ways の回答履歴

全515件中481~500件表示
  • 美術について質問があります。

    私.もう30歳になりました。それで最近イラストにこり始め、本を読みながらがら勉強の日々です。 さて、質問があります。あらかた本を読んで基本をマスターしてきているのですが。私、ペインターエッセンシャルを使用し、イラストをかきたいのですが、(植物や人物など)それに、移行するには、まず線画をうまくやらないといけないとおもうのですが、やはり水彩画などもやらないと、いけないのでしょうか。又は、CGだけの勉強をしたほうがいいのでしょうか。アトリエとかは、まだいけそうにないです。 後、本以外に勉強の方法はあるのでしょうか。ちなみに、今は外で風景画などをしています。石像とかはないので、自分を鏡に映してかいています。 まず、当分は鉛筆で下書きし鉛筆で色をつけていきたいと思います。

  • 作曲家に求められるものとは?

    はじめまして。 作曲暦1年くらいのものです。 将来的には誰かに曲を提供できるくらいの作曲家になりたいのですが、(ジャンルはJ-popでいきたいです)少なくとも、作曲家として、曲を提供する前にやっておくべきことってなんでしょうか。またはDEMOの段階でやっておくべきことってなんでしょうか。 作曲の本義って「メロを創ること」と聴いたことがあるのですが、適当な鼻歌でもメロになりえますし、適当にキーボードを叩いても聴き方によってはメロに聴こえます。その中で、作曲なんて誰でも出来るじゃん…。と思ってしまい、自分の創った曲にオンリーワンの良さを見出せません。 そして、アレンジによっても、歌詞によっても曲の雰囲気ってとても変わってくると思いますし、歌いまわしでも曲の印象って変わると思うのです。 そこまでいじくりまわした曲に、作曲家の個性って残るものなのでしょうか。 デモに関してですが、最低限、コードと、メロだけ鳴っているデモでも、いいのかなぁと思うのですが、楽譜に起こしてしまうと鼻歌のニュアンスが出せず、無機質なメロディーにしか聴こえません。(これは打ち込みを練習するしかないのだとは思いますが(>_<;)) とはいうものの、鼻歌を吹き込んだだけのデモを渡して、「あとはよろしく♪」っていうのも違う(というか伝わらない?)気がしていて、曲を創る時にいつも悩んでしまいます(x_x;) それとも良い曲ってどんな状態でも良い曲に聴こえるものなんですかね。 そして、鼻歌で良いのであれば、作曲なんて、誰でも出来るじゃん…大御所といっても、名前だけなのかな…と正直思ってしまうのです。 なんというか、よくBECKなんかのワンシーンにあるような、デモの段階でもビビビ!!っと来る曲を書きたくて、いつもシーケンサーを立ち上げたまま悩んで結局何も出来ずに日が暮れます。。 質問がとっちらかってますが、いろいろな作曲家さんの意見が聞けたらと思って投稿しました。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • RRZR
    • 音楽
    • 回答数6
  • 作曲家に求められるものとは?

    はじめまして。 作曲暦1年くらいのものです。 将来的には誰かに曲を提供できるくらいの作曲家になりたいのですが、(ジャンルはJ-popでいきたいです)少なくとも、作曲家として、曲を提供する前にやっておくべきことってなんでしょうか。またはDEMOの段階でやっておくべきことってなんでしょうか。 作曲の本義って「メロを創ること」と聴いたことがあるのですが、適当な鼻歌でもメロになりえますし、適当にキーボードを叩いても聴き方によってはメロに聴こえます。その中で、作曲なんて誰でも出来るじゃん…。と思ってしまい、自分の創った曲にオンリーワンの良さを見出せません。 そして、アレンジによっても、歌詞によっても曲の雰囲気ってとても変わってくると思いますし、歌いまわしでも曲の印象って変わると思うのです。 そこまでいじくりまわした曲に、作曲家の個性って残るものなのでしょうか。 デモに関してですが、最低限、コードと、メロだけ鳴っているデモでも、いいのかなぁと思うのですが、楽譜に起こしてしまうと鼻歌のニュアンスが出せず、無機質なメロディーにしか聴こえません。(これは打ち込みを練習するしかないのだとは思いますが(>_<;)) とはいうものの、鼻歌を吹き込んだだけのデモを渡して、「あとはよろしく♪」っていうのも違う(というか伝わらない?)気がしていて、曲を創る時にいつも悩んでしまいます(x_x;) それとも良い曲ってどんな状態でも良い曲に聴こえるものなんですかね。 そして、鼻歌で良いのであれば、作曲なんて、誰でも出来るじゃん…大御所といっても、名前だけなのかな…と正直思ってしまうのです。 なんというか、よくBECKなんかのワンシーンにあるような、デモの段階でもビビビ!!っと来る曲を書きたくて、いつもシーケンサーを立ち上げたまま悩んで結局何も出来ずに日が暮れます。。 質問がとっちらかってますが、いろいろな作曲家さんの意見が聞けたらと思って投稿しました。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • RRZR
    • 音楽
    • 回答数6
  • 海外の雑誌を探しています

