tanpopo924 の回答履歴

全175件中81~100件表示
  • 子犬が餌をどうやったら食べますか!?

    3月の終わりに生後約2ケ月のミニチュワダッククスの雌を買って来ました。 お店の人といろいろと相談をして飼い易い犬種にしたのですが・・・ お店に居ると餌を沢山食べるらしいのですが、家ではあまり食べません・・・ お店の人に相談したりして、色々な方法で食べさせたりしているのですが…1回目は食べても次は半分位残したり…と、中々 他の犬のようには食べてくれません。 お店の人が言うには、食にあまり興味が無いのかも・・・それよりも遊びたがるのかもしれないと・・・ でも、私たち家族にしてみれば、やっぱり普通に食べてほしくて、本当に要らなくなるまで傍に居て、餌を手であげたりしています。 こんな悩みを克服した人や、他に方法を知っている方がいらっしゃたら教えてください。 ちなみに、おやつは食べます。 5/5で3ケ月になりました。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • hammmi
    • 回答数7
  • チワワ おもちゃを咥えながら泣く

    チワワ♀ 2歳と半年になります。二日ほど前に初めて遠吠えのようなことをした後から、ちょっと様子がおかしいのです。 彼女(犬)はおもちゃを咥えたままウロウロ、クゥ~ンx2と泣いています。 最初は遊んでほしいのかなと思い、咥えているおもちゃを投げたりしたんですが、するとさらに泣き始めてしまったんです。 それに、一日中寝てばっかりなんです。私が忙しいときには母のところでおもちゃを持って行き寝る。母が忙しくなると私のところに来ます。もちろん、おもちゃは放しません。 どこか具合でも悪いのでしょうか、それとも精神的なものなのでしょうか。。。 よろしくお願い致します。

  • 犬の生理は何歳まで…

    今うちには 8歳の犬(♀)が居ます。 何歳になったら 生理が終わるのか 教えて下さい。

    • 締切済み
    • tsyh
    • 回答数1
  • 出産後の注意点についてアドバイスしてください。

    昨夜、ペットの犬(トイプードル)が出産をいたしました。犬も私も初めてのことでしたがいろいろとアドバイスを頂けたおかげで4匹無事に生まれ元気におっぱいを飲んでいます。出産後についてアドバイスを頂きたいのですが母犬のシャンプーを自宅で行いたいのですが出産後どれくらいの時間をあけてするのがよいでしょうか?また、こういったことに注意をした方がよいと言ったことがありましたら教えていただけたらとても助かります。宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • KONANpCOO
    • 回答数2
  • チワワがえさを食べない

    1週間ほど前に、4月中旬生まれのチワワ♀を購入したのですが、自分からエサを食べないのでまだ引渡し出来ませんと言われています。 購入する2日前にそのショップに来たそうで慣れるまで時間がかかるのかなと思いましたが、1週間以上も自分でエサを食べないのはちょっと不安です。 こういうのは良くある事で、大抵は問題なく食べるようになるものなのでしょうか? それとも今後問題を引きずることになる可能性が高いのでしょうか?

  • 超極小豆柴が欲しい

    私自身、子供のころは一軒家に住んでいたこともあり豆柴を飼っていました。 しかし、現在の私達の住まいはマンションです。 一応、ペット可なので戌を飼いたいと9歳の息子と話しています。 私も息子も大の豆柴好きなのですがマンションで飼育することもあり 極小、出来れば超極小豆柴を飼育したいと思っています、 出来れば自分の目で見て購入したいと思いますがなかなか近くに はありません。 インターネットなどでも検索しましたがお勧めのブリーダーがいれば 教えてください。 またお金を振り込んだのに犬が手元に届かないというケースも あるようなので出来るだけ色々な豆柴の情報をいただきたいと思います。

  • ドッグフードの袋の表示量って多い?

    4ヶ月になる、トイプードルを飼っています。 ブリーダーさんからエサの量を教えてもらったのですが・・・ドッグフードの袋に書いてある表示と倍以上量がちがうのですが・・。どれだけ与えたらよいか、分かりません・・・。 皆さんは、どう思いますか? <ブリーダーさん> ●4ヶ月まで50グラム、  6ヶ月までの成長期70グラム、 成長が落ち着いたら、60グラム <ドッグフードの袋の表示>うちの子の体重2,3キロ ●4ヶ月 150グラムくらい   ドッグフードは、アイムスの、ラム&ライスで、2回に分けて与えてました。 今ちょうど4ヶ月なので、昨日、今日は、100グラムくらいを、3回に分けて与えました。 ガツガツ食べてます(笑) 便は、普通の便です。 何だか、量が違いすぎて・・・。 皆さんは、どう思いますか?

