kogomi の回答履歴

全116件中101~116件表示
  • 思い出される

    It rises as cleary before my mind as if it had happened yesterday. それはまるで昨日のことのようにはっきりと思い出される。 上記の「思い出される」の部分が、なぜそのように訳されるのか今ひとつわかりかねるのですが。

    • ベストアンサー
    • mener
    • 英語
    • 回答数6
  • エクステンシヴ・リーディング

    サクセス長文読解において、エクステンシヴ・リーディングはどのような効果がありますか?

  • 教えてください!

    「最近の科学技術の進歩はめざましく、ほんの10年前には不可能であると考えられていたことが可能になった。」という文を英文に直してみたんですが、Recent advance in technology enable us to do such things as were thought to be impossible to be done ten years ago.でいいでしょうか?また、関係詞を使った文にするにはどういう書き方がいいでしょうか??どなたか教えてください。

  • 教えてください!

    「最近の科学技術の進歩はめざましく、ほんの10年前には不可能であると考えられていたことが可能になった。」という文を英文に直してみたんですが、Recent advance in technology enable us to do such things as were thought to be impossible to be done ten years ago.でいいでしょうか?また、関係詞を使った文にするにはどういう書き方がいいでしょうか??どなたか教えてください。

  •  Just as ..., so also....は一般的な表現でしょうか?

     Just as ..., so....の表現はよく見かけますが、次のようにsoの後にさらにalsoのつく表現はどの程度一般的な表現なのでしょう? 確立した表現なのでしょうか?    COBUILDなどの学習英英辞典にはsoのあとにtooのくる例文は取り上げられていますが、このalsoを用いたものは今のところ見つかりませんでした。 Just as you and I can standf in front of a mirror and see our images, so also does the federal government budget reflect America.  (かつての慶應大の入試問題が出典です。)

  • thatが入る時と入らない時の時制について

    「あなたはビルがここに来ると思いますか?」 という質問に対して、答えは 「Do you think Bill will come here?」 となっています。thatを使うときはどうなるのでしょうか? 「Dou you think that Bill comes here?」 となるのでしょうか? Thatを使う時と使わない時の、それ以後の文の時制がどう変化するのか詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • thatが入る時と入らない時の時制について

    「あなたはビルがここに来ると思いますか?」 という質問に対して、答えは 「Do you think Bill will come here?」 となっています。thatを使うときはどうなるのでしょうか? 「Dou you think that Bill comes here?」 となるのでしょうか? Thatを使う時と使わない時の、それ以後の文の時制がどう変化するのか詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • thatが入る時と入らない時の時制について

    「あなたはビルがここに来ると思いますか?」 という質問に対して、答えは 「Do you think Bill will come here?」 となっています。thatを使うときはどうなるのでしょうか? 「Dou you think that Bill comes here?」 となるのでしょうか? Thatを使う時と使わない時の、それ以後の文の時制がどう変化するのか詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英会話レッスンの請求書作成

    英会話レッスンの請求書を講師に作成し、講師に日付とサインだけ記入してもらおうと考えています。 例えば一時間当たり一万円、月4回分を一つの請求書にする場合、このような感じで通じるでしょうか? Description:English Conversation Class (including tax and transportation) Hours:4 Fee Per Hour:\10,000 Amount:\40,000 Total:\10,000 よく請求書では”quantity”を使用されていますが、このような場合も”quantity”を使用したほうがよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • long time no seen

    って人に直接あったときいいますよね。メールで 「メールでやりとりするのも久しぶりだね」 という意味で使いたいときはなんてかけばいいですか?long time no email ですか?

  • too の使い方

    ~過ぎる、の意味で使うtooは なんとなくネガティブなイメージがあります。 too much 多すぎ too small 小さすぎ too expensive  高すぎ などなどですが、 too good っていうのは 良すぎる ていう意味になりますよね。例えば You are too good for me と 言われた場合、これは喜ぶべきなのでしょうか? それとも皮肉とも取れるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • nah
    • 英語
    • 回答数5
  • 関係代名詞の使用法

    次の二つの文を関係代名詞でつなげようとします。 There is a dog near a cat. (猫の近くに犬がいます) I have the dog. (私はその犬を飼っています) しかし、 There is the dog which I have near a cat. There is the dog near a cat which I have. のどちらも非常に違和感があるというか、何かおかしい かんじがします。関係代名詞を用いて説明したい語(今 回はdog)の後ろにも文章が続いている場合(near~) 、どのようにするのが正しいのでしょうか?

  • アメリカ人はミリタリータイムを理解しますか?

    ドイツなどヨーロッパ諸国などでは24時間表示は常識だそうですけど、一般のアメリカ人に It's already 21 O'clock. と言って通じますか?わたしは大のハリウッドファンなのですが、日常会話でミリタリータイムで表現するのを聞いたことがありません。 もうひとつ、アメリカ人ってわれわれと違って24時間表示を頭の中で12時間表示に瞬時に変換する癖をつけてない人がほとんどっていわれますけど、どうなんですか?アメリカに住んでいる実力者の方にご教授をお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#17725
    • 英語
    • 回答数7
  • valley of lily って?(語の「象徴」(シンボル)についての質問です)

    詩篇の "even though I walk thru the valley of lily"っていうのはたしかkings versionだったと思うのですが、どういういきさつで"valley of darkness" からlilyに代わったのでしょうか?ひょっとしてlilyにcarnationのような不吉な心象を象徴するのでしょうか?日本語で菊とか烏みたいに?ちなみにroseはどこの国でも悪いニュアンスはありませんし、cypressは死者を象徴するって聞きました。英語に堪能なかた、おねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#17725
    • 英語
    • 回答数1
  • ディノスで買ったものたち……

    自分の持ち物を紹介するホームページを作る際に、 ディノスで買ったものたち、という見出しを つけるとしたら、どういう言い方が ふさわしいのでしょうか。 bought in Dinos ?? でいいんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • hana-ko
    • 英語
    • 回答数2
  • 仲良し

    添削を宜しくお願いします。 (若いカップルに) 君たちいつもラブラブだね。 You always seem to be full of much love. You two are lovey-dovey couple, aren't you? *lovey-dovey とはよく使われているのでしょうか? 見ていて、とても微笑ましい(高齢のカップルに) あの人たちは、いつも仲が良いね。 The couple always get along beautifully with each other. That couple is a perfect match.

    • ベストアンサー
    • genial
    • 英語
    • 回答数2