telesienna の回答履歴

全431件中181~200件表示
  • インフレと金利

    私は理系で、経済学を専門としているわけではないのですが、最近、経済のことについて勉強していて思ったことを質問させてください。 私の理解では、おおざっぱに言うと、現状デフレである日本はインフレになるようにした方がいい。そのインフレ率は2~4%ぐらいがいいというのが私の理解です。 経済成長の問題には、名目or実質成長率の問題や内需の問題などいろいろあると思いますが、とりあえず、金融政策的には、インフレ率2~4%を目標として量的緩和や今なら日銀の国債引き受けなどをやれば良いように思います。 (というか、内需に関しては、インフレになれば増えると思うのですが。デフレの状態で、内需がないから通貨供給量増やしても無意味というのはかなり??です。) そこで、インフレを批判する人の意見では、インフレすると、国債の金利が上がり、国はただでさえ利払いに苦しんでいるのに、それでは財政破綻するという意見があります。 経済学者の高橋洋一さんは、この点について、「中期的には問題ない」と言っていました。その根拠についてはちょっと見つけれなく、今回質問したいのは、なぜ「中期的には問題ない」といえるのかということです。また、中期的に問題ないのなら、この問題の場合は、長期的にも問題ないと言えるのでしょうか。 自分の意見としては、インフレすれば、税収も上がるのでチャラになると思うのですが。(具体的な数値を出して説明はできないです。) よろしくお願いします。

  • インフレと金利

    私は理系で、経済学を専門としているわけではないのですが、最近、経済のことについて勉強していて思ったことを質問させてください。 私の理解では、おおざっぱに言うと、現状デフレである日本はインフレになるようにした方がいい。そのインフレ率は2~4%ぐらいがいいというのが私の理解です。 経済成長の問題には、名目or実質成長率の問題や内需の問題などいろいろあると思いますが、とりあえず、金融政策的には、インフレ率2~4%を目標として量的緩和や今なら日銀の国債引き受けなどをやれば良いように思います。 (というか、内需に関しては、インフレになれば増えると思うのですが。デフレの状態で、内需がないから通貨供給量増やしても無意味というのはかなり??です。) そこで、インフレを批判する人の意見では、インフレすると、国債の金利が上がり、国はただでさえ利払いに苦しんでいるのに、それでは財政破綻するという意見があります。 経済学者の高橋洋一さんは、この点について、「中期的には問題ない」と言っていました。その根拠についてはちょっと見つけれなく、今回質問したいのは、なぜ「中期的には問題ない」といえるのかということです。また、中期的に問題ないのなら、この問題の場合は、長期的にも問題ないと言えるのでしょうか。 自分の意見としては、インフレすれば、税収も上がるのでチャラになると思うのですが。(具体的な数値を出して説明はできないです。) よろしくお願いします。

  • インフレと金利

    私は理系で、経済学を専門としているわけではないのですが、最近、経済のことについて勉強していて思ったことを質問させてください。 私の理解では、おおざっぱに言うと、現状デフレである日本はインフレになるようにした方がいい。そのインフレ率は2~4%ぐらいがいいというのが私の理解です。 経済成長の問題には、名目or実質成長率の問題や内需の問題などいろいろあると思いますが、とりあえず、金融政策的には、インフレ率2~4%を目標として量的緩和や今なら日銀の国債引き受けなどをやれば良いように思います。 (というか、内需に関しては、インフレになれば増えると思うのですが。デフレの状態で、内需がないから通貨供給量増やしても無意味というのはかなり??です。) そこで、インフレを批判する人の意見では、インフレすると、国債の金利が上がり、国はただでさえ利払いに苦しんでいるのに、それでは財政破綻するという意見があります。 経済学者の高橋洋一さんは、この点について、「中期的には問題ない」と言っていました。その根拠についてはちょっと見つけれなく、今回質問したいのは、なぜ「中期的には問題ない」といえるのかということです。また、中期的に問題ないのなら、この問題の場合は、長期的にも問題ないと言えるのでしょうか。 自分の意見としては、インフレすれば、税収も上がるのでチャラになると思うのですが。(具体的な数値を出して説明はできないです。) よろしくお願いします。

  • インフレと金利

    私は理系で、経済学を専門としているわけではないのですが、最近、経済のことについて勉強していて思ったことを質問させてください。 私の理解では、おおざっぱに言うと、現状デフレである日本はインフレになるようにした方がいい。そのインフレ率は2~4%ぐらいがいいというのが私の理解です。 経済成長の問題には、名目or実質成長率の問題や内需の問題などいろいろあると思いますが、とりあえず、金融政策的には、インフレ率2~4%を目標として量的緩和や今なら日銀の国債引き受けなどをやれば良いように思います。 (というか、内需に関しては、インフレになれば増えると思うのですが。デフレの状態で、内需がないから通貨供給量増やしても無意味というのはかなり??です。) そこで、インフレを批判する人の意見では、インフレすると、国債の金利が上がり、国はただでさえ利払いに苦しんでいるのに、それでは財政破綻するという意見があります。 経済学者の高橋洋一さんは、この点について、「中期的には問題ない」と言っていました。その根拠についてはちょっと見つけれなく、今回質問したいのは、なぜ「中期的には問題ない」といえるのかということです。また、中期的に問題ないのなら、この問題の場合は、長期的にも問題ないと言えるのでしょうか。 自分の意見としては、インフレすれば、税収も上がるのでチャラになると思うのですが。(具体的な数値を出して説明はできないです。) よろしくお願いします。

