全169件中141~160件表示
  • アラサーが理学療法士として就職するのは可能?

    理学療法士は現在供給過剰であり、既に病院などでは就職困難になってきております。 ですが、職域はまだ拡大されてなく、福祉施設においては人手が不足しているようです。 ところが、自分は現在アラサーなのであります。30半ばでさすがに病院での就職はかなり難しいでしょうが、福祉施設では就職可能でしょうか? まあ、そんなこと分かるわけはないと思うので、単純に相当厳しいでしょうとか、いやまだまだ診療報酬が改定されるはずだから意外と大丈夫だよとか、簡単な感じでレスポンスしてくれると当方ありがたいです。 どうか宜しくお願いします。

  • 理学療法士の学校へ行くのをやめ、正社員の道はあるか

    20歳男です。理学療法士を志望していた理由は、人助けが出来てそれを仕事に出来るからいいと思ったからです。 しかし、3年制の専門学校には受かって、来年の春に入学予定なのですが、やりたいことなのかわからなくなってしまいました。こういう状態で行ってやっていけるかの不安が強く、かかるお金は親に負担してもらいます・・。 なので、最近別の道を考えたとして、正社員になれるのだろうかと、正社員について調べています。しかし、事務系だとPCの資格とか必要だったりが多くて、さらに自分は高卒認定試験合格者(一応高3の8月まで行ってましたが)で年齢も20歳と、正社員になれるようなところがあるか疑問です。 自分は出来れば机上でやる仕事が希望なので、採用されるためにはエクセルだとかPCの資格を取っていくしかないのでしょうか・・。 また理学療法士を目指す人ってやりたい仕事だと思えるから目指すのですよね?やりがいを感じれるだろうし良いだろうな・・とは思っていたのですが、それは嘘だったのかもしれません。 もちろん勉強が凄い大変だと聞くので、それに対しての不安はありますが、そういうこと関係なく、やりたいかわからなくなってしまいました・・。 ある人に相談しているのですが、今はやりたいとか職業を選べる状況ではないとか言われました。 確かに資格を持っていないと、正社員のように働ける場所は厳しいと思います。しかし、専門学校へ行って3年間かけなければならない資格の場合、それを選ぶのにやりたいかわからないと感じて行くのは違うのではと思います・・。 今は事情があって一人暮らしをしていますが、自分としては、生活していける仕事が見つかったら、そこでとりあえず働いて、やっぱり理学療法士か何か別の資格が必要な専門学校に行きたいと思ったら、その時に親が自分に出してあげられると言ってくれていた学校にかかる費用を出してもらうのはどうだろう・・と考えています。 現状就職氷河期で厳しいのは認知していますが、真剣に悩んでいるため、厳しいアドバイス等たくさんの回答を希望しています。よろしくお願いします

  • 卒業か休学

    卒業か休学 私は現在理系の大学に通う4年生の男子大学生です。 現在来年の春入社を目指し、就職活動をしております。 しかしながら、今年度中に内定をいただける自信が、正直ありません。 さらにそろそろ卒業研究に本腰を入れないと、卒業すらさせてもらえない状況です。 また、既卒者として就職活動をするよりも新卒の方がまだ有利だと思うと、いっそのこと来期にかけようと考えております。 しかし就職留年は経済的に難しいので、休学をしたいと考えております。 ただ、周囲の方々は「卒業だけはしておいた方がいい。既卒でも何とかなるから」と言われ、正直迷っております。 そこで、皆さんのご意見を伺いたいと思っておりますので、ご回答よろしくお願いします。

