m-cs の回答履歴

全172件中41~60件表示
  • オークションでの購入について

    購入予定の車は国産の中古車で、予算は約500万です。 このクラスになると店頭では業者の買取り、下取り等から 約60~70万上乗せされていますが 付き合いのあるカーショップ(個人経営で、開業されてから約20年なのである程度信頼しています)から 一度オークションで購入してはどうか?と言われました。 方法はショップの専用パソコンでオークションに参加し、希望の車を落札するといった手順です。 車の詳細はその検査官がかなり事細かく調べて、よく見ないとわからない傷でも評価しています。 その為、信頼度はかなり高いと感じました。 金額は手数料等総額約10万で保証はなし。 ただ、高年式なので故障の心配はほとんどない。 ディーラー等で延長保証を付けて購入すれば安心ですがとにかく高い…。 現在どうすればいいか迷っています。 プロの方、また経験者の方アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#17041
    • 国産車
    • 回答数5
  • 運転する時…裸足

    いつも楽しく拝見させていただいています。 皆さんは車の運転をする際、大体の方は靴を履いて運転しますよね? 私は、MT車に乗っているのですが、足裏でクラッチやアクセルの微妙な感覚がつかみやすいので、いつも靴を脱いで、靴下を履いた状態や、裸足で運転します。 靴を履いて運転するとどうもシックリしません。(ただ運転が下手だからと言われてしまえばそれまでなんですが…(^^;)) 裸足や靴下で運転する事は違反ではないようですが、違反ではないからといって必ずしも安全とは限りませんよね。 皆さんの中で、裸足や靴下で運転していて、「こんな事があった!!」や「○○があったから靴を履いて運転するようにした」というエピソードがありましたら教えてください! また、逆に靴を履いて運転していたけど、「○○があったから裸足や靴下で運転するようになった」というエピソードもお持ちの方がいらっしゃったらお教えください。 長文になってしまいましたがよろしくお願いします!

  • 車高調について(新型ヴィッツ)

    代理質問です。 1.ヴィッツに合う車高調にはどのようなもの(メーカーなど)があるのでしょうか。 2.また、車高調を自動で調整できる機械(車内取り付け?)というのはあるのでしょうか。 3.1と2を合わせた場合、いくらくらいかかるのでしょうか。 回答をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#14206
    • 国産車
    • 回答数4
  • 社外ナビでビルトインできますか?(イスト)

    初歩的な質問ですいません。 現在、中古でイストの購入を考えていますが、カーナビの機能がほしいと思っていますが、カーナビなしのものを買ってあとで、自分で純正以外のカーナビを購入してビルトイン形式で搭載することは可能なのでしょうか? 純正以外で購入した場合は、ダッシュボードの上のところにとりつけることしかできないでしょうか?

  • 3列目が格納可能で大人も座れる車

    ミニバンを探しています。 いろいろ探したのですが、他の方の意見も聞きたいので、アドバイスよろしくお願いします。 用途は、週末にドライブや買い物に行ったり、6人程度のグループで遊びに行ったり、4人程度でスノボに行ったりするためです。通勤や日々の買い物にはほとんど使いません。 条件としては(重要度順で)、 ○2001年式以降、4駆で、諸費用込み100~160万程度(中古)か、220万程度まで(新車)。(値段に任意保険・スタッドレス・キャリアなどは除く。) ○3列目に大人が座れて、かつ床下に格納可能。(ウィッシュなどは狭い。) ○ヴォクシー・ステップワゴンのようなワゴンタイプではなく、イプサム・グランディスの様なミニバン。 ○走れる!(4人乗車時ぐらいは今乗っているYRVのターボぐらいの走りはして欲しい。) ○3列目収納時、スノボが車内に積める。(斜めでもOK) ○ファミリーカーっぽくない内外装。 などです。 おすすめの車がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • スーパーカー

