artist0 の回答履歴

全745件中41~60件表示
  • 高校の文法の質問 (色々)

    1、It was too difficult problem for me.はIt was too difficult a problem for me.が問題集では正解になってますがなぜaが入らないといけないのか? 2、Half the students have made the same mistake.とHalf of the students....とではどちらがいい文章なのでしょうか? 3、How much dose it cost to hire a car by the hour.はなぜby theを「per」の意味のanにしてはいけないのか? 4、I'm in the wrong on that point.は直訳すると「私はその点に関して間違った人々の中に属する」ということですか?(the+形容詞で~の人々という形でとらえていいのか?)

    • ベストアンサー
    • 16ki
    • 英語
    • 回答数11
  • 高校の文法の質問 (色々)

    1、It was too difficult problem for me.はIt was too difficult a problem for me.が問題集では正解になってますがなぜaが入らないといけないのか? 2、Half the students have made the same mistake.とHalf of the students....とではどちらがいい文章なのでしょうか? 3、How much dose it cost to hire a car by the hour.はなぜby theを「per」の意味のanにしてはいけないのか? 4、I'm in the wrong on that point.は直訳すると「私はその点に関して間違った人々の中に属する」ということですか?(the+形容詞で~の人々という形でとらえていいのか?)

    • ベストアンサー
    • 16ki
    • 英語
    • 回答数11
  • 高校の文法の質問 (色々)

    1、It was too difficult problem for me.はIt was too difficult a problem for me.が問題集では正解になってますがなぜaが入らないといけないのか? 2、Half the students have made the same mistake.とHalf of the students....とではどちらがいい文章なのでしょうか? 3、How much dose it cost to hire a car by the hour.はなぜby theを「per」の意味のanにしてはいけないのか? 4、I'm in the wrong on that point.は直訳すると「私はその点に関して間違った人々の中に属する」ということですか?(the+形容詞で~の人々という形でとらえていいのか?)

    • ベストアンサー
    • 16ki
    • 英語
    • 回答数11
  • 高校の文法の質問 (色々)

    1、It was too difficult problem for me.はIt was too difficult a problem for me.が問題集では正解になってますがなぜaが入らないといけないのか? 2、Half the students have made the same mistake.とHalf of the students....とではどちらがいい文章なのでしょうか? 3、How much dose it cost to hire a car by the hour.はなぜby theを「per」の意味のanにしてはいけないのか? 4、I'm in the wrong on that point.は直訳すると「私はその点に関して間違った人々の中に属する」ということですか?(the+形容詞で~の人々という形でとらえていいのか?)

    • ベストアンサー
    • 16ki
    • 英語
    • 回答数11
  • goneの発音

    goの過去分詞のgoneはどうして[go:n]と発音するのか、 以前から疑問に思っています。 (本当は`c'を逆さにしたような発音記号ですね) bone[boun] phone[foun] home[houm] stone[stoun] hole[houl] zone[zoun] などはみんな[ou]であり、また done[dΛn] love[lΛv] none[nΛn] といったグループもありますが、 goneのような発音になるのは他に無いように思われます。 ましてや原型goの発音は[gou]であることを考えるとさらに不思議です。 「どうして」と聞かれても困るかもしれませんが、 何か経緯があったのでしょうか。 私個人の感覚では、確かに[go:n]の方が 「行っちゃった~」って感じがして たいへん結構なことなんですが……。

  • informという動詞の後の形

    informという動詞の用い方について教えてください。 一般に、informという動詞を使い、[人]に[もの]を知らせるとか通報するという意味にする場合、inform [人] of [もの]という形を取ると教えられています。 しかし、[もの]が疑問代名詞の場合、 ofが省略されることが普通なのでしょうか? それとも、ofをつけたままにすべきなのでしょうか? あるいはどちらでも構わないのでしょうか? 因みに、研究者の『新編 英和活用大辞典』p.1297には、<+wh.>として、He informed me where to get it. という文例で、of が省略される1例のみが掲載されていますが。

    • 締切済み
    • ESME
    • 英語
    • 回答数2
  • 英語の動詞で、三人称単数現在形にSが付くのはどうして

    なんでしょうか。中学校で習ったかも知れませんが、学生時代は劣等生だったので、今になって疑問に思っています。 文法だからといわれればそれまでですが、なにか、必然性があるのでしょうか。 また、英語の歌などで、She Don't Know ....などというのがたまにありますが、これも間違いではないのですか?

    • ベストアンサー
    • coco1
    • 英語
    • 回答数8
  • 英語の世界

    アメリカ英語およびイギリス英語における標準語、非標準語のいちずけを<r>のあつかいを例にまた、地図も(地名)も含めて説明してください。 また、アメリカ、イギリス各地域における連結r音を進入r音のれんしょうを例にあげて説明して下さい。

  • 意味をお願いします。

    That which is so unlikely that we can leave it wholly out of account, a coward looks upon as sure so happen. この文の意味と構造を教えていただけないでしょうか。 あとできればどのようにそう判断すればよいかもお願いします。

  • 発音記号について教えてください

    よく宿題で、「1番の単語の下線部のスペルと 2番の単語の下線部のスペルの発音は同じか」という問いがあるのですが、発音記号がどこのスペルを表しているのか辞書では単語の横に発音記号が書いてありますから 詳しくは分からないので、何か良いアドバイスを下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#2374
    • 英語
    • 回答数2
  • 発音記号について教えてください

