s023644 の回答履歴

全281件中181~198件表示
  • これはパワハラでしょうか?

    職場のすぐ上の上司Aからは毎日のように必要以上『7時までに来い』と、言われています。 またこの上司には生後4ヶ月くらいの小さなお子様がおり、子供を寝かしつけるついでに自身も早くに寝るようで、『オレのように早く寝れば早く起きれる』とまで家族構成が違うのに生活習慣まで変えろと豪語しています。 この件を一人では解決できないともっと上の上司に当たる部課長に相談したところ、『そこまで早くに来ることはない。』と、断言されました。 部課長に相談した翌日は部課長から何か言われたためか上司Aの機嫌がいつもより悪かったけど、出勤時間については何も言いませんでした。 しかし、何も言わなかったのは翌日から3日くらいで、その後も『早く来い』と、言われ続けています。 しかも、出勤時間いついて何か言われている状況はAと私の二人になったときで、周囲に誰もいないときを見計らって言われています。 これはパワハラにあたりますか?? 補足として、職場の始業は8:30からですが、それでも私が出勤している時間は7:40頃です。

  • 教えて下さい

    CT検査で引っ掛かりましたぁ… 半年後に再検査と言われたのに 病院に行けてません CTのなにが引っ掛かったかと言うと… 腎臓です。 主治医から腎臓が抜けている感じがすると言われCT画像に指を指し説明してくれました。 抜けている感じと言うのは… 多分欠けている感じと言いたかったんだと思います。 血液検査で肝臓の数値が高く検査した所腎臓にも疑いが出てきました。 私は少し戸惑いと不安で一杯です。 背中の鈍い痛み 肩や胸の鈍い痛み また疲れやすいと言った軽い症状はあります。 今年1月気管支喘息で入院していた時(違う病院)尿検査した時 蛋白が下りていました。 考えられる病気教えて下さい。 肝臓では重度の脂肪肝による肝障害と診断されています。 気管支喘息の病院と 今回の病気が発覚した病院とは違います 宜しくお願い致します。

  • C35ローレル ボンネットマスコットについて

    C35ローレルに33、34のボンマスって普通に付いちゃいますか? オークションなどで35用がなく(あっても高い)33、34用なら安く数も多く出品されているのですが33、34用でも同じですかね? ボンマス無くなってて困ってます 回答よろしくお願いします!

  • 結婚できるかどうか不安です

    昨年の1月に債務整理を弁護士の先生にお願いし、12月から返済を始めたばかりです。 完済予定は4年後です。 今、お付き合いしている方は居ないのですが、もしこの4年間に お付き合いする方ができ、年齢も年齢なので結婚を考えた際、 もし相手の方に私のことを調べられたら、債務整理中だと言うことが ばれてしまうのでしょうか。。。 興信所などで詳しく調べられるとばれてしまいますか?

  • 手作り弁当か仕出し弁当かで悩んでいます

    旦那の会社では仕出し弁当が1食300円で、量が多くてお味噌汁つき。 まだ食べ盛り?なので手作りにすると300円では足りません。 前日の残り物といってもお弁当に向かない物もありますし、お弁当のためにメニューを考えるのも違うし、これから暑くなるし、冬は寒い中冷たいのを食べるなんてイヤですよね? 私としては仕出し弁当がお得だと思います! ということで手抜きだってなんだって仕出し弁当!!と強く押しているのですけど・・・ 手作り弁当でこんな工夫をすれば安くなるよ~とか 手作りの良さはこうなんだよ~とか ありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#133411
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 扶養家族数とは?

    今再就職の為履歴書を作成中なのですが・・・ 主人と主人の祖父母と子供2人の6人家族です。 扶養家族数(配偶者を除く)では何人と書いたらよいのか・・ 簡単な初歩的な質問で恥ずかしいのですが・・・分かる方教えてください よろしくお願い致します。

  • バッテリー交換について

    モビリオスパイクのバッテリーを交換しようと【パナソニック CAOSSSB19L】を購入したのですが、そのまま交換してしまっても問題ないでしょうか? 素人なのでアドバイスをお願いします。

  • 旦那の体調不良

    旦那がここ一週間位熱が下がらないでいます。 (37、2℃~37、9℃位をいったりきたり) 仕事にも行けず、自分の体調にもイライラするようです。 内科を受診していますが、薬や注射をしても効果はいまひとつです。 私は子どもを連れ出してゆっくり休めるようにしたり、家事をしたりと、できることをやっていましたが、居間でゴロゴロテレビを見てイライラしている旦那に対して、私も無性にイライラしてしまいます。 今朝、話しかけたら無視されたので、返事くらいしてほしいと伝えたところ、熱の原因のストレスはおまえかもと言われてしまいました。 旦那は1年前位に、円形脱毛もできて治療中ですが悪化してます… そして転職もしており通勤時間ものびています。 最近引っ越しもあり、環境も変わり、大変なんだと思います。 だから私は子どもを見ながら家のことを一生懸命やってますが(育休中)、ふと私が復帰(フル)しても家事は私がやらなくてはいけないのではと不安になります… でもこんな疲れきった旦那に今そんなこと言えません。 熱が下がらないのはストレスからくる自律神経では…と気になっているのですが、私がストレスの原因かもと言われて、私だって頑張ってるのに本当に悲しいです。 子どもがいるのに笑えません。 何かアドバイスをお願い致します。