    どなたか海外の雑誌についてお教えください。 ●Q1: 英語圏の海外、たとえば米国や英国で出版されている美術・アートに関する月刊誌・季刊誌( のタイトルと編集部住所 )を探しています。こんなタイトルの月刊誌があるよと、ご存知の方はお教えください。 ●Q2: また、上質なインテリア製品に関する雑誌も併せてお教えいただけると助かります。

  • 自分が絵を描きたいのかわからない やる気を出すには?

    以前は描きたいと思うものがあって(自分の描く絵でもなんとなく納得しながら)描いていた気がするのですが 最近は「この人のようにうまく描けたら…」と羨むばかりで、いざ描くと自分の絵の下手さに嫌気がさして最後まで描く気になれません。 綺麗な整った理想の絵ばかり想像してしまって、今現在描いている下手な絵をみることができないのです。 以前は「こんなものを描こう」というとき、「具体的な物」を描こうとしていたのに今は「上手い絵を描きたい」と思うだけで「何か」を描こうとしていないような気がします。 デッサンをしても何をしても、下手な自分の絵を見ていると本当に自分が絵を描きたいのか疑問に思ってしまいます。 完成された綺麗な整った絵を見るとこんな絵を描きたいと思います。 でもそれはただ上手い絵を描けるようになって誰かに褒めてもらいたいだけなのではないかとも思います。 なんだかやる気が出ず、自分の下手な絵を見るのも嫌でたまに落書き程度はするもののここ半年は以前と比べほとんど絵を描いていません。 皆さんはこういう状況に陥ることがありますか? また、こういう状況に陥った場合皆さんはどのようにモチベーションをあげていますか? もう絵を描くのは無理でしょうか…なんだか自分が何をしたいのかわかりません。

  • 彼の過去を受け入れるには

    こんにちは。こんな時間ですが質問させてください。 私は二十代前半で、一年以上付き合っている二十代後半の彼氏がいます。 私にとって初めての彼氏ではありませんが、彼とは初めてのキスをしました。体の関係はまだですが、このままいくと彼とそうなると思いますし、彼もそれを望んでいます。今は、万が一の時責任がとれないので拒んでいますが… 悩んでいるのは、彼の過去の恋人のことです。 彼には昔恋人がいたみたいで、その人と初体験をしたそうです。 その時のことを、聞きたくなかったのに、彼が私に話してしまった事があります。(具体的に、どうだった、など) 彼がその恋人のことを話したのはその時だけだったのですが、 私はそんなこと聞きたくなかったし、聞いてしまった今とても苦しい思いをしています。 映画やテレビでそういうシーンが流れると彼が他の女の人としていたことが思い出されてしまったり、夢で彼と知らない女の人が仲良くしているのを夢で見てしまったりします。 そんなときは苦しくて苦しくて泣けてきてしまうんです。 自分でもおかしいんじゃないかって思います。 もちろん、こんなに苦しいのは彼のことが好きだからだし、 そういう経験があったからこそ今の彼が出来たって言うことも頭ではわかっています。 でも、どうしても「彼も初めてだったら良かったのに」とばかり思ってしまいます。 私の言っていることは無い物ねだりで、自分だけを見て、知ってくれる男の人が欲しいっていう子供じみたものです。 でも、このままずっと苦しまなくてはいけないと思うと、つらいですし、こんな事彼に言ったら驚かれるだろうし、きっと悲しんでしまいます、呆れられるかも知れません。 なんとか考え方を変えられたら良いなと思うのですが、どうしたらいいのでしょうか。似た経験をしたかたはどう乗り越えましたか。教えていただきたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#50908
    • 恋愛相談
    • 回答数11
  • 常勝の勝負師とは