    よく宿題で、「1番の単語の下線部のスペルと 2番の単語の下線部のスペルの発音は同じか」という問いがあるのですが、発音記号がどこのスペルを表しているのか辞書では単語の横に発音記号が書いてありますから 詳しくは分からないので、何か良いアドバイスを下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#2374
    • 英語
    • 回答数2
  • 音楽療法の効果

    音楽療法の効果は、科学的に証明されているのでしょうか? 実際に、医療の現場で、音楽療法のお仕事をなさっている方はいらしゃるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • gost
    • 医療
    • 回答数3
  • 音楽療法の効果

    音楽療法の効果は、科学的に証明されているのでしょうか? 実際に、医療の現場で、音楽療法のお仕事をなさっている方はいらしゃるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • gost
    • 医療
    • 回答数3
  • DVDを使った効果的な英語学習

    英語の学習に最適と聞いてDVDを買ったんですがどのように学習するのが 効果的なんでしょか? たとえば、まず日本語字幕でみてから英語字幕にするとかその逆とか。 リスニング力だけではなくスピーキング力や発音に効果のある方法があれば それも教えてください。 お勧めのDVDソフトあったら教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • Michele
    • 英語
    • 回答数3
  • DVDを使った効果的な英語学習

    英語の学習に最適と聞いてDVDを買ったんですがどのように学習するのが 効果的なんでしょか? たとえば、まず日本語字幕でみてから英語字幕にするとかその逆とか。 リスニング力だけではなくスピーキング力や発音に効果のある方法があれば それも教えてください。 お勧めのDVDソフトあったら教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • Michele
    • 英語
    • 回答数3
  • cleanは動詞?形容詞?

    こんな問題がありました。 She was so tired that she ( )by her servant. (a)had her room clean (b)had her room to clean (c)had her room cleaning (d)had her room cleaned 私はcleanを動詞の意味で考えて、ここでは過去分詞(d)が正解だと最初思ったんですが、形容詞として考えて(a)と考えることはできないのでしょうか。 教えてください。

  • So do I.. とSo I do. の違いについて

     質問は2つあります。 質問1 会話問題の中に次のようなものがありました。   A: I get so annoyed watching TV these days.   B: ( ). There are too many quiz programs.    A: Yes, and there are so many commercials. ( ) に入る会話はどれか。   (1) So do I. (2)略 (3)略 (4) So I do.  答は、(1)ですが、(4)の同意を示すSo I do.でもいけそうな気がするのですが、なぜダメなのか説明していただけないでしょうか。 質問2 So do I.とSo I do.のちがいを、同じ例文を用いて明確に区別する説明をしていただけないでしょうか。(辞書の説明では、両者の表現が出てくる前の例文が、同一の文でないので、両者の違いを私は理解できませんでした)  いろいろ辞書で調べましたが、明確な両者を区別するための説明がなく、とまどっています。回答よろしくお願いいたします。

  • So do I.. とSo I do. の違いについて

     質問は2つあります。 質問1 会話問題の中に次のようなものがありました。   A: I get so annoyed watching TV these days.   B: ( ). There are too many quiz programs.    A: Yes, and there are so many commercials. ( ) に入る会話はどれか。   (1) So do I. (2)略 (3)略 (4) So I do.  答は、(1)ですが、(4)の同意を示すSo I do.でもいけそうな気がするのですが、なぜダメなのか説明していただけないでしょうか。 質問2 So do I.とSo I do.のちがいを、同じ例文を用いて明確に区別する説明をしていただけないでしょうか。(辞書の説明では、両者の表現が出てくる前の例文が、同一の文でないので、両者の違いを私は理解できませんでした)  いろいろ辞書で調べましたが、明確な両者を区別するための説明がなく、とまどっています。回答よろしくお願いいたします。

  • So do I.. とSo I do. の違いについて

     質問は2つあります。 質問1 会話問題の中に次のようなものがありました。   A: I get so annoyed watching TV these days.   B: ( ). There are too many quiz programs.    A: Yes, and there are so many commercials. ( ) に入る会話はどれか。   (1) So do I. (2)略 (3)略 (4) So I do.  答は、(1)ですが、(4)の同意を示すSo I do.でもいけそうな気がするのですが、なぜダメなのか説明していただけないでしょうか。 質問2 So do I.とSo I do.のちがいを、同じ例文を用いて明確に区別する説明をしていただけないでしょうか。(辞書の説明では、両者の表現が出てくる前の例文が、同一の文でないので、両者の違いを私は理解できませんでした)  いろいろ辞書で調べましたが、明確な両者を区別するための説明がなく、とまどっています。回答よろしくお願いいたします。

  • So do I.. とSo I do. の違いについて

     質問は2つあります。 質問1 会話問題の中に次のようなものがありました。   A: I get so annoyed watching TV these days.   B: ( ). There are too many quiz programs.    A: Yes, and there are so many commercials. ( ) に入る会話はどれか。   (1) So do I. (2)略 (3)略 (4) So I do.  答は、(1)ですが、(4)の同意を示すSo I do.でもいけそうな気がするのですが、なぜダメなのか説明していただけないでしょうか。 質問2 So do I.とSo I do.のちがいを、同じ例文を用いて明確に区別する説明をしていただけないでしょうか。(辞書の説明では、両者の表現が出てくる前の例文が、同一の文でないので、両者の違いを私は理解できませんでした)  いろいろ辞書で調べましたが、明確な両者を区別するための説明がなく、とまどっています。回答よろしくお願いいたします。