TaketsuruOishi の回答履歴

全49件中21~40件表示
  • シルシルミシルさんデー

    昨日のTVシルシルミシルさんデーをご覧になった方お願いです! 味の素のプレゼント応募の電話番号をご存知だったら、教えて下さい。 宜しくお願いします!!

  • シルシルミシルさんデー

    昨日のTVシルシルミシルさんデーをご覧になった方お願いです! 味の素のプレゼント応募の電話番号をご存知だったら、教えて下さい。 宜しくお願いします!!

  • Visual C++ の要求スペック

    Visual C++ 2010 Expressをインストールしようと考えています。 私のパソコンは PC名   SONY VAIO PCG-FX55Z/BP OS    Windows XP Home SP3 CPU   モバイルAMD Duron 1.1GHz RAM   256MB 空きHDD  7GB です。 このリソースでVisual C++ 2010 Expressをインストールしても大丈夫でしょうか? 恐らくひどく重くなると思うのですが。

  • 電流の計測

    車の電流値を測りたいのですが、以下の機材くらいで測れる方法はありますでしょうか? 値は大体でOKです。(誤差5-10%くらいOK) ラインは15~20Aが流れる(20Aのヒューズが入っているラインなど) →20Aのヒューズが飛んでいないので、実際は10Aか15A程度だと思われます。(5Aくらいかも) 手持ちテスターは3台         ・DC電流 10Aまでの普通のデジタルテスター(ヒューズ内臓)        ・    同上 アナログテスター        ・電流がAC用のクランプテスター(400Aまで) 新規にDCクランプテスター(40-50Aまでのヤツ)を購入するしかない? 新規に何かを買うことなく測りたいのですが、、、(測るのが今回だけなので、、、) 案)通常が10A以下と考え、10Aヒューズ(ブレードヒューズ/たくさん所持)を噛まして手持ちのテスターで測ってみる? これくらい??? (そのままだとテスターのヒューズが飛んだ場合、手間なので、、、菅ヒューズで予備なし) よろしくお願いします。

  • 電球やLEDに代わる信号機

    画期的な信号機を考えました。 電球式の信号機は電球の寿命が短いのが問題で、LED式は値段が高いのが問題です。それらに代わる方法を考えました。それは、液晶のバックライトの仕組みを使うことです。 図の青い丸は蛍光管でそれに挟まれているのがガラス板です。 蛍光管から出た光は、ガラス板の中を全反射して進みます。そしてガラス板に付けられているくぼみで光が漏れ光ります。反射板を使っていないので太陽光が当たっても反射されず黒い板のところで吸収されます。 バックライトの寿命は5万時間あるみたいなので10年交換不要になりますし、LEDよりずっと安く作る事が出来ます。 この信号機に問題点はあるんでしょうか?

  • 自動化したい

    ファイル名の末尾に「_X」を追加し、それを特定のフォルダにコピーする という作業を自動化したいです。 フリーソフトをつかってみましたが、できればバッチファイルのように 軽く、素早くできるものがいいと思い、自分で調べて、つくってみようとしてみましたが、 私には難しく理解できず、全くできませんでした。 どなたかバッチファイルを作成していただけないでしょうか? ファイルをバッチファイルにドラッグ&ドロップすると上記の作業が行われるようにしたいです。 また、元のファイルに上書きせず、新たにファイルを作成したいです。 使用OSはWindowsXPです。 よろしくお願いします。

  • D90 追加レンズについて

    現在D90にて18-105mmF3.5-5.6を使用していますが、 明るいレンズでのぼけを表現したく、追加レンズを検討しています。 探した結果、次のレンズが案としてあります。 (1)AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G (2)AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G (3)Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D (4)Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D (5)30mm F1.4 EX DC HSM (1)が最もいいかと考えていましたが、35mmF1.8でも十分なぼけを 表現できるでしょうか? F1.8とF1.4や35mmと50mmの差が良く分からないため、質問させて頂きました。 調べたところでは、35mmは見た目と同等程度の画角となり、 ぼけは(2)(3)の50mmF1.4が最も大きくなると思います。 通常スナップ撮影を含めた場合、どれが最もおすすめでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 初めて学ぶプログラミング言語とその参考書について

    こんにちは。 初めて学ぶプログラミング言語とその参考書について質問させていただきます。 現在、中学3年で私立の通信制高校に入学しようとしています。 高校在学中に、趣味でプログラミング言語を覚えたく、参考書もたくさんあり 何が何だか全くわからず、手がつけられない状態です。 C,C#,C++,VB,Javaなどの種類はよく聞きますが、調べてもどれがどのようなメリット・デメリットなどがあるのかがわかりません。 ただ、HP関連も趣味でやっているのでPerlなどに応用が効くような言語がいいかな?とも思います 他にも、将来PICを使ってみたいと思うことがあるかもしれないので対応した言語がいいかとも思います。 それぞれの特徴とおすすめの参考書をお教えください。 よろしくお願い致します。

