tanpopo924 の回答履歴

全175件中101~120件表示
  • 成犬チワワの夜鳴きと排泄について

    1週間前にブリーダーさんより1歳8ヶ月のチワワ(雌)を引き取りました。 とても甘えっこでおとなしいのですが、困っている事が2つあります。 1つは、夜鳴きについて。 夜はリビング内のケージに入れ、私たち夫婦は隣の寝室に寝ています。 夜鳴きは2日めから始まり 最初はおとなしく寝ていても、夜中2時~3時頃から ケージ内のハウスとトイレ以外の隙間を激しく行ったり来たりを繰り返してワンワン鳴き始めます。 無視を徹底していても全く諦めず マンションということもあり、どうしても様子を見に行くことになります。 行ってみると、おしっこをちびらせながら激しく興奮した状態です。 ケージから出して傍にいてやると、しばらくすると落ち着き、 ケージ内のハウスにもう一度入れて扉を閉めても、 同じ室内に私がいれば静かに寝ることができます。 ちょっと分離不安的な要素があるのかなと感じています。 今までは他の犬と一緒に過ごしてきたので、やはり寂しいのが原因だと思うのです。 オモチャを与えても興味を示さず、遊び方を知りません。 ラジオの音とかケージに毛布をかけるとかは対処済みですが効果はありません。 やはりケージごと寝室に移動するしかないのでしょうか。 移動させることは可能なのですが、 昼間は仕事で留守にするので、ケージ内でおとなしく留守番をできるコになってほしいのです。 もう1つは排泄です。 トイレを覚えていない以前に、ちびり癖があるのです。 間違ったところでおしっこしてしまうのなら教えようもあるのですが、歩きながらちびる。上記の通り、夜はケージ内でも興奮しながらちびる・・・といった具合です。 そもそも1.3キロしかない極小チワワで、ちゃんとしたおしっこは1日1回、ウンチは2日に1回程度しかしないのです。 ケージ内で排泄したら外へ出してやろうという作戦だったのに この回数なので、ほぼまる1日ケージ内にいる事になってしまいます。 それではかわいそうですし、そもそもこの回数の少なさはどうなのでしょうか?病院へ行ったほうがいいのでしょうか? 長くなりましたがアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • anotoya
    • 回答数2
  • 雄犬の発情期ってどうなりますか?

    もうすぐ6カ月になるゴールデンの雄を飼っています。 雄を飼うのは初めてなので教えてほしいのですが、 雄は発情期があって、その時はどのようになりますか? 基本的に外でつないでいるので脱走して雌犬のところに行くことはないかと思いますが、 他にうちに雌犬(9歳)を飼っています。 避妊していますので妊娠してしまうことはありませんが、 雄の発情期にはどのような問題行動が起こりますか? 一晩中吠え続けるとかありますか? 去勢した方が良いのか、問題行動によって考えようと思っています。

    • ベストアンサー
    • kanae4369
    • 回答数4
  • 早すぎますよ…

    こんにちは。 飼っていた犬が 先日亡くなりました。 朝ご飯を与え 用事があったので 出掛けたんですが 夕方ちょっと前に 帰ったら 家の中で亡くなってました。 5才のポメラニアンでした。 あまりに突然の死で なにがなんだかよく わからない状況です。 救急病院に電話したところ すでに手遅れで なにもしてあげられず 火葬となりました。 胃捻転かなにか 起こしてしまったり したのでしょうか? なるべくたくさんの 回答お待ちしてます。

    • 締切済み
    • noname#147860
    • 回答数3
  • 新幹線が開通することについて

    新幹線が開通する事によってデメリット、メリットについて あるとは思うのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご投稿お願いします。

