kita52326 の回答履歴

全850件中681~700件表示
  • 借地の一軒家から立ち退く?

    友人が困っているため、アドバイスをお願いします。 借地に一軒家を建てて30年住んでいます。 一軒家は友人が建て、もうローンも払い終わっています。 この度、土地の持ち主から立ち退いて欲しいと言われました。 (いつまでに、等の具体的な話はまだわかりません) これは素直に立ち退かなければいけないのでしょうか? 他に行く場所もなく、大変困っています。 住んでいる人はけっこう権利があるとも聞いたのですが、 立ち退かなくていい場合もあるのでしょうか? 不動産に関して無知なため、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • フローリング床のへこみ直しはどうすればいいですか?

    フローリング床のへこみ直しはどうすればいいですか? フロアに2~4ミリのへこみができてます。 下地は見えてないので単にへこみができています。 どのように直せばいいですか? 蒸気スチームで直すとか透明のパテで直すとか 少し聞いたことはありますが本当ですか?

  • 売主(建築会社)への不安、アフターサービスの+α

    土地付建物売買契約書による契約をし手付金を払いました。 現在はローンの本審査が通った状態です。 契約をした当日に、他の号棟の値段が大幅に値下がりしました。 契約時にはこう言った話も一切伝えられずに 値下げも限界だと言われていたので不安になりこの事実を伝えたところ、 広告を委託した会社の数値入力のミスであり、表示上だけで実際は値下げをしていない。 ミスをした会社には厳重に注意し今後の付き合いも考えるとのことでした。 こういったミスがあったら誰でも不安になると伝えたところ、相手もそれを認めました。 が、こちらの不安を取り除く努力もなく謝罪も無かったので 「御社が信頼して委託した会社のミスは、あなたのところのミスでもある。 何年か経って家が傾いてきたときに、数値を間違えて建ててしまいましたと言うのか」 と、言ってしまいました。 相手はそうですねと言うばかりで、私の不安を消すことは出来ませんでした。 最悪な気分になり「誠意は見せられないのか?」と言ったところ 「物ですか?」と返答、馬鹿にしてるとしか思えません。 「誠意は相手にどうこう言われて見せるものじゃない、あんたの誠意が物なら、その誠意は見せられるのか」 と怒鳴ったところ、物は無理ですと一言。 最終的に、アフターサービスで誠意を見せるとの事でその場は納得しました。 しかしその後は一切連絡もなく、現在はローンの本審査も通った状態です。 その土地や周辺の雰囲気も気に入っており、今更契約を破棄するつもりはありません。 口頭とはいえ、すると言った以上はサービスしてもらいたいのですが このままでは上手いこと言われて、たいしたサービスも受けられずに終わりそうです。 標準のアフターサービスはもちろんですが どこまで要求していいものでしょうか? 皆様の助言を元にし、もう一度電話してみたいと思ってます。

  • 借地の一軒家から立ち退く?

    友人が困っているため、アドバイスをお願いします。 借地に一軒家を建てて30年住んでいます。 一軒家は友人が建て、もうローンも払い終わっています。 この度、土地の持ち主から立ち退いて欲しいと言われました。 (いつまでに、等の具体的な話はまだわかりません) これは素直に立ち退かなければいけないのでしょうか? 他に行く場所もなく、大変困っています。 住んでいる人はけっこう権利があるとも聞いたのですが、 立ち退かなくていい場合もあるのでしょうか? 不動産に関して無知なため、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 施主支給を強くお願いしていいものか・・・

    キッチンのリフォームを工務店と打ち合わせ中です。 水栓金具とオーブンを施主支給したいのですが、 ちょっと話しただけで嫌な顔をされてしまいました。 その後、施主支給がOKかどうかの返事はないまま 20%オフにはしてくれたのですが、 施主支給にすると数万安くなります。 100万超えると麻痺しますが、普段の生活で数万って大きいので、 少しでも安くしたいのですが、 そんなに無理なお願いなんでしょうか。 キッチンはオーダーなのでどのサイズでも大丈夫なのです。 換気扇や照明などはおまかせしたので定価のままお願いするつもりです。 水栓とオーブンについては自分でカタログを取り寄せたりして 決めたので何となく納得いかずです。 今後もおつきあいしていきたい工務店なので、関係が悪くなるより数万払っちゃったほうがいいでしょうか。 巷には工事もしていて値引き販売しているお店がたくさんあるのに、なんで工務店だと定価なのか不思議です。

  • フローリング床のへこみ直しはどうすればいいですか?

    フローリング床のへこみ直しはどうすればいいですか? フロアに2~4ミリのへこみができてます。 下地は見えてないので単にへこみができています。 どのように直せばいいですか? 蒸気スチームで直すとか透明のパテで直すとか 少し聞いたことはありますが本当ですか?

