NatsuMikan22 の回答履歴

全459件中81~100件表示
  • 病院にいっても異常なし・・。

    こんにちは。 25歳♀です。 去年半年で、精神的なものなのか15キロくらい体重がへり、 病院で検査(血液、尿、心電図、レントゲンなど)を 受けましたが、なんの異常もなく精神的なものではないかと 言うことで、漢方の薬を処方されました。 その後、会社が倒産して今は違う仕事についています。 しかし、倦怠感、手の振るえ、左片方の背中のしびれや手の強張り など、異常があったため、今日去年と同じ内科を受診してきました。 同じ検査をされ、また異常なし。 異常がないので、軽い漢方で様子をみましょうと言われました。 結局なんの症状なのかもわからず、薬ももらってきませんでした。。 症状からして、別の科をうけるべきなのでしょうか? 夕方になると仕事に身が入らないくらいダルくなり、 本当に困っています。。。 アドバイス御願いします。。

  • 変形性膝関節炎の入院とその生活について

    母が変形性膝関節症と診断を受けましたがそこでは手術出来ず、紹介状を書いてもらいました。母と私は車で2時間ほどのところに住んでおります。入院するとなると介護が少し必要となるのでしょうか。 雑誌のようなものに、トイレに行くまでは付き添いが必要と書いてあったような気がします。また退院後のリハビリが心配です。 母の住む近くの病院で手術をするならば父が主に付き添いが出来ます。 私にはまだ乳飲み子がおります。しかし病院の選択は私の住むところの方が圧倒的に多いです。付き添いよりも名医を探すことの方が先決でしょうか。是非アドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • acha34
    • 病気
    • 回答数2
  • コンタクトレンズの処方について

    眼科で半年ぶりにソフトコンタクトレンズの処方にいきました。結婚で引っ越ししたため、新しい眼科(併設のコンタクトショップは引っ越す前と同じアイシティ)にいきました。眼科で目の写真をとってもらったのですが、角膜内皮細胞が荒めだといわれました。正常値は3000で、私は1633でした。ハードコンタクトを勧められたのですが、以前トライして、どうしても痛くてだめだったので、今回は今までどおりのソフトレンズにしました。 ハードコンタクトを使っている方に質問ですが、使い心地はいかがでしょうか?

  • 抗リン脂質症候群・患者の会

    抗リン脂質症候群患者の会もしくは団体は現在ありますか? 教えてください。お願いいたします。

  • ハードのコンタクトについて教えてください。

     育児中で4年ほどコンタクトをお休みしている主婦です。 30代後半なのですが、こちらのサイトで「ハードコンタクト」について検索してみるとちょっと不安になったので、教えてください。  高校生の頃から、コンタクトを使用していたので、かれこれ15年以上経験はあります。初代のみハードレンズでしたが、当時はカーブなどが合わなくてすぐずれるので、その後はソフトで生活していました。  出産前後に受けた眼科検診で「コンタクトハードに変えないと角膜の細胞が減っているから将来白内障とかの手術が出来なくなるよ」と言われて育児の事もあり眼鏡で生活をしていました。  でも、そろそろ学校などもあるので、お化粧もしたいし・・・と思いハードコンタクトを購入しようか?と思っていたのですが、30歳を過ぎるとコンタクトが合わなくなるとか聞いたので不安です。  30歳過ぎると、難しいんでしょうか?  それから、今のハード事情はどうなんですか?  痛かったり、やっぱりつらいんでしょうか?

  • ハードコンタクトが割れる可能性

    最近、2年5ヶ月使用しているハードコンタクトの定期検査に行った所、「ハードの耐用年数は2年。あなたはもう3年も使ってるからいつ割れてもおかしくない。」と言われたのですが、長く使っていると眼の中でいきなり割れたりすることがあるのですか?

  • 障害者手帳と、更生年金?(詳しい名前はわかりません)について

    横浜在住の者なのですが、友人の勧めで精神障害者手帳を取得しようと考えています。 精神障害者手帳を取得すると、どんなことがあるのでしょうか。(どんなサービス等あるのでしょうか) また、私は現在休職中ですが、「更生なんとか年金」というのは受ける事ができるのでしょうか?年収は現在280万円ほどです。また、そういった年金やサービスを受けるのに所得制限等あれば教えてください。 障害者手帳を持っていると地下鉄が無料で使えると聞いたのですが、私の勤務先は都内なのですが、会社に復帰したとき、都内の地下鉄を無料で使用する事はできるのでしょうか?そのほかにも障害者手帳を取得したときに何か手続きした方がいいものがあれば是非教えてください。よろしくお願いします。また、会社には障害者手帳を受けている事を知られたくないのですが、それでも減税等の措置を受ける事ができるのでしょうか?詳しい方、是非教えてください。お願いします。

  • うがいをした後、飲むといい?菌はおなかに入らないのですか?

