telesienna の回答履歴

全431件中61~80件表示
  • 死亡保険・医療保険について

    先日もこちらで質問させていただきましたが、再度皆様の ご意見をいただきたくご相談させていただきます。 夫(30歳)、私(29歳)で子なし、共働きでそれぞれ月収20~30万(残業などで変動)です。 死亡保険・医療保険の加入を検討しております。 保険の総合窓口で相談したところ、以下を提案していただきました。 ◎メットライフアリコ つづけトク終身   ・60歳払込 貯蓄タイプ     夫:1000万プラン 月16.620円 ◎オリックス生命 無配当 解約払戻金抑制方定期保険(掛け捨て)   ・保険期間、払込期間 60歳まで     夫:1000万プラン 月2760円     ◎ひまわり生命保険 医療保険    ・終身かけすて   ・入院給付金 60日 10,000 (妻は5,000)   ・手術給付金   ・手術見舞金 50,000 (妻は25,000)   ・先進医療特約   ・女性疾病入院給付金 5,000(妻のみ)      夫: 月3,390円      妻: 月2,370円 補足事項としては、現在は子どもはおりませんが、将来的には考えており その際は私は退職をする可能性があります。 まず死亡保険ですが、保険での貯蓄はあまりよくないという 話も聞きます。 60歳まで払えずに解約する可能性は承知しておりますが やはり掛け捨てはもったいないし、年金がどうなるかわからないし。。と 迷っています。 (子どもができた際は額をあげるつもりです) 医療保険はなるべく最低限でかけておきたいと思っています。 ただ、二人ともガン家系、夫は高血圧体質なのですがもう少し 充実させておくべきでしょうか? ぜひ皆様のご意見やご提案をいただきたいと思いますので 宜しくお願い致します。

  • 生命保険の見直しについて

    はじめまして。26歳の独身女性です。 今回、母が私のために加入した保険について相談させて頂きたいのですが、 H19年にニッセイ終身保険(重点保障プラン)に加入しました。保障としては以下になります。 終身保険(主契約) 600万 保険料8568円 (60歳払い込み) 介護保障定期保険特約 400万 新傷害特約 200万  特定損傷特約 5万 総合医療特約 日額5000円 新がん入院特約 日額5000円 (特約に関しては、全て20年更新) この保険を続けて行ったほうがよいのか、新たに終身医療保険に加入し直した方がよいのかわからずにいます。 どのようにするのがよいのか、アドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • ギリシャについて

    ギリシャがもしユーロを離脱したら、ギリシャ国内ではどのような問題が起きますか? まだ子供なのでわかりやすくお願いします。

  • 住宅ローン、変動金利型orミックス型?

     これからローンを組むのですが、今後不況なので金利が上がるとは考えにくいと思うのですが、銀行からは、ミックス型の提案がありました。 どちらがいいのか迷っています! 銀行が、ミックス型の方が安全だから提案してきてるのか、ミックス型の方が銀行が儲かるからなのか…? 一概には言えないとは思いますが、詳しい方、お知恵をください!!

  • 医療保険とガン保険について

    医療保険とガン保険どちらもNKSJひまわり生命に加入しました。 30歳女性 医療保険は健康のお守り 終身 入院日額 7000円 女性疾病入院特約 3000円 先進医療特約 特定疾病診断保険料免除特約 以上で月保険料 3408円 ガン保険勇気のお守り 終身 ガン入院給付金日額 10000円 女性特定ガン入院特約日額5000円 ガン診断給付金100倍 ガン外来治療給付金割合100% 以上で3115円です。 なのですが、現在専業主婦のため月々の支払いはできるだけ安くしたいと思っています。 預金も少ないため、実際に入院などとなった場合には保険にお世話になるのは確実なので、今更ながら焦って加入しました。 しかし契約後にこちらのサイトで皆様の意見を拝見して、女性疾病特約や特定疾病の保険料免除の特約などは不要だったかなと思ったりしました。 できれば保険料は5000円以内におさめたいと思うのですが、医療保険とガン保険の2つでそのくらいの保険だとどこかおすすめはありますか? もしくは少し予算オーバーですが、このままひまわり生命に加入していたほうがいいのでしょうか? 教えてください。

  • こくみん共済と都民共済ではどちらがよいですか?