  • 予備校に入ってしまったものの…

    こんばんは。甘い考えと思われるかもしれませんが、ぜひ相談させてください。 私はいま某旧帝大の文系3年生です。 私は、初め地方公務員の地方上級・福祉職という試験を受けようと決意しました。 そして親に頼んで30万弱のお金をだしてもらい大手予備校に通わせてもらっています。 しかし、最近、自分の選んだ進路に疑問をもってきました。 私は、児童相談所や保健所のような窓口で、利用者の相談をうけ、適切なアドバイスをするというような仕事がしたいと考え、公務員の福祉職を希望していました。 しかし、福祉といえば聞こえはいいものの、実際はかなりハードな仕事だと思います。 相談業務だけでなく、施設の指導員として、入浴や下の世話もしなければならないそうです。 私は、正直、直接お世話をする仕事をしたいわけではないし、自分はそのような仕事はできないと思います。また生活保護のケースワークなどとてもハードだと聞きます。 もし本当に福祉に一生をかけようと思う方なら、このような情報ではびくともしないと思います。 しかし今の時点で揺らいでいる私には、向いていない職場なのではないかと思っています。 また公務員で一般行政職ならば、公共性の高い仕事もできるし、自分の性格にあっている気もするのですが(私はあまりがつがつ営業などをできるタイプではないと思います) しかしまちづくりや、行政には興味がないし、公務員という職種にあまり、魅力を感じなくなってきました。 民間ならば、医療や福祉関連、またはそれに特化した人材派遣業、ブライダルなどいくつか気になる業界があります。 また就職後にまだ福祉に興味があれば、ボランティアなどで何か貢献できることはあるのではないかと思っています。 私はあまり要領がいいほうではないので、公務員試験の勉強と、民間の就職活動を並行して進められる自信がありません。そのため公務員の予備校に行くことはやめ、就活一本にしようかとも考えています。もちろんお金をだしてもらった親に申し訳ない気持ちはあるので、就活終了後にバイトして、予備校の費用は親に返そうと思っています。 私の考えは甘いでしょうか。厳しい意見でもかまいません。 まだ社会の厳しさが分かっていない学生です。 社会人の方から、ぜひアドバイスいただきたです。

  • 本当に彼氏なのでしょうか?

    これは本当に彼氏なのでしょうか? 昨日彼氏に 24日空いてる? と聞いたところ 分からない と帰ってきました 24日は私たちの 1ヶ月記念日ですし クリスマスイブ でもあるので 初デートをしたいなー と思っていました。 そのあと どうして? と聞かれたので どっか行きたいなーって 思ったからだよ と答えたら ただ一言 そっかぁ とだけしか きませんでした 付き合ってからは 電話もメールも 向こうからくれませんし これはもう 完全に向こうが 私のことが飽きたのでしょうか? ちなみに私は高3で 相手は高2です

  • 入社したばかりですが

    先週木曜日に中途入社しました 試用期間は3ヶ月ですが、もう辞めたいです 求人内容は「社会保険完備」「交通費規定内支給」「研修充実」など 書かれていましたが、未だに1つも守られていません 雇用契約書などもなく、初日からいきなり実践でした 給料日などの説明も無いまま、ただノルマだけを課せられます この場合でも退職届け提出後2週間経たないと退職できないでしょうか? 社風的に退職届けを出せる空気では無いので郵送も考えているんですが… できれば即日辞めたいです。 いいアドバイスお願いします

  • 彼女とHをする気が起きない

    はじめましてよろしくおねがいます。 さっそく質問なのですが、私年齢30、彼女36ですが、最近彼女に対してHをする気がおきません。 彼女はとてもかわいいのですが、あまりそのような気持ちにはならないのです。 また、挿入時も正直なところ、あまり気持ちよくありません。もちろん聞かれた時は気持ちいいと言っています。先日も、これからといったときに、あまり興奮もしなかったため、途中でちょと休もうかといいながらそのまま結局しませんでした。 そのあと彼女からメールで「私とHしたくないの?」とか「妊娠したら困るから?」とか「私が魅力がないからごめんね」などと来たので、そこは「~ちゃんは十分魅力的だよ、おれが調子悪かっただけだよ」と返しました。 ただ、これから長くつきあったり、結婚とかを考えると、やはりこのような気持ちのままでは難しいのでしょうか?どうすればよいのでしょうか?別れるべきなのでしょうか?

  • ちょっとした質問です

    中2で包茎って珍しいですか? 手術はできるだけしたくありません

  • 男性の方に質問です!!!

    自分の誕生日にお祝いで外に彼女と何かたべにいったとします! その食事中バースディケーキを出される演出をされたら嫌ですか!? 彼は今年で24歳です! 参考までにお願いします(>_<)

  • マイケルジャクソンのダンス

    マイケルジャクソンが大好きなのですが、マイケルのダンスを教えてくれるスクールをどなたかご存じないでしょうか。ちなみに私はダンスは素人です。 ちなみに私は千葉県浦安市に住んでいます。通える範囲でお願いできればと思います。よろしくお願い致します。

  • SMAPのコンサート

    今度SMAPのコンサートにいってみようと思っているのですが、若い子だらけなのではと少し心配しています。 実際ジャニーズのコンサートには主婦層の方々もいらっしゃるものなんですか?

