chu2oyaji の回答履歴

全82件中1~20件表示
  • 困った同期と上司について

    今月から入社3年目になる会社員(男)です。 今、会社生活を送る上で2つの問題を抱えています。 (1)同期について 同期のAくんは非常に過干渉です。トイレに行くとき等私の席の近くを通らざるを 得ないのですが、必ず今何してるの?的な感じで私のPC画面を覗き込んでき ます。私の業務が今なかなかうまく進んでいないこともあり、いちいち答えるのが 面倒だと思いながらも仕方なく答えてる感じです。同期とはいえ、プライベートで 遊ぶほど仲が良いわけでもなく、しかし、昼ごはんはAくんも含めて5人程で食べ ているのできついことは言えません。これも仕事の内だと思って今は何とか耐え ていますが、1日4~5回の干渉が毎日続き、「お前には関係ないだろ!何で いちいち来るんだ」と心の中で叫び、相当ストレスがたまっています。 (2)上司(女性)について 上司のBさんは私が入社してからずっと直属で教えてもらっている先輩です。 しかし、最近よく口論になります。 私が何か(たとえば業務など)教えてもらっているとき、たまにBさんの言って いることが理解できなくなります。理解できていないので、「うーん…」という 表情をしているor聞き返すと決まって「なぜ私の言っていることが理解でき ない?」と言わんばかりの呆れた表情に変わり、不機嫌になります。 もし私が逆の立場だったら「そっかそっか、じゃあもう1回説明してあげよう。」 と思うはずなのですが、Bさんの場合、明らかに機嫌が悪くなります。 これは男女の考え方の違いなのでしょうか?? Bさんは課長クラスの人からもたまに「初めて聞く人(私ではないです)にあの説明 じゃ分からんぞ」と指摘されており、彼女自身も何とか説明が上手くなりたいと 普段よく言っています。そのことをコンプレックスに感じているかは定かでない ですが、とにかく私が「よく分からないなぁ」という表情をしていると途端に口調が 厳しくなり、私自身もその口調に反発してしまいます。 あっさり聞き流せばよいのですが、最近は(1)の同期のこともあり、ストレスレベル が高く、ちょっとしたことで口論となってしまいます。 以上(1)(2)について何か良い方法・対策がありましたら、ご教授ください。 相手を変えることは難しいので、自分自身の考え方を変えていくしかないのかも しれませんが…。アドバイスよろしくお願いします。

  • 察してちゃん、察してあげるべき?

    決められない人、断れない人、NOと言えない人、意見を言えない人etc… 世の中には、特に内気で引っ込み思案なわけではないのに「~~できない」人が各種いらっしゃいます。 「~~できない」と口では言う人の言葉だけを聞いて物事を進めてしまうと、そのうちの何割かには後で不機嫌にされたり、「察してくれなかった」という陰口を叩かれることがあります。 「察してちゃん」というやつでしょうか。 特に私は仲間内でリーダー役が多いので、大事な決め事が決まった後で文句を言う人にはうんざりします。 そこで、「嫌なもんは嫌って言えばいいのに」「断ればよかったのに」「そこまで言うならなんで前もって言わないの」「じゃあどうしてほしかったの」などとこちらが言うと、彼らは ・傷ついたように黙り込む ・他人のせいにする ・「言えないものは言えない」「うぜぇ」などと意味不明の開き直りをする  などの行動を取ります。 言葉の裏や空気を読む必要のある場面が日本には多く存在することは、分かってます。 でも、エスパーなんか居ないんだから言わなきゃ何も分からない!(←数人には直接言いました) 私は基本的に、率直な日本語でコミュニケーションを取って物事を進めていきたい人間です。 話せば分かるとまでは言いませんが、話さないと分からない。 なので上記の彼らの言動は謎に満ちています。自信が無いのか、大きな決断や行動から逃げているかのように見えます。 こっちは読んであげたつもりでも彼ら的にはズレていたり、「なんで分からないの!」なんてキレられたり、甘えがエスカレートしたり… 逆に彼らにとってはストレートな物言いの私は、時に恐怖の対象のようです。時にズバズバ言う私に対して、「言えない」からでしょうか。 しかし、職場の事情で彼らとうまく付き合っていかねばなりません。 なるべく円滑にやっていくためのアドバイスを頂けないでしょうか。 「~~できない」性格だ!という方の意見、遠慮なくどうぞ。「私ならこうする」といった体験談、お叱りでも大歓迎です。