  • ダビング10番組について

    レグザブルーレイを使っています。 レコーダーのHDDがいっぱいになってきてしまっているので、外付けのHDDに移そうと思っています。 レコーダーのHDDに録画したダビング10番組を 外付けのHDDに移すと残り9回になりますよね? レコーダーにある番組は削除して外付けのHDDからその残りの9回を DVDなどのコピーすることは可能でしょうか? 分かりづらい説明で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 (ダビング10の機能を解除するという答えはなしでお願いします)

  • 電車と節電について

    こんにちは。 今朝、雨が降っていて非常にムシムシしていましたね(´・ω・`) 電車のなかもムワ~っとして、暑くてくさくてクラクラしてしまいました(;´ω`) 時折冷房になるんですが、電車がとまると無風になってしんどかったです。。 そこでふと節電しているんだろうか?と思ったのですが 電車は電線から電気をもらって、電気で動いているのですよね? 冷房も普通の会社が冷房を調節するように節電のためとまったりついたり、送風になったりしているって認識で間違いないでしょうか?? 教えていただけますと幸いです<(_ _)>

  • HIDが片方点かなくなりました。

    車 : 2001年式 カローラフィールダー X-G HID : BELLOF HID SPEC01 アクティブホワイト(4300K)       H4 Hi/Lo切替え式 2002年(2003年だったかも)に取り付けを行い、先日まで問題なく動作しておりましたが 昨日、運転席側が点かなくなってしまいました。 ライトスイッチをONした時に一瞬だけ、明るくなるのですがそれ以降は暗いままの状態 一旦、OFFにし1時間程してから再度スイッチを入れてみましたが、同じ状態です。 ちなみに、スイッチをOFFしてから直ぐにONにすると、全く反応がありません。 スイッチONで、「ジジッ」という音が、エンジンルームから微かに聞こえるので 動作しようとしているような感じは受けます。 ほぼ毎日、10年近く使用しているので寿命と考えた方がいいのでしょうか? 最近は、通販やオークション等で当時では考えられないような価格で販売されている ようですが、品質的にどうなのでしょうか? ご使用になられている方の感想など聞けると、今後の購入等の参考にさせて いただければと思います。

  • カーステレオの電源ノイズ対策

    お世話になります。 カーステレオの電源にノイズ取り機を付けたいのですが、ACCと常時電源のどちらに取り付ければよいのでしょうか。 パワートランジスタとコンデンサーを使った自作ノイズフィルターを使います。このフィルターをシガーソケットに取り付けて多少の電圧降下が有るがノイズ除去の効果が有ったので。 もう一つ、質問です。 グランド側の電位差でもノイズが発生すると聞いたのですが対策は同じところでグランドを取る以外に方法は無いのでしょうか?もしくはグランド側に効くノイズフィルターは有りますか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#198426
    • 国産車
    • 回答数4
  • 先輩がエレベーターを降りた後、上階へ移動させる

    私の会社の先輩の事ですが朝出勤時に自分が乗ったエレベーターを上の階へ移動するんです。 会社のビルは6階建ての雑居ビルで私の会社はその4階にあります。 駅から会社に行く途中でその先輩と私が目が合って先輩の後でエレベーターに乗るのは必ず私だとわかっているのに自分が4階でおりた後ににわざわざ6階へエレベーターを移動させます。 最初はボタンの押し間違いかとも思いましたが毎日のことです。6階の会社の方はまだ出社前の時間なので、その先輩が移動させているのは間違いないです。 普段は先輩と私は普通に会話したり一緒に仕事をしていますが、いじめられている感じはありません。 この先輩の行動をどう思いますか? また、皆さんの近くにこんな人はいますか?

  • 夫婦生活のコツについて、お聞かせください。

    以前、夫との関係について相談させていただきましたが、 また、あらためてご意見伺いたく、質問させていただきます。 現在、夫との関係が離婚寸前まで冷え切っております。 原因はいろいろありますが、私の心無い発言・行動が 夫を長年にわたり、傷つけていたようで、非常に反省しております。 夫には愛情や感謝の気持ちがたくさんあるのに、 日常に生活の中で、どんどん失っていったり忘れてしまったり、 当たり前すぎて、言葉や気持ちを伝えることを忘れていて、 気が付いたら、夫の心はほかのほうに向いてしまいました。 今さら遅いとは思いますが、夫との関係の修復を図るべく 現在、夫と話し合い中です。 そこで、皆さんに質問があります。 夫婦生活がうまくいっている方、配偶者に対して心が離れてしまった方、 心が離れられてしまった方、夫婦生活で心がけていることとか、 ああしておけばよかったと思うことはありますか? 夫婦というのは、他人同士が一緒になるので、 婚姻という形で身内にはなるものの、やはり、なにか心がけみたいたものが 必要であったのではないかと思っています。 なにか、ヒントのようなものでも結構ですので、ぜひ、お聞かせ願えればと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • ブルーレイ録画をDVDにダビングしたいのですが?