    • 締切済み
    • kerira
    • 回答数3
  • 柴犬2歳、夜中に急に泣きだす

    飼っている柴犬なんですけど、最近、夜中にほえだします。それで吠えない時は朝おきてワンワン吠えます。 どうにかなりませんか? 盛りなら吠えたのを止める方法はありませんか? 近所迷惑が心配です

    • ベストアンサー
    • kame0510
    • 回答数2
  • 朝夕の食事を食べません。

    一週間ほど前に整理が終わりました。 生理中も食欲がなく、三日ぐらい前から朝夕の食事を食べません。 大好きな「鶏の骨付きササミの燻製」のおやつは食べますが、以前ほど喜んで食べません。 水もあまり飲みません。 布団にもぐり込んで寝てばかりなので、そのまま寝かせております。 散歩は行ってます。 ウンチも少しはしています。 1.5歳のチワワ、メスです。 以上ですが、このような症状について解決方法をご存知の方、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • coo6611
    • 回答数3
  • ちりめん生地で折鶴を作りたい

    手芸のことで質問です。 お詳しい方、または「これでできるんじゃないの?」などご意見いただけるとうれしいです。 リンク先のような、小さな折鶴をちりめんで作りたいのですが、どうしてもできません。 紙で作る方法があるのは知っていますが、使いたい柄がちりめん限定なので困っています。 ・水やボンドに濡れたら生地が縮んでしまいます。 ・ほつれてきます。 ・コーティング生地を使ってみたのですが、今度は折り目がつきません・・・ 何か、方法は無いでしょうか? どうぞよろしくお願いします。 http://item.rakuten.co.jp/keitai/66-120903/

  • 2ヶ月の犬がサークル内のゲージにはいってくれません

    生後2ヶ月で、お家にきて4日目になるトイプーのことでご相談です。 寝るときとお留守番のときは、 サークル内に、ゲージ(ケンネル)とトイレをセットしています。 ケンネル内には、子犬が暖まるようにと、湯たんぽ(電子レンジであたためてぬいぐるみの中に入れるタイプ)とコングを入れて寝かせます。 しかし、朝や留守番から帰って、サークル内を見てみると、 ケンネルには必ず入っておらず、ケンネルとサークルの透き間のすごい小さなところに (幅15センチくらい)寝ています(>_<) ケンネルの中のほうが暖かいのに、なぜあえて、サークルのすきまの空間で寝るのでしょうか。。 初日の時点でそこに寝てたので寒いかなと思い、私のパーカーを置いてます。 起きるといつもそのパーカーの上で寝てます。 見てるとかわいそうなので、ケンネル内で寝てもらう方法はありますでしょうか。 ケンネルは、ダックスフンド用のもので、広さは充分あります。 またケンネルを好きになってもらうようにご飯を、ケンネルであげてます。 サークルの鍵をあけているときは、自らケンネルに入ることもあるのに(すぐでますが^^;) なぜでしょうか。。 また、夜鳴きが毎日夜5分くらい続くのですがこれは徐々におさまるのでしょうか>< 無視を徹底してますが、クンクン鳴いててかわいそうです(>_<) 長くなり申し訳ありませんが、 ご回答宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • belltan
    • 回答数5
  • 分離不安について。

