m-cs の回答履歴

全172件中21~40件表示
  • チャイルドシートについて

    乳児をチャイルドシートに乗せる場合、助手席でもいいのでしょうか?その時向きは前向きに取り付ければいいですか?(エアバッグはついていません)教えてください。

  • 結婚しますがワンボックス買った方がいいですか

    今度結婚するのですが、それを機に古くなった車を買い換えようと思っています。今は昔のトヨタのワゴンに乗っています。そこでプリウス、カローラフィールダー、ノアといろいろ考えていますがどれにしようか迷っています。どの車を買ったにしろ10年くらい長く乗ろうと思っています。個人的にはプリウスにしようか、来年発売されるであろうプリウスも含めて考えています。ただ結婚している友達や親戚を見るとノア、ボクシー、アルファード、エルグランド、エスティマなど大人数乗れる車にのっています。子供がいると大型車の方が楽なんでしょうか?後席に十分足をのばせるスペースがあればプリウスでもフィールダーでもOKのような気がしますが、大型車の方が子供がいると便利でしょうか?

  • 停止線から手前50cmにとまるということ

    停止線から50cm~1m以内にとまれといわれますが これはタイヤと停止線の間の幅のことを言っているんですよね??

  • 初めての車

    初めての車はどれがいいかと迷っています。大体皆さんはどんな車を選びますか?一応僕の好きな車から考えて HONDA S2000 ロードスター(NA6CE) インテグラ タイプR スイフトスポーツ 価格は100~180万円です。年式はこだわりませんが、できれば後期型の車。(S2000は前期型でもいいです。) の内皆さんはどれを選びますか? 維持費やスタイル、使い勝手をトータル的に理由もつけていただけるとうれしいです。それともっとも大事ですが初心者でも運転がしやすく運転が上手くなれる車がいいです。

  • アルミのガリ傷回避

    こんにちわ!! 先日、念願の19インチのアルミを購入しました。 中古ではありますが、なかなかの美品なので大事に綺麗に使っていきたいと 思っています。 心配なのが、やはりガリ傷です。 私は初めての19インチなので、どのような状況でガリ傷がついてしまうケースが多いんでしょうか?? 駐車場が石を敷き詰めた感じなので、これも心配要因の一つです。 やはりこのような駐車場ではガリ傷はつきやすいでしょうか?? タイヤサイズは9Jに225-35 10Jに265-30です。 宜しくお願いします。

  • ベンツを10年以上末永く乗ること

    現行ベンツEクラス E320CDIを10年以上~故障が無ければ20年でも乗ろうと思いますが。 みなさんから見て古いベンツを街中で見かけたとき どういう印象ですか? 客観的になご意見をお願いします。

  • 速度違反で赤キップ…その後の流れについて教えてください。

    昨日、速度違反で警察官の方に赤キップを切られてしまいました。 30キロオーバーです。 どのような状況であれ、違反は事実です。 深く反省し処分を受けるつもりです。 ただ、このような事が初めてでしたので、予め今後の流れについて確認しているのですが、わからないことがあり教えていただければと思い投稿させていただきました。 まず状況ですが、 県内の一般道で追い越し車線を走行中、警察官の方に制止を求められ、脇道で機械による測定結果を確認したところ、32キロのオーバー。 赤の違反のキップに署名・押印済みで、免許証はそのまま返され、キップそのものは受け取っていません。 次に運転歴ですが、 更新1回で最近ゴールド免許になったばかりです。 ただし、過去1年に1度、物損事故を起こしています。 今回の速度違反が、違反としては初めてです。 今後、行政処分と刑事処分があるのは理解しています。 その上で、以下の点を知りたいので教えてください。 1、罰金額 10万円以下で、推定5~7万円だと聞きました。 準備したいので、おおよその目安があっているか確認できればと思います。 2、行き先 略式命令を受けるのに、簡易裁判所(検察の勘違いかもしれません)に行く必要があると聞きました。 県内での違反ですが、場所としてはかなりの遠隔地です。 その場合、当該地に最寄りの簡易裁判所に行けばよいのでしょうか。 それとも、私の住んでいる街(県庁所在地です)の簡易裁判所に行くことができるのでしょうか。 3、氏名 略式命令を受けたあと、氏名等は一般に公表されるのでしょうか。 違反は事実ですので甘んじて受けますが、経験がないもので気になります。 4、前科 前科となることは理解しています。 その場合、戸籍謄本を取り寄せた場合などに記載されているということになるのでしょうか。 5、手続きの期間 すべての手続きを終えるのに、おおむねどの程度の期間を見ておく必要がありますか。 本当に申し訳ありません。 お教えいただければ嬉しいです。

