gahkon608 の回答履歴

全51件中21~40件表示
  • 私的年金について教えてください。

    現在、就職活動中のものです。中小企業の選考を受ける場合には社会保障制度を一つの優良企業の判断材料とするのがよいと聞き、現在理解を深めようとしています。 ただ、社会保障制度のうち、私的年金の部分が複雑に感じ理解に苦しんでいます。 ある企業の求人情報で、退職金、企業年金、厚生年金基金という記載を目にしました。 退職金と厚生年金基金(基金)は別物ということはなんとなく理解できているつもりです。 ただ、基金には外枠型と内枠型があるみたいでこの部分がいまいちわかりません。 例えば、退職金1000万で、基金からの支給額が500万とした場合、 総合でもらえるお金は、外枠型なら1500万、内枠型なら1000万(会社→500万+基金→500万)という 理解であっているでしょうか? この理解であっているなら、外枠と内枠でも相当待遇面に違いがありますよね。 ただ、この辺りは入社して退職規定を見るまで知る術はないと思いますが… それと上で記載した求人情報にあるように、企業年金が独立した形でありますが、 基金も企業年金の一つであり、いくつか種類のある企業年金制度を複数組合わせて利用することも 可能なのでしょうか?(可能であったとして一般的にその方法はとられるのでしょうか?) また、当求人情報のように企業年金と記載があれば、一般的には何を指すのでしょうか? 質問ばかりになりましたが、回答のほどよろしくお願いします。 (猿でもわかるような年金に関する勉強本をご存知であれば、教えてください。)

  • 郵便局の窓口の手数料はどのくらいですか?

    郵便局にある自身のゆうちょ口座を”窓口を使って” 他のゆうちょ口座に振込む場合、 どのくらいの手数料がかかりますか?

  • 相続税申告 口座残高証明の日付 

    相続税申告に口座残高証明書を提出する必要があるのですよね? それは、何日の残高が出されるのでしょうか? 1 死亡日   2 役所への死亡届日   3 銀行へ残高証明をお願いした日  詳しい方、宜しくお教え下さい。

  • 障害者の自動車税の免税について

    父が、障害者認定の申請中です。 認定がおりるまでに時間がかかると聞いています。 障害者手帳をもっている人が車を所有する場合、自動車税の免税が受けられると聞いています。 毎年自動車税の請求が5月くらいに送付されてくると思いますが、 税金の納付期限までに障害者認定が間に合わなければ、免税にならないのでしょうか? それとも障害者となる理由が発生した月日を基準に免税の対象になるかならないかが決まるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • コンビニ

    コンビニで佐川急便とゆうパックを取り扱いのあるところは何処ですか?

  • 先物取引の決済

    外務員一種の勉強をしているのですが、先物取引の分野が全く分かりません。 オプション取引はコールとプットそれぞれの権利にプレミアを付けて売買しているということで 何となしに理解しているのですが、先物はまず概念からして理解できていません。 特に反対売買云々の件が1行も分かりません。 買方は転売により先物契約を解消するとのことですが、 民事上の契約を単に消滅させるだけなら金銭の移動は発生しないですよね? 現物が移転していないことは勿論、オプションの様に 何らかの独立した権利が発生しているわけでもない様ですし、 転売とはどこの何を誰に売っているのですか? そもそも金銭の移転はいつ発生するのでしょう? 売方の買い戻しは更に意味不明です。 売建てから入るとはどういうことでしょう? 現物も権利もないものをどこの誰に、そもそも何を売っているのですか? その上買戻しと言われても最早見当も付かないです。 結局、先物の説明は先物の起源の話 (大坂商人が来年収穫される米の値段を先に決めて、現物価格が上がったので利益を得た) 以外何も分かりませんでした。 どこかに分かり易い解説は無いでしょうか?

  • 口座のお金が…

    今日、銀行口座の通帳記入をしてみるとお金が知らぬ間に減っていました。カードで引いてあります。身に覚えがありませんので確実に私でない誰かが引いています。こわいです。 私の知らない何者かが勝手に人の口座からお金を盗むことって可能なんでしょうか?

