kogomi の回答履歴

全116件中61~80件表示
  • キリスト教の「隣人を愛せ」という教えの本質は?

    仏教の教えの本質は、執着からの脱却で、その目的は人生の苦しみから逃れるため、と解釈しています。 では、キリスト教の教えの本質は何でしょうか? 隣人を愛せよと説いていますが、その目的はなんでしょうか? 平和な世の中を作るためでしょうか? 魂の浄化に関わってくるのでしょうか? 物事に執着するなという仏教の教えと、隣人を愛しなさいというキリスト教の教えが、ふと相反する考えのように思えたので質問します。 (仏教で愛を説かないのは、その人物に執着しすぎてしまう恐れがあるからと解釈しています) よろしくお願いします。

  • 英会話の勉強をインターネットでするには?

    今、フィリピンに住んでいる42歳おとこです。英語の勉強をインターネットで行いたいと思ってます。なにかいいサイトを教えてください。いまの私は、日常会話程度の英会話しかできないのが現状です。

  • ゲルマニウム・チタンのブレスレットの効果について教えてください

    最近よくゲルマニウム・チタンのブレスレットが健康にいいと聞きます。でも具体的に何にどう効くのかわかりません。家族に腰痛で困っている者がいるのですが、痛みを和らげる効果もありますか?

  • 北米人がよく使用する検索サイト

    北米(アメリカ、カナダ)でよく使われている検索サイトを教えて下さい。 できればgoogleやYahoo以外のサイトを教えて頂けるとありがたいです。

  • 和訳

    It is a fine physical condition. Have you already slept? Let's go to the movie when becoming a leave. 日本語にしてみてください。 体調万全です。 既に眠りましたか? 暇になったら、映画に行きましょう。 って、書きたいんですけど・・・ あってますか??

    • ベストアンサー
    • nao-to
    • 英語
    • 回答数4
  • 禁止の構文

    たしかBe動詞の禁止の構文は Don't Be 補語. になると思いますが、Be not 補語 も使えるのでしょうか?Don't Be と Be not の違いについてはどのように考えたらよいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • mathsan
    • 英語
    • 回答数2
  • 和訳

    It is a fine physical condition. Have you already slept? Let's go to the movie when becoming a leave. 日本語にしてみてください。 体調万全です。 既に眠りましたか? 暇になったら、映画に行きましょう。 って、書きたいんですけど・・・ あってますか??

    • ベストアンサー
    • nao-to
    • 英語
    • 回答数4
  • バースト

    今日原付に乗っていたらタイヤがバーストしました↓ ホイールをはずそうとしましたが硬すぎてはずせませんでした。 ホイールをはずすにはどのような方法をすればよいでしょうか? また道具は何を使えばいいでしょうか?

  • 「空」って複数形?なのですか・・・・・

    とある歌詞を読んでいたら、blue skiesとか、a gentle rainとか出てきました。 へええ、空は複数形(?)で、ジェントルレインにはaが付くのか・・・と不思議な気分。 教えて!のログ検索したら、 集合名詞の質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=154982 というのを見つけたんですが、ここ(回答No.2)にもThe sky is blue. The skies are blue. を どうやって使い分けるんでしょうね、というお話が。 これってどう使い分けるんでしょう。 論理的に説明ができる法則みたいなものはあるのでしょうか? それとも「これはこのまま覚える」というものなのでしょうか(^^; ネイティヴスピーカーは理由を考えず、感覚で使い分けるようなものなんでしょうか。 (母語だとかえって理屈が分からなかったりするもので) どうして空が複数になったり雨が1つになるのか、お分かりになる方いらっしゃいますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#37852
    • 英語
    • 回答数3
  • ように

    「空を押し上げて 手を伸ばす君 五月のこと」 を訳してみました。 "Like pushing up sky, you reach over to it. It's May thing." もっと良い訳があれば教えてもらいたいですが。 日本語で「空を押し上げるように、空に手を伸ばす。五月のこと。」という感じですが、訳してみると、「ように」を訳すことが多いような気がします。「ように」には英語でどんなのがあるでしょうか。使い分けはありますか?

  • 拳と拳を付き合わせる

    「やったね!」という時に、high fiveより地味目に拳と拳をこつんとするしぐさがありますが、 これに何か名前がついていますか?