    常勝の勝負師の心理を知りたく、彼らの書籍記述などを探しています。 漫画の世界ですが、ゴルゴ13曰く、狙いを外せば、自分の命がないという絶対条件の下で鍛錬してるそうです。 現実の世界で、凄い方ご紹介ください。

  • これからの進路について、悩んでいます

    私は今教育大学の音楽科二回生です。ピアノ専攻です。 今、進路のことで悩んでいます。 私は高校の時に一時音大に入学を希望していましたが、経済状況がよくないため、親から反対され、教育大学の音楽科に入学しました。 しかしわたしはあまり学校の先生になることを希望していません。 ピアノは4歳のころから始め、高校生まで近所のピアノの先生に習いに行っていましたが、(途中吹奏楽部でフルートをしており、全国大会出場をねらうバンドだったのでピアノにあまり没頭できませんでした)高校生になって音楽の道にすすもうと決意し、高校二年生のときに芸大の先生にかわりました。芸大の先生は、「ものになるにはすこし遅かった(テクニックの基礎をもっとつける必要があった)」といわれたのもあり、クラシックの道で一流として進むのは自分の実力では無理である(ただ音大に入るのが目的ではなかったから)と受け入れ、教育大学の音楽科でも、音楽の道にすすむのは可能ではないかと思い、決めたのですが、高校三年生になってそれなりにコンクールで結果も出し、周りから「音大に進まないか」といわれるようになりました。 今、教育学部で刺激が少ないことと、ピアノの先生との意見の相違でここであと二年過ごすのが不安です。音楽的知識、技術、外国でしかできない経験や外国だからこそ学べる文化や生活の様子を吸収したくて、何人かの音楽科の先生には留学がしたいと考えている旨は話しており、賛成してくださるのですが、ピアノ科の先生はわたしがクラシックのみに専念してくれないのを理由に受け入れてくれません。 クラシックの課題はきちんとこなしています(与えられた課題を怠惰しているわけではなく自分なりに練習している)。ただ、大学に入ってはじめた演奏バイトで、楽譜を持たずその場でフィーリングで曲を作って演奏したり、お店などで流れている曲を覚えてひいたり、など、何度か曲を聴いて覚えたら、そのようにひいたりアレンジしたり、お客さんが歌う私が初めて聴く曲に瞬時に伴奏をつけたり。。。ということを評価していただけたおかげで、いろんなお店の方(カフェや結婚式場やクラブ)でピアノの演奏のバイトの依頼のお声をかけていただいたので、いまではクラシックだけでなく、ポップス、ジャズ、ムードなどいろんな曲を弾いているのですが、今ではこの仕事はすごくやりがいがあるように感じています。 作曲の先生に即興を聴いて頂いたのですが、基本の理論はきちんと無意識にできているからもっと専門的に学べばモノになるのではとの助言を頂き、将来的にこのような仕事を続けていきたいのでそのためにもいまの音楽観や力ではだめだと思いもっと深くいろんなことを学びたいと思っています。 でも、家の経済状況は前より悪化しており、今の状況でやっとです。 また、私の能力でほかに音楽系の職業で適切なものはあるのか知りたいです。音楽でなにか人を喜ばせたり、心に響いてくれたりすることができる人と結びついた、音楽の楽しさを共有できるような仕事に就きたいと考えています。 留学の夢はあきらめていませんが、金銭面が心配なのと、私にヨーロッパ系とアメリカ系の音大のどちらが適するのかも知りたいです。わたしでもいけるのであれば、これから何年かお金をためて、奨学金の申請をして多少の無理をしてでもがんばって留学の道を志そうかと思っています。 無知で、失礼なことばかり申し上げたかもしれませんが、よろしければアドバイスをよろしくお願い致します。長文で申し訳ありませんでした。