  • 辛いです。

    悔しくてたまりません。 今まで誰にも信じてもらったことがありません。 悲しいです。 誰にも信じてもらえなくて周りに腹を立ててもやっぱり原因はわたしの性格の弱さと根性の悪さのせいで行き場をなくして信じてくれなかった家族と顔を合わすのが恥ずかしくなります。 自分はやってないって弁明してもお前がやったと信じて疑わない家族に腹が立って怒りをこめて違うとやってないと言っても私が変に怒るからやっぱりお前がやったんだと最終的に言われます。 わかったわかったって流されることもあります。 わかってるわけないじゃないですか。 くやしくて泣けばなんで泣いてるのと笑ってきます。 でもやっぱり私がおかしいので信じてもらえないんです。 毎日涙がしょっぱくなくなるまで泣きほうけて疲れました。 立ち直ったと思ったらまた振り出しに「もどります。 他人のせいにしないようになるにはどうしたらいいのでしょうか。 苦しいのはもういやです。

  • 職場の先輩に酷いイジメを受けています。

    私は20代半ばぐらいの契約社員です。 職場の先輩は20歳ですが、2年先輩です。 私は研修期間は終わったのですが まだまだ、仕事で覚えることが多く、1つの仕事中に怒られたり、アレをやれ!コレをやれ!と言われると混乱するので、先輩から見れば鈍臭く見えるのでしょう。 先輩は私が挨拶しても無視しますし 私のアラを探しては姑のように嫌味っぽく言います。 また、先輩とはいえ、相手は20歳で私は20代半ばなのに 私を「お前」呼ばわり、私は20歳の先輩を「さん」呼びです。 完全に先輩のご機嫌伺いをしている状態で非常に疲れました。。。 出来れば仕事を辞めたいのですが、辞めても今は行くアテが無いです。 なので、転職するまでは耐えなきゃ・・・と自分に言い聞かせて頑張ってます。 それでも心がたまに折れてしまいそうになります。。。 相談内容なのですが・・・ (1)やはり次の仕事が見つかるまでは耐えるべきでしょうか? (2)先輩に差別化されてることについて追求したら「だって気に入らないから」と言われてしまったのですが、これは上司に報告して何とかしてもらうべきでしょうか?報告したところで、先輩と揉めそうだし、辞める覚悟がなきゃやるべきではないでしょうか? (3)上記のような経験に似たようなことがあった方。どうやって耐えましたか?また、そうでない方でも耐える方法を教えてください。

  • 正しいこと間違っていることとは?

    人において正しいこと間違っていることは1つもないと思うのですが、 どう思いますか? 例えば1つの作品(料理、スポーツなどなんでもいい)をその道のプロが評価した時 「ぜんぜんよくないよ。」「こうした方がもっと良い。」など。 これはプロであるが、その人の個人の経験から云えるもので、必ずしも正解ではないと私は考えます。 なので私は都合の良い言葉だけ参考にしています。 自分にしか創れない作品を目指すなら人の言葉に躓かず己を信じるべきだと私は考えます。 今は経験もない若造(23歳)なので先輩の話をただただ聞きます。 しかし、今の経験の浅さが、また新しいものを生むかもしれない。 教わった通りに行なったら自然とその人の作品に似てしまわないだろうか? 良いとこだけ真似るなんて私はそんな器用ではない。ただのまねっこになってしまうと思います。 私は、教わってないやり方で注意深く進みたいと考えます。 小さい時から私はこんな感じで、習字の先生に怒られたことがあります。 「私が手をとって教えてやろうとしたらこの子は断った。」と この時私は、書いている途中で自分ではせっかく上手くかけている途中なのに・・・ と思って断ったのを今でもよく覚えてます。 ここでのベストアンサーを見るとみんな自分の都合のよい回答にベストアンサーをつけている気がします。共感、同情など。 結局人間は、正解不正解の判断は自分の都合のようように決めていくのだと思ってます。 正しいこと間違っていることは1つもないと思いながらも、私は未だに正しい事を探してます。 経験のない若造になんでもいいので助言お願いします。

