oct1290 の回答履歴

全366件中161~180件表示
  • PCでコピーしたビデオがプレーヤーで再生できない

    PC内のビデオフォルダに保存しているビデオファイルをDVD-RWにコピーし、市販のDVDプレーヤーで再生しても再生できません。PCのDVDドライブからはWindowsMediaPlayerが起動し再生可能です。ビデオファイルの拡張子をコンバーターでMPEG、WMV、AVIに変換しても同じです。 市販DVDプレーヤーに装填すると読み込んだ後「画像データがありません。オーディオデータがありません」のメッセージが表示されます。処置方法を教えて下さい。 WindowsはVistaです。

  • マウスが認識されない

    USBマウスがパソコンに認識されません。 デバイスマネージャーを確認したところ 問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。 (コード 43) 問題コード:0000002B 表示名:Unknown Device となっています。 どうすればよいのでしょうか? .

  • 無線LAN環境にしたいです。

    今までずっと有線でネット接続をしていたのですが、家の中で移動させて使いたいので 無線LAN環境にしたいと思います。 今現在は、マンションのコンセント→モデム→ルーター→ノートPC という感じで繋いでいます。 パソコンはこのノートPCが一台だけなのですが、無線LAN環境にすることって出来ますか? もし出来るなら、無線LAN環境に必要なものやおすすめの物を教えて頂きたいです。 将来的には、PCをもう一台買うと思っています。

  • 長く使っていないとパソコンは壊れますか?

    結婚してから旦那のパソコンを使うようになり、ここ一年ほど自分のパソコンを使っていません。 半年後に家を建てるので、それからはまた使おうと思っています。 よくパソコンは使わないと壊れると聞きますが、一年半ぐらいの放置でもまずいでしょうか? ちなみにwindows vistaです。

  • Office2010から2007へ変える方法

    詳しい方お願いします。 Office2010の入っているパソコンに、Office2007を入れたいです。 Cドライブの容量を分けたりするため、共存は素人には難しいと聞きました。 簡単な方法で、2010をアンインストールして2007を入れる、というのをしようとおもっています。 ただ、用事が済んで2010に戻した時に、マイクロソフトの認証が通らなくなる可能性があると聞き、どうしたものかと悩んでおります。 (手持ちの2010は、パソコン購入時についてきた、プロダクトキーがきちんとついているものです。) また、2010をインストールせずに2007を入れても、多少バグが発生するけれど大丈夫…という話を聞きましたが、パソコン自体がおかしくなったら困るので、試す勇気がありません…。 どなたか、共存でも1つずつ入れる方でもいいので、よい方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?

  • excel 勝手にグラフ作成、増殖して困っています

    事務でマクロを含むexcelファイルを使用しています。突然、勝手に新しいシートにグラフが作成されるようになって、そのグラフのシートがどんどん増えて行くようになったのですが、どのように対処したら良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • こんなコピペのやり方できませんか?

    普通、コピー&ペーストは1つ1つするものだと思います。 例えば、「リンゴ」をコピーして「リンゴ」をペースト。 「みかん」をコピペして「みかん」をペースト…。 しかし、作業内容によっては、先に「リンゴ」と「みかん」をコピーしておいて、 ペーストする時に「リンゴ」と「みかん」を選択できたらいいなと思う時があります。 「リンゴ」「みかん」の2つだけでなく、「リンゴ」「みかん」「バナナ」「ブドウ」「メロン」の 5つを先にコピーして、ペーストする時に選択できたら非常に効率てきだと思うのです。 で、恐らく、そのようなやり方があるんじゃないかと思い、ググってみたのですが、 見つけられませんでした。 できないのでしょか? よろしくお願いします。

  • ノートPCのキーボード横にあるボタンが効かない・・

    ノートPCを使用しているのですが、数ヶ月前にOSの再インストール(windows7)したのですが、 その後キーボード横にある、ボタン(4種) (1)何のボタンかわからない???(道具箱が書いてある)  (2)音量を上げる (3)音量を下げる  (4)音を消す(ミュート) が、使えなくなってしまいました。 使えるようにするにはどうしたら良いでしょうか? 教えてください。 機種は lenovo ThinkPad SL500 です。