  • 子犬の受取時期について。

    先日、大型犬をブリーダーさんから購入する事になりました。 予約金を入れた後に、ブリーダーさんの方に出かける用が出来、見学させてもらいました。 ところがそのお話の中で子犬の引渡し時期が生後40日と聞かされました。 確認せず予約をした私が悪いのですが、今まで飼ってきた犬達は2ヶ月半から3ヶ月たっぷり母親の側にいた子ばかりでしたのでびっくりしました。 なるべく長く側に置いてもらえるようお願いしましたが、子犬の歯で母犬に傷がつくと言われました。 こちらからの引取りの為、受取時期を延ばす事は多少出来そうですが、その間母親と一緒に置いて貰える可能性は低いかもしれません。 今置かれている環境も決して良いとは言えない感じなのでどうしようか迷っています。 私は多少一番可愛い時期が過ぎてもゆっくり親の元で暮らした後受け取りたいと思うのです。 このような場合、  ・ 子犬の成長に問題が出ないか?  ・ 子犬の社会性は大丈夫か?  ・ 無理にでも引取りを遅らせるべきか、早く連れてきてたっぷり栄養をあげるべきか? 詳しい方 お教え頂けないでしょうか? 子犬をキャンセルという事も考えましたが結局幼いままどこかに出されるのではかわいそうだと 思っています。

  • 犬の産後

    こんにちは。20日にヨークシャテリアの赤ちゃんが2匹生まれました。 母犬は1歳で、しかも自分のお父さんとの子供なんです。 現在見てる限り、子犬の体に以上は見られませんが、血が濃すぎるので 何か問題があったら・・・と心配してます。 それと、子犬の一匹が自分から母犬に寄っていかずにはじっこで 静かに寝ています。これは、ただ寝てるだけなのでしょうか?それともどこか悪いのでしょうか? 分かりません。 あと、母犬が1匹しか面倒を見なくなることってあります? 最後に、子犬が鳴くと母犬もクークー鳴きます。私達の顔をみながらなくんです。 この母犬の母犬は4回ほど、出産を経験してます。 体が大きかったので今もすごく元気なんですが、いまの子は体が小さな子なんで すごく心配です。 母犬の、ストレス解消にはどうしたらいいですかね? お願いします。何かいいアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 最近30分ほどひとりで家にいさせただけで、

    うちの子(チワワ2歳 メス)がウレションっていうんでしょうか・・・尻尾振りながらおしっこを漏らすんです…そういう経験あるひといますか? いつもいつも連れてあるけないし、さびしがっているのはどうしたらいいんでしょう・・・? もちろんおしっこした時は怒っています。。

  • 犬の病気

    ミニチュアダックスですが、日曜日の夜に突然腰が抜けた状態で動けなくなり、月曜の朝病院へ行き、お灸と痛み止め・ビタミン剤を服用して経過観察(たぶんヘルニア)をしておりましたが、本日朝から食欲もなく元気なく病院へ行き痛み止めの注射をされて帰宅、夕方になると眠るように亡くなっていました。 月曜の時点では、すぐよくなると言われてわずか3日目のことで納得感がありません。 いったい何が原因(病気)と考えられますか? 出来たことがますあったのではないかと考え悔やまれます。 まだ、本日のことなので主治医とは連絡をしておりませんが・・・・・ 日曜の21:00頃まで元気に飛び回っていたのに、どうしてか理解できていません。 まだ、4歳犬なのにかわいそうで。 考えられる病気をご存じの方がいれば、教えてください。

  • 子犬にエサを与え過ぎていました(涙)

    もうじき生後6ヶ月になるマルプー♀のことでお聞きしたいのです。 パピー用のドライフードの与える目安を、何を思っていたか勘違いしていて、沢山与え過ぎていました。 1日70グラム程度で良いところを1日100グラム位与えていました… 親犬は母:2,5kg、父:2,0kgくらいのどちらも小振りの犬だそうで、ブリーダーさんにも「小振りに育つと思いますよ」と言われていたのですが、どんどん大きくなりました。 現在約6ヶ月で体重3,2kgです。 散歩は朝晩それぞれ30分、毎日行っています。 2週間に1度位の割合でちょっとした耳の検査のために、動物病院に通っていて、お医者様にはもっと子犬の頃から「大きくなると思いますよ」と言われていて、また、ボディの具合も「背骨にもう少しお肉がついても構わないので、食事の分量を増やしてもいいですよ」と言われていましたので、せっせと少しずつ増量して与えていました。 またたまにですがご褒美にと、極少量のパピー用おやつもときどき与えていました。 そんな中、フードを変える事情が出て来て、ふとそのときに、ようやくまともに表示を見て、計算間違いを知り、愕然とした次第なのです。 そこで質問です。 小振りに育つと聞かされていた子犬が、このようなエサの与え過ぎで、異常に大きくなってしまったのでしょうか。それともこのくらいは大きくなる犬だったのでしょうか。 (異母兄妹犬は、ものすごく小食で、とても華奢で1ヶ月先に生まれているのに、体重が2,1kgだそうで、個体差は有るとは思いますが、うちの犬は大きくなりすぎたのでしょうか) 大きくなっても犬への愛情は勿論変わりませんが、もしかしたら子犬の成長に負担をかけていたのでは…とそれが気掛かりで心配で… 本当にぐんぐん成長しています。 先日初めて行ったペットサロンのトリマーさんにも「まだもう少し大きくなりますよ~」と言われています。肉級の感じからしてそう思うと言われました。 マルプーは、どのくらいの体重が標準なのでしょうか。 犬を飼うことは、実家で2度経験していますが、その時は管理のしっかりした犬好き両親が居たので、 私はただ遊び相手で、今回のように、子犬を育てることは初めての経験で、不安でいっぱいです。 へっぽこな飼い主ですが、どなたかご意見頂けましたら。 どうぞ宜しくお願い致します。。。