  • 契約について・・・土地建物売買契約

    いつもお世話になっております。 先日、「契約の流れ」にてご質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2521191.html ここで、土地の契約をしてから、建築工事請負契約となると分かったのですが、本日、不動産屋さんとお話をした所、土地と建物を同時に「土地建物売買契約」を行なう。との事でした。「建物」も「売買契約」だそうです。まだ何も建っていない所で「売買契約」??と思ったのですが・・・。 建築条件付土地で、そちらで建物もお願いするべく、今まで間取りの話等を進めてまいりました。 当方、自己資金が少ない為、できる限り費用をローンに入れてお願いしておりました(建築完了までになるべく出費が無いように)ので、このようなやり方になる。との事でした。建築完了後に土地と建物の両方一緒に決済する(全て完了後にローン実行)となっております。 そこで、以前質問させて頂いた「土地売買契約」→「工事請負契約」の流れと、今回の「土地建物売買契約」では、手順は変わってくると思いますが、必要な書類や契約での注意点等も変わってくるのでしょうか? 何度も同じような質問で申し訳ありません・・・無知な私にお知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。

  • 競売について

    現在賃貸の一戸建てに6年住んでます。 隣の家は築4年くらいの一戸建てです。若夫婦が住んでます。 今日、不動産競売審査事務所と言う所から突然郵便がきまして 隣の家が不動産競売になってると言う内容です。 事件番号などが書かれており 売却基準価格  557万 買取可能価格  445万6千円 買取申出保証額 111万4千円 入札最終期日 12月5日   貴殿が隣の物件を落札すれば将来建て替えの時や自宅を売る時にお得ですと書かれてます。 これってどういう事なんでしょうか? 私としては、今の家に引っ越して間もなく隣の家が建て替えて売りに出したのでタイミングが悪く買えませんでした。 当時は資金も無かったと言うのもあるのですが。 でも、今は家を買える余裕が出来て隣なら引越したいと思ってます。 ここに住んで6年間近隣の雰囲気も悪くないし住み心地もいいですし、猫も飼ってるので、この話が本当なら買いたいと思ってるのですがどうなんでしょう? 分からない面は補足いたします。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 競売について

    現在賃貸の一戸建てに6年住んでます。 隣の家は築4年くらいの一戸建てです。若夫婦が住んでます。 今日、不動産競売審査事務所と言う所から突然郵便がきまして 隣の家が不動産競売になってると言う内容です。 事件番号などが書かれており 売却基準価格  557万 買取可能価格  445万6千円 買取申出保証額 111万4千円 入札最終期日 12月5日   貴殿が隣の物件を落札すれば将来建て替えの時や自宅を売る時にお得ですと書かれてます。 これってどういう事なんでしょうか? 私としては、今の家に引っ越して間もなく隣の家が建て替えて売りに出したのでタイミングが悪く買えませんでした。 当時は資金も無かったと言うのもあるのですが。 でも、今は家を買える余裕が出来て隣なら引越したいと思ってます。 ここに住んで6年間近隣の雰囲気も悪くないし住み心地もいいですし、猫も飼ってるので、この話が本当なら買いたいと思ってるのですがどうなんでしょう? 分からない面は補足いたします。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 購入した土地の敷地内に隣地の板塀がすでにある

    念願の注文住宅を建てる為に先行して土地を買いました。登記もすでに終了しております。 すでに隣地(隣地といっても奥の家)が板塀を立てており板塀のコンクリートブロックの外側から今回購入した土地の敷地だと思ってました。 住宅の内容も決定してきて先日地鎮祭をしました。その時に地縄が張ってあり、施工業者と設計者から言われてやっと気づいたのですが、どうやら今回購入した敷地内に隣地の板塀が立てられてありました。 実際土地は見て購入したのですがその時は当たり前のように隣地が自分の指揮内で立ててるものと思い、不動産屋からも説明はありませんでした。 こちらの敷地にたててあるのでしたら当然こちらの物ですし、費用負担の問題もあります。 不動産屋に確認はしますけどすでに敷地内にある板塀を撤去してもらったほうが今後すっきりしそうなのですが、すでに購入した土地ですのでまともな答えが返ってくるとは思いませんし隣がすんなり撤去するとも思いません。 まだ住んでもいないのにトラブルになるのも何か嫌ですし、かといって敷地内にあるのはおかしいとも思います。 どのように対処すればいいか誰か教えて下さい。