    • ベストアンサー
    • runbini
    • 英語
    • 回答数3
  • 聖書の動詞の用法について

    He said to them, How is it then that David, speaking by the Spirit, calls him 'Lord'? イエスは言われた、「それではどうして、ダビデが御霊に感じてキリストを主と呼んでいるのか。 For he says, 'The Lord said to my Lord: Sit at my right hand until I put your enemies under your feet. ' すなわち『主はわが主に仰せになった、あなたの敵をあなたの足もとに置くときまでは、わたしの右に座していなさい』。 If then David calls him 'Lord,' how can he be his son?" このように、ダビデ自身がキリストを主と呼んでいるなら、キリストはどうしてダビデの子であろうか」。 以上はNew International Versionマタイ伝22章43-45節の記述ですが、43節の「calls him 'Lord'?」、44節の「For he says」、45節の「If then David calls him」の3動詞は何故過去形ではなく現在形が使われているのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • fanzhao
    • 英語
    • 回答数2
  • 「どれくらい前ですか?」を英語ではなんといいますか??

    「どれくらい前なんですか?」とは 英語でなんというんですか?? 「彼がこの会社で働いていたのは 何年前までですか?」とか 「彼がこの会社で働いていたのは どれくらい前のことですか?」 と聞きたいのですが。 何年前か、何日前か、期間がわからないので、 「どのくらい前」ですか? と聞きたいのですが。

  • どなたか教えてください

    最近著作権に興味を持ちまして自分の持ってるフォント がフリーかどうか調べてたのですが、一つ外国のサイトからダウンロードしたのがありまして、少し困っております。3時間位格闘したのですが著作権の規約らしき場所は一切見当たらずで。出来れば制限してるものを教えてほしいです、よろしくお願い致します。 直リンクしていいのかな? http://members.tripod.com/rod_lockwood/FontDownloads.HTML って所です。よろしくお願い致します

  • snap

    snap length の snap はどういう意味でしょうか。

    • ベストアンサー
    • gtamiqa
    • 英語
    • 回答数2
  • 2歳ちょうどの娘。英語に興味があるのでしょうか??

    ディズニーワールドシステムのサンプルDVDを1年前から、ペッピーキッズのサンプルDVDを1ヶ月前から見せているのですが、ABCの歌をほとんど歌えるし、DVDに出てくる女の子の話す言葉を復唱しようとしています。その様子を見ているとかなり楽しそうで、娘の方から「えいごーえいごー」なんて言ってDVDをセットして再生しようとするほどです。 これって、やはり興味があるのですよね? でも、値段が高くてとても経済的に支払う余裕がありません。 子供のこれからの英語力の芽を摘んでしまうようで申し訳ないです。 何か、他に良い教材(一般に市販されているような安価なもの)でアドバイスがあったら教えてください。

  • similiarlyって単語ってあるの?

    ある本でところどころにsimiliarlyというのが出てきます。しかも出てくるときは必ずsimiliarlyです。 similarlyの綴り間違いだと思って辞書を引いてみたのですが、やはりsimiliarlyというのは載っていません。 しかし、インターネットで検索すると結構similiarlyが出てきます。 similiarlyという言葉は存在するのでしょうか?それともただのミスなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Rossana
    • 英語
    • 回答数5
  • similiarlyって単語ってあるの?

    ある本でところどころにsimiliarlyというのが出てきます。しかも出てくるときは必ずsimiliarlyです。 similarlyの綴り間違いだと思って辞書を引いてみたのですが、やはりsimiliarlyというのは載っていません。 しかし、インターネットで検索すると結構similiarlyが出てきます。 similiarlyという言葉は存在するのでしょうか?それともただのミスなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Rossana
    • 英語
    • 回答数5
  • similiarlyって単語ってあるの?

    ある本でところどころにsimiliarlyというのが出てきます。しかも出てくるときは必ずsimiliarlyです。 similarlyの綴り間違いだと思って辞書を引いてみたのですが、やはりsimiliarlyというのは載っていません。 しかし、インターネットで検索すると結構similiarlyが出てきます。 similiarlyという言葉は存在するのでしょうか?それともただのミスなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Rossana
    • 英語
    • 回答数5
  • three-quarters of の後にはtheなどの限定辞は必要?

    先日の英字新聞の記事に次のような書き出しで始まる一節(Kyodo News配信のもの)がありました。 Three-quarters of paralyzed spinal-cord injury patients suffer from persistent abnormal pain, according to a study released Friday. (The Japan Times、11月27日付、p.5、見出しはMost spinal-cord injury patients suffer ‘abnormal’pain: poll) このparalyzed spinal-cord injury patientsの前には何も冠詞が付いていません。私の疑問はこの表現の前にtheが必要に思えるのですがいかがでしょうか?というのはall of …やmost of …、さらにhalf of …の表現の後はthe などの何らかの限定辞(determiner)が付かなければならない、とされているからです。このことは例えば、Practice English Grammar(M.Swan著、OUP)や『ジーニアス英和』(第3版)に書かれています。件のthree-quarters of …の表現の後についてはこれらの資料には何ら言及されていませんが、私にはmost of …やhalf of …の表現について言えることならば、このthree-quarters of …の表現についても当てはまることではないか、という気がします。 それとも件の表現は自然な英語なのでしょうか?