    いまはAMGのゲレンデ乗りです。以前からメルセデスが好きでその前はAMGのEワゴンに乗っていました。 ゲレンデは手放すつもりはないのですが、最近スーパーカーなるものを欲しいという欲求がメラメラと湧き上がってきてます。一度火がついたら止まらない性分なので、近々購入に踏み切ると思うのですが、その前に冷静になって質問してみました。妻に予算を仕切られており、2000万を上限に購入できる車というキーワードで、以下の車種を考えてますが、所有者の方または検討中の方などいろんな意見を聞ければ幸いです。 ・AMG 55SL ・ランボルギーニ ムルシェラゴ(2000万じゃきついかも) ・ランボルギーニ ガヤルド ・フェラーリ 360モデナ ・ポルシェ GT3 ・ポルシェ ターボ ・シボレー コルベット(新しいのいいかも、、って思うのですが・・) この他にもこれはっていう車種があれば教えてください。メルセデス好きですが、妻がSLKに乗っているのでもしSL買ってしまったら車庫が全部メルセデスになっちゃうのでそれも気持ち悪いです・・

  • パーツの仕上げ

    アイラインを捜してるのですが、白ゲルコート仕上と純正カラー仕上とが表示されていますが、何が違うのですが? 白ゲルコートの上に純正カラーを塗装するのが純正カラー仕上ですか? ボディーカラーが白なら白ゲルコート仕上を買えば大丈夫って訳にはいきませんよね?

  • ガソリンスタンドなどで水抜き剤を勧められますが・・

    ガソリンスタンドへ行くと給油の合間に水抜き剤を良く勧められますが水抜き剤の効果っていったいなんでしょう?教えてください。

  • 8人乗り クロカン

    この度、車を買い換えようと、8人乗れるクロカンを探しています。自分の好みとしては、ランドローバーのディフェンダーなのですが、絶版になった上、中古でも高価すぎます・・・>< 300万円くらいで買える(中古でもOK)7~8人乗りのクロカン車ってなかなか無いのですが、適合しそうな候補があれば、ご教授願います。 ※デリカも良いかなと思いましたが、ディフェンダーのスタイルが脳裏に焼きついています>< むか~しのデリカのスタイルなら許せたかもしれません(装甲車みたいなやつ) 宜しくお願い致します。

  • ダクトの役割について

    よくターボ車のボンネットにダクトがあるのを見つけるのですが、あれってどういう役割があるんですか? 僕の考えだとタービンに送られた排気ガスを、圧縮するために空気を冷やすための穴だと考えているのですが間違っていますか?またターボ車ならどの車もダクトがついているのでしょうか?  どなたか教えてください!

  • 保育園の相場

    保育園の相場はどれくらいですか?

    • ベストアンサー
    • noname#14258
    • 妊娠
    • 回答数4
  • ブレーキパッドとロータについて

    お世話になります 最近車のブレーキパッドが減ってきて制動距離が極端に伸びた為に ブレーキパッドを交換しようと思っています 載っている車はフォレスター初期型S/TBでまたまたブレーキが効かないで有名な車です(もう5年乗っていますがブレーキ類の交換はしていません) そこでブレーキパッドは1ランク上の効きやすい物に変更しようと思っていますがブレーキローターと言うのは交換するにあたって制動力が極端に 短くなる物ですか? パッドもローターも変えれば,問題は無いのですができればパッドだけにしたいのですが,もしローターを交換する事により体感できるほど制動能力が向上するのなら変えようかと思っています そこで質問ですがブレーキローターの変更で体感できるほど制動距離は変わりますか? また一つだけ交換するならばパッドかローターどちらがいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • これらのETCは…?

    最近ETCの取り付けを考えているのですが、希望としては 1.アンテナ分離タイプであること 2.ナビと連動する の2つが条件です。そこで、イクリプスのETC104が候補に挙がったのですが、やすいETCが2台買えそうなお値段でした。値段的には、デンソーのDIU-3500がいいのですが、問題(?)が発生しました。 「DENSOのDIU-3500」「イクリプスのETC104」「トヨタ純正ETC(08685-00130)」 ↑この3つのETCはどれも見た目がおなじですよね。家のMPVには、ディーラーOPで付けた「イクリプスのAVN5504DM」を使っています。(マツダのOPなので最後にMが付きます)ナビ連動で考えたらETC104なのですが、形がまったく同じなので、値段が格段に違うDIU-3500の方がいいのですが。 つまり、形がまったく同じデンソーのDIU-3500をイクリプスのAVN5504DMでも連動できるのでしょうか?もちろん連動キットを使ってです。 あと、イクリプスからETC105が発売されたようですが、これも「パナソニックのCY-ET900D」の黒と同じ気がします。こちらも気になっているのですが、イクリプスのナビに連動できるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ブレーキパッドとロータについて