  • 転職すべきか悩んでいます

    閲覧いただきありがとうございます。 結論を申しますと今の仕事を転職すべきかどうか悩んでいます。 私は今の会社に入社して(正社員です)今月で5年目になります。 職種はサービス業で、労働条件(休日や残業代、保険)には満足しているのですが 私が担当している部署の上司が仕事をあまりできる人ではなく、また自分の地位を 守る為なのか、私に新しい仕事を教えて(任せて)もらえません。 恥ずかしい話ですが、5年目にしていまだ担当者という身分です。 周りの同期はどんどん昇進していく中で、自分だけが置いていかれているという事に 危機感を覚えています。 1年ほど前に会社の責任者に悩みを打ち明け、上司に仕事を教えてもらうように頼んでもらったのですが効果がありませんでした・・・・。 今では後輩にも抜かれ、職場では肉体的よりも精神的な疲労が大きく、職場にいくのがいやでしょうがありません。2~3年目まではまだ若いからいいやと軽く考えていましたが、将来的な事を考えると 転職するべきなのではないかと思っています。 今は簡単に転職できる時代ではないと思いますが、我慢してでもこのままこの会社で正社員を続けていくべきなのでしょうか? 説明が下手で申し訳ありませんが本気で悩んでいます>< 転職経験のある方やご意見・アドバイスのある方はどんなことでもかまいませんので回答お願いいたします。  ちなみに私は現在26歳で独身です。

  • 心から感情が湧かない時があります。

    可哀相な番組をやっていても、心から可哀相という感情が湧いてこない時が 多々あります。 なんというか内容に入り込めず客観的に見てしまっている自分がいます。 全く感動しないというわけではなく、時々映画やドラマなどで泣いたりもしますが、 時々感情が湧かない事があるんです。 甥っ子や親しい友達の子供の誕生日、我が子の誕生日なんかも 心から「おめでとう、よかったね」と笑顔になることができません… おめでとうという表情や言葉は演技しているように感じます。 自分が2人いるような感じで、自然と感情が湧いてる人を冷酷な人が演じている印象です。 自分というものが空っぽで、人の意見に左右されやすく、 話す内容もどこか取り繕ったような感じで、自然に人間関係を楽しむ事ができません。 自分がよく知っている事じゃないと、会話していても頭の中にスッと入ってこなくて 知らない外国語を聞いているような感じになって、人の話しもあまり記憶できていないことがあります。 その変わり自分がよく知っている話を振られたり、話していたら テンションが上がって、ベラベラと話すのですが、説明が下手なので相手に余り 伝わっていなかったりします。 頭のどこかに障害があり、記憶力と、筋道立てて話すということができないのかなって 思っています。 こんな私なので、相手からお誘いなんかが来ないと 私の性格が苦手だから誘ってくれないんだなと思って、自分からその人を 遠ざけてしまいます。 嫌われてると思ってしまいます。 こんな自分と会いたいと思ってくれるわけがないって思うんです。 私は基本、性格が悪く、ねじまがっているのでしょうがない事もあるのですが、 まだ人生は長いので、少しでも性格を良くして、自然と人の幸せを喜べるような人間に なりたいって真剣に思っています。 今は嫉み僻み、羨望、自己嫌悪ばかりの感情で生きているのが辛いです。 どうやったら自然に人の幸せを喜べるようになり、 冷酷で嫌な性格の自分と決別できるでしょうか… アドバイス頂けたら幸いです。

  • 今月から新卒で入職したのですが、苦しいです。

    今月から新卒で某医療短大に職員として就職しました。新卒での入社は私だけで、研修期間はありません。 私が配属された事務課には職員が3人しかおらず、全員自分のことで精いっぱいの状態です。 私は4日までは簡単な仕事をしていたのですが、異動となった前任者の埋め合わせとして採用されたらしく、急きょ昨日その前任者から引き継ぎ作業を説明されました。しかしその引き継ぎの要項が奨学金関連すべて、銀行振り込み作業など、お金に関わる仕事、教授会でそのことを発言して周知させるとのことでした。口頭でバーッと説明された程度で、専門用語もよく出てきました。しかも「お金にかかわること、しかも奨学金も関わってるから間違った作業すれば学校だけじゃなく学生、親の責任を背負わなければいけなくなるぞ」と釘を刺されました。 まだ社会経験もなく右も左もわからない状況で、私は覚えが悪いので、そのようなことをやっていける自信がありません。 わからないことも担当がそれぞれ違うので、質問もできません。下手に作業をすると、間違った方に行くとしか思えないんです。 今日、体調不良という理由で休みました。そして退職しようと考えています・・・しかし甘い考えであると思います。厳しい回答も覚悟しています。 私の考えは間違っているのでしょうか