    初めまして! 機械に弱く、取り扱い説明書を読んでも解らないので困っています 解り易く教えて頂けると助かります 宜しくお願いしますm(__)m 一人暮らししている娘はテレビとポータブルDVDプレーヤー(再生専用)しかないので、テレビ番組の録画を頼まれましたが・・・誤ってブルーレイ録画してしまいました シャープAQUOS ブルーレイ内蔵型 LC-32DX3 でテレビ録画しました DVDにダビングしようと色々やってみましたが、出来ずに困っています(><) 何方か詳しい方、教えて下さい! DVDレコーダーはSONY RDR-VX30 を使用します どうか宜しくお願い致します

  • 実家に帰ろうか、東京に残ろうか、迷っています。

    実家に帰ろうか、東京に残ろうか、迷っています。 フリーターの彼と半同棲している24歳女です。 (正確には、私が一人暮らし、彼が遊びにくる感じですが) 私自身も最近仕事を退職し、東京で職探しをしています。 しかし、実家の両親からは、退職した今が潮時だし 帰ってきてほしい、その方が安心する、といわれ、両親の気持ちもわかるところです。 あと、父が会社を起業し、手伝ってほしいという理由もあるみたいです。 大学で上京し6年、帰りたいなと思うことも何度かありました。 親孝行もなるべくしたいと思っています(今の稼ぎだとなかなか難しいのが現状です)。 しかし実家は遠く、田舎なため、私自身も東京に固執している所はあると思います。 そして一番は彼のことが気がかりです。 彼とは3年半付き合っていますが、本来の性格や、一緒にいてとてもお互いとても心地よく 3年半ほぼ毎日一緒にいました。 しかし結婚を考える年にもなり、彼の将来のことを考えると不安です。 彼も考えて、就活をしてくれてはいるのですが どうしてもマイペースだったり、甘えが垣間見え、この人でいいのかと考えることも多いです。 ただやはりずっと一緒にいたことを考えると、別れたり、遠距離は耐えられるのかがとても不安です。 最近では悩みすぎて眠れませんし、一緒にいると、帰ったら会えなくなるんだよな…とか考えて涙が出ます。 客観的に見て、この状況をどう思うのか 皆さんに聞きたくて質問しました。 私はどうするべきでしょうか?

  • 心配です。

    スズキ「ワゴンR]MC21の平成12年度登録に乗っています。2週間ほど前から、走行中に「チェックエンジン」のランプが点いたり、消えたりするので、先週、近くのディーラーに持って行き、ダイアグで見てもらったところ、「VVT 可変バルブのエラー」が出ていますが、点いたり消えたりという事ならもう少し様子を見ましょうということでした。その際、オイルもチェックしましたが、きれいでしたと言う診断でしたが、内心「あれ?」と思いながら聞いていました。というのは、オイルは比較的、3000kmから4000kmで今までは変えていたのですが、今回は、昨年の4月から5000km近く走っていたのですが、きれいと言う話に少し変だなぁと思いながらも、ディーラーの言うことだから信じ込んでいました。昨日、朝から100kmほど、出かける用事があり運転中ずっと、エンジンから回転数に合わせて「ガタガタ」という音が聞こえるようになり、「チェックエンジン」のランプも普段より長い間点く様になり、家に帰ってから、再度ボンネットを点検したところ、ATFオイルは規定量入っていましたが、エンジンオイルが全く入っていませんでした。家の駐車場でも車の下にもれた様子は全くありません。以前からずっと少ない状態で走っていたようです。1週間前のディーラーでの点検はなんだったのか残念ですが、自分が点検を怠ったのを反省しています。本日、ホームセンターで、とりあえずエンジンオイルを購入し、2.5リットル入れて、エンジンをかけると音は全くしなくなりました。現在「チェックエンジン」のランプも点いていません。 質問1  現在、11万km走行している車両ですが、オイルがほとんどない状態で100kmほど走行してしまったのですが、エンジンは大丈夫かどうか心配です。詳しい方、教えてください。家の近所(2から3km)も本日、走ってみましたが異常は無かったです。 質問2 オイルを入れたので、今後は「チェックエンジン」のランプは点かない可能性が高いのでしょうか。

  • カーステレオの電源ノイズ対策

    お世話になります。 カーステレオの電源にノイズ取り機を付けたいのですが、ACCと常時電源のどちらに取り付ければよいのでしょうか。 パワートランジスタとコンデンサーを使った自作ノイズフィルターを使います。このフィルターをシガーソケットに取り付けて多少の電圧降下が有るがノイズ除去の効果が有ったので。 もう一つ、質問です。 グランド側の電位差でもノイズが発生すると聞いたのですが対策は同じところでグランドを取る以外に方法は無いのでしょうか?もしくはグランド側に効くノイズフィルターは有りますか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#198426
    • 国産車
    • 回答数4