    お世話になります 最近車のブレーキパッドが減ってきて制動距離が極端に伸びた為に ブレーキパッドを交換しようと思っています 載っている車はフォレスター初期型S/TBでまたまたブレーキが効かないで有名な車です(もう5年乗っていますがブレーキ類の交換はしていません) そこでブレーキパッドは1ランク上の効きやすい物に変更しようと思っていますがブレーキローターと言うのは交換するにあたって制動力が極端に 短くなる物ですか? パッドもローターも変えれば,問題は無いのですができればパッドだけにしたいのですが,もしローターを交換する事により体感できるほど制動能力が向上するのなら変えようかと思っています そこで質問ですがブレーキローターの変更で体感できるほど制動距離は変わりますか? また一つだけ交換するならばパッドかローターどちらがいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • ボルボのアプルーブドカーの価格。

    ボルボのアプルーブドカー、2リッターの7年落ちセダンが160万円で出ていました。 どのくらいのモノでしょうか。また、経年劣化した部品の補修は必要な年落ちでしょうか。

  • 馬(リジット)の入れ方

    多少本格的に車の下回りをDIYしようと考えています。 そこでいわゆる「馬」の掛け方を教えてください。 車に付属のジャッキで車を持ち上げた場合、馬を掛ける場所とジャッキを掛ける場所が同じになると思いますが、馬を掛ける場合、フロアジャッキしか使えないのでしょうか?なお、付属のジャッキを掛ける所は決まっていて専用のへこみ?がありそこしか掛けれない構造になっています。(昔は前後10cmくらいの余裕があったのでっすが、、)フロアジャッキは大きいので、置いておくところが無いので、、。

  • クーラー17度設定のはずが・・・熱風?

    こんにちは。 昨日7月18日、久しぶりに親父のクルマを運転しました。MITSUBISHI GALANT Viento 1989年式 E-35Aだったと思います。 昨日は暑かったですね。当然クーラーを入れるわけです。 一応当時としては新しいフルオートエアコン搭載なクルマなので、ピッピッとボタンを押してスイッチオン! 自分のクルマならすぃーと冷風がでてきますが(普通)、なななんと、吹き出し口から熱風が! 涼しくなるどころか、熱風を浴びて汗だくに。窓を開けた方が涼しいという現実。どうかしてます。(地球環境にはいいのかな?) 外気導入に切り替えると、いくらか冷たい風にはなりましたが、依然として温風。 親父は毎日仕事に行くのが朝が早くて、帰りは夜なので、日中のドピカンの中を走る機会が少なく、今年暑くなってからはまだ無かったようで、本人も参ってました。 素人考えだと、ガスチャージが一番手っ取り早い方法かと思いますが、なにぶんクルマが古くて(まぁ古いなりに良さもあるんで嫌いではないんですが)、他に原因があるような気がして、質問させていただきました。 ずばり、何でこんな事になってしまったのでしょうか? 親父によると、3年か4年前に一度ガスチャージをしてるそうです。 これから連日暑くなりますので、空調は必須になると思います。よろしくお願いします。

  • 面白いブログについて

    読んでいるだけで笑えるブログを探しています。 色々探したのですが、面白いニュースだけを取り上げていたり、専門的な事を御自分なりに解析されてるようなものが多くて…。 身の回りに起こった出来事を面白おかしく書かれているようなブログを御存知無いでしょうか。 笑う事がほぼ無い生活なので、こういったブログを探しています。 もし御存知でしたら教えて頂けませんか?

  • 車仲間を増やしたい

    同じ車に乗っている人を探しています。知り合いになりっていろいろ話を聞きたいのですが、自分と同じ車に乗っている人はあまりいないので困っています。いいサイトや方法があれば教えてください。

  • サンルーフが閉まらない

    サンルーフがちゃんとしまらないと思ったら部品が一つとれてないんです!こんな部品って手に入りますか?