  • 自分が嫌いすぎる(長文です)

    自分に自信がもてず、明るく堂々と生活している方のことが本当に不思議で仕方がありません。 たとえば、友人で「彼氏が欲しい」と言っている子を見ると、恋に恋する、というか、見ていてとても可愛いなあと思います。 でも私が「彼氏欲しい」なんて言うのはおこがましく、何様?、立場をわきまえてない、そんなことを考える自分が本当に気持ち悪い、と思ってしまいます。 周りからもそう思われることが怖く、間違っても人に「彼氏欲しい」なんてことは言えません。 過去に私に告白をしてくれて付き合った人もいますが、なんで私が良かったのかは全く分からず、いつも彼を疑ってしまいました。 また、友人が遊びなどに誘ってくれても、私といてなにが楽しいのかが分からないので、いつも優しさで誘ってくれてるんだろうな、と思います。友人に対して本当に失礼だとは思いますが… 実際に私は人間として良くないと思います。 結婚する友人を心から祝福してあげられなかったり、痩せると言いつつ甘いもの食べるなど意思が弱かったり。 周囲は私について「人当たりが良い」と言ってくれますが、それは私が誰からも好かれたいと思っている八方美人だからだし、「しっかりしてる」と言われるのも、そう思われたいから演じているだけです。 何より良くないのは、このネガティブさだと思います。 しかし、なんで自分でもこんなことになってしまったのか、どうすれば良いのかが分かりません。 インターネットなどで見ていると、「自分を愛してあげることが必要」等と見かけますが、自分のどこを愛すれば良いのかわかりません。 過去にボランティアなどはかなりしてきて、時には「偉い」など言われることもありましたが、ボランティアなんて資格も必要なく誰にでもできますし、ただ「ありがとう」など言われたくて、周囲から少しでも良いと思われたたくてしているだけです。 そういう自分を私は知っているので、褒めることなんてできません。 その他、周囲から見れば「良いことを」をしていても、その動機がきれいなものではないことを私は知っています。 ここ最近夜はずっとそんなことを考えては泣いてしまい、なんだかパニックのようになってしまいます。 周囲からはポジティブと言われますが(もちろん演じているだけですが)、実際はポジティブさなんて一切ありません。 そうして演じている自分もとても嫌いです。 どうすれば前向きになれるのか、もっと自信がもてるのか、考えても考えても答えが出ません。 どんなことでも構いませんので、なにかアドバイスが頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • こんな上司への対応策は?

    思いつきで色々な指示を出す上司、人から意見されるのが嫌でその為に色々と指示する上司、私の考えを折り、プライドが高いのか何か言い返さないと安心しない上司、同人物ですがそんな上司がいます。50代半ばの男性ですがどのように対応すれば良いでしょうか。私は課長(部長いない)上司は副社長で会社は60人の中小です。振り回される私がしっかりすればいいいのでしょうか?でも意見はなかなか出来ないですよね。転職1ヶ月目です。

    • ベストアンサー
    • noname#189268
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • 職場の人に「大丈夫?」と声をかけること

    先週の木曜日の仕事終わりに体調を崩しました。 もともと金曜は会社が休みで土日合わせて3連休でした。 木曜日の夜に用事があって職場の女性にメールしてその時に体調が悪いことを言いました。 金曜日にその女性から「大丈夫?」とメールがありました。土日はメールはありませんでした。 そして今日職場でその女性に会った時に第一声に「体調どう?」と聞かれました。 すごいな!と思いました。 俺が逆の立場なら第一声に「大丈夫?」とは聞かないと思います。 だって土日と休みだったし今朝はちゃんと仕事にも来ているわけだし、 むこうからちょっとしんどいみたいなこと言われたら「大丈夫?」とか聞くかもしれませんが。 というか、その人が体調悪かったということすら忘れているかもしれません。 一般的には皆さんはどうなんでしょうか? やっぱり「大丈夫?」とか声をかけたりするもんですか? そうでない俺とかは冷たい人ってことになるんでしょうか?

