Cor_moriyan の回答履歴

全344件中121~140件表示
  • excel2010 メニュースペースを狭くしたい

    2003からの乗り換えです。 画面が小さいので、添付画面の↓↑のメニュースペースを狭くしたいです。 2003の様に、自分の必要なメニューのみカスタマイズすることは出来ないのでしょうか? 検索して調べようと思ったのですが、↑↓のスペースのことをなんというのか分からず、検索出来ませんでした…。 物凄い初歩的な質問かもしれませんが、ご回答頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • パワーポイントのファイルが開けない

    至急お願いします。 昨日作成したパワーポイントのファイルが開けなくなりました。 昨日までは開けたのですが… 昨日やったことは画像を張り付けたくらいです。 何とか開く方法はないですか? 回答宜しくお願いします。

  • エクセルのマクロ

    お世話になります。 Book1.xlsというファイルから、不特定のファイルを開き、一定の作業の後、閉じる場合のマクロについて伺います。 name1、name2のファイルを開き、vlookup関数を入力する場合のマクロの記載は、サイトを検索し、下記のようにすればできました。 Dim name1 As String Dim name2 As String sub macro1() 省略 Workbooks.Open Filename:=name1 Workbooks.Open Filename:=name2 Windows("Book1.xls").Activate Range("C6").Select ActiveCell.FormulaR1C1 = _ "=VLOOKUP(RC1,'[" & name1 & "]sheei1'!C1:C155,R1C,FALSE)" Range("C7").Select ActiveCell.FormulaR1C1 = _ "=VLOOKUP(RC1,'[" & name2 & "]sheei1'!C1:C155,R1C,FALSE)" (省略) ***************************** Windows("name1").Activate ActiveWindow.Close  Windows("name2").Activate ActiveWindow.Close ***************************** として、呼び出したファイルを(保存せず)閉じたいのですが、("name1")("name2")の部分の記載方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • A社が間違つて Sクレジットに引き落としを依頼 

    A社が間違つて Sクレジットカードに引き落としを依頼したので  通帳残高を 0円にして 引き落とし の 調査を依頼したが  Sクレジットカードは 調査を拒否し ブラック登録 その後 情報公開で A社が間違を認め A社は  Sクレジットカードに 返金 Sクレジットカードに ブラック登録を 取り消してもらいたいが Sクレジットカードからは 音沙汰なしです。 ブラック登録の 取り消しは 何処に相談すれば いいでしょうか?

  • 健康保険

    現在別居中で、健康保険は旦那の会社の社会保険に、私と子供が加入しています。 離婚は12月後半~1月予定です。 この状況の中私のパート採用が決定し、12月3日には働き始めます。 そこで質問なのですが、私のパート先の社会保険に加入する際に、 旦那の会社での社会保険からぬけるには、資格喪失届というものをもらわなければならないんでしょうか? また、その届は離婚が成立していなくても会社は発行してくれるものなんでしょうか? また、旦那は離婚は俺の会社の年末調整が終わってからにしてくれと言っています。 と、いうことは健康保険もろもろも私が喪失届をくださいと言っても、年末調整の関係で離婚後でないと難しいのでしょうか? わかりずらい質問ですみません。 なるべく自分で調べていますが、急いでいるのでわかる方の意見もお聞きしたく質問しています。 よろしくお願いします。

  • 簿記3級と2級、両方書くべき?

    タイトル通りです。 私は商業簿記3級と2級、両方取得しているのですが、 履歴書、職務経歴書の資格欄に書くのは2級だけで良いでしょうか? それとも簿記3級と2級、両方書くべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • ピアノの調律は必要ですか

    20年ほど前にアプライドのピアノを子供のために購入して、1年に一度調律をしてきましたが 今ピアノは全く使われていなく、調律をせずに5年ほど経ちます。毎日空気の入れ替えなどしています。ピアノの調律は、また弾くときにすればいいのでしょうか?それとも弾かなくても定期的に調律しないと使えなくなるのでしょうか?

  • Excel2003で千の位を繰り上げしたいです。

    Excel2003をWindowsXPにて使用しています。 エクセルの表(例えばA1セル)に 131,000 と入力した場合、自動的に 14 になるように千の位を繰り上げしたいのです。 どのような方法で可能なのか教えて頂けないでしょうか?  宜しくお願い致します。

  • 賃貸アパート 解約予告期間について

    現在住んでいるアパートから、来月下旬に引っ越しの予定なのですが、 一般的には1か月前に連絡するべきだと思い、先日管理会社へ解約の旨を伝えました。 その際、 「契約期間中なので2か月前からの解約となります。12月に退去ということですが、家賃は1月までかかります。」 と言われました。 12月は1ヵ月分の家賃。 1月は解約日までの家賃を日割りで支払わなければならないそうです。 退去した後も家賃が発生することに納得がいかないのですが、 無知だったわたしがいけないのでしょうか? 交渉しても意味はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • net useのユーザー名を変数で通したい