  • DATの音をパソコンにリッピングできますか

    DAT(Digital Audio Tape)の音をパソコンにリッピングできますか? すごく当り前な方法だと、「オーディオ用のDATプレヤー → オーディオインターフェース → パソコン」という接続で等速で録音という事だとおもいます。 ですが、できる事ならデータストレージ用のDDS(Digital Data Storage)ドライブを使ってテープ上のデータを、CDのリッピングのように吸上げたいのですが、そんなことは可能でしょうか?最終的なデータはWAV、AIFFなどにしたいのです。できればMacでできれば有難いのですが、廉価なウインドウズ機の購入も視野に入れています。 よろしくお願いします。 USBかFireWire端子付きのオーディオ用のDATレコーダーが有れば一番いいのですが、そういうのは無さそうだし、ということで。

  • C#でプロパティをもつ構造体型の変数を使う

    C#のプログラム struct S { public int A; } class Program { static void Main(string[] args) { S z; z.A = 0; } } には文法エラーはありません。 ところが、構造体の定義を struct S { private int a; public int A { set { a = value; } get { return a; } } } に変えると、Mainメソッドの z.A = 0; の行で 「未割り当てのローカル変数 'z' が使用されました。」 のエラーが出ます。 その上の行を S z = new S(); に変えれば、このエラーはなくなります。 このエラーはどうして出るのでしょうか。 なお、 S[] x = new x[10]; のように、構造体の配列にすると、(配列要素には値が割り当てられてはいないのに、) x[0].A = 1; としてもエラーは出ません。

  • 湯川秀樹博士が有名だったのはいつ頃まででしたか

    ノーベル賞受賞者といえば、今では、益川敏英博士や、田中耕一氏が有名ですが、 昔は湯川秀樹博士が圧倒的に有名だったと聞きます。 湯川博士が有名だったというのは、だいたいいつ頃までのことでしょうか。

    • ベストアンサー
    • qasbnk
    • 科学
    • 回答数5
  • 以下のc言語のプログラムの意味について

    #include<stdio.h> #define MAX_CNT 5 #define MSG_STR "welcome count:%d\n" int MyPrint (int); int main() { static int siMax; int iCnt; int iRet; siMax = MAX_CNT; for(iCnt =0; iCnt < siMax; iCnt++) { iRet = MyPrint (iCnt + 1); if(iRet < 0) { return(1); } } return(0); } int MyPrint (int iNum) { int iRes =0; iRes = printf(MSG_STR,iNum); return(iRes); } 以上のような、プログラムが、どういう意味か? 説明できるようにしろと言う課題が出ました。 見た感じ出力が welcome count:1 welcome count:2 welcome count:3 welcome count:4 welcome count:5 と出ることはわかっています。 詳しい意味を教えてくれるとうれしいです。 あいまいな質問ですみません・・・

  • 薬の飲み合わせについて

    僕(14歳)は毎朝朝食後にクラリチン1錠と夕食後にポララミン1錠と就寝前にジェイゾロフト25mgを1錠飲んでいます。これに加えて新ビオフェルミンSは飲んでも良いでしょうか??

  • char* を渡したとき、不適切なPtrが出る問題

    こんばんは。プログラムを勉強中の学生です。 詰まった部分があり、関連しそうな部分を勉強しましたが、問題が解決しなかったので、 こちらで質問させて頂きます。 今、とあるクラスで、 class Test{ ........................................ public: int Func1(char* str,){ unsigned int n = 0; while(str != "\0"){ n += *str; str++;}          ←ここに<不適切なPtr> return n % 3; } void Func2(char* str){ int i; i = Calc(str); ..................................... ............................ } }; のように宣言し、main()関数で、 int main(){ Test test; test.Func2("ABC"); // Case1: エラーは起こらない char s[]={"ABC"}; //Case2:不適切なPtrとなる。 test.Func2( s ); } としていますが、上記のように、"ABC"を直接入れたときのみ、うまくいき、 他の方法で、char型のポインタを代入した際には、不適切なPtrと出てしまいます。 この原因を教えていただけないでしょうか? 最終的には、 cin >> s ; などのように、キーボードから入力した値(文字列)を使いたいのですが、 現段階ではmain関数で "ABC"のように書かなければならず困っています。

  • 迷惑??

    おはようございます。 ちょっと、気になったんですが、 ここの質問、回答を読んで、不快な気分になることはあると思うのですが、 他人さんの、質問、回答(自分の質問に対するものでない。)が迷惑になるとは、 どういうことでッカ???