  • 周りに違和感ありませんか。

    地震の影響もあるのかもしれません。あの時から、周囲に違和感を感じてる人はいませんか? 例えば、友人が落ち込んでたり、冷たくなっていたり、いつも笑いながら愚痴言い合ってたのがなくなったり。 職場でも前は優しかった人が冷たくなっていたり。 家族もぎすぎすしておかしくなっていたり。 友人のひとりに話してみると、同じような違和感を感じていたとのこと。 そして自分自身も、頑張ろう頑張ろうとしても全くうまくいかない、前に進めずもがいていたり、疲れて全部どうでもよくなってしまったりと。 同じように感じてる人はいらっしゃいますか? また、この不調の原因は何か、わかる方、解決法を見出だした方はいらっしゃいますか? 先が見えず、何をどう頑張れば良いのかがわかりません。 助言をお願いします。

  • 愚痴や陰口で盛り上がるということ

    質問サイトや掲示板などで「性格の悪い人の特徴」「こいつ無理と思った瞬間」等、要するに自分が嫌いなタイプの人間の特徴をあげていく系のものがあると、異様に盛り上がってますよね。 で、そういうのを嫌悪感催しながらだらあーっと読んでいくと、「他人の陰口・愚痴を言う奴」と答える人間が多数いる。それに反対意見を表明する人間もいない。つまり、誰もが陰口・愚痴というものを嫌悪しているかに見えるわけですが、実際に現実で生活していると、程度の差はあれ少なからず陰口・愚痴で話が盛り上がっている。これは一体どういうことだと考えますか? かくいうぼくは、かなり陰口・愚痴を連発する人間です。自分で言うのもなんですが、ぼくはそこそこ笑いの才能に長けていて、友人の間でも「面白い」といわれています。で、今までの経験から言わせてもらえば、人間て、結構ネガティブな内容のもの、物事の負の側面によって「笑う」「盛り上がる」ことが多いとおもうのです。上記の掲示板しかり、ぼくの発する「面白いこと」も、そのほとんどが愚痴や自虐、下ネタ、そして不謹慎発言と結びついているし、比べるべくもないですが、ダウンタウンや島田紳助の「笑い」を見ていても、攻撃的な内容、どこか他人を見下している内容のものが多いですよね? 何らかの対象を小馬鹿にする、それによって笑いが起きる、ということをみなさんはどのように捉えますか? 「陰口・愚痴」を毛嫌いしてる方々は、ネット上でそのことをネチネチ書きこんでいる自己をどう把握しているのでしょうか? 

    • ベストアンサー
    • noname#174271
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • 入社前の条件面についての面談の際、注意すべき事

    転職活動を現在しており、 ある企業の面接を2回したのですが、 「近々、条件面の提示を含め、内定を前提とした面談に来て欲しい」 と言われました。 (1)これは、もう内定が確定したととらえて良いでしょうか? 余程の事が無い限り内定がこの面談の日確定しますか? (2)面談の時に、聞いておいた方が良い事はありますか? (3)面談の時に、聞いてはいけない事はありますか? (4)私は背骨の手術をした事があるので重い物を持つ事は少し厳しいです。 また、運転免許の違反をしてしまい、 おそらく半年以内に2日間程違反者講習に行かなければなりません。 上記2点の事を伝えておく必要がありますか? (5)現在在職中で、内定確定後、本当は3日間日にちをもらえれば、 内定をもらった会社で勤務開始可能なのですが、 1週間後の勤務開始を希望したら、内定が無くなる可能性はありますか? (6)その他、条件面の面談の際の注意事項、ポイント等ありましたら教えて下さい。 上記、全てではなくてもけっこうですので、 お詳しい方いらっしゃいましたら、 宜しくお願い致します。

