Face5 の回答履歴

全573件中261~280件表示
  • バイクのセルを車のバッテリーに直結して回してもいいの?

    No.1192547の質問を見てふと思ったのですが バイクのエンジンをかけるときに 車のバッテリーからケーブルをひいて直結して セルを回しても問題はないのでしょうか? 自分自身はバイク屋さんに「絶対そんな事しないでね。」 と言われたことがあるので、しない方がよいものと思っていましたが、 上記の質問の中ではしない方が良いと答えた人に対してゴミレスだの何だのと ケチをつけまくっている人がいるので 自分の記憶間違いだったかと思いこのような質問をしました。 ご存じの方がいらっしゃいましたら是非教えてやってください。 よろしくお願いします。

  • バッテリーから泡が吹き出しているのですが。

    はじめまして、こんにちは。 また質問させて頂きたい事があるのですが、 私の乗っているバイクはボルティーです。 今日バッテリーを見てみるとマイナス極の方から 何やら白っぽい泡のようなものが吹き出していました。 週に3、4回は乗っていますが別に問題はないのですが、このまま乗り続けても大丈夫なのでしょうか?何か注意しないといけない点など、ありましたら アドバイスをよろしくお願い致します。

  • リアブレーキがドラムのクルマにおいて

    ワタシはユーザー車検ばかり受けています。 フロントはディスクブレーキなので残量がパッと見でわかるのですがリアはドラムのためわかりません。ぶっちゃけ何万キロくらいまでもつのでしょうか?整備士さんの過去の経験談などをお聞きしたいです。(10万キロのクルマから外したけどまだまだいけそうだったよetc・・・)

  • 除雪機のタイヤ等について

    今、排雪板(ブレード)で雪を押しのける除雪機を自作しようと検討中です。そこで教えて頂きたいのは、クローラー(ゴム製のキャタピラ)式かタイヤ式のどちらが多量の雪を押せるかについてです。ある説では、クローラー式は、雪面との接地面積が広いため接地圧が低く、雪面に対する圧力が弱い。したがって駆動力(トラクション)が掛からず、せいぜいで積雪15センチ程度にしか使えない。それに対して農耕用バルーンタイヤ(直径約40センチ)式は、クローラー式と反対に雪面に対するタイヤの接地圧が強いため、駆動力が強くべた雪でも40センチ程度でも路面を選ばず押して行くとのことです。この説は実践的に見た場合、正しい見解でしょうか。ただし、いずれの方式も雪面を空回りしないように、同じ重量を掛けるという条件です。ちなみにクローラーはコンバイン、タイヤは耕耘機のものを使用します。以上よろしくお願いいたします。

  • 除雪機のタイヤ等について

    今、排雪板(ブレード)で雪を押しのける除雪機を自作しようと検討中です。そこで教えて頂きたいのは、クローラー(ゴム製のキャタピラ)式かタイヤ式のどちらが多量の雪を押せるかについてです。ある説では、クローラー式は、雪面との接地面積が広いため接地圧が低く、雪面に対する圧力が弱い。したがって駆動力(トラクション)が掛からず、せいぜいで積雪15センチ程度にしか使えない。それに対して農耕用バルーンタイヤ(直径約40センチ)式は、クローラー式と反対に雪面に対するタイヤの接地圧が強いため、駆動力が強くべた雪でも40センチ程度でも路面を選ばず押して行くとのことです。この説は実践的に見た場合、正しい見解でしょうか。ただし、いずれの方式も雪面を空回りしないように、同じ重量を掛けるという条件です。ちなみにクローラーはコンバイン、タイヤは耕耘機のものを使用します。以上よろしくお願いいたします。

  • エアコン入れても暖かい風が出たり出なかったり!

