれど発散するようにした方が良いと自分自身の経験から学びました。 駄目ですね。もうこんな感じなのでスポーツでもして精神力を養わないといけないと感じているところです。  たまの帰省に仲良く出来ないのはよくないと思います。 どうかこんな私に数年後に会うかもしれない義妹との付き合い方や笑顔での接し方を伝授ください。

  • 結婚後の親への仕送りについて

    お世話になります。 妻と結婚して約一年経ち、もうすぐ子供が産まれます。 入籍する際、実家(一軒家)を出ました。 結婚するまでは母と二人暮らしです。 姉もおりましたが私が結婚する約3年前に結婚して家を出ました。 母は僅かな年金暮らしで、それだけは暮らして行けないとの事で、月々僅かですが1万の仕送りと、実家の固定資産税の支払いをしておりました。 この度子供が産まれる事となり、妻から今後の固定資産税の支払いを断る様お願いされました。 若しくは、私の姉は一切金銭面の支援をしていないのでそちらにお願いしてとの事でした。 母へは女手一人で育てて貰った恩もあり、なかなかそれを言えずにいました。 とうとう固定資産税の支払いの日が迫り、ある日妻にそれを払う旨伝えたところ大袈裟になってしまい、親との縁を切ってくれと言われ困っています。 ご助言頂ければ幸いです。

  • 信用し続けるって甘い考えですか?

    結婚15年目、中学の子供がいる父親です。 最近ここ半年ぐらい妻の行動、身なりに変化があり正直浮気をしているのでは?と疑っています。(携帯をたえず肌身離さずもっている。化粧ファッションにこだわる様になった。毎週決まった曜日だけ綺麗な下着を着けている。セックスレス(私から誘うと拒否される。もう約2,3年位経つ) 自分も仕事ばっかりで帰りが遅く妻や家族との家庭サービスを怠ったとも思っています。 最近妻に「相手(男)がいるなら正直に教えて欲しい・・」と伝えましたが「いないけど・・」と言われました。仮に妻に男がいたとしても自分的には言ってほしいと思います。(騙されてる方が辛いと思うから) 現状今は、妻の言葉を信じていますが実際男がいたら人間不信になりそうです。 【信用し続けるって甘い考えですか?】 そんなことばかり考えていると最近つらくなります。 どうか良いアドバイスありましたら宜しくお願いします。

  • 愛とは、なんやろ~?

    人それぞれ 愛の形も? 表現方法も? あるとは 思いますが・・・・・・? 参考までに あなたの思う 愛を 教えてください。 なんでしょうね?

  • 義理のご両親との付き合いについて

    自分は結婚1年目の男です。妻とは仲が良い時は良いのですが、喧嘩も多く激しい口論になります。そういった事もあり、妻が実家に帰ってご両親と相談する事もしばしばになり、そんな時義父より連絡を受け、話合いに来なさいと言われます。私が間違ってるのかわかりませんが、夫婦の不和についてご両親に相談する事が良いとはどうしても思えません。また、今後2週間に1回はご両親に会いに行って交流したいという希望があると妻に言われています。ご両親が嫌いという訳では無いのですが、休みを自分の時間として使いたいと言う気持ちもあり、決められてしまうと正直とてもしんどい気分にもなります。いったいどうしたら良いのでしょうか?そういった付き合いが出来ないのは大人の行動ではないのでしょうか?