    一言に【分離不安】と言いましても、 様々なパターンがあるのかもしれません。 我が家には生後3ヶ月ちょっとのミニピン(♂)が居り、 私の姿が見えなくなると大体鳴きっぱなしです。 我が家はワンルームの狭い家で、 私が在宅で仕事をしているので、 お風呂とトイレの時以外は常に同じ部屋に居ます。 まだトイレを完全には覚えられていないので、 現在は夜御飯の後だけ室内フリーにしていますが、 いずれは寝る時以外は室内フリーにしようと思っています。 とりあえず今の状態を説明しますと… この子が寝ている時でも私が動くと大体起きるのですが、 私がこの子と目を合わさないまま立ち上がり、 歩き始めてもこの子が私を追わなければ、 私がトイレに行って姿が見えなくなっても、 鳴いたりパニック状態になる事はありません。 ただし、それでも10分か20分くらいすると鳴く時もあります。 いつも姿が見えなくなる前には目を合わさずに立つのですが、 この子が起きて静かにゲージの中のベッドで座っている時や、 ゲージの中で1人で遊んでくれている時、 少しテンションが上がって鳴いている時などに、 私が立ち上がって歩き始めるとゲージの中で私を追います。 私を追っている時には『クーンクーン』と寂しそうな声で鳴いていて、 (↑この声は寂しい時に出していると思うのですが…) 私の姿が見えなくなるとそれに『キャン!キャン!』という声が混じり、 姿が見えなくなって数分が経ち始めると、 『クワーン!クワーン!』と遠吠えの様な? あくびをしながら鳴いている様な声の連発です。 この遠吠えの様な鳴き方の時は恐らくパニック状態だと思います。 遠吠えの様な声は1人になった時だけですが、 『クーンクーン』という鳴き方は私じゃなくても、 遊んでくれた友達や知り合いが見えなくなっても言います。 まだ子供なので物を破壊したりする事もなく、 トイレを覚えてからは1人ぼっちになったとしても、 ゲージの中で粗相する事もなくなりました。 ただの寂しがり屋だけなら良いのですが、 私が夜中お風呂に入ったりトイレに行くのは、 ペットOKとは言えどマンションなので、 まず無理という状態になっています。 もちろん私が外出してお留守番なんて、 夢のまた夢という状態で…^^; 晩御飯は出前か友達が持って来てくれる物、 私が買い物に行く時にはベビーシッターが必要です。 最初の頃はお風呂に入る間にも、 人に来てもらっておいて入ったりしていました。 ちなみに室内フリーにしていても、 キッチンの方へは行けない様にしていて、 私が同じ部屋に居て友達がキッチンの方へ行くと、 飛び跳ねて『キャン!キャン!クーンクーン』です。 友達が部屋に居て私がキッチンの方へ行っても、 また反応は同じの様です。 分離不安なの?と思う事もありますが…。 トイレや御飯が終わってゲージの扉を閉めると、 とても高い声で遊んで欲しそうに、 『ワンワンワンワン!!』と言います。 これは数時間遊んでゲージに入れた瞬間もそうです。 この子が我が家へ来てから、 お風呂は1週間に2回くらいになり、 ゆっくりとトイレへ行くのも難しいという日々が続いています。 私が変に甘やかしているからだと思っています。 心を鬼にして無視し続けて慣らして行くべきなのか、 もう少しゲージから出す時間を長くすれば良いのか、 室内フリーにしたら少しはマシになるものなのか、 それとも他の良い方法があるものなのかと、 考えてもなかなか良い案が浮かばないと言いますか、 正直どうして良いのかが解らない日が続いています。 ゲージに居る時は一切目も合わせずに、 声も掛けない様にしてみるのも1つの手なのかなと思ったり。 もちろんその場合も御飯やトイレの世話はします。 どうしても私が出掛けなくてはならない日には、 ワクチンが終わればこの子をホテルに預けますが、 どうすればお留守番まで出来る様になるのかな…。 この子はどういった感情で鳴いているのでしょうか。 鳴き方から感情が解る方がいらっしゃれば、 回答をお願いしたく質問させて頂きました。 また同じ様な状態の子が居た方で、 どういう風にして直して行ったかなどの経験談や、 ウチの子の分離不安は、こんな感じだったというお話も、 回答して下さる方が居れば非常に嬉しく思います。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • 玲奈
    • 回答数3
  • この頃ドッグフードを半分くらいしか食べません。

    生後半年になるトイプーがこの頃ドッグフードを半分くらいしか食べません。 この1か月くらい、半分くらいご飯を残してしまいます。 ペットショップで買った時、最初は値段が高めの栄養が豊富なドッグフードをすすめられました。 そのドッグフードは通常の2倍くらい高いやつです。 さすがに高かったから、今から2か月前ぐらいによくスーパーで目にするドッグフードに変えました。 最初は普通に食べてたけど、今は半分しか食べません。 このドッグフードが嫌いなのかと思い、違い種類に変えましたがやっぱり残します。 その時は犬用の缶詰のお肉を少しまぶすとやっと食べます。 この情報をペットショップに伝えると、「生後半年ぐらいになると、前みたいに多く食べなくなります。この時期はあまり食べない犬もいます。」と言われました。 あとむやみにドッグフードを変えないほうがいいと言われました。 でもうちの犬はご褒美やおやつ(一口サイズ)などは食べます。 うちの犬は今与えているドッグフードが嫌いないでしょうか? みなさんもこんな経験はありませんでしたか? 回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • utyumura
    • 回答数3
  • トイプードルの出産年齢