  • レンタルスタジオって・・・

    レンタルスタジオを借りるときに会員カードを提出しますよね?その会員カードってスタジオ使用時間が過ぎてから返してもらえるんでしょうか? 以前スタジオ利用してそのまま帰ってしまい、カードが見つかりません。引っ越してしまったのでなかなか気軽にいけません

  • ピアノ購入の注意点

    ピアノの購入を検討しています。 しかし、ピアノは高額商品にもかかわらず定期的に購入するようなものではないですよね。 どのような基準で選んでいいのか不明な点もあります。 ピアノ選びのポイントを教えて下さい。 ちなみに、小学生の娘のために購入する予定でして、アップライトピアノを検討しています。 それと、海外製品をお使いの方、感想お聞かせ下さい。 ヤマハやカワイは国内産で安心感はありますが、ちょっと高い気もします。

  • 日本刀

    本阿弥光美という人の鑑定書が付いているのですが、無銘なのです。このような井上真改の刀はあるのでしょうか?

  • 日本刀

    本阿弥光美という人の鑑定書が付いているのですが、無銘なのです。このような井上真改の刀はあるのでしょうか?

  • 「友達がいる」という合唱曲

    「友達がいる」という合唱曲を知っている方いらっしゃいますか? もう30年以上前になりますが、私が中学生の頃、合唱部で歌っていた曲です。 すごく思い出深い曲なのですが、歌詞とメロディーがよく思い出せません。 歌詞の始まりは「光と風の中、私たちはいる・・・」だったと思いますが・・・。 もし知っている方がいらっしゃったら、それだけでうれしいのですが・・・。

  • どのようなピアノの教材本を選べばいいのでしょうか?

     現在NYCに住む、40代の主婦です。  昨年から30年ぶりにピアノの練習を再開し、約1年ちょっとで、ブルグミラーがひけるぐらいまでになりました。これも、指導力のある先生の個人レッスンのおかげだと思っております。 が残念なことに、先月急遽、その先生の事情で急にレッスンが受けられなくなり、仕方なく他の若い台湾人の女性の先生にレッスンをお願いすることになったのですが、教材を突然変えられて戸惑っております。 今の先生からは、ツェルニー100番、バッハのアンナマグダレーナへの作品集、音階の3冊の本を使うように指導され、ずっとやってきたハノンもまだ終わってないブルグミラーもやめるように言われました。  国が違うと教材も指導方法も違うのはわかりますが、突然、教本を変えられ、不安になったのでここに質問させていただきました。  はたして、この方法で、私の目標とするショパンの「英雄ポロネーズ」が最短距離で弾けるようになるのでしょうか?  どなたか、ずばり時間的ロスのない方法で、このレベルまでに到達するには、どの教材をどのように選べば良いのか、教えていただけないでしょうか?  どうぞよろしくお願いいたします。  もう若くない、ピアノ好きなおばさんより    

  • ポニーキャニオンに所属したい

    全然オーディションの知識とかないんですけど ポニーキャニオンって良い事務所だと思いますか? 事務所に歌手として所属するために スクールとか通って受けたほうがいいと思いますか? 将来、上戸彩さんみたいになりたいんです どうしたらよいかアドバイスや参考意見をお願いします。

  • 芸能界に入りたい。

    芸能界に入りたい。 そういう関係のお仕事をしている方 がおりましたら芸能界への道にすいて教えてください。

  • 予備校での現代文(現代国語)の講義について

    大学は昔に卒業しております。 でも、一つだけ、未だに気になることがあります。 それは、現代文(現代国語)の「読解法」です。 予備校講師によって、読み方・解き方が違います。 でも、同じ問題の解答を照らし合わせてみれば、 記号系は、殆ど変わらず解が同じです。 記述系は、若干論点が違いますが、どれも正答と言えそうです。 つまり、目指す山頂(正答)は一つであり、 それを目指すための登山道(解のプロセス)は違う、 という感じを持ちます。 例えば「論理」という言葉一つでも、 講師によって違う感じがします。 私は元代ゼミ出身なので代ゼミに偏ってしまいますが、 酒井敏行 先生=つなぐ・わける(二項対立ベース) 出口 汪 先生=繰り返し(というのでしょうか?) 笹井厚志 先生=傍線部分を分かりやすく言い換える(SぐW) 福田清盛 先生=○○論などの話のパターンを教える         (昔は、そう教えてましたが、今はわかりません) など、究極では同じなのか、又は全く違う概念なのか、 分かりません。上記の先生方は、お世話になった恩師です。 質問です。予備校講師の方々が指摘する「論理」とは、 突き詰めて考えると同じなのでしょうか?違うのでしょうか? 又は、「全てこんなの論理じゃない、テクニック」と 思うのでしょうか? 現代文(評論)にお詳しい方のご指摘を お待ちしております。以上です。

  • 仏教の信仰の対象

    仏教の信仰の対象ってなんですか? 神じゃないなら何?