  • キーレスでロックした時に音を鳴らせたいのですが

    現在社外のキーレスがついています(購入時からついてたのでメーカー不明)が、ロック&アンロックした時はハザードランプが光るだけで音がなりません。 映画などにでてくる車でよくある「キュッキュ!」みたな音を追加する機械などは売っているのでしょうか? もしあるなら何円程度でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#64625
    • 国産車
    • 回答数3
  • アルテッツァのトランクテール

    アルテッツァのトランクテール部分をスモールライト時は点灯、、ブレーキを踏んだら点灯しないにはどうすればいいですか?またその状態は車検にひっかりますか?

  • リム幅9Jに235は問題ないですか?

    近々車のインチアップをする予定ですが、純正は7.0Jの215/70/16で、気に入ったホイールが18インチ9.0Jしか無く、F235/55/18 R255/50/18 を入れようかと思っていますが、心配なのがFの235でかなり引っ張り状態になると思うのですが、見た目は引っ張りが嫌いではないので良いのですが、空気漏れ等、不具合が出ないか心配です。ご存じの方おられたらよろしくお願いします。

  • ホイールサイズの計測について

    取り外したタイヤ付アルミホイールののサイズを計測しています。ホイールのサイズがどこにも書いていないので、実測で計測するしかありません。 素人が計測するのに難しいのが「リム幅」と「オフセット」です。 (1)《「リム幅」は「ホイール全幅」とは違う》とどこかのサイトで読んだ気がします。「ホイール全幅」は実測値約19センチでした。これはリム幅「7.5J」(19.05cm)と考えていいのでしょうか?それとも「リム幅」は「ホイール全幅」より狭くて「7J」(17.78cm)とかなんでしょうか? (2)「オフセット」ですが計算方法としてホイール裏面を上に向けて、「車体側のホイールの面」にまっすぐな捧を渡し、そこから直角に「ホイール取り付け面」までの距離を測ります。 計算式(例) リム幅         7.5J(19.05cm) 取り付け面までの実測値 13cm 19.05÷2=9.525(ホイール中心までの距離) 19.05-13=6.05 (ホイール表面から取り付け面までの距離) 9.525-6.05=3.475 (オフセット値は+3.475) 上記の計算方式であっていますでしょうか? ご教授よろしくおねがいします。

  • アルファード乗られている方にお聞きしたいのですが・・

    アルファード2WD2.4L 実際の燃費は、遠出と街乗りで、それぞれどの位ですか? ディーラーにて「バックガイドモニターをオプションで装着しない場合、リヤアンダーミラーが付いてしまいます。」と言われました。 リヤアンダーミラーは嫌いなので付けたくありません。 やはり、バックガイドモニターを付けるしかないのでしょうか? バックガイドモニターをオプションで装着したのにも関わらず、リヤアンダーミラーが付いていたという知り合いもいるのですが・・・??

  • アルファード乗られている方にお聞きしたいのですが・・

    アルファード2WD2.4L 実際の燃費は、遠出と街乗りで、それぞれどの位ですか? ディーラーにて「バックガイドモニターをオプションで装着しない場合、リヤアンダーミラーが付いてしまいます。」と言われました。 リヤアンダーミラーは嫌いなので付けたくありません。 やはり、バックガイドモニターを付けるしかないのでしょうか? バックガイドモニターをオプションで装着したのにも関わらず、リヤアンダーミラーが付いていたという知り合いもいるのですが・・・??

  • 電動スライドドアについて

    結婚を期に旦那がマーク2からノアへの買い替えを検討しています。 そこで候補にあがっているのが「両側電動スライドドア、ディスチャージが付いた」ものです。中古での購入で距離も3万キロ以下とけっこうわがままな条件なのでなかなか良い車がありません。 そんな時に両側電動スライドドアのヴォクシーに乗っている知人から、「両側電動スライドドアは便利だが、雨の日は開くの遅いし、子供を抱えている時は助かるが大きくなってくるといたずらをしやすいから危険だ」と言われました。 両側電動スライドドアでなければ、中古でも結構車はあるのでたすかるのですが、、、皆さんは電動と手動、どちらが良いと思われますか?