  • どうしたら良いのか分かりません。

    前回このような質問しました(http://okwave.jp/qa/q6226657.html) 今年の春から大学2年になる男です。 前回の質問にご回答して下さった皆様、本当にありがとうございました。 今回もまた、皆様に何かアドバイス等頂けたらと思い投稿致しました。 前回の質問後の状況としては、現状をなんとかしなくてはと思い、学生相談室を利用したり、精神科の病院へ伺ってみたりしました。 大学には、後期の間は相談室を利用するために行くだけで、全くといって良い程講義に出席することはなく、週の半分くらいバイトへ行き(倉庫内のバイトですが)それ以外は、ほぼ家に引きこもりがちな生活を送っていました。 現在は、4月末まで春休みとなりその間は毎日のようにバイトをしています。 そして5月から、大学が始まるのですが、現状を考えると大学へ通う気持ちがなく、(甘え・逃げのようかもしれないですが)来期から半年~1年を目処に休学をし、休学中に大学へ復学しようという気持ちが起こらなければ、来年からは公務員の専門学校へ通い、公務員orどこかに就職と考えています。 しかし、この休学する期間はどう有効的に過ごせばよいか分からず、現状でいくとフリーターのような生活になってしまい、あまり意味のない休学になってしまうのではないのか?と思ってます。 そのため、この休学する期間は、どう有効的に過ごすべきでしょうか?というのが今回の質問です。 正直私としては、休学すること自体するべきなのかも分からず、今後どうすればよいのかも分からない状態です。しかし、学生を続けるよりは漠然と社会へ出て働きたいという思いのほうが強いです。 相談室の方からは、今は模索する時期ではないか?と言われました。 また心療内科へ伺ってみましたが、対人緊張?のような薬を処方されました。(対人緊張といっても年の離れた方は緊張したりはしませんがが、自分と年の近い人に対し緊張してしまいます。) 大学へ通うためには、人目が気になってしまう性格(特に同年代に対し、緊張してしまう)を改善する必要があるのかなと思います。 ご回答よろしくお願い致します。(特に同じような境遇をされた方からのご回答があれば幸いです。)

  • どうすればいいか悩んでます・・・

    過去の質問 http://okwave.jp/qa/q6640465.html です。 そんな彼と、今日話し合いをしたのですが、 正直、今は自分自身正社員になる事(彼は契約社員)とか震災で不安でしょうがない。 と言われました。 ○○ちゃん(私)がそんなに悩んでるとは思わなかった。 気付いてあげられなくて本当にゴメンネ・・・ と言われました。 彼的には、ホテル行きたいと言ったのも「その時は正直、たまってたから」だそうです。 デートとか楽しい事を考える余裕はないみたいです。 そして元カノと比べてしまう所があると言われました。 元カノは、非喫煙者だったし(私は喫煙者)、3ヶ月位会わなくても「大丈夫」と言ってくれる人だったそうです。 私はやっぱり好きな人とは会いたいと思ってしまうのですが。。 「なんで私と付き合ってるの?とりあえず?」と聞くと「そんなんじゃない。○○ちゃんの事は大好きだから」と言います。 こんな彼氏どう思いますか・・・? 自分自身も、正直「変人」だと言っています 独りが大好きだから、そこを邪魔しないでほしい!でも凄く寂しがりやだから、寂しい時は甘えたい・・・、らしいです。 真面目な所が大好きなのですが、本気で私の事が好きなのか・・・少し不安になります・・・ 震災の事は、凄く心配していて、放射線の事も研究者並に「このプルトニウムが角砂糖5個分で、日本人口が全滅するんだよ」とか「今後は、沖縄の魚を食べる事になりかにえないね」と言います・・・。正直、びっくりしました。 こんな彼氏どう思いますか? 好きだけど疲れてきました・・・

  • 先輩社員に毎日怒られて、精神的にきついです。

    今年で入社2年目の社会人です。 今、ある先輩社員の下で働いているのですが、いつも怒られてばかりいます。 仕事では、その先輩社員に頼まれることは大概説明不足で、分からないことだらけのまま仕事を進めてしまうので失敗したりして怒られています。 分からないことを聞いても、怒られてしまいます。 最近、それがひどくなって日に日に怒られる回数が増しています。 そのせいか、ストレスがたまって毎日胃が痛いです。 元々不整脈持ちなのですが、心臓が痛くて、動悸と呼吸困難に陥っています。 社会人にもなって見っともない話ですが、もうどうしたらいいかわかりません。 誰にも相談することができず、かなり参っています。 誰か助けてください。