    Accessの超初心者です。 Accessでフォームとテーブルを2つのファイルに分け、テーブルのmdeファイルはユーザー認証付の共有フォルダ(NAS)上に置き、フォームのmdbファイルは使用者数名に配布し、リンクテーブルで共有フォルダ上のmdeファイルに接続したいと思っています。 共有フォルダのユーザー認証はVBAでnet useコマンドを使用すれば接続できると分かり、ログインフォームに追加することができました。 ですが、ログインフォーム上にユーザー名を入力するテキストボックスを配置し、その入力内容をnet useコマンドに渡したく下記のVBAを書いてみましたが、共有フォルダにログインできない状態です。 Dim UserName As String UserName = Me.ユーザー名 Set myWSH = CreateObject("WScript.Shell") myWSH.Run "net use ファイルパス パスワード /User:UserName" 変数UserNameをダブルクォーター等々で囲わなければならないと思い色々試してみた のですが、共有フォルダのユーザー認証が通らずご教授の程、よろしくお願い致します。

  • 体調が業務に問題が無い事の証明は貰えますか?

    本年より嘱託で宿直勤務の仕事をしています。 8月に悪性リンパ腫の為、1.5ヶ月入院、その後は 月に3回の通院治療に通っていますが、 その他は通常の勤務で問題無く処理しています。 会社からも問題が無ければ続けて下さいとの事です。 ◎{質問ですが} 会社より勤務を続けても問題が無いとの一筆or証明を 病院から、貰ってほしいとの要望が有りました。 夜間の宿直業務をしている為、体調を懸念されての事だと思います。 大学病院に通院治療していますがどのような方法で 病院にお願いするのが良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • Windows XP が、再起動してしまいます。

    Windows XP が、シャットダウン後、数秒後~1~2分後に再起動してしまいます。   (*^_^*) 現在は、シャットダウン直後に、コンセントのスイッチを素早く操作して再起動を防いでいます。   (-_-;) ◆再インストールだけは、避けたいので、初歩的な対策でも、   すべて、試してみたいので、心当たりの対策を教えてください。    (現在多忙のため、まとまった時間がとりにくいのです。)

    • ベストアンサー
    • noname#152318
    • Windows XP
    • 回答数3
  • Excelのセル内の文字区切り方法を教えて下さい

    Excelのセル内の文字区切り方法を教えて下さい。 例:ABC*123*GHGHGHGHGH*555 上記のような文字がセルに登録されており、これを「ABC」「123」「GHGHGHGHGH」「555」にように他のセルにセットすることは可能でしょうか? どうか宜しくお願いします。

  • 日本語勉強してますが、質問があります。

    恐れずに 夏をめくって どういう意味ですか? 得に夏のめくって の意味分からない。

  • 【携帯の契約解約→新規購入は即日可能ですか?】

    こんにちは。 現在ソフトバンク携帯を使用しております。 機種を変更するよりも新規購入の方が安つくのではないか、と思いました。 (同じ携帯ショップで手続きしたいです。) この手順は即日して頂けるものでしょうか? 現在の契約は、2年以上携帯を使用し、機種代金の支払いは終了しております。 ポイントはないに等しいです。 なので、新規購入の方が安いのでは・・・と。 (初歩的な質問、すみません。) 機種変更をした場合は、やはり、携帯番号は変わってしまいますよね? 今までの携帯のデータを新しい携帯に移行させることはショップでして頂けますか? 携帯操作や機種に疎いので、機種を変更するとどうなるのか。 新規契約をするとどうなるのか、など初歩レベルなことも教えて頂けると助かります。 (なるべく、安く携帯を買い換えれたら、と思っております。) お手数おかけし、申し訳ありませんが、色々と教えて下さい。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 【携帯の契約解約→新規購入は即日可能ですか?】

    こんにちは。 現在ソフトバンク携帯を使用しております。 機種を変更するよりも新規購入の方が安つくのではないか、と思いました。 (同じ携帯ショップで手続きしたいです。) この手順は即日して頂けるものでしょうか? 現在の契約は、2年以上携帯を使用し、機種代金の支払いは終了しております。 ポイントはないに等しいです。 なので、新規購入の方が安いのでは・・・と。 (初歩的な質問、すみません。) 機種変更をした場合は、やはり、携帯番号は変わってしまいますよね? 今までの携帯のデータを新しい携帯に移行させることはショップでして頂けますか? 携帯操作や機種に疎いので、機種を変更するとどうなるのか。 新規契約をするとどうなるのか、など初歩レベルなことも教えて頂けると助かります。 (なるべく、安く携帯を買い換えれたら、と思っております。) お手数おかけし、申し訳ありませんが、色々と教えて下さい。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 失業した後の健康保険料はどうなりますか?