    最近読んだ健康の本で、緑茶でうがいをした後にそれをそのまま飲むといいと書いてありました。 のどに付着したインフルエンザやかぜの菌はそのまま胃に入り、胃酸で死ぬというらしいです。 そこで疑問なのですが、 (1)菌は胃まで到達すれば胃酸で死ぬというなら、のどから胃までの間で菌が体に感染するのでしょうか? (2)よく風邪をひいた人のくしゃみや鼻水が、何かに付着していて(電車のつり革、電話など)、それを触った後に、その手で何かを食べると感染する…というようなことも聞きますが、胃まで到達すれば菌が死ぬのなら、感染しないのではないかと思うのですが、いかがでしょうか? (3)実際、菌が体内にはいり、「感染した」という状況をもたらすのは、体の「のど」なのか、どこなのですか? これらが分れば、さらにインフルエンザや風邪予防になるかなと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • コンタクトについて、初歩的ですが教えて下さい。

    以前、一度だけコンタクトレンズを使用した経験がある者です。 その時にまとめて購入して開封してないコンタクト(ソフト)が残っており(購入はしたものの、1度使用した後は結局眼鏡で過ごしてきました)、今回必要にかられ、久しぶりに一日だけコンタクトを使用したいと思っています。 そこで、初歩的な質問で申し訳ないのですが、自分の記憶に自信がないので、色々教えて下さい。 (1) パッケージに「exp:2009/09」となっている、たいぶ前に購入した未開封のレンズですが、使用しても特に問題ないでしょうか? (2) メーカーから購入して開封していない、保存液につかっているソフトレンズは、パッケージから取り出して、そのまま目に着用して大丈夫だったでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • リュウマチに効く食べ物を教えて下さい

    リュウマチに効く食べ物・果物ってありますか?

  • 膠原病について

    母が膠原病について悩んでいます。 大きな発症は、ありませんが、抗核抗体1280倍、CRPは0.05だったようです。 とてもマイナス思考の為、この数値だけで、私はあ~だこ~だと勝手に膠原病の病名を 色々言っています。詳しい検査をして、もし結果が悪かった場合、さらなる落ち込みが 予測できるので、詳しい検査はさせていません。本人も怖いので、する気がないようです。 なかなか難しいかもしれませんが、この数値からどういうことがいえるのか 教えていただけたら幸いです。 膠原病を発症しているのか、それとも予備軍という位置づけなのか等。 宜しくお願いいたします。

  • 第二関節のこわばり、掌の痛み、膝から下のだるさ、目の疲れ、めまい、でもなんでもないと・・

    昨年、秋ごろから、体調不良を感じています。30代女性です。 症状は以下のようなものがあります。 (1)両手の第二関節のこわばり、痛み 朝起きて指を動かそうとするとなかなか動きません。 夜、トイレに起きたときなど、ボケーっとトイレに行くと、手が動かなくて焦ることがあります。 きちんと目が覚めて、意識してグーパーグーパーと動かすと、すぐに動くようにはなります。 動かし始めは痛みがあります。 動くようにはなりますが、1日中、厚い手袋をはめているような動かしにくさを感じ、手先が不器用になったような感覚があります。 また、第二関節を指で挟んで押すと痛みがあります。押さなければ痛くありません。 両手の指を交差させるように組むと以前よりも引っかかりがあるというか、組みにくさを感じるので、若干関節が腫れているのではないかと思います。 (2)ふくらはぎから足先にかけてだるさを感じる(両足) ふくらはぎの真ん中あたりから、足先にかけて、しびれというかだるさを感じます。 また、冷えが強くなったようにも思います。 (3)左掌を付くと痛い これは左だけなのですが、掌の親指の下の辺り(厚みのあるところ)を、机などにつくと痛みを感じます。 普段は痛くありません。 (4)目が疲れる 裸眼で、ドライアイなど感じたことがなかったのですが、目が良く疲れるようになり、ほんの少しですが視力が落ちたように感じます。両目同様です。 (5)軽い眩暈 眩暈というほどではないかもしれませんが、ふわふわするというか、なんとなく目が回るような感じがします。 以上のような症状が続いたので病院に行きました。 手足の不快感が一番だったので、整形外科に行きました。 膠原病を疑われ検査しました。 検査項目は、CCP抗体、抗核抗体、血清補体価、BUN,Crea,AST,ALT,ALKP,ZTT,TTT,CRP定量、WBC,RBC,HGB,HCT,MCV,MCH,MCHC,PLT,NEUT,Eo,BASO,Lymph,MONO,血沈30M,血沈1H,血沈2Hで、TTTが5.9でわずかに基準値を超えた他は、基準値内におさまっていて、問題ないだろうと言われ、結局もう少し様子をみては?と言われました。 その1ヵ月後、やはり症状が治まらないので、膠原病の患者の会のHPで紹介していた、内科系のリウマチ外来のある病院に行きました。 そちらで、血液検査の他、レントゲン、触診、問診などをしましたが、膠原病ではないということで、やはり様子をみるようにと言われました。 膠原病以外に、このような症状がある病気はないですか?と聞いたのですが、結局よくわからないみたいで、様子をみるようにと言われました。 私は、別に我慢できないような激痛というわけではないので、いますぐこの症状を取ってほしいということを望んでいるわけではなく、何か病気だったらと心配し病院に行っているわけなのですが、やはりこのまま様子を見るのがいいのでしょうか? もし病気だったら、早く治療した方がいいと思うので、このまま何も解決しないまま、ただ時間を置くということが、何か気持ち悪くて仕方ありません。 このような症状で考えられる病気というのはあるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#85853
    • 病気
    • 回答数2
  • ドライアイでハードコンタクトをされている方へ