  • バックランプ

    バックランプをLEDに交換したんですけど車検にはLEDは通るんでしょうか?

  • アルファード 助手席側ヒューズボックス

    初歩的な質問ですが・・・ タイトルにあるアルファードの助手席側ヒューズボックスですが、足 元辺りから下から覗けば何とかヒューズが見えるのですが、とても手 を入れて交換できそうにありません。 取扱書にはこのヒューズ交換する時にはトヨタ販売店にご相談くださ い。 とありますがヒューズ交換くらいは自分でしたいのです。 このヒューズを交換するにはどこを外したり、またコツなどがあれば おしてください。

  • 新築工事の現場について

    はじめまして、こんにちは。 このたび、新築の家を建てる事となりまして 現在基礎工事進行中なのですが、先日現場を 見に行ったところ土地に飲み物の缶がいくつか 転がっていました。 建主の私としては非常にショックだったのですが、 このようなことって当たり前のようにあるのでしょうか? 皆さんのご意見を聞きたいと思っております。 また、皆さんがこういった場面に出くわした場合 どのように対処するのでしょうか? 皆さんにご教授願えればと思っています。よろしくお願いします。

  • スーパーなどでの駐車場の場所取り?

    先日大型スーパーに、主人と車で買い物に行った時のことです。 タイミングよく、店舗入り口前の駐車スペースが空いたので、 その場所に駐車しようとしたら、60歳~70歳くらいの おばさんが、その駐車スペースに立ってました。 主人「すみません、車停めます。危ないですよ」 おばさん「他へ停めて!」 主人「(えっ!?)車停めますので、どけてください」 おばさん「あんたら、後から来たんや。私らの方が先に来たんや。      あっちへ停めてたけど、ここ空いたから私が走ってきて      先に場所取ったんや、だからあんたらが、どっか行き!!」 こんなのって、あり? ほかの駐車スペースは一杯で空いてませんし、車が無いのに おばさんが邪魔して停めれないなんて、納得できません。 その場は何か、他の方もジロジロと見ていたので、他の第2駐車場に 停めにいきましたが、こんな時はやはり、おばさんが言うように 早い者勝ちなのでしょうか? それともこちらが優先的に停めれるのでしょうか? 過去にも2回ほど同じ経験がありますが、その時は 「後から来たくせに、虫のいいことするな。バカか?あんたは?」 と、凄い剣幕で怒鳴られました。 3回とも共通しているのは、立っているのは皆おばさんです。 こんなときみなさんは、どうしますか? 

  • AT車省燃費走行のNとD・2速間の切替頻繁は別に問題ないと言われたのですが

    このコーナーでも何度か取り上げられているAT車での省燃費走行で、Nレンジで下り坂道を惰性で降りたり、2速→Dの繰り返しなどはATミッションをいためるからやめたほうがいい……という意見が多くありました。それで本当なのかどうか、三菱ディーラーの整備エンジニアに質問したら「上り坂、下り坂ならODオフにして下りの場合はさらにエンジンブレーキを使えばいい、平地では通常Dレンジで走っていればいい」という回答があったものの、「Nで惰性で走ることをしたり、2速発進でDにシフトチェンジしてということを頻繁にしていてもATミッションが壊れるということはない」と不思議な顔され涼しげに言われました。私の場合、トッポの4速ATなんですが発進・加速が非力すぎるので最初から2速で発進し高回転にひっぱって、DにシフトチェンジしてODオンの4速につながるよう努力しています。(Dだけだとエンジン静かに安定するまで回すのにレスポンス的に悪い) 今のところ別にだいじょうぶなようです。 できたら、実践している方の経験やメーカーエンジニア・メカニックや専門家の意見を求めます。

    • ベストアンサー
    • gcat
    • 国産車
    • 回答数11
  • 洗濯洗剤で洗う

    車を洗濯洗剤で洗うというの見たことがあるのですが、実際にどうなのか試した方がいらしたら効果も含めて教えていただきたいのですが宜しくお願いします。 又水垢は、本当に取れるのですかその辺のところも具体的に宜しくお願いします。