  • 人から理解される方法が知りたいです。

    人から理解されない要因は分かっているのですが 方法論が見つからずにいます。 というのも、私は話かけるタイミングが悪い時があったり話の内容が今その話なの? という話をたまにしてしまいます。 また、外見の印象がきつそうに見えるため 「自分の考えを言える人」「何でも思ったことをいえる人」というレッテルを貼られます。 また、仕事で怒られても平気な顔でいるので傷ついてない気にしてないと思われます。 でも、実は、私は本来慎重で自分の気持ちを考えて言うタイプで自分の意見や自分の事(気持ち)を言うのは苦手です。 何気ないことや他人のことはタイミング話しかけたりしてしまいますが ことに自分の意見を言うのが苦手で考えて発言するため、 職場で上司から注意を受けて適当に返事をするのが不安で考えていると 黙っていることに反抗的だと言われてしまいます。 また、注意を受けてへらへらしているわけではないですが 打たれ強い面があり自分も仕事で嫌な気持ちを引き面ないように表に出すのが嫌なので 感情表現をしないでいるのが逆に相手に「何を言っても平気な人」と捕らえられてしまいます。 なるべき、自分の気持ちを言おうと思いますが 穏便に過度がたたない形で発言する方法が思いつきません。 過度を立てないように伝えようと相手の気持ちを配慮しようと考えると やはり黙り込んでしまいます。 鬱憤がたまりにたまって吐き出すとやはり「気の強い」「言いたいことを我慢せずにいう」 というように見られます。 仕事が苦しく稼動中泣きそうになり、トイレで一人泣いていると別部署の人に見られ あなたが泣くような人だと思わなかったと言われました。 自分を理解してもらうためどういう行動をとればいいか原因は分かっていますが 方法論が見つかりません。 自分の意見を言うのが苦手です。意見を言うのが苦手だ、傷つきやすいと 認識してもらうようにするにはどうしたらいいでしょうか。 人前で泣いて被害者ぶれば私にキツク言う人も納まりがつくんでしょうか。

  • 学校へ行くのがしんどいです・・・

    高校二年生の私ですがだんだん学校に行くのがしんどくなってきました。 理由は生徒会の仕事と部活の両立や友達付き合い等です。 生徒会は仕事が多く遅くまで残され、部活はサッカーの副キャプテンをやっており なかなかハードで疲れます・・・ 友達には苦労してませんが本当の自分を隠していて友達と居るのが苦痛でたまりません。 そして学校側と親からの期待が一番苦しいです。 成績は良いほうで上位キープをしています。 ですが2位を取っても母親からなんで1位をとれないの? など馬鹿、甘えるな、等暴力や罵声される日々に精神的に限界です・・・  自分でも解決方法が分かりません。 アドバイスお待ちしています。   

  • バイトの事で悩んでます

    私は居酒屋でバイトしてます。 バイト先は人が足りてなく 私は朝から夜まで約10時間 営業日は毎日入ってます。 私の働きを見て前の店長も 6年働いてる方も私を気に入ってくれてます。 ですが最近店長が変わり それと同時に同じポジションの 先輩の手抜きが目立ちます。 真面目に働いてるぶん凄く悔しくて1日休ませてもらってリフレッシュしようと思い休みを貰いました。 ですが店長に連絡が伝わっておらずバックレという形に扱われました… 翌日店長と言い合いになり 私は営業前に帰えされました。 でも私は辞めたくないし お客様が凄く好きです。 今日は営業が無く お店に行っても誰もいません。 次の営業に入れて貰いたくて 先程店長にメールしました。 『先週はすみませんでした。 ちゃんと店長に連絡 できてないまま休んで そのうえその事を指摘されて 営業を放置して帰ってごめんなさい。 私はやっぱりお店も お店にくるお客様も 凄く好きで今は大変だけど このまま辞めたくないです。 人が足りてないの分かっていながら帰って本当にごめんなさい。 月曜日からまた働きたいです。 働かせて下さい。』 って送りました そしたら 『店の規律や輪を乱す人間を働かせる気はない それに対して申し訳ないと思ったら普通は直接謝りにくるものだろ なんでメールなんだ? こんな簡単な方法だけで復職しようなんて考えが甘すぎる ここは学校じゃねーんだよ 今のまんまでまた同じように働かせるつもりはない あとはお前次第 よく考えなさい』 との返答… 正直どうしていいかわかりません。 だらだらとした文章ですみません。 この場合私はどうしたらいいんでしょうか。真剣に悩んでます中傷的でも構いません…返答下さい。