  • 25歳から文系大学院に入り直すのは現実的でしょうか

    現在私は大学院文系修士2年(1年休学したので実質3年)の25歳女です。 進路について悩んでいます。 お恥ずかしいのですが、最近、自分が専門にしたかった分野が分かりました。 今までは漠然としていて、現在専攻している分野には大学から何となく研究したいと言う気持ちで進んでしまいました。 専攻し直したいのは女性学で、現在は歴史学を専攻していますので、同じ文系ですが全然違います。 しかし、もう1度修士から入って研究したいと言う思いが強いです。(畑違いで門前払いかもしれませんが。) 院がダメなら夜間大学の3年に編入してからは無理か…など考えてしまうくらい研究意欲が湧いてしまっています。 ですがもう25歳の良い歳です。 今から入り直したら修了する時は28です。(1年バイトをしつつ研究計画と入試勉強に当てようかと思っています。) その道で職に就ける可能性もかなり低いです。 社会人経験はゼロですし、実家は裕福ではありませんので現在も奨学金です。 もう諦めて研究は趣味にして、就職を目指すべきでしょうか。 やりたかった事がクリアに見えるまではそのまま今の研究を続けて博士にいくつもりでしたが、今は博士は考えていません。 なので就職もかなり出遅れてのスタートですが。 厳しい意見でも結構です。 ご意見お願いいたします。

  • 専門学校と大学進学で迷っています。

    専門学校と大学進学で迷っています。 高校3年生です。大学進学が当たり前の進学校に在学しています。 突然ですが、私が将来やりたいと思っている仕事を教われる大学が無いのです。特定されたら怖いので詳しく書きませんが、専門学校や各種学校でしか学べないような仕事です。 悲しいですがこれといって大学でやりたいことも今のところなく、専門学校への進学を考えていました。 しかし先生に相談したところ、大学へ行ってからでも遅くないんじゃないか、大学で新しいことを見つけられるかもしれないから、と言われ、専門学校進学は反対されませんでしたが、大学進学を勧められました。 大学に行ってからでも決して遅くないことはわかるのですが、今やりたいことがあるのにわざわざ大学へ行ってから専門学校に行くというのが時間もお金も無駄な気がするんです。 それでも大学に行ったほうがいいですか?専門学校に行くにしろ行かないにしろ、大学は出ておいたほうがいいのでしょうか? 行きたくないのに無理に行くのは無駄だという意見もよく聞きますが、結果的に大学出たほうがいいかそうではないかということをお聞きしたいです。 また、大学に行く気が無いのに行った方は、大学楽しかったでしょうか?自分を大きく変えるような発見はありましたでしょうか? 今の時期になってこのような質問をするのは遅いと自覚しています。それだけ焦っています。 よろしくお願いします。

  • 大学を変えたい

    わがままな考えだとはわかっています。 現在地方の国公立大学に通う1年生です。 もともと先生に勧められ、いやいやながら行った大学ということもあり、 入る前から気持ちはうつ向き気味でした。 こんな気持ちで大学に通うのはよくないし、 今自分のやりたいことがもやもやと見えてきたので 今度こそ自分で大学を選びたいと思っています。 もちろん学費は自分でなんとかしようと思います。 今度こそ自分の意見で大学を決めたいのです。 甘い考えだというのは分かってます。 この考えについてどう思いますか?

  • 理学療法士、専門学校について!!

    理学療法士になるために来年、専門学校を受験する予定です。そこで、社会医学技術と東京衛生と八千代リハと千葉医療福祉とでどこを受験すればよいか迷っています。各学校の評判や情報などのアドバイスを教えてください。お願いします。

  • 柏日体高校☆

    柏日体高校の進学コース行こうと 思っています/(@゜ペ@) 学校の雰囲気など、知っている情報があったら お願いします!!    男子と女子では、どちらのほうが多いか みんな仲がいいか いじめがあるかなどを教えてくれるとうれしいです! わがままですみません(ノ△・。)

    • ベストアンサー
    • noname#218575
    • 高校
    • 回答数1
  • 心が狭い?

    今月何年か続けている友人の誕生会があります。毎年、女子会のように3人で祝っていました。ところが、A子に昨年ぐらいから出来た彼氏が積極的な感じで、今年の私の誕生日に参加。A子の誕生日にも参加。今月のB子の誕生日にも参加する つもりのようです。(普段、A子の彼氏とは付き合いがなく、半年に数回顔を合わせる程度。)今までお互い恋人がいても、誰かがフリーだったので、恋人を入れず、友人だけで祝っていたのに。自分の誕生日に自分の彼氏を参加させるならまだ分かるけど、フリーの友人の誕生日に自分の彼氏を参加させるなんて…。今まで仲の良かったA子でしたが、最近よく分からなくなってきました。 友人の誕生会なのに自分の恋人同伴…私はおかしいと思うんですけど、普通なんでしょうか?私の心が狭いだけ?