    失業して次の仕事を見つけるまで時間が掛かる場合 国民健康保険に入りますよね? その場合は去年の収入を参考に支払金額が決まるのですよね? 自己都合退社の場合は失業保険支給が遅れるし 収入も0円の状態になっても、何の免除や減額もできないのでしょうか? 収入が無い状態で1年も高い保険料が払えません。 ご存じの方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#147401
    • 健康保険
    • 回答数2
  • PCIカードとは

    PCIカードとは具体的にはどういったものなのでしょうか? 調べてもPCIスロットに装着する拡張カードととしかわからなかったので。

  • 妊娠を理由とする解雇について

    現在、私は妊娠8ヶ月です。今日、自己都合で退職をするようにいわれました。 詳しい方、教えて頂きたいです。 私は現在、介護施設で非常勤職員として勤務してます。 有期契約で契約期間は来年の3月15日まであります。 昨年の4月に常勤として入職し、およそ1年してから結婚を機に非常勤になりました。 非常勤とはいえ、週30時間近い労働となるため、社会保険には加入させてもらえていました。 非常勤になってすぐの6月に妊娠が発覚し、その後は悪阻で入院したりして、2ヶ月間仕事のお休みを頂いたりしました。社会保険に加入していたこともあり、傷病手当も受け取る事ができ、おかげさまで今に至ります。 入院明けの9月頃~様子見で週3回程度に勤務を減らしてもらって、様子を見る日々が続いてました。当然ながら、その間も少ない給与の中からも社会保険料が天引きされており、今後の為にと一生懸命支払ってきました。 私は産休/育休の事などが気になり、事務の方に質問したりしていましたが、あまり明確な答えが返ってこない日が続き、労働に関する相談窓口に自分で電話して出産手当金、育児休業中のお金、一時金等が出るかどうか等を質問すると、正社員であっても、非常勤であっても代わりはないとの返答で私は少し安心していました。もちろんその結果も事務方に伝えて、納得して貰っていたつもりなのですが・・・ 上司にも12月15日までで少し早めに産休に入らせてもらいたいと申し出ており、事務の人も、「産前休暇は6週間しかないからそれ以前に休んでも、その分しかお金は出ないよ」などと説明までされていました。休みまであと1ヶ月しかないので何か記入が必要な書類なんかはないですかと事務方に問い合わせたところ、「申し訳ないが、あなたは非常勤だから一旦やめてもらわないと行けないんです」と宣告されました。私は頭が真っ白になり涙が出そうになりました。 私の意見をのべると、「説明がたりなかったかもしれないが、産んでからの状況も分からないでしょう?保育所に預けて最初のように週30時間以上働けるという保証もないだろうし、私が戻ってくるころに、職場が人員的に私を30時間必要としているかは未定」というような意味の事を言われました。そして解雇ではなく、自己都合による退職になると。 こんなことって普通のことなのでしょうか?法律的にどうなのでしょうか? これから家族力を合わせて頑張ろうと言う時に・・・どうしたらいいかわからず本当に涙が出そうです。 健保に問い合わせて、一時金は退職しても半年は受け取れるし、12月29日から産前の休暇になるそうなので、年末まで在籍があれば、実質出産手当金はでるので、会社と相談してはどうか?と言われました。 上の人との相談の日はまだ決定していないのですが、早くして欲しいといっても、何も連絡はない状態で。。マタニティーブルーとも重なって、退職の事、産後の生活の事など色々な事が不安で毎日夜に泣いてしまい、眠れません。生活の事で、予想外の事に夫との仲も微妙になってきてしまいました。 「こちらの不利にならないように今度の話し合いをレコーダーで録音させてもらわないと行けない」 と夫は言いますが、正直、もう疲れてきてしまいました。本来なら赤ちゃんの誕生を心待ちにして楽しい毎日を送っていたいのに。 本当にどうすればいいか分からなくなり、相談させてもらいました。 会社都合で退職するということに合意してもらうには私はどのような説得をすればいいですか? 教えて下さい。

  • 救急車の有料化について。

    学校で救急車の有料化についてディベートをするという課題に取り組んでいます。 私は有料化に賛成の立場です。 ここからは私の個人的な意見なのですが、 有料化のメリットは救急効率が上がるところだと思います。 有料化にすればくだらない理由で呼んだり、救急車をタクシー代わりとしてしか思っていない人たちも 料金の負担があることで抑制が働き、 不要に救急車を呼ぶこともなくなると思います。 症状によっては無料にしたり 有料化をするにしても範囲を設ければ良いのでは? 例えば救急車を呼んでも誰も運ばれなければ有料、運ばれれば無料…など このような対策をすることで設定された金額が払えない人の救命率の低下は防げると思うのですが。 みなさんの意見をお聞かせください。