    医療の補償をベースに、こくみん共済か都民共済の何れかに加入しようと考えています。 どちらがお勧めかを教えてください。 割戻金も含めて、支払額の低い方についても教えていただけるとありがたいです。 また、民間の保険と比較してこれらの方がコストパフォーマンスがよいと考えているのですが、民間の方のでよいのがあれば、それを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 株価下落への備えを教えてください。

    欧州危機がイタリアに飛び火しようとしています。来るべき株価下落に対して、どのように備えるべきでしょうか?

  • 個人年金・保険・貯蓄

    貯蓄や保険について疎いのですが そろそろ、将来の事も不安になったり これまで独身ですが、将来の自分や家族の為にも お金が残せたらと思って 個人年金や保険について考えはじめています。 そこで、保険市場に個人年金について相談に行ったのですが アクサのフェアウインドのみを、一押しされて帰ってきました。 月々16050円で死亡保障500万と16年目以降から112.11%の返戻率というやつです。 16年目以降から受け取れるのが魅力です。 実際は死亡保障いらないから、保険料安くして欲しいのですが。 月々16050円、15年がんばれば、結構な額になるんだ…。これは 見過ごすべきではないのかな?と非常に、単純に思ってしまっているのですが その反面。 今まで、保険や貯蓄について、あまりにも疎かったので 他にも良い保険や貯蓄の方法があるのでは? 少しでも(色んな意味で)リスクが低く、効果的な方法が無いか?検討しています。 アクサのフェアウインドと同格か匹敵するような商品はありますか? 特にゆうちょやこくみん共済などであれば、良いような気がするのですが (これは、なんとなく、バックがしっかりしていそうだから…) フェアウインドと比べ長所、短所なども教えて頂けるとありがたいです。 自分の中では利率の良い商品(15年位は待てる)を2~3本準備して置ければ 何もしないよりマシかな?と思っています。 とりあえず、子供はおろか、家族もいないので15年前後は 多少の節約はできそうな気がします。 16000円が3本は理想形です。微妙なところですが…。 プラス面が大きければ少し我慢してでも やる価値がある気がしています。 現在、ゆうちょに利子のつかない定額が300万ほど 手付かずにしているので、多少は余裕があるかな?という感じです。 本来、この300万を上手く活用できたら良いのでしょうがね。 大きな買い物をする予定も15年ほどはないですし。 ちなみに、住友生命の勧誘の方に、このお話をしたら 住友生命にも似たような商品があるので、検討してほしいと 言われましたが、どのようなものなのでしょうか?良い商品でしょうか? 後、自分は貯蓄は貯蓄。 保険は保険、保険はこくみん共済くらいのもので良いのではという感じで 考えています。 現在のところ、総合タイプのみ加入していますが こくみん共済だけでは、例えば、他のオプションをつけても 役不足でしょうか? あまりにも知識不足の為、ちんぷんかんぷんな質問文になったかも しれませんが、ご指導お願いいたします。

  • ギリシャについて

    ギリシャがもしユーロを離脱したら、ギリシャ国内ではどのような問題が起きますか? まだ子供なのでわかりやすくお願いします。

  • 為替介入について

    10/31に為替介入が行われましたが、いきなりドカンと介入するのではなく、少しずつ介入する(わからないように)のはダメなのですか? (そもそも、介入には数日は効果があっても数か月たてば効果はないのが今までの経験でわかっているのでやるだけ無駄というか、円高がさらに進めば損するのでやるべきではないとおもっているのですが)