  • 私の離婚は諦めるべきでしょうか

    こんばんは、初めての質問です。よろしくお願いします。 共に50歳に近い夫婦で、子供がおりません。私は専業主婦で、夫はエンジニアーです。 夫は酒も女遊びもせずにまじめですが、頑固で、一筋型の性格です。家では会話は多くなく、日本の昔の典型的夫婦と云えるようです。 決して虐めや暴力を振るうことはありませんし、本当は優しいのでしょうが、相談したり、一緒に何かしたりすることがありません。 そのために、ずっと窮屈な人生でした。子供いないし、後の人生を考えるともう少し自分の気持ちを大事にできる人生にしたいので、夫と離婚したいと長く思ってきました。 3年程前に、夫に別れたいと切り出しましたが、夫は平然として別れる理由がないと拒否し、調停も不調で裁判になりました。期待したのに離婚の判決は出ませんでした。 この間の弁護士費用などのお金はへそくりで賄いましたが、それで尽きました。 それ以降、夫はまったく依然と変わらずにおります。おこったり不機嫌にもなりません。何を考えているのか分かりません。 そのような状態なのに、夫は夜に求めてきて、その都度もてあそばれてしまいます。 この生活は辛いので、夫に別居したいと伝えたら、裁判でも離婚に値する理由がないと分かったはずなのに、どうしてもと言うなら、自分でできる範囲でしたら良いといわれました。お金は自分で稼ぎなさいと云うことです。 このサイトで見たのですが、別居の生活費は夫が負担すべきとあるとありましたが、そうでしょうか。 私の場合、それは無理なのでしょうか。 私には生活費を稼ぐ自身も能力もありません。そうなると、この生活を続けるべきでしょうか。 別居を続けて離婚の理由を作りたいのですがそれも無理ですか。 良い解決方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 留年の理由について

    現在国立大工学部情報工学科3年で、就職活動の準備をしています。 実は昨年の冬(3年生1回目)に就職をしようとしたのですが、当時は自分の選考である情報工学の分野の職業しか見ていませんでした。 また、周りの友人も理系のためか就職活動は春休みからといった風潮があり、多忙な大学の実験などをベースに年末まですごしていました。 しかし、年末から参加した企業説明会に足を運んでいくうちに、このまま進路を漠然と決めてしまっていいものかとても不安になり、自己分析の足りなさを痛感しました。 それから勉強もなかなか手につかなくなり、単位を落とし進級要件を満たせず留年することになりました。 今は何とか進級要件も満たせたので、コマ数が少ないことを利用して毎日就職活動に励んでいます。 今思うことは、昨年の私は自分を見つめなおす機会が圧倒的に少なく、軽率な就活しかしていなかったということです。 情けなかったと反省しています。 留年はマイナスな事実だと思います。 これが私の今後の不安材料です。 ただ、きちんと面接で説明できれば問題ないもあると書き込み等で見ています。 実際、留年して面接を突破された方。 いらっしゃいましたら、具体的にどのような理由で留年したことを伝えましたか? 私のような要領悪く留年してしまった者は、上記のような事実を素直に伝えても大丈夫でしょうか?

  • 既卒の就職活動。

    既卒の就職活動。 私は今年で23歳で今春大学を卒業し、公務員試験をうけていたのですが、失敗してしまいました。なので、あきらめて民間に就職するつもりです。 私の第一希望は事務職なのですが、経験も資格もありません。このことをヤングハローワークの方に相談したところ、まだ若いのだから経験がないのは当たり前、若いのだから可能性はあと前向きな意見を頂きました。しかし私は若いのだから大丈夫だなんて到底思えません…まだセミナーにでたりなど活動しはじめたばかりですが、事務職につくにはやはり若くても、経験・資格等がなければ書類選考でほぼおとされてしまうのですか?事務職に限定して考えると、派遣や職業訓練校で経験をつむのがいいのですか?今の状態よりは事務の正社員になれる可能性はたかまるのでしょうか・・・ また、既卒職歴なし女でも就職しやすい業界、職種は何でしょうか? 真剣に悩んでいます。