  • このディスプレイってこわれてますか?

    電源を入れると数秒ですが画面はつきます。ですがすぐに画面は暗くなり、そこからは全くつきません。 何度やっても同じなので、買い換えるしかないのでしょうか?

  • ヤフオクで落札者からの追加依頼

    ヤフオクに出品し、落札されました。 出品個数はひとつだったのですが、落札者様から同じものがもうひとつあれば 欲しいと言われました。 幸い手元にありましたので、お譲りする事にしましたが、 2個目についてはヤフーの落札手数料が発生しませんので その分を値引いた方がいいのでしょうか? 初心者で初めての事なので迷っています。 同じようなご経験をされた事のある方いらっしゃいましたら お教えいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • モスバーガーのモスバーガー!

    合いびき肉になってから2年くらい経ちますね。 牛肉100%のパティ懐かしいです・・。 牛肉100%に戻して欲しい人どのくらいいますか?

  • 競馬をギャンブルでくくるのは時代遅れ。

    競馬はギャンブルである言う見方がおもしろくありません。 こんばんは。 このサイトでも競馬はギャンブルカテゴリーですね。 競馬を施行するのはお金が掛かります。 だから投票券を買ってもらって運営費として使用しています。 でも現場の人たちとかファンの人たちからしたら純粋にスポーツとして 携わっていたり観戦したりしているわけです。 (ファンの人たちは色々志向が分かれるでしょうけど。) 日本ももう、競馬はスポーツだ、と言って良いと思いますが。 (ギャンブルの上に成り立つスポーツ、 もちろんギャンブル重視ファン、両刀ファンもいて当たり前です) でもいつまでもギャンブル枠でくくられるのはおもしろくありません。 ご意見お待ちしております。

  • 【退職】 嫌がらせをしてきた上司への復讐

    このたび、在職中に転職先の内定貰いました。 まだ今の会社に在籍しています。 今の会社では、ストーカー気質の40歳上司に嫌がらせを受けていました。 今は同じ部署ですが、私が別の支店にいた頃は(今は私はこの上司と同じ支店にいます)、 私がストーカー気質上司のいるA支店に電話しても電話にでてもらえなかったり(ストーカー気質上司と部下二人がいたのですが、 部下二人に私からの電話は出るなと指示を出していたとの事)、 その他多くの嫌がらせを受けました。 その他にも私宛のFAXや書類を渡さなかったり、 同じフロアーにいる女性社員と私が二人にならないように(別にこの女性と私は何もないです)このストーカー気質上司が別の階に行く時は、 用件もないの女性を別の階に呼んだり、 総務部長が許可を出しているにも関わらず、 結婚式の有給の許可を出さずに(結婚式の出欠返事の期限が迫っていたのですが、今やるべきことじゃないだろと付き返されましたが、 いつどのタイミングでやっても同じ対応だと思います)、 自分にだけ書類が来なかったり・・・その他たくさんのことがあります。 会長、支店長、本社総務部長などにも現状を伝えた事がありますが、 このストーカー気質上司は例えば「電話が重なり3人とも電話に出れない状況だった」などと言い訳をします。 毎日、どの時間もずっと3人とも電話中はありえないのです。 現に私は今は、ストーカー気質上司と 私ともう一人の3人で同じ支店にいますが、 そのような状況になる事は滅多にありません。 しかも、電話に出れなかったとしても着信が残るので(社内電話はソフトバンク携帯を使用)、折り返し電話すればいいだけのこと。 この他にも自分を正当化し、私がおかしな事を言っているような 言い訳をたくさんしています。 聞いている上の人間達もどっちが正しいのか分かりません。 転職する原因の1つはこのストーカー気質上司です(もちろんそれだけではなく、給与、将来性などいくつか原因ありますが)。 ずっと我慢してきました。 やられた出来事をパソコンの用紙に打ち込んできましたので、退職の時には その用紙と、同じ事務所内の社員のストーカー気質上司に対する 証拠になる証言を録音したICレコーダーを会長に提出しようかと思っていますが、どう思いますか? 時間の無駄だ、転職が決まったのだからもういいじゃないか、と言われるのは承知していますが、 どうしても恨みが頭の中にこびりついて今後もずっと思い返してはイライラしていきそうなので…。 復讐という行為が不毛なのは頭では分かるのですが、 イライラが収まりません。 もしこの上司が私が退職した後、何かしら嫌がらせをしてくるようなら探偵に依頼するのも考えています。 もちろんこんな人間のために私が高いお金を出すという行為自体が無駄だなぁとは思いますが・・ ※この会長というのが、ストーカー気質上司が唯一逆らえない人間です(その場では)。