  • お客さまは神様です?が・・・かなり迷惑しています

    私は某通信会社の社員です。あまり詳しくは言えませんが,各お客さまの家庭に有線にてサービス提供している企業です。 先日,工事業者の確認不足で,その線が隣の敷地に少し入っている…という連絡を受けました。隣の方は,かなり激怒しており,電話で呼び出されてお叱りを受けました。当然のことと受け止め,丁重に上司とともにお詫びし,その方には,承諾をとれたならともかく(たとえば,隣は親の家とか)通常はそのようなことはしていませんという説明,しかしながら,工事業者の指導不足もあり,徹底されておりませんでした,という説明。不快な思いをさせてしまったことへのお詫び。今後の指導徹底をお約束し,この線はさっそく敷地をとおらない工法にやり変えることを告げました。 しかし,その方は納得してくれず「謝ってすむなら警察はいらない」「会社の体質がなってない」「社長を出せ」「社長にあわせろ」最後は「お前では話にならないから帰れ!!」で,追い返されました。 その翌日から,毎日事務所に電話がかかってくるようになったのです。「お前の会社は無断で人の土地に入り込む会社だー。」「社長直々に私に謝りにきなさい。いつくるのか教えなさい」云々。 お金を要求するとかではなく,暴れるわけでもなく,とにかく執着心だけという感じです。人が困っているのに快感を覚えているような気もします。このように電話が数時間おきにかかっても着信拒否するわけにもいかず,切るわけにもいかず,いったいどうしたものかと思っています。 脅迫されているわけでもなく営業妨害ともいえないと思うのです。何か良い方法はないでしょうか。その人は70歳後半ではないかと思われますが物言いが高飛車で,無遠慮というか,横柄な感じです。もしかしたら,現役中はとても偉い人だったりするのかとも思います。

  • 後から多額な請求書が。(リフォーム)

    友人の代理で質問させていただきます。 1DKのマンションの総リフォームを親戚の友人に依頼し、 予算は500万まででといったはずが、見積もりがなくそのまま工事されました。6ヶ月間もかかり、ようやく終わったとおもったところ、 予算オーバーの750万の請求がきたそうです。 契約書も見積書もなく口約束だけで工事されたらしいのですが 内訳を見ると素人の私でさえ、「ぼったくり」と思えるほどです。 この場合、予算を超えてまでの金額を払う必要はあるのでしょうか?

  • 購入した土地の敷地内に隣地の板塀がすでにある

    念願の注文住宅を建てる為に先行して土地を買いました。登記もすでに終了しております。 すでに隣地(隣地といっても奥の家)が板塀を立てており板塀のコンクリートブロックの外側から今回購入した土地の敷地だと思ってました。 住宅の内容も決定してきて先日地鎮祭をしました。その時に地縄が張ってあり、施工業者と設計者から言われてやっと気づいたのですが、どうやら今回購入した敷地内に隣地の板塀が立てられてありました。 実際土地は見て購入したのですがその時は当たり前のように隣地が自分の指揮内で立ててるものと思い、不動産屋からも説明はありませんでした。 こちらの敷地にたててあるのでしたら当然こちらの物ですし、費用負担の問題もあります。 不動産屋に確認はしますけどすでに敷地内にある板塀を撤去してもらったほうが今後すっきりしそうなのですが、すでに購入した土地ですのでまともな答えが返ってくるとは思いませんし隣がすんなり撤去するとも思いません。 まだ住んでもいないのにトラブルになるのも何か嫌ですし、かといって敷地内にあるのはおかしいとも思います。 どのように対処すればいいか誰か教えて下さい。

  • 建替かリフォームのどちらが良い?

    元々が田であった土地にあるため家(築35年・木造)が 傾いてしまいました。 建替えると建蔽率(60%)の影響を受けるため、今より 狭くしかできませんが、建替えにするかリフォームする かどちらが良いか教えて下さい。(コスト面・安全性から)

  • 購入した土地の敷地内に隣地の板塀がすでにある

    念願の注文住宅を建てる為に先行して土地を買いました。登記もすでに終了しております。 すでに隣地(隣地といっても奥の家)が板塀を立てており板塀のコンクリートブロックの外側から今回購入した土地の敷地だと思ってました。 住宅の内容も決定してきて先日地鎮祭をしました。その時に地縄が張ってあり、施工業者と設計者から言われてやっと気づいたのですが、どうやら今回購入した敷地内に隣地の板塀が立てられてありました。 実際土地は見て購入したのですがその時は当たり前のように隣地が自分の指揮内で立ててるものと思い、不動産屋からも説明はありませんでした。 こちらの敷地にたててあるのでしたら当然こちらの物ですし、費用負担の問題もあります。 不動産屋に確認はしますけどすでに敷地内にある板塀を撤去してもらったほうが今後すっきりしそうなのですが、すでに購入した土地ですのでまともな答えが返ってくるとは思いませんし隣がすんなり撤去するとも思いません。 まだ住んでもいないのにトラブルになるのも何か嫌ですし、かといって敷地内にあるのはおかしいとも思います。 どのように対処すればいいか誰か教えて下さい。