  • 母と離婚した父宛ての郵便物が転送されてきた

    昨年、両親が離婚し母と私は家を出てアパートに越してきました。そのアパートに先日、父宛ての保険満期の手紙が届きました。これは何故でしょうか? 前の住所で父宛ての物が転送されて来ました。父は私達の住んでる家の住所は知らないはずです。 このアパートに越してきて1年程経ちますが、こういったことは初めてです。 何故なんでしょうか?何かわかる方いますでしょうか‥

  • 先物取引について

    先物取引についてよくわからない所があるので教えてください。 先物買いについてなのですが、先物買いは例えば今の株価で三ヶ月先に買って三ヶ月先の株価で売ることですよね。 三ヶ月先に株価が上がっていれば得をするのもわかっています。 ですが、将来株価が上がるのを期待して買うのなら現物を今の時点で買っておいて後で売ればいいのではないですか? その方が期限もなく持っていられるしいい気がします。 先物を買う方が現物を買うよりも何か得をすることがあるのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • かんぽ 払い込み済み 解約 について教えてください

    H21年4月に20年満期の養老保険100万2倍型に加入し、その場で一括支払いしました。 終身タイプの生命保険と子供の学資保険2本を新たに契約したことから解約を考えているのですが どのくらい返金あるでしょうか? また、手続きは契約郵便局で行わなくてはいけないでしょうか? 手続きしてお金を受け取れるまでの期間についてもどのくらい掛かるか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 外貨両替について

    外貨両替を銀行でしようと思っています。 旅行会社に両替を頼む場合は当日受取りは出来ないと聞いたのですが、銀行で両替する場合は当日受取りになるのでしょうか? 初めてでよく分からないので、教えて下さい。

  • 緊急お願いします!!住所抜けの郵便について!!

    結婚式招待状の投函後に、自分宛ての返信用ハガキの住所を間違っていることに気付きました…。 郵便番号・県・市・町・番地・マンション名 まで合っているのですが… 「何丁目」のみ抜けている状態になります。 郵便番号では何丁目まで検索・特定出来ない町のようなのですが…  無事自分のもとへ届くでしょうか。返信用ハガキにも関わらず、相手方へ返るのは大変失礼かと思い、質問をさせて頂きました。 是非ともご回答をよろしくお願いします!! 至急頂けると大変有り難いです…涙

  • 心が折れそうです(保育園入園)

    この4月から1歳半の男児を保育園に入園させた母です。 フルで働いており、7時~20時預けています。 息子が保育園になかなか慣れず、親として見ていてつらくてしかたありません。 朝は泣きながら起きます。朝ご飯を拒否し、着替えを拒否し、泣きすぎて吐きます。 連れて行こうとすると号泣して家の中を逃げ回ります。 自転車に乗せる時はもう声もガラガラで「うおーっうおーっ」と吠えている状態で、近所のおばさんも「かわいそうだよね・・・おうちでママといたいんだね・・・」と涙ぐむほどつらいものがあります。 保育園に着き先生を見ると「ぎゃーっ!!」と叫びますが、先生が私にへばりついている息子を引き剥がして「お母さんすぐに行って!」とさっと中に入られます。 保育園では、飲まず、食わず、着替えず、眠らず、抱っこも拒否しているようです。一日中、ひたすら指をくわえて大きいクッションにしがみつき、先生が15時頃に口におにぎりを押しこんでいるらしいです(おやつも給食も食べていないのでさすがにそれは食べるらしいです)。 迎えに行くと声がガラガラでです。やつれ果て、人相まで変わってしまったような感じです。 昼寝をしていないので、自転車で寝てしまい、玄関に下ろすとまた疲れと眠気で号泣して大暴れです。 晩御飯も半分も食べず、お風呂も入らず(2日間入れていません)、死んだように21時に寝て、夜中に2時からおなかを空かせて起き、「ちゅるちゅる!!(うどんのこと)」と言うので、ご飯をあげます。 3時ぐらいにまた機嫌が悪くなって泣き叫び、4時に抱きついて来て気絶するように寝ます。 いびきをかいてぐっすり寝ていても6時には起こさないといけません・・・。 そしてまた地獄の朝が・・・。 家でも笑顔がなくなり、たくさんおしゃべりしていたのにほとんど「あっあっ」しか言わなくなりました。いつもしゃがれ声です。 活発さもなくなり、ゴロゴロしていたい感じです。私が離れると泣きます。 精神的に病んでいるような気がします。 子供の心が折れているような気がしますし、私もです。 夫は夜勤、半夜勤などもありますが、夜中でも起きて子供の食事を用意してくれたり洗濯物、洗い物など率先してしてくれます。もちろん子供のこともすごくみてくれます。 先輩ママさん、このような状況で私が子供にしてあげられることはありますか。 同様の経験がおありの方や有識者の方のお話を伺い、参考にさせて頂きたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#137588
    • 育児
    • 回答数23
  • 預金通帳の繰越記帳について