  • 私のやり方はそんなに卑怯でしょうか

    結婚20年ほどになる男性です。皆様のご意見、ご感想をいただけますか。 現在、離婚に向けて進行中ですが、私の取った方法について、妻側の人間から卑怯だと詰られています。そうして、離婚を絶対に受け入れないと息巻いています。 ことの起こりは、(未だ)妻が数年前から寝言で同じ名(〇〇)を呼ぶようになりました。結構大きい声で、はっきりと呼びます。なんとなく甘えたような、媚びたような、色っぽい声です。怪しい雰囲気もありますが、断片的で内容はわかりません。私は夜が遅い上に眠りが浅いので物音に敏感です。 ちょうどその頃から夫婦生活が疎らになりました。それでも強く出るといやいや応じましたが、弱点を責め、体が反応した後は我を忘れたようになり、寝言と同じ名(〇〇)を呼びます。同時に、〇〇許して、とか御免なさいとか絶叫して果てます。 こう言う状況の質問をこちらのサイトで見て、『男』の一語が頭に浮かび、本人に聞いてもはぐらかされるのが落ちでしょうから、別の方法を講じました。あまり良い趣味とは言えませんが、証拠のために寝言は10回ほど録音も取ました。証拠力をつけるために、音声学の専門家を通じて妻の声であることをある機関に認定してもらいました。心は重く、不安な日々でした。 並行的に、探偵社に調査を依頼しました。調査結果はマックロでした。この野郎ーです。 3年くらい続いているようです。相手は妻の勤め先の部長クラスで家族有りです。 くだらない不倫の原因探しや言い争いをしても埒が開かないのはここの相談や意見を見てもわかりますし、そんな他の男を咥えこむ女など要りません。汚いの一語に尽きます。私は、結婚してから妻一筋を身上としてきたので、猶更そう思います。 先ず、相手男性の自宅あてに謝罪と慰謝料の請求をし、会いました。平身低頭、土下座の連発で関係の断絶と要求を丸呑みし、会社と家族には内緒にしてほしいと懇願されました。子供もいるようなので、それには応じましたが、もし、再度連絡などすれば、会社と家に内容証明便で慰謝料の増額を要求することにしました。それで終わりでした。 その後は不貞する人間とは暮らせないと言って妻をたたき出しました。当初は謝罪の連絡が矢のごとくやってきました。 早々に弁護士と相談して、妻の会社あてに離婚協議に応じるよう内容証明郵便を送りました。同時に今後一切の連絡は弁護士を通じることを伝えました。協議は不調に終わり、調停に入りましたが、それも不調にして、裁判に移行し、初めて本格的に証拠を提出しました。弁護士の予想では2審で結審だろうと言っています。 しかし、この後が大変です。妻の実家側から、電話、メール、書状で私のやり方が汚いし卑怯だと猛烈に非難し、なぜ妻と話し合って解決しようとしないのかとか証拠の後出しは汚いなどと非難の嵐です。 2年以上もかかり、結構疲れました。これで結審、離婚にして新しい人生を歩みだしたいと思いますが、自分の進め方について何か反省すべき点などあるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 初体験の記憶

    女性に質問です。 私の妻は私と結婚する前に、4~5人と性交渉をしています。 そのこと自体、過去のことなので気にしても仕方ないことなのですが、 一つだけ興味があります。 女性は初めての経験は鮮明に覚えていますか? 初めて男にカラダを見せた時のこと 初めて男に性器を弄ばれた時のこと 男のものが初めて体内に入ってきた時のこと 初めて男のものを口に咥えた時のこと 初めて男の前で四つん這いで全てを晒した時のこと などなど 妻は性行為の際に、初めての時のことが脳裏に浮かんでいたりするのか、 ふと気になるときがあります。 私自身、妻が初めての女性です。 モノもさほど立派ではなく、耐久時間も短く、妻を抱いた男たちと比べるとおそらく、 あまり上手なほうではないと思います。 でも、いつも妻は自分で体を激しく動かし、私よりも先に何度も絶頂を迎え、 最後に私を絶頂に導いてくれます。 妻は、過去を思い出しながら高揚しているのか? 妻の脳裏には過去の男との激しい行為が浮かんでいるのか? それとも単に絶頂を迎えやすい体質なのか?

    • ベストアンサー
    • noname#180291
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • 男を立てるとはどういうことですか?

    新婚のものです。男を立てるという事は具体的にどんな言動をすることですか。教えて下さい。よろしくおねがいします。

  • 姑への不満は旦那に言って良いものでしょうか?

    たまに姑に、あちらは悪気はないんだろうなと言う内容だけど私にとってはとても辛かったり腹立たしい事があります。 例えば、現在妊娠中なのですが、口には出さないものの、「性別は?男の子、男の子!」と言う態度を毎回取られるのがすごく不愉快です。 旦那や舅が具合が悪いときには馬鹿みたいに心配するくせに、私がかなりひどい体調不良でも「大変ねー」くらいで済ませるのも以前から蓄積されているストレスの一つです。 そう言う思いって、旦那には言わずにいた方がいいですかね?旦那は家族仲が悪くないので、私が姑を悪く言ったら良い気分はしないと思います。しかし、自分1人で抱えられないくらい嫌な事を旦那に言わないでいるのもどうなのかな、と思うのです。 口調とか生活スタイルなど、個々に関することで文句を言う気はありませんが…。