  • 復興財源に。

    復興財源に増税して税収をアップさせるとかいう話が出てきていますが、政府が紙幣を発行して、それを財源にするのはダメなのでしょうか。 いわゆる政府紙幣ということなのですが、20兆円必要なら、20兆円の政府紙幣を発行して、“その貨幣発行権を日銀に買い取らせ、代価として日本銀行券を政府が受け取れ”ば、良いのではないでしょうか。 今のデフレの世の中では、国債を発行せずに政府紙幣を用いれば、デフレ脱却にもつながりますし、円安にも誘導されます。 国債の利払いにも苦しむ必要はありません。 もちろん、いきなり多額の政府紙幣を発行してしまえば、ハイパーインフレとは行かないまでも、過度なインフレとなってしまいますので、それは調整してある程度の小出しにする必要はあると思います。 政府には通貨発行権がないという人もいますが、そもそも、10円硬貨や100円硬貨などは政府貨幣ですし、硬貨に限定する必要もなければ、青天井で発行できるので、政府紙幣は、現行法上、閣議決定すればすぐにできるので、やろうと思えばいつでもやれます。ただ、繰り返しますが、発行しすぎれば過度なインフレになり、やがてはハイパーインフレになりますので、そこは注意して発行する必要がありますし、高いインフレ率の時にやっては1930年代後半の軍部による国債乱発(&日銀引き受け)のようになりますから、やってはいけないですが。 このように、政府紙幣を発行すれば、復興財源も確保でき、円高やデフレ対策にもなる。なぜやらないのでしょう?財務省が増税したいからですか? ※通貨法では、通貨は日本銀行券と政府貨幣の二種類で構成されるとある。 ※ハイパーインフレの定義としては、ケーガンの「月率50%、年率13000%以上の物価上昇」などがありますが、そういったのはめったになく、そこまで激しくなくても国民の生活は不便になると思いますので“過度な”と書きました。

  • 貯金したいけど、

    はじめましてm(_ _)m 目を通してくださった方 ありがとうごさいます。 まず自分は 今年高校を卒業(19歳) 4月から新卒として 会社に勤めています。 手取りは約19万 現在(土)臨時稼働と いうこともあり 休日出勤で2万。 これを無いものとすると 約17万です(=゜-゜) 現在の内訳としては ・交通費(全額会社負担)4万 ・家に2万 ・定期貯金2万 ・携帯代約1万 ・保険代0.5万(5千) ・小遣い3万 ・車校に通ってるため 親に返済7万(あと2万で完済) といった感じです。 来年からは車を買い、 維持費ローン等で3万ほど いるのではと思います。 ***************************** さて、貯金の目的ですが 今付き合っている彼(7歳上)と 再来年の9月頃の結婚を考えており いま車校の返済で貯金0のため 約2年でできる限り貯金したいと 思っています。 最低でも100万。 できれば150~200万。 節約できるところと言えば 自分の小遣いを3万から 1.5万~2万にすること。 車を買う際安いものを探すこと。 ボーナス全額貯金。 (ボーナスは平均2.9ヶ月分らしい ですが4月に入社し7月にもらった ボーナスは2万。今後いくらほど もらえるかは不明です。) こんな感じですm(_ _)m 目標額、達成できるでしょうか? またもっと削れそうな点ありましたら アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 妊娠までの貯蓄額はいくらぐらい必要ですか?

    31歳、年内入籍予定の女です。 30歳の彼と2年~3年後には子供を、と考えています。 一般的に考えて妊娠発覚までにいくらくらい貯蓄があれば 金銭的不安がないでしょうか? 家計のやりくりを現在考えていて 貯金のペースを決めたいのですが 目安も分からず困っています。 今は共働きで世帯年収800万円ですが 妊娠となると私が退職せざるを得なくて 辞めた場合年収は400万円に届かないくらいになります。 私は自分が働けるうちに貯蓄しておきたいのですが のんきな彼はいまいちピンときていません。 妊娠出産にはこれだけかかるから危機感もってよ、という 説得材料にしたいと思っています。 いま仮に各々7万円ずつの14万円を貯蓄に回したとして 2年で336万円。 この場合、貯金が336万円での妊娠で 世帯年収400万足らずということになり これが不安視することなのかそうでもないのかということです。 持ち家は諦めています。 車も持ちません。 子供を諦めるのはつらいので、どうにかしたいと思っています。