    平成7年のフリーダ(フレンディ) 走行109000kmで大分くたびれています。 最近、暖房を入れても暖かい風が出ません。 症状は下記です。  1.信号待ちでぬるい風になります。  2.渋滞では冷風です。  3.60km/h位走行でちょっと暖かい風が出ます。  4.80km/h位走行でそれ相応の暖かい風が出ます。  (でも信号待ち&渋滞で、温度が下がります)  5.1時間位走行すると、信号待ち&渋滞でも   暖かい風が出続けます。  ※1と2の症状は、1時間以内走行中に発生します。 どんな不具合がありますか? 修理可能ですか?修理費用は? 修理屋に持っていけばよいのですが、 預ける事になるのと思うので、できればココで 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ディーラーとの付き合い方

    はじめまして 1月にネッツトヨタにてヴィッツを購入したのですが、営業マンの対応に不満を持っています。 以下の点に不満を感じます。 1.オイル交換がすぐできない(1週間待てと言われる) 2.部品の取り寄せを頼んでも3週間くらいかかる 3.面倒な作業(加工が必要など)は回答を保留して、うやむやにしようとする 一番不満なのは「態度がっはっきりしない」事です。 今回初めて新車を購入したのでディーラーに対する過度の期待があるのかもしれません。 ただ、以前お付き合いのあったトヨタカローラでは、このような事は全くありませんでした。 飲食店などなら店長を呼び出して文句を言いたいところですが、ディーラーでそれをやると今後の対応がさらに悪化しそうな気がします。 店を替えられれば一番良いのですが、売っていない車をまじめに診てくれるとも思えません。 被害妄想かも知れませんが、購入車両も安くオプションも大して付けなかったから店の利益に貢献しているとは思えないので、客として見られていないのでしょうか? 購入車両:ヴィッツ 1.0F Lパッケージ 5MT 5Door オプション:フロアマット、オーディオレス 今後どのような態度をとるべきか、アドバイス願えないでしょうか?

  • ガソリンの減りが早くなってます

    冬になりガソリンの減りが早くなっています 朝温まるまで、車のエンジンをかけたままにしています。10分ほどでしょうか? そして家族を駅に10分ほど送りまた一時間ほど後に仕事で10分ほど乗っています。 あとは買い物が主です 購入時にファンをまわさない方が燃費がいいといわれてそうしていますが、他に燃費のいい運転の方法などがありましたらご伝授ください お願いいたします

  • 天井のゴムについて教えてください

    ホンダ車に乗っている者ですが、今日愛車の天井の黒いゴムが浮き上がっていました。この状態だと雨漏りするのでしょうか。また、この部分をなんというのでしょうか。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#110362
    • 国産車
    • 回答数3
  • 曲がりやすいバイク、曲がりにくいバイクはありますか

    オフ車に乗っています。 まだ免許取得後1年以内の初心者で、自分でわかるのですが運転が下手です。 でも最近思ってきたのが、その自分の下手な技術にプラスして、オフ車で車高が高いから曲がりにくいのでは?ということです。 そんなことはないのでしょうか? もちろんオフでも思いっきり倒してレースしている人を見たことがありますが、「一般的に言って」どうなんでしょうか? あとビッグスクーターって曲がりにくいですか?

  • 車の修理保証について

    昨年9月に購入した中古車、1月になりABS不良、速度計不良 が発生。メーカーコメント 事故が原因でABS関係にヒビ等が入っていて30万円相当必要。 購入以来事故は全く起こしていないため、販売会社に責任があるのではないか。相談したが全く受け付けてもらえず 困っています。

  • 車の修理保証について

    昨年9月に購入した中古車、1月になりABS不良、速度計不良 が発生。メーカーコメント 事故が原因でABS関係にヒビ等が入っていて30万円相当必要。 購入以来事故は全く起こしていないため、販売会社に責任があるのではないか。相談したが全く受け付けてもらえず 困っています。