  • 風呂場の壁タイル亀裂について

    長文にて申し訳ありませんが質問させて頂きます。 先日、築20年の中古住宅の内覧を行い、なんとか予算ぎりぎりの 物件でよさげなものがあり、仲介業者からも勧められて買付申込み を出しました。値引き要求は一切していません。 契約前に再度内覧を行ったところ、北側角にある風呂場の壁面、2面 に渡って大きな横方向の亀裂が入っているのを見つけました。 高さは、浴槽より30cmほど上方で、全面タイル貼りの風呂場です。 北側は1ミリ程度の亀裂で、ずっと東側壁に続いており、先で5ミリ 程の隙間が開いています。 仲介業者は、阪神大震災の時に入った亀裂だろうと言っています。 リフォーム業者は、在来工法の風呂場なので、タイル部分が落ちた ための亀裂で、壁を壊してみないと内部の水の入り具合は分からない が、縦方向ではないので建物に影響はなさそうだ、と言っています。 売主側業者は、ずっと使い続けているが支障はないため、木部の腐食も ない、と言っています。 土台の腐食等は、やはり壁を壊さないと分からないものでしょうか? 売主が、明後日にでも契約を取り交わしたいと急いで言ってきたので、 全くリフォーム分の値引き交渉をせずに申込書を出してしまって、 このまま契約をしていいのかどうかが不安になり、お知恵を貸して頂き たく思います。よろしくお願いします。

  • 手直し工事に関して

    春に玄関の庇のリフォームをしたものです。 実は最近玄関前の柱に幅2ミリくらいのヒビが上から下にかけて数本見られ、業者に修理を依頼しました。 先日担当の方が説明に来られ、すべてモルタルをはがし、やり直しますと言ってくださっていたのです。 ところが、今日修理に別の方が来て、割れているところを中心に上からモルタル?コンクリートを上塗りしているようなのです。 他の部位にヒビが入ったらどうなるのか、またその補修で大丈夫なのか、、とても心配です。 説明とは違う修理を行うということはよくあることなのでしょうか? とても不安です。 業者とどのように交渉すればいいのでしょうか?

  • 競売について

    現在賃貸の一戸建てに6年住んでます。 隣の家は築4年くらいの一戸建てです。若夫婦が住んでます。 今日、不動産競売審査事務所と言う所から突然郵便がきまして 隣の家が不動産競売になってると言う内容です。 事件番号などが書かれており 売却基準価格  557万 買取可能価格  445万6千円 買取申出保証額 111万4千円 入札最終期日 12月5日   貴殿が隣の物件を落札すれば将来建て替えの時や自宅を売る時にお得ですと書かれてます。 これってどういう事なんでしょうか? 私としては、今の家に引っ越して間もなく隣の家が建て替えて売りに出したのでタイミングが悪く買えませんでした。 当時は資金も無かったと言うのもあるのですが。 でも、今は家を買える余裕が出来て隣なら引越したいと思ってます。 ここに住んで6年間近隣の雰囲気も悪くないし住み心地もいいですし、猫も飼ってるので、この話が本当なら買いたいと思ってるのですがどうなんでしょう? 分からない面は補足いたします。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 引越しの荷作りのとき食品は持っていく??

    引越しの荷作りをしているんですが、今まで 使っていてあまっている調味料とか腐らない食品も 一緒にダンボールにつめて引越し屋さんに運んで もらっても大丈夫でしょうか? 食品って普通は持っていかないものですか??

  • 不法投棄?

    先月初めに自宅(借家)より車で1時間半ほど離れた建築条件無し の土地を購入しました。購入した土地は横に3区画並んでおり、 そのうちの真ん中です。(両サイドは既に売買済みでした。) 今週、工務店との建築工事請負契約を結びました。その際、工務店の 担当者に『お隣は既に基礎工事が始まっていましたよ!』と言われま した。土地の所有者になってから仕事が忙しく一度も現地を行く事が 出来なかったので、今日様子を見に行くと私の土地に建築を開始した 隣の土(基礎工事の際に掘った土)が置かれていました。 夕方だったので工事関係者はいませんでした。 来週には地鎮祭を行う予定なので、退かしてもらいたいのですが その前に疑問がひとつ!土地の所有者に了解もせずになぜ土が? 少々腹が立ったのですが、今後の近所付合いもあるのであまり事を 大きくしたくありません。ただこの行為自体が法的に不法投棄に なるのかどうかお聞きしたいと思います。 また、同じような経験をされた方がいらっしゃったら、その時の 対策をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。