  • 住宅ローンの借り換え・・・固定金利と変動金利

    数年前に都心にマンションを購入しました30代の男性です。 新生銀行に固定金利3%で返済期間30年、2200万の借り入れをして、月々の支払いが9.3万です。 現在、5年分ほど返済しております。 借り換えを考えて住信SBIネット銀行の住宅ローンのシュミレーションをしてみたところ、 25年の借り入れで、当初引き下げプランにし、変動金利だと金利が0.875%となり、月々の支払いも1.5万も安くなって非常にお得です。 全期間で諸費用込みで460万ぐらい金利が安くなる計算です。 1.ただ、変動金利、ということは、将来的に3%以上の金利になる可能性もある、ということですよね。 そうなった場合、やっぱり損をしてしまうことになるのでしょうか。 これから20年以内ぐらいに金利がどんどん上がっていき、3.5%、4%などになる可能性はありますか? 私は世界経済などに関して疎いので想像もつかないのですが・・・。 2.将来的に金利が上がることを見越して、20年の固定金利にすると金利は2.15%となり、月々4000円ぐらい返済額が安くなり、諸費用込みのトータルでは100万ぐらいしか安くならないようです。 固定金利と変動金利、どっちがいいんでしょうか? かなりお得だけど不安なのが1.安心だけどあまり得じゃないのが2.って感じですが・・・。

  • 復興財源に。

    復興財源に増税して税収をアップさせるとかいう話が出てきていますが、政府が紙幣を発行して、それを財源にするのはダメなのでしょうか。 いわゆる政府紙幣ということなのですが、20兆円必要なら、20兆円の政府紙幣を発行して、“その貨幣発行権を日銀に買い取らせ、代価として日本銀行券を政府が受け取れ”ば、良いのではないでしょうか。 今のデフレの世の中では、国債を発行せずに政府紙幣を用いれば、デフレ脱却にもつながりますし、円安にも誘導されます。 国債の利払いにも苦しむ必要はありません。 もちろん、いきなり多額の政府紙幣を発行してしまえば、ハイパーインフレとは行かないまでも、過度なインフレとなってしまいますので、それは調整してある程度の小出しにする必要はあると思います。 政府には通貨発行権がないという人もいますが、そもそも、10円硬貨や100円硬貨などは政府貨幣ですし、硬貨に限定する必要もなければ、青天井で発行できるので、政府紙幣は、現行法上、閣議決定すればすぐにできるので、やろうと思えばいつでもやれます。ただ、繰り返しますが、発行しすぎれば過度なインフレになり、やがてはハイパーインフレになりますので、そこは注意して発行する必要がありますし、高いインフレ率の時にやっては1930年代後半の軍部による国債乱発(&日銀引き受け)のようになりますから、やってはいけないですが。 このように、政府紙幣を発行すれば、復興財源も確保でき、円高やデフレ対策にもなる。なぜやらないのでしょう?財務省が増税したいからですか? ※通貨法では、通貨は日本銀行券と政府貨幣の二種類で構成されるとある。 ※ハイパーインフレの定義としては、ケーガンの「月率50%、年率13000%以上の物価上昇」などがありますが、そういったのはめったになく、そこまで激しくなくても国民の生活は不便になると思いますので“過度な”と書きました。