    僕もドライアイなのですが、ハードコンタクトをすると、その日は大丈夫なのですが、次の日の午後くらいから眼精疲労からか、体がヘトヘトになり、何をする意欲もなくなってしまいます。 こんな経験をおもちの方はおられませんか?

  • 指の関節痛

    40代女性です。指に関節痛があります。 こういう場合はどこの病院に行けばいいのでしょうか? 外科とか整形外科でしょうか? よろしくお願いします。

  • 身体障害者の申請について

    母が整形外科で変形性膝関節症と言われ人工関節を入れる手術を勧められました。身体障害者の申請はこの時点でするのは早いでしょうか。 母は歩行が困難になってきています。 この先手術を考えていますが先に申請すると今後の入院費、手術費等の医療費が掛からないのでしょうか。 アドバイス宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • acha34
    • 病気
    • 回答数3
  • 手指の腫れ

    似たような質問がいくつもあったのですが、他の質問とは微妙に違う症状だったので新たに投稿させて頂きました。 2週間程前からなのですが、右手の中指の第二関節辺りが赤く腫れてきて、痒みが少しと手の甲側から押したり関節を曲げると痛みがあります。 虫に刺されたのかな?と思ったのですが、ここ2,3日で右手人指し指の第一、第二関節と、右手親指の関節も少し腫れて痛みだしてきたので心配になり質問させて頂きました。 関節リウマチによくあるという、朝のこわばりというのはなく、朝や夜で症状が変わったりすることはありません。 これらの症状について分かる方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。 また病院に行く場合、何科に行ったら良いでしょうか?

  • 白内障の手術について

    本日、眼科で白内障で、手術が必要と診断されました。 診察してくれた医師は、白内障ならば東京にあるM記念病院が良いのでは?とおっしゃり、紹介状を書いてくれるそうです…。 たしかにテレビで紹介されたりと有名な方らしいのですが、スピードが速い分、危険性もあるとの声を知人から聞きました。 はてさて、色々調べるうちに大丈夫かな?とも心配にもなるし、有名な方に見てもらうのが最良なのかな?とも思います。さすがに目に関することなので、ちょっと心配です。 しかも、私の場合、白内障のほかに「コーツ病」という、網膜?のあたりから液体?が滲み出て視力が低下する病気を患い、東京のI眼科で10年位前にレーザー治療をしました。 本日の医師の見解では、白内障が相当進んでいて、網膜の状態まで見えない。とにかく白内障のほうをまず手術をしないと、コーツ病の進行や再発は分からない。とのことです。 私の心配なのは次のとおりです。 1:やはり、白内障の手術は紹介されたところが良いのか、それとも過去にレーザーをしたI眼科が良いのか?それとも別のところか? 2:コーツ病を患った過去があって、さらに白内障となると、手術は簡単なものじゃないのか?今、白内障の手術は日帰りで簡単に終わると聞きますが、私の場合もすぐ終わるのか? なんか、色々心配になってちょっと困っております。 上記の件以外でも、何か良いアドバイスをいただけると幸いです。お願いいたします。

  • 指の関節痛

    40代女性です。指に関節痛があります。 こういう場合はどこの病院に行けばいいのでしょうか? 外科とか整形外科でしょうか? よろしくお願いします。

  • 新型インフルに効果あるプレパンデミックワクチンを全国民分作ってもらう方法

    先日、テレビで見たのですが、鳥インフルエンザに効果があるという 「プレパンデミックワクチン」の備蓄が一千万人分しかなく、 優先順位がつけられているとのことです。 テレビに出ていた学者は、日本国民全員に行き渡るような数を 備蓄するように厚生労働省に働きかけていても、 なかなか聞き入れてもらえないと嘆いておりました。 致死率が非常に高い鳥インフルに効果的なプレパンデミックワクチンを 国民全員分作ってもらうためには、どのような働きかけをしたらよいのか教えて下さい。 いつ流行してもおかしくない段階にきている鳥インフルですから、 早急に対応してもらいたいと思いますが、何故に及び腰なのかも 疑問です。

  • 医療

    これから「こんな医療があったらいいな」と思うことは、どんなことだと思いますか?