  • M-6839jのノートPCの時計が狂う

    こんばんは。最近・・・電源を落として一日後くらいに再起動させるとエラーが発生・・・・ 画面が乱れて起動します。しかたないのでまた再起動させると正常に立ち上がります。 使用すると時計が2007年に戻ってしまいます。毎回・・・手動で設定していますが、 やはり原因は、バイオスの電池がないのでしょうか??? 購入は、2008年02月です。4年近く毎日使用してます。 ちなみに本体のバッテリーは、外して使用してます。 どなたか時計が狂う原因を教えてください。 解決方法もあればぜひとも・・・・よろしくお願い致します

  • ホームページ初心者です。

    知り合いに頼まれてホームページを作成します。 今までホームページといえばfc2のレンタルサーバーで1度だけ作成したことがあるくらいなんですが、知り合いがぷららの申込をしてくれたそうなんです。 まだまだホームページの勉強は始めたばかりの私にとって、どちらのサーバーがどのようにいいのかがわかりません。詳しい方のアドバイスをぜひよろしくお願いします。 ちなみに、今からぷららを解約してfc2でホームページを作成するというのはやはりやめた方がいいのでしょうか?

  • Any Video Converter 日本語

    Any Video Converter freeの日本語バージョンがダウンロードできません。 http://www.anvsoft.jp/any-video-converter-free.php ↑のサイトからダウンロードしましたが、英語バージョンでした。 途中で出てくる「インストールに使用する言語」は日本語を選んだのですが、使用許諾契約書は英語で表示されていました。 英語バージョンで、言語の変更ができるのかと「Language」 を開いても、選択肢に日本語がありません。 お分かりになられる方、ご回答のほどよろしく願いいたします。 ちなみにWindows7です。

  • エクセルで自動でやってくれるような作業ないですか?

    普段、仕事の中でエクセルを使うことは殆どないのですが、 月1の会議のために、販売成績をまとめた表をつくることになっています。 しかしそれが結構大変です。 もっと便利にエクセルを使えないかと思い、質問しております。 どんな表をつくっているのかというと、 縦軸に商品、横軸に販売者の名前がかいてある表です。 さらに、商品の一行一行が、上下2段に分かれており、上に個人の目標、下に実績となっています。 そして、個人が設定した目標に実績が届いていないマスは、背景を赤く塗りつぶしてあります。 そのために、私は、 1、販売実績データのファイルを見ながら、あるいはコピペで、販売実績台数を入力する 2、(コピペの場合)販売者が目標を定めていないにも関わらず実績がある商品に関しては、実績を消す。 3、目標が実績に届いていないマスは赤く塗りつぶす 4、今月になって目標を達成したマスは塗りつぶしをなくす 5、目標を設定しているのに台数が無いマスは、ちゃんと0と書く 以上の工程でやっているのですが、 せめて2~4は、PC側で自動でやってくれたら楽なのに、と思うのですが、 エクセルでここまでできるかどうか、教えてください。 できれば、やり方もお教えいただけるとありがたいです。

  • Any Video Converter 日本語

    Any Video Converter freeの日本語バージョンがダウンロードできません。 http://www.anvsoft.jp/any-video-converter-free.php ↑のサイトからダウンロードしましたが、英語バージョンでした。 途中で出てくる「インストールに使用する言語」は日本語を選んだのですが、使用許諾契約書は英語で表示されていました。 英語バージョンで、言語の変更ができるのかと「Language」 を開いても、選択肢に日本語がありません。 お分かりになられる方、ご回答のほどよろしく願いいたします。 ちなみにWindows7です。

  • 韓国に旅行しにいくのですが、現地の人と連絡を取るの

    韓国に旅行しにいくのですが、現地の人と連絡を取るのに、kakaotalkやskypeを現地で無料で使用できますでしょうか? ちなみに海外パケットにはいるつもりはなく、wifiの環境の中だけで、メールやインターネットを無料でしたいと考えているのですが。 ご意見お願いいたします。

  • ホームページ初心者です。

    知り合いに頼まれてホームページを作成します。 今までホームページといえばfc2のレンタルサーバーで1度だけ作成したことがあるくらいなんですが、知り合いがぷららの申込をしてくれたそうなんです。 まだまだホームページの勉強は始めたばかりの私にとって、どちらのサーバーがどのようにいいのかがわかりません。詳しい方のアドバイスをぜひよろしくお願いします。 ちなみに、今からぷららを解約してfc2でホームページを作成するというのはやはりやめた方がいいのでしょうか?