    トイプードルは、何歳ぐらいまで交配して出産できますか。

  • ワンコのトイレに関して。

    もうスグ生後3ヶ月になるミニピンを飼っています。 ブリーダーさんに教えられた通り、 ゲージの中にベッドとトイレシートを置いてます。 半分がベッドで半分がトイレシートという感じなのですが、 ウンチしてスグに取ってやれないと、 必ずと言って良い程にウンチを踏んでしまいます。 落ち着いた時に踏むと足を地に付けずに嫌そうにするのですが、 テンションが上がっている時は気にもならない様です。 ウンチを食べてしまうよりは良いのですが、 ウンチを踏んでそのままベッドへ入ってしまうので、 この子のベッドがウンチまみれになってしまうんです。 犬は綺麗好きという言葉の通り、 ウンチがベッドに付くと嫌そうな感じなのですが、 ウンチをすると取って欲しいと飛んで鳴くのと、 私や他の人が立つと遊んでもらえると思って、 飛んで鳴いて夢中になってしまうので、 そうなるともうウンチを踏もうが関係ない様で、 結局ウンチまみれになってしまいます。 私が在宅勤務なので、 トイレやお風呂に入っている以外は、 ウンチをスグに取ってあげられるのですが、 どうしても取ってあげられない時はあるので…。 こんな状況なので、もちろんお留守番は出来ず、 私は常に家に引きこもりっぱなしです^^; 分離不安の加減もあると思いますが、 ウンチを1日4回も5回もしてくれるので、 この悩みは結構大きくって↓↓ ミニピンは落ち着きがないので難しいですね。 どうしたらウンチを踏まずに済むのか、 良いアドバイスがあれば教えて頂きたいです。 またワンコを飼っている皆さんで、 ゲージの中にトイレを設置している方のワンコは、 ウンチを踏まずにお利口に待っていますか? 皆さんのワンコはどうしているのかも教えて頂きたいです。

    • ベストアンサー
    • 玲奈
    • 回答数5
  • ミニチュアダックスフンド、雄の交尾相手

    ミニチュアダックスフンド、雄7歳がおります。 買った、繁殖店に交尾を頼んだら断られました。 何処に頼めば、相手を世話してくれるのでしょうか? 分かる人、または経験のある方は教えてください。

  • 犬の交配について

    はじめまして! 我が家のティーカッププードル♂と、 チワワ♀をかけて、MIX犬を産ませようかと 考えています。(両方血統書あり) ところが、先日、知人から、 1度犬種の違う犬とかけてしまうと、 次に同じ犬種の犬同士でかけても、 もう血統書を発行してもらえないと聞きました。 本当でしょうか? どなたか教えてください(*^_^*)

    • ベストアンサー
    • mayukoman
    • 回答数4
  • チワワ

    我が家には、もうすぐ一歳のチワワがいます。生後2ヶ月のチワワを飼う事になったのですが、接触させてはいけないと言われました。どうしてなのでしょうか?詳しい方、ご回答、よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • -anap-
    • 回答数3
  • 急に何も口にしなくなりました。

    三日前から急に何も食べなくなりました。 12歳のメス、柴犬系の雑種です。 まるくなってじっとしているだけです。 昨日病院に行きました。 血液検査も異常なしです。 先生も「見たところどこも悪くないみたいだい・・・」といって 食欲の出る注射とかをしていただきました。 でも、きのうも何をあげても口にしようとしません。 まるで心の病かと思ってしまいます。 10日くらい前に血便を伴う下痢をして病院に行った時は こういうの(風邪って言ったかな?)が近所で流行っていますと いわれて治療をしてもらったら翌日には元気になりました。 先週の金曜日くらいから食欲がなくなり土曜日から何も食べません。 水は少し飲んでるみたいです。 昨日の夕方の散歩はいつもどうり行きました。 いつもは「散歩に行きたいワンッ」「ご飯はまだかワンッ」て うるさいくらいの元気さですが、急に無口になってまるくなって ジッとしています。 こんなことは初めてです。 なにか思い当たるコトがればよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sarapiko
    • 回答数2
  • 子犬に吠える、噛みつく我が家の柴犬に困ってます

    昨日お隣さんから頂いた雑種の子犬(メス)生後2ヶ月ちょっと。と飼っている柴犬(オス)一才が、不仲で困っています… 子犬を近づけたとたんに噛みつこうとして激しく吠えたのですぐに遠ざけました。2日目の今日、慣れさせようと近づけたところやはり同じ反応。 もう一匹、雑種のオス7才を飼っているのですが、この犬と柴は、とても仲良しだったのに、子犬が来てから喧嘩をするようになりました。この7才の犬は、子犬をとても可愛がるので、柴がヤキモチを妬いているようにも思えます。 このまま慣れることなく、毎日 喧嘩ばかりで生活していくしかないのでしょうか?(皆外飼いです) 人間の身勝手であるのは、十二分にわかっていますがどうにか仲良くなれる方法は、ないものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • 9060ma
    • 回答数3