  • 復興財源に。

    復興財源に増税して税収をアップさせるとかいう話が出てきていますが、政府が紙幣を発行して、それを財源にするのはダメなのでしょうか。 いわゆる政府紙幣ということなのですが、20兆円必要なら、20兆円の政府紙幣を発行して、“その貨幣発行権を日銀に買い取らせ、代価として日本銀行券を政府が受け取れ”ば、良いのではないでしょうか。 今のデフレの世の中では、国債を発行せずに政府紙幣を用いれば、デフレ脱却にもつながりますし、円安にも誘導されます。 国債の利払いにも苦しむ必要はありません。 もちろん、いきなり多額の政府紙幣を発行してしまえば、ハイパーインフレとは行かないまでも、過度なインフレとなってしまいますので、それは調整してある程度の小出しにする必要はあると思います。 政府には通貨発行権がないという人もいますが、そもそも、10円硬貨や100円硬貨などは政府貨幣ですし、硬貨に限定する必要もなければ、青天井で発行できるので、政府紙幣は、現行法上、閣議決定すればすぐにできるので、やろうと思えばいつでもやれます。ただ、繰り返しますが、発行しすぎれば過度なインフレになり、やがてはハイパーインフレになりますので、そこは注意して発行する必要がありますし、高いインフレ率の時にやっては1930年代後半の軍部による国債乱発(&日銀引き受け)のようになりますから、やってはいけないですが。 このように、政府紙幣を発行すれば、復興財源も確保でき、円高やデフレ対策にもなる。なぜやらないのでしょう?財務省が増税したいからですか? ※通貨法では、通貨は日本銀行券と政府貨幣の二種類で構成されるとある。 ※ハイパーインフレの定義としては、ケーガンの「月率50%、年率13000%以上の物価上昇」などがありますが、そういったのはめったになく、そこまで激しくなくても国民の生活は不便になると思いますので“過度な”と書きました。

  • 復興財源に。

    復興財源に増税して税収をアップさせるとかいう話が出てきていますが、政府が紙幣を発行して、それを財源にするのはダメなのでしょうか。 いわゆる政府紙幣ということなのですが、20兆円必要なら、20兆円の政府紙幣を発行して、“その貨幣発行権を日銀に買い取らせ、代価として日本銀行券を政府が受け取れ”ば、良いのではないでしょうか。 今のデフレの世の中では、国債を発行せずに政府紙幣を用いれば、デフレ脱却にもつながりますし、円安にも誘導されます。 国債の利払いにも苦しむ必要はありません。 もちろん、いきなり多額の政府紙幣を発行してしまえば、ハイパーインフレとは行かないまでも、過度なインフレとなってしまいますので、それは調整してある程度の小出しにする必要はあると思います。 政府には通貨発行権がないという人もいますが、そもそも、10円硬貨や100円硬貨などは政府貨幣ですし、硬貨に限定する必要もなければ、青天井で発行できるので、政府紙幣は、現行法上、閣議決定すればすぐにできるので、やろうと思えばいつでもやれます。ただ、繰り返しますが、発行しすぎれば過度なインフレになり、やがてはハイパーインフレになりますので、そこは注意して発行する必要がありますし、高いインフレ率の時にやっては1930年代後半の軍部による国債乱発(&日銀引き受け)のようになりますから、やってはいけないですが。 このように、政府紙幣を発行すれば、復興財源も確保でき、円高やデフレ対策にもなる。なぜやらないのでしょう?財務省が増税したいからですか? ※通貨法では、通貨は日本銀行券と政府貨幣の二種類で構成されるとある。 ※ハイパーインフレの定義としては、ケーガンの「月率50%、年率13000%以上の物価上昇」などがありますが、そういったのはめったになく、そこまで激しくなくても国民の生活は不便になると思いますので“過度な”と書きました。

  • 教育ローンのしくみ

    現在関東の私立大学一年生です。 私の家は元々貧乏で、 大学に行ける家庭ではありませんでした。 しかし、親戚の伯父さんが 小会社の社長でして、入学金と一年分の授業料を払ってくれました。 話のくい違いなどから もう頼れる状況ではなくなってしまったので、(伯父さんは気まぐれな人です)来年からの残り三年間は母が教育ローンを借りることを考えています。 そこでなのですが ・母子家庭 ・母は来年引っ越して別の所に勤務、今の仕事は始めて半年 ・弟は来年社会人 ・妹はまだ中学生 といった家庭でも教育ローンは借りられるのでしょうか? 母を含め他の親戚も大学卒業できるように応援してくれていて、私も安定した職(医療)に就きたいと思います。 これ以上バイトを増やすと 学業が怠ってしまうし、 バイトだけでは支払い金額に届きません。 どなたか教育ローンに詳しい方、教えてくれると嬉しいです(;_;)