    • ベストアンサー
    • hiyoko2011
    • 回答数8
  • うちのトイプードルがケンケンしていて悩んでます。

    2歳オスのトイプードルてす。体重4.1kgで食欲はムラがあります。2か月ほど前から 後ろ左足をびっこ引くようになりました。痛がる様子はなかったのですが深爪かと考え、様子をみていましたが ケンケンをやめないので、かかりつけ医につれていきました。触診などの結果、異状なし。肉球に傷があるのかと思い消毒してステロイドの軟膏を塗ってみましたが変化なし。セカンドオピニオンを頂きに別の獣医さんへ行きレントゲンをとってもらい、触診も。結果は異状なし。炎症の飲薬や、ステロイドの飲薬など処方され飲んでいましたが、変化はありません。 今は処方薬なしで様子をみているところです。  ですが どうしても気になります。 重大な病気でないといいのですが。 どなたか お知恵をかしてください。

  • 発情期…なのでしょうか?

    5歳メスのダックスフンドとヨークシャテリアのミックス犬なのですが、 考えすぎかもしれませんが、今日になって周りの臭いを異様に嗅ぎ、 ドアを引っかいたり、窓から外に向かって鳴いたりします。 普段はあんまり臭いをかんだりせず、外を見ているくらいなのですが、 今日に限って呼びかけても答えず、おやつにだけ反応する程度です。 外に出たいのかと思い、外に出しても、臭いを嗅ぎながら歩き回るだけで、 特に変わった様子もありませんでした。 発情期なのかと思い、色々と検索してみましたが、 オシッコを色々なところにするわけでもないので、違うかな、と思います。 調べたりないだけかもしれませんが、よく分かりません。 それに犬は死期が近づくと一人になろうとするらしいのですが、どうなんでしょうか… 自分の知識のなさには不甲斐ないのですが、教えていただけると嬉しいです。 明日になったら直っているかも、とも思いますが、もし病気なのであれば、 と思うと居てもたってもいれません。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • ayumu07
    • 回答数2
  • 犬の口にご飯を入れて食べさせたらどうなるの?

    家の犬は自分から中々ご飯を食べないので、僕がたまに「粒の」ご飯指で持って口に少し強引に犬の口に入れて食べさせてるんですが、この食べさせ方は良くないですか?。 こんな食べさせ方をしてたら。飼い主がご飯を口に入れてくれるまで食べなくなったりしますか?。 こんな食べさせ方をしてたらどうなりますか、教えてください。 沢山の意見を待っています。

    • ベストアンサー
    • isiotokoX
    • 回答数3
  • 犬の出産(お見合い)

    12月中に私の愛犬がお見合いをします。 もし、出産して産まれる時、飼い主ゎなにをすればよいのでしょうか。

  • チワワの女の子の初生理のあと

    チワワの9ヶ月の女の子をかっているのですが、はじめての生理が終わってからも性器のまわりがぷっくりはれていておりもののような独特の変な臭いがしています… 本人はいたって元気ですし食欲もあります性器を触っても痛がる様子もないのですがその子が座っていたところににおいがついてしまったりします。どうしたんでしょうか