  • 消費税と株価の関係について教えて下さい。

    消費税と株価の関係について教えて下さい。 2015年頃までに現在の消費税5%を10%にするようですが、消費税5%アップが株価に与える影響について教えて下さい。 最近、株式投資(長期投資)を始めた初心者ですが、やはりこれから5・6年間は日経平均株価が現在より大きく上昇することはないのでしょうか。

  • 27歳専業主婦、家計診断お願いします

    夫33歳、子供0歳です。 5年後マイホーム購入のため、現在貯金中です。 できるだけ頭金を増やしてローンの額を抑えたいと思っています。 まだまだ節約できる箇所はあるのではと思い、家計診断をお願いします。 夫:月 手取り約34万、ボーナス年間約140万 食費: 30000円  外食費: 12000円 衣服・クリーニング: 5000円 電気: 約6000円(季節により4000円~7000円) ガス: 5000円  水道: 3500円 家庭用雑貨: 1500円 消耗品: 3000円 携帯: 夫7000円 妻6000円 プロバイダ料金: 4100円 高速代(夫実家の帰省費用等): 2000円 ガソリン代: 7000円 新聞代: 4200円 レジャー費: 5000~20000円 冠婚葬祭等、臨時出費: 5000~20000円 夫小遣い:40000円 生命保険:3500円(年払いにしています。年40000円) 支出計 149000~189000円 なお、住居費(賃貸60000円駐車場代込み)はすでに毎月の給与から引かれています。 おそらくレジャー費、外食が高いと思います。 毎週土日どちらか、もしくはどちらも家族で外出しています。 また、私はパケ放題に加入していますがあまり利用していません。 夫はかなり利用しています。通話はどちらも家族がほとんどです。 ボーナスは臨時費用や私の実家の帰省費用(年二回)のため貯金しています。 今後子供が増えたり、大きくなるにつれ出費も増えると思うので、節約できるところをご教授お願いします。 ※補足すべきところはさせていただきます。

  • 27歳専業主婦、家計診断お願いします

    夫33歳、子供0歳です。 5年後マイホーム購入のため、現在貯金中です。 できるだけ頭金を増やしてローンの額を抑えたいと思っています。 まだまだ節約できる箇所はあるのではと思い、家計診断をお願いします。 夫:月 手取り約34万、ボーナス年間約140万 食費: 30000円  外食費: 12000円 衣服・クリーニング: 5000円 電気: 約6000円(季節により4000円~7000円) ガス: 5000円  水道: 3500円 家庭用雑貨: 1500円 消耗品: 3000円 携帯: 夫7000円 妻6000円 プロバイダ料金: 4100円 高速代(夫実家の帰省費用等): 2000円 ガソリン代: 7000円 新聞代: 4200円 レジャー費: 5000~20000円 冠婚葬祭等、臨時出費: 5000~20000円 夫小遣い:40000円 生命保険:3500円(年払いにしています。年40000円) 支出計 149000~189000円 なお、住居費(賃貸60000円駐車場代込み)はすでに毎月の給与から引かれています。 おそらくレジャー費、外食が高いと思います。 毎週土日どちらか、もしくはどちらも家族で外出しています。 また、私はパケ放題に加入していますがあまり利用していません。 夫はかなり利用しています。通話はどちらも家族がほとんどです。 ボーナスは臨時費用や私の実家の帰省費用(年二回)のため貯金しています。 今後子供が増えたり、大きくなるにつれ出費も増えると思うので、節約できるところをご教授お願いします。 ※補足すべきところはさせていただきます。