  • 何もしてあげれません。

    彼女と言っても私の彼女ではなく、他の男性と結婚しています。 彼女は離婚を考え私に相談してきたのは半年前です。様々な理由で旦那を生理的に受け入れれなくなってしまったそうです。 その後彼女の話をよく聞くようになりました。夢、将来について話す彼女はとても明るく良い笑顔をしていました。 しかし、旦那は離婚を受け入れてくれず、その間に結婚式の予定までたて半無理矢理に式をあげてしまいました。 その間に彼女はすごく悩み考えたでしょう。今では『私達は夫婦なんだから、愛を育んでいかなきゃダメなんだ。過去の彼を許し、未来を信じなきゃ』と言っています。 ここで『分かった。頑張れよ。』と送り出すのが普通なのですが、私には気がかりなことがあります。 まず1つ目は彼女が1人で考え出した答えだと言うこと。旦那さんと話し合い出した答えなら良いのですが、このままでは旦那さんは彼女の気持ちを知らず何も変わりません。結局今までと一緒。彼女はまた傷付き我慢を繰り返すだけだと思うのです。 そしてもう1つは、彼女は他に好きな人(私のことです。)がいるということ。『この気持ちは表に出してはいけなかった。もう心の中にしまう』と言っていますが、1度開いてしまった心を閉じることができるのだろうか。と思ってしまいます。 そして最後。彼女がこのまま結婚生活を続けたとしたらもう私は連絡をとりません。むしろ彼女から連絡を断つでしょう。彼女が気持ちを断ち切るために。そのことについては仕方ないことだとは思いますが、また旦那さんに期待を裏切られ傷付き悩みを抱えた時彼女の性格を考えると誰にも話せないまま潰れてしまいます。 旦那さんは30半ばなんですが、彼女はまだ21歳です。まだやり直せるのではないでしょうか?彼女はやりたい仕事もありますが、今は旦那さんが社長を勤める会社で働いています。きっと彼女なら仕事も旦那さんともなんとかうまくやっていけるかもしれませんが、将来について語っていた彼女の笑顔が忘れられません。 もし離婚したのならば私は彼女を受け入れ共に歩んでく気持ちはあります。彼女には幸せになってもらいたい。しかし、ここで私がこの気持ちを彼女に話したり、離婚に片寄った意見を言うのも表現がおかしいかもしれませんが反則だと思います。 どうしたらいいでしょうか?と言っても彼女の気持ちに任せるしかないんですけどね。お互いに気持ちがなければ色々と話すこともできるんですが。相談と言うよりは1人で抱えることが出来ない悩みの愚痴みたいな感じです。 こんなに長々とすいません。

    • ベストアンサー
    • noname#116545
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • 【男性にお聞きします】豊胸手術をしている彼女はイヤですか?

    私は、Eカップあります。 でも、実は、数年前に豊胸の美容整形手術で生理食塩水のバックを入れてあります。 私は、やせているのですが、胸もペチャパイだったのが長年のコンプレックスで、それを解消したくて手術を決意しました。 それからは、ナイスバディといわれたり巨乳だといわれたりしてきました。 ただ、男性と肉体関係をもつと「あれ?偽パイ?」みたいな感覚をもたれたのだなぁという気はしてきましたが、何気にそれらしきことを聞かれてもごまかしたりしてきました。 やはりわかるんでしょうね。 今回、ご相談したのは、実をいうと新しく彼氏ができました。 カレとは結婚をしたいなと思っています。 まだ、肉体関係には及んでません。 カレにこのことを最初からカミングアウトすべきか悩んでいます。 でも、こんなことを話したら嫌われるのかと思うと毎日悩んでしまいます。 どうか男性の方の意見をお聞かせください。