  • 元気がないです。

    私はチワワを2匹飼っています。 ココナ(6歳)モコナ(5歳) 二匹共、メスです。姉妹ではありません。 ココナはおっとりした性格で モコナはいつも暴れていて、明るい?性格です 二匹はたまに遊んだり、喧嘩したりな感じでした もともと実家で飼っていて 二匹共、母親や父親になついていました。 ですが私が一人暮らしをするため 引っ越しする事になり、引っ越すマンションが 犬が1匹までしか可能じゃなかったので マンションとゆうこともありおとなしい ココナを連れて行きました。 実家にはモコナと母親、父親がいます。 母も父もモコナをすごい可愛がっています。 引っ越しをして1年経ちます。 2週間に1回はココナを連れて実家に遊びにいきます モコナはどんどん元気がなくなっています。 前まで私が呼べばすぐに走ってきます。 最近は呼んで反応はするものの 来てはくれません。ずっと小屋にこもっています でも、ごはんは食べますしうんちも普通です。 一番の問題はモコナは私が引っ越す少し前に よく遊んでいたぬいぐるみがあるんですが そのぬいぐるみを自分の子どもだと思っているのか ぬいぐるみと、ずっと小屋にこもっているんです。 夜寝るときもわざわざぬいぐるみをベッドまで 運ぶんです。とにかく前に比べ元気がありません 一度ぬいぐるみを隠したんですが 鳴きながら捜すので返してあげました。。 小屋に近くとイカクする時もあります。 それでもなるべくスキンシップはして 実家に行けばずっと名前を呼んだりしていますが 元気にはなってくれません。 ここまで読んで下さった方ありがとうございます 何か分かる方是非教えて下さい。よろしくお願いします。う

  • 犬の入浴について【チワワ】

    もうすぐ、新しい犬を飼います。 今は居なくなってしまいましたが、前にも犬を2匹 飼っていました。 飼う犬種はチワワです。(子犬 まだお任せで頼んでるので、毛色、性別は わかりません。でも、性別はなるべくオスと言っています。 さて、タイトルの『犬の入浴について』 ですが、毎日入れても良いのでしょうか? 湯船(水)に入れるだけで、シャンプーは、 月1.2回にしようと思うのですが、湯船に 毎日入れるのはいけないのでしょうか? 他のページでは、お風呂のシャンプーが。 とか、シャンプーは毎日してはいけません。 とよく書いてあったので、シャンプーはしないでおこう と思いましたが、普通に、湯船でなくても、 バケツ(平たい)に水をくんで入れてもいいのでしょうか? 湯船(バケツとか)につけるのができない日、 その他の日には、散歩帰りにお湯を絞ったタオルなどで 体を拭くと良い と書いてあったので、そうしようとおもいます。 今回は、毎日湯船(バケツ等)につけていいのでしょうか。 の回答をお願いします。(水は、冷たい水)

  • 愛犬の足が麻痺しました

    昨日、突然愛犬(ミニチュアシュナウザー:メス6歳)の右後ろ脚が動かなくなってしまいました。 慌てて病院にれて行くと「ヘルニア」かもとの診断。薬をもらって3~4日様子を見てもしまだ復調しないようだったら手術を・・・ということを言われました。 犬のヘルニアってよくあることなのでしょうか・・・ 完治はするのでしょうか? 何が原因で突然このようなことになるのでしょう?良い対処法、治療法等ございましたらご教示いただきたく存じます。 アドバイスのほどよろしくおねがいいたします

    • ベストアンサー
    • mayukoyaji
    • 回答数2
  • 名古屋駅から新大阪駅まで

    初めて新大阪駅まで行くのですが、 名古屋駅からどう電車に乗れば良いのでしょうか?

  • ミニチュアダックスの臭い

    3日前に七ヶ月の♂のチョコレートタンのミニチュアダックスフンドを飼いました。 かなり臭いがあります。現在玄関付近で飼ってますが、対策はあるものでしょうか? ペットショップの情報としては病気はないとのこと。今週末に初めてシャンプーに行きますが、過去は不明です。初めてのペットで知識が乏しいのでよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • 6751
    • 回答数4
  • コーギー交配について

    我が家には一歳半のコーギー♂がいてますが そろそろ交配させたいと考えております。 しかしまわりにはコーギーの♀はいないし ペットショップなどでも聞きましたがいてませんでした。ちなみに大阪市です。どなたかコーギーの交配に関する情報しらないでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#143629
    • 回答数5