     長期間に渡り記帳していないので記帳しましたが、何故か新規通帳となっており、最初に   年月日        適用     お支払い    お預かり        残高 22-09-24   繰越                           \195,041 17-09-20   貯金利息   210          \1       \195,042 17-11-25   電柱敷地料           \5,190      \200,232            18-03-20   貯金利息   210          \1       \200,233            18-09-19   貯金利息   210         \27       \200,260 18-11-24   電柱敷地料           \5,190      \205,450 19-03-19   貯金利息               \84       \205,534 新規通帳で以上のような記帳がありました。このような記帳はあるのでしょうか? 旧通帳は返還してもらえませんでした。地方のJAです。 疑問に思い照会したのですが、事後5日経過してプリントアップして1冊目のデーターをもってきましたが帳尻はあっています。一回も降ろしてないのに無いのに引き落としがされています。 因みに、17年頃には合併しています。疑問を晴らしてください。 

  • MySuicaと定期Suicaの違いって?

    Suicaを定期券化したり、定期版Suicaを区間外でチャージして利用することは可能ですか?

  • お手数ですが家計診断お願いします。

    我が家の月収は 夫(23歳)・・・手取り20万 ボーナス\年 手取り60万 妻(23歳)・・・手取り11万    月収計31万円 ボーナスなし 月によって変動はありますがだいたいこのくらいです。 子供は4歳と2歳の子供がいます。二人とも保育園にいっています。 地方に住んでいます。 我が家の毎月の支出は以下のような感じです。 ()内は夫婦で話し合って改善し、削ろうとしている額です。 食費(外食費込み)  45,000円(-5,000円) タバコ(夫婦で)    19,000円(-19,000円) 夫ジュース代 6,000円(-6,000円) 電話、インターネット 5,500円 水道 3,000円\2ヶ月(-500円) 電気          7000円(-2,000円) ガス           10,000円(-2,000円) 保険関係 夫生命保険      12,000円(給料から天引きされてます) 妻生命保険      0円(検討中) 子供学資保険     10,000円(元本割れする為、どうしようか迷ってます) 子供2学資保険  10,000円(元本割れなし) 自動車ローン 車1ローン(残り4年)     13,300円 ボーナス        \年 300,000円 車2ローン(残り4.5年)    17,000円 ボーナス        \年 40,000円 自動車維持費(車1) ガソリン         15,000円(-7,000円) 保険          11,000円(見直すべきでしょうか?) 車税金         \月 3,750円 車検費用        \月 5,400円 駐車代         5,000円 自動車維持費(車2) ガソリン         12,000円(-2,000円) 保険           7,500円 車税金         \月 580円 車検費用        \月 4,200円 駐車代         3,000円 住宅、日用品関係 家賃           33,000円 共益費         4,000円 生活日用品      5,000円 育児費         5,500円 保育園費        49,000円(二人で) 医療費         1,000円 携帯 夫        12,000円(-7,000円)パケホーダイやめて無駄な通話を控える 携帯 妻        12,000円(-7,000円) 赤字の部分はボーナスでなんとか振り分けていました。 それとたまに親の援助があります。 改善前と改善後の差額が57,500円。 小遣いは夫10,000円で、妻7,000円でいくつもりです。 残りの40,000円を貯金したいと思います。 因みに貯金は100万円くらいあります。 この貯金は何がなんでも手を付けたくありません。 マイホームも将来欲しいのでもっと貯金したいと思っています。 それ以前に改善前のやりくりでは将来お先真っ暗だと思い一年発起しました。 あと親の力もあまり頼りたくないですし.....。 もっと貯金を増やすにはどうしたら良いでしょうか? たばこを辞めるのはもちろんですけど、車のローンをやっつける ことが急務かと思います。 車は夫婦共に通勤以外でも仕事で使うため今の所持している 車はできるだけ売却するのは避けたいです.....。 特に妻はバリバリな営業職なのでかなり車を使います。 因みに携帯代補助、ガソリン補助が一切でません。 わかっています、若気の至りと言いますか無理して買ってしまいました。 非常に反省し、次の購入は現金で買うことを誓いました。 私的にはまず車(2)のローンをやっつけたいと思っています。 本当に甘ったれた家計だと思いますが、車のローンをいち早く片付け 貯金するにはどうしたらいいでしょうか? 辛口でも構いませんのでご意見、アドバイスよろしくお願いします。 長文ですみません。