  • 抜けのよさと回転落ちの関係

    抜けのよさと回転落ちの関係について皆さんにお聞きしたことがあります。 以前JMCA非対応スリップオンをバッフル抜きの直管状態というやんちゃなこと(当然騒音がひどいので周りの迷惑を感じてやめました)をしていたとき、純正に比べ、いつもどおりシフトアップするとちょっとエンブレがかかったようになり気になってタコメーターを見ると次につなぐときに2000rpmほど下がっていたということがありました。 シフトアップの時の回転落ちが速かったきがしたのです。 これは純正に比べ抜けがよくなっている為に、俳圧が低く回転落ちが速いのだな、と納得して意識的に速くつないでいたのですが、実際は抜けと回転落ちの関係はどうなのでしょうか?

  • グリップエンドのねじが硬すぎて回りません。どうにかいい方法はありませんか?

    毎度回答くださっている皆様、感謝しております。 またつまらない質問をしてしまいどうもすいません。 今日グリップを買ってきて、早速取り付けようとしてグリップエンドをドライバーでまわしたら、硬すぎて、ビクともしません。 また軽くねじがなめてしまっているため、うまく力が入らず、これ以上力をいれたらねじ山がつぶれそうで断念しました。 何かグリップエンドのねじを軽くはずせる方法知っている方はいませんでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

  • アルミのはずし方

    教えてください。 ノーマルタイヤにはまっている、アルミホイールを外し、スタッドレスタイヤに、取り付けたいのですが、 どの様に、ホイールを外せばいいのでしょうか? また、取り付ける時は、どうすればいいのでしょうか? 宜しく御願いします。

  • CBR1000RR

    CBR1000RRの乾燥重量は179キロですが、前のモデルのCBR954RRは乾燥重量170キロでした。普通はどんどん軽くする方向で進めるはずなのになぜ9キロも重量アップしたのでしょうか?車重が軽い方が旋回性能上がるんですよね?何か理由があるのでしょうか?誰か知ってる人がいたら教えてください

  • モビリオ(そのほか1Box車)のブレーキ性能

    2002製ホンダモビリオに乗っていますが、ブレーキ性能がやや心配なのでアドバイス(というか解説?)をお願いします。 先日、モビリオ持参でホンダの「セフティードライビングスクール」に参加して、濡れた路面での60kmからの急ブレーキなどを体験してきました。 60kmからの急ブレーキではブレーキ開始地点から20mくらいで制止しましたが、他の参加車(シビックフェリオ、インテグラtypeR、シーマ)はどれも12,3m程度で制止していて、性能の差に驚きました。 急加速は無理でも急ブレーキは効いてほしいです。現状は1~3のどれなのでしょう? 1.グリップのいいタイヤに替えれば止まりやすくなる。 2.車高が高くて前輪に負荷がかたよるので、どうしようもない。 3.もともとブレーキパッド自体の効きが悪い。  ABSは効いているので3ではないと思うのですが・・

  • エンジンの回転数が不安定

    平成15年式ホンダ、HR-V 走行距離、約9000Km 暖気終了後(水温計の目盛りが "C"の所 夏冬季問わず)発進加速し回転計の目盛りが1500~2000rpmでアクセルを一定に保っているのですが、200~300rpmの回転数のアップダウン(ハンチィング?)が発生しています。 2003年12月~2004年12月までは特に問題はありませんでした。 変化点としては、2004年12月30日にオイル交換をしただけです。 私、素人ですのでどなたか詳しい方教えて下さいお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#8871
    • 国産車
    • 回答数5
  • 4stバイクで…

    4stでパーツの多いバイクを教えてください。最低マフラー・CDI・スピードメーターがあるものを教えてください。

  • 腰が・・・

    車ド素人です。スバルのビストロに乗ってます。先月に初めて長距離を運転したのですが、帰りは腰がかなり苦しくなってしまいました。たぶんシートに原因があると思うんですが、なにぶん学生のものでシートを変えるお金はありません。(そもそも変えられるのか?も分からない。)で、なにかお金の掛からない腰痛対策はありますでしょうか?