  • Office2010から2007へ変える方法

    詳しい方お願いします。 Office2010の入っているパソコンに、Office2007を入れたいです。 Cドライブの容量を分けたりするため、共存は素人には難しいと聞きました。 簡単な方法で、2010をアンインストールして2007を入れる、というのをしようとおもっています。 ただ、用事が済んで2010に戻した時に、マイクロソフトの認証が通らなくなる可能性があると聞き、どうしたものかと悩んでおります。 (手持ちの2010は、パソコン購入時についてきた、プロダクトキーがきちんとついているものです。) また、2010をインストールせずに2007を入れても、多少バグが発生するけれど大丈夫…という話を聞きましたが、パソコン自体がおかしくなったら困るので、試す勇気がありません…。 どなたか、共存でも1つずつ入れる方でもいいので、よい方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?

  • face bookの退会手続のやり方

    face bookの退会のやり方がよく分かりません。 何方かお教え頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 無線ルータについてご意見ください

    現在、無線LANルータの購入を検討していますが、いろいろなWEBサイトや店頭での話を聞き、迷い出してしまいました。皆さんのご意見をお聞かせください。 ・現在は、光回線で有線LANを使用してリビングの決まった場所でのみノートPCを利用しています。 ・回線速度は、下り37.5Mbps、上り49.6Mbps程度です。 ・今後はノートPCをリビングの別の場所(テレビの前)や2階の部屋でも使用したいと考えています。 ・当初、3000円強の安価モデル(スタンダードモデル)を購入予定でした。 ・ハイパワーじゃないと2階ではつながらない事が多い、GIGA対応の方が良いと言われ、7000-8000円のモデルと迷い出しています。 ・現在はノートPC1台ですが、今後は、タブレット端末を1台購入し、2階や別の部屋でも使用したいと考えています。 ・規格は11n、g、bがあればよく、11aは必須ではありません。 (・BUFFALO製とNEC製で迷っています。) やはりスタンダードモデルだと電波が弱く、2階で使うには不十分でしょうか?(もちろん、家の構造や扱うデータ量などに依存するとは思いますが、感覚的に・・・) 実際に使われてた方、使ってらっしゃる方、どうでしょうか?

  • 僕のしたいこと、HDDの帯域超えてしまいますか?

    パソコン購入を検討中です。(出来ればノートPCがいいです。) 用途はレコーダー兼、DLNAサーバー兼、セカンドテレビが一台でこなせる事です。(W録画は不要) 多分、HDDの帯域が大きなネックになるのではと考えています。 HDDに、“同時にかかる負荷”として考えられるのは、 (1).MPEG2-TSファイルの読出しが2つ(DLNA配信と当該PCでの再生) (2).MPEG2-TSファイルの書込みが1つ(録画) (3).ギガバイトクラスのファイルをHDD以外のメディアからHDDへコピー(カメラからHDDへ取り込み) ・・・大まかかもしれませんが、こんなところです。 7,200回転、シリアルATA接続のHDDが1台では能力不足でしょうか? 大容量のファイルの読み書きが重なるといっても、HDD1台の安価なBDレコーダーでも普通に出来る 事ですから大丈夫ではとも思えるのですが・・・無知なので全く自身はなくて(苦笑) P.S. もう一つ、CPUというハードルがありますが、(1)については1つはDLNA配信するだけですし、 1つは再生といってもGPUがデコードしますし、(2)についても、仮にハイビジョン長時間録画MPEG4/ AVCであってもハードウェアエンコード出来るものを考えていますので、それ程ハイスペックなCPU でなくとも大丈夫だと思っています。

  • 自作PCを海外で使用する際の変圧器について

    自作PCを海外に運んで使用することを考えています。 電源は600Wのもので、 115V-240V~/10-5A/60-50Hzと記載されていますが、この場合変圧器が必要でしょうか? ちなみに行先の電圧は110-120Vです。 どうかよろしくお願いします。