  • かんぽ生命の保険請求について

    かんぽ生命の保険請求についてお伺いしたいのですが。 先日、入院、手術して保険の請求をしました。 請求時、病院から書いてもらった郵便局のフォーマットの診断書を 封をして病院から貰ったので、手続きの時に封を開けてもらって 1枚コピーして貰いました。 金額が入院日だけしか振り込まれず、おかしいと思い、診断書を見てみると 手術月を間違えてたので、手術金がおりなかったのです。 センターに電話して、担当者のチェックミスで手術金もおりる事になったのですが、 受付をした局に抗議をすると、入院日のチェックはするけれど 手術日のチェックまでは しないと言われました。 入院日をチェックしたら、手術日もチェックするのが当たり前だと 思うのですが。 知り合いの保険外交員さんは、あきらかにミスだと言ってましたが、かんぽは違う次元で 生きているからねえと言ってました。 局では、手術日迄チェックしないのでしょうか? どなたか教えて下さい。 宜しく御願い致します。

  • 満期受取保険料について教えてください。

    郵便局にて普通養老保険に加入していましてが、満期が来て保険を受け取りましたが、保険金額の他に未払利益配当金等を受け取りました。この未払利益配当金等の金額は、一時所得の金額に含めるのでしょうか?

  • 税金が昨年度より多く引かれる理由

    はじめまして。今までお給料や税金に関して無頓着だったのですが、 今回同僚と同じだけのお給料なのに、厚生年金・雇用保険・労災?・健康保険、 それぞれ同僚よりも1000円ほど多く引かれています。 私の勤めている会社では、基本給が17万、残業手当が2万、達成手当1万、住宅手当1万 最高で21万円が基本です。月によっては19万になるときもありますが・・・。そこから税金が引かれて、手取りが大体19~17万ほどでした。 1月から引越しをして、社宅(老朽化した無設備の部屋ですが2万。)にすんでおり。 住宅手当の1万円が引かれ、他の社員と同じ給料になりました。 ですが、先日友人のお給料よりも手取りが少なく、どういう計算で税金が決められているか知りたいと思いました。 今月は20万で税金が引かれ15万で,友人は16万でした。 大体5~7000円ほどの差額です。 それは、昨年の住宅手当の分が計算されていて、税率が上がっているのでしょうか? もし分かる方いらっしゃったらお願いいたします。 引っ越したので市民税の請求額も変わると聞いていますが、役所へ行く時間が無く変更していないのですが、それも関係あるのでしょうか?

  • ゆうちょで残高照会ができません…

    ずっと使ってなかったゆうちょの通帳の残高照会をしようとしたら『カードを入れてください』とだけ表示されてカードを 作ってない私は残高確認することができませんでした。 通帳だけじゃムリなのですか?