  • 復興財源に。

    復興財源に増税して税収をアップさせるとかいう話が出てきていますが、政府が紙幣を発行して、それを財源にするのはダメなのでしょうか。 いわゆる政府紙幣ということなのですが、20兆円必要なら、20兆円の政府紙幣を発行して、“その貨幣発行権を日銀に買い取らせ、代価として日本銀行券を政府が受け取れ”ば、良いのではないでしょうか。 今のデフレの世の中では、国債を発行せずに政府紙幣を用いれば、デフレ脱却にもつながりますし、円安にも誘導されます。 国債の利払いにも苦しむ必要はありません。 もちろん、いきなり多額の政府紙幣を発行してしまえば、ハイパーインフレとは行かないまでも、過度なインフレとなってしまいますので、それは調整してある程度の小出しにする必要はあると思います。 政府には通貨発行権がないという人もいますが、そもそも、10円硬貨や100円硬貨などは政府貨幣ですし、硬貨に限定する必要もなければ、青天井で発行できるので、政府紙幣は、現行法上、閣議決定すればすぐにできるので、やろうと思えばいつでもやれます。ただ、繰り返しますが、発行しすぎれば過度なインフレになり、やがてはハイパーインフレになりますので、そこは注意して発行する必要がありますし、高いインフレ率の時にやっては1930年代後半の軍部による国債乱発(&日銀引き受け)のようになりますから、やってはいけないですが。 このように、政府紙幣を発行すれば、復興財源も確保でき、円高やデフレ対策にもなる。なぜやらないのでしょう?財務省が増税したいからですか? ※通貨法では、通貨は日本銀行券と政府貨幣の二種類で構成されるとある。 ※ハイパーインフレの定義としては、ケーガンの「月率50%、年率13000%以上の物価上昇」などがありますが、そういったのはめったになく、そこまで激しくなくても国民の生活は不便になると思いますので“過度な”と書きました。

  • 保険に入るべきか悩んでいます。独身の者です

    25歳独身の女性です。 保険について質問させていただきます。同じような質問はいくつか読んだのですが、どうしても決断できず質問させていただくことにしました。 現在、保険に入ろうか悩んでおります。周りの友人もいつの間にか医療保険などに入っていて不安になってきました。ただ、今の自分が保険に入る必要があるか、そもそものところで悩んでおります。保険に入ったほうがいいのか、それとも他の道でもいいのかアドバイスいただければ嬉しいです。 現在の私の状況は 25歳、独身。会社員。健康です。 実家住まい。 月収は手取りで14万、事務職なので基本給はあまりあがりません。 ボーナスは年2回あります。2.5ヶ月分くらいもらえます。 貯金は300万円ちょっとです。 結婚の予定は今のところありませんが、絶対したいと思っております。(家庭の事情で独身でいることは難しいです) 今は独身なので死亡保険はいらず、医療保険だけでいいかもと思っていたのですが、 高額医療負担の制度や、長期入院の可能性(これは予測不能ですが…)など考えると 今のところは貯金をしていったほうがいいのではとも思い出しました。 結婚したときに保険について考えればいいのでは、とも思います。 ただそれまでに健康でいられる保障はないので、若い今のうちに入っておくべきなのか…といろいろ考えてしまいます。 いくつか保険の資料をいただいたり、集めたりしてみました。 今のところは、日本生命のみらいサポート、アフラックの新エヴァー、オリックスのキュアを見ています。日本生命は死亡保険も一緒になっているので、月々6500円くらいと少し高いですが、入るなら若い方が安いのでいっそ入ってしまうか迷ってしまいます。 あまり文章がまとまっていなくて申し訳ないです。 保険に入るべきか、入るとしたら医療保険だけでいいのか、 それとも今のところ貯金しておくかとても迷っています。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。