mahlergstav の回答履歴

全234件中221~234件表示
  • 声楽曲

     バロック時代の音楽が好きで、普段から聞いたり、自分でチェンバロを演奏したりしているのですが、最近、先生から「バロックの魅力はやっぱり声楽曲だよ。」と言わました。でも、どんな曲があるんでしょうか?ラモーのオペラはけっこう好きですが、これは声楽曲に入るのでしょうか?私の中で声楽曲と言えば、ピアノ+人の声というような感じなので、バロック時代ではチェンバロ+人の声ですよね?以前、NHKで少しだけこういう組み合わせの曲を聞いたのですが、聞くならどんなのがいいでしょうか?BSで以前やっていた番組でイタリアが特に声楽が進んでいたというようなことをしりました。なので、イタリアの曲からも教えていただけると嬉しいです。

  • バッハ 無伴奏チェロ組曲の お薦め盤は?

     藤原真理さんによる バッハ 無伴奏チェロ組曲 を 偶然聴いたところ、余りにも 心地良くて しばし 昔日の 思い出に浸りました。 レコード時代には よく カザルス と フルニエ を聴いていたのです。    これを機会に 最近の演奏家のものも聴いてみたくなりましたが 「今」には 少し疎いよのです。  そこで 皆様の お好きな バッハ 無伴奏チェロ組曲 を 教えてください。  「今」でなくて、カザルス、フルニエ、ロストロポーヴィチなどの 大家の演奏でも 何でも 推薦して頂けると 嬉しゅうございます。    熱く語って頂けると最高ですが、演奏家名だけでも結構です。  ぜひよろしくお願いします。

  • 大人になって楽器をはじめるには

    こんにちは。 私は最近クラシックにはまりだして、自分でも楽器を演奏してみたくなりました。 しかし、今まで(本格的な(?)楽器を演奏したことがないどころか、楽譜もよめません(ドレミとかはわかりますが、何拍子とか難しい記号などちんぷんかんぷんです^^;) それに、クラシックが常に流れているような家庭でもなく、クラシック音楽に親しみだしたのも大人になってからです。 今からでも楽器を習いだして、そこそこ演奏できるようになるものでしょうか? 楽器はクラリネットがいいかな~と思いますが、その理由も、小・中学生の時に授業で”たて笛”をしたから、同じ笛だし大丈夫かな?…というレベルです。 あと、チェロもいいな~と思うのですが、その理由はただ”音色が好き”ということだけです。 以前少しだけオカリナをやった程度なのですが、初心者でも取り組めるような楽器はありますでしょうか。 クラシックや楽器に詳しい方がいましたら、お教えいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 2ヶ月ほど前に、初めて蓄音機でレコードを聴いてまるで生演奏の様な音色に

    2ヶ月ほど前に、初めて蓄音機でレコードを聴いてまるで生演奏の様な音色に驚きました。 それからゼンマイ機械仕掛けの蓄音機が欲しくて色々探しています。 無知な質問ですが、蓄音機でEPレコードやLPレコードって聴けるんですか?

  • LPレコードをCD-R化して販売する方法

    インターネットのCD通販ショップ(主にクラシック)で、今後もCD化される見込みのないマニアックなヒストリカル録音をLPから復刻して発売している例がありますが、発売から50年以上経過していれば、所有しているLPを手持ちの装置で復刻し、CDRで販売すること自体は、全く問題ないものなのでしょうか?また、ネット検索すると、LP→CDR作成サービスをたまに見かけますが、そこへ最初に復刻を1枚依頼し、それをパソコンでコピーして販売することも可能なのでしょうか?お教え下さい。

  • 元手50万円で稼ぐ

    FXキャンペーンの利用を検討中ですが その他に稼げるお勧めの方法はありませんか? 元手は50万円でできるだけローリスクなものをお願いします。

  • どうして電気はためられないの

    東電の計画停電で、困っている工場等の職場が多いと報道されています。よく電気はためることができず生産( 発電) と消費が同じでなければならないと言いますが、「蓄電池」と言うものがありますね。 その蓄電池を使って深夜に電気を発電して、昼のピーク時に送電することはできないのですか。私は電気に素人なので、そこのところがよく分かりません。どなたか電気に詳しい方教えてください。

  • 株に興味ありますか?

    株、株をやっている人のイメージを教えて下さい。

  • 株価は過去と同じような動きをするのでしょうか?

    関東大地震が起きたとき株に詳しい友人が、 「数日後には反発するから、これと、これと、これの銘柄は買いだぞ」 と言ってきました。 こんなマイナーな株なんか株価が上がるわけ無いやんと思い無視しました。 結果は、そのうちのひとつが「不動テトラ」という株ですが、2週間で5倍近く株価が上がりました。 100万円分買ってたら500万円近くになっていた計算です。他のも2倍ぐらいになっていました。 彼曰く、地震銘柄があるらしく必ず上がるらしいです。 偶然なのか必然なのかわかりませんが、地震などのときは株価は過去と同じような動きをするのでしょうか?

  • 20歳の貯金額

    20歳大学生でバイトとかしてて 貯金だいたいいくら持ってたら すごいんですか?

  • 東電

    東電株を持ってます。国有化しそうなのでしょうか?値が再び戻るのを期待してるのですが何だか大損の予感が、、、

  • 福島第一原発

    原発がまた爆発したみたいですが、もし臨界までいったら、東京もあぶないのでわないですか? チェルノブイリやスリーマイル島のように。身内が東京にいるのですが、いなかの富山へ疎開したほうがよいでしょうか?

  • 臨界を起こすために中性子をどうぶつけるか

    圧水型原子炉の中で起こっていることを教えて下さい. --- ジルコニウム製のチューブの中に燃料の濃縮ウランのペレットをつめます. これを束ねたものが炉心です. 原子炉の運転というのは,それぞれのチューブの中のペレットで起こります. ウランに中性子を衝突させることによって,分裂が起こります. この分裂が一定のリズムで連続することを臨界といいます. 原爆の様に何かが爆発することはなく,チューブの中で臨界が続きます. 炉心は水に浸されています.その水が沸騰して熱くなったときに発生する エネルギーでタービンを回し,それが発電機を回します. --- 以上は私が理解している原子炉の動きです. 臨界のきっかけになる中性子の放出,衝突,のメカニズムを発生させる デバイスというか装置はどうなっているのでしょうか? 原子炉を解説する図を読んでも,そのような装置が見あたらず 出だしの臨界を引き起こす原理がわかりません. MIT原子力理工学部による改訂版・福島第一原発事故解説 http://d.hatena.ne.jp/arc_at_dmz/20110316/fukushima_nc_power_plants よくわかる原子力 原子力発電の原理 http://www.nuketext.org/genri.html 原子炉の原理 核分裂 http://www.geocities.co.jp/Technopolis/6734/kisogenri/bunnretuhakken.html

  • 計画停電

    中部電力は静岡、山梨、群馬、栃木に電力供給がなぜできないのですか?そうすれば、計画停電なんてしなくて済むのではないのですか? それこそ、関西、中国、四国、九州電力が少しずつリレー的に、各々エリア外の東側に面してる他県を補えば可能な気がするのですが。 一連の福島原発の対応をみていると、計画停電には東京電力のエゴとかメンツしか見えないのですが。