  • 日本の税収について

    お疲れ様です。 消費税が5%から10%に上がると、概算で税収は年約40兆円からどのくらい増えますか? 宜しくお願いします。m(_ _)m

    • ベストアンサー
    • cstring
    • 経済
    • 回答数3
  • 家計診断お願いします

    結婚して4カ月。このまま生活していって大丈夫か診断お願いします。 子供は1人を希望します。2人まで教育資金が足りる自信がないため。子供は幼稚園のみ私立で大学まで国公立で行って欲しいと思っています(私達夫婦と同じ)。難しかったら私立大学でもOK。大学は家を出て一人暮らしをさせたい。私立の医学部は難かしいから、無理かと。 家は転勤族なので今は買う予定はありません。 ●夫(32歳)会社員→手取平均33万(住宅手当込、夫の生命保険、自動車の保険は天引き済)、賞与             手取年間100万 ●妻(31歳)パート→年間103万以下に抑える予定。短期のもので働く(今月は13万くらい)  ・家賃→8万(駐車場1台込)  ・食費→4.5万(お酒→0.5万、外食費→1.5万、私のお弁当の材料費込)  ・水道代→0.2万  ・ガス代→0.6万  ・電気代→0.5万  ・雑費→0.3万  ・ネット代+NHK→0.7万  ・医療費→0.5万  ・夫小遣い→4万(ドコモ0.3万、スマホ0.6万、昼食代800円×22日→約1.8万、散髪代、洋服代など)  ・妻小遣い→3万(ドコモ0.4万、美容室、美容代、洋服代、お弁当作らなかったときの昼食代)  ・クリーニング代→0.2万(スーツのみクリーニングに出しています)  ・デート費→2万(週末の映画代、ガソリン代など)  ・妻の保険代→0.5万  ・先取り貯金→5万  ◆夫は会社の人と外食したいらしいので、お弁当は持っていきません。  ◆上の給料とは別に夫は第2口座に出張代が振り込まれます。出張1日1万出ますが、その中から  大体0.5万のホテルに泊まり、食事代で0.1万使うので1日につき0.4万残ります。月に平均7日出張  があるので、平均2.8万くらいは夫の小遣いにプラスしています。←私は関知しません。  ◆私は子供が生まれるまではパートをしたいと思っています。  ◆私は子供が幼稚園か小学校になるときにはまた働きたいと思っています。  ◆今の貯金額は2人合わせて1700万くらい。  ◆ローンや奨学金などの返済はありません。  ◆2人揃って物欲はそんなにありません。なので賞与も特に使う予定はなし。  ◆夫の毎年手取は平均1万位上がるようです。  今は月に平均7万+妻のパート代が貯金できていますが、私がパートをやめると貯金のペースが落ちてしまい、少し不安になります。子供に十分な教育を受けさせ、私達の老後の生活が大丈夫か診断していただきたいと思います。節約すべき所を教えていただきたいと思います。      

  • 家計診断お願いします

    結婚して4カ月。このまま生活していって大丈夫か診断お願いします。 子供は1人を希望します。2人まで教育資金が足りる自信がないため。子供は幼稚園のみ私立で大学まで国公立で行って欲しいと思っています(私達夫婦と同じ)。難しかったら私立大学でもOK。大学は家を出て一人暮らしをさせたい。私立の医学部は難かしいから、無理かと。 家は転勤族なので今は買う予定はありません。 ●夫(32歳)会社員→手取平均33万(住宅手当込、夫の生命保険、自動車の保険は天引き済)、賞与             手取年間100万 ●妻(31歳)パート→年間103万以下に抑える予定。短期のもので働く(今月は13万くらい)  ・家賃→8万(駐車場1台込)  ・食費→4.5万(お酒→0.5万、外食費→1.5万、私のお弁当の材料費込)  ・水道代→0.2万  ・ガス代→0.6万  ・電気代→0.5万  ・雑費→0.3万  ・ネット代+NHK→0.7万  ・医療費→0.5万  ・夫小遣い→4万(ドコモ0.3万、スマホ0.6万、昼食代800円×22日→約1.8万、散髪代、洋服代など)  ・妻小遣い→3万(ドコモ0.4万、美容室、美容代、洋服代、お弁当作らなかったときの昼食代)  ・クリーニング代→0.2万(スーツのみクリーニングに出しています)  ・デート費→2万(週末の映画代、ガソリン代など)  ・妻の保険代→0.5万  ・先取り貯金→5万  ◆夫は会社の人と外食したいらしいので、お弁当は持っていきません。  ◆上の給料とは別に夫は第2口座に出張代が振り込まれます。出張1日1万出ますが、その中から  大体0.5万のホテルに泊まり、食事代で0.1万使うので1日につき0.4万残ります。月に平均7日出張  があるので、平均2.8万くらいは夫の小遣いにプラスしています。←私は関知しません。  ◆私は子供が生まれるまではパートをしたいと思っています。  ◆私は子供が幼稚園か小学校になるときにはまた働きたいと思っています。  ◆今の貯金額は2人合わせて1700万くらい。  ◆ローンや奨学金などの返済はありません。  ◆2人揃って物欲はそんなにありません。なので賞与も特に使う予定はなし。  ◆夫の毎年手取は平均1万位上がるようです。  今は月に平均7万+妻のパート代が貯金できていますが、私がパートをやめると貯金のペースが落ちてしまい、少し不安になります。子供に十分な教育を受けさせ、私達の老後の生活が大丈夫か診断していただきたいと思います。節約すべき所を教えていただきたいと思います。      

  • 保険診断お願いします!

    29歳女性です。 保険の窓口に行って相談した所 (1)医療保険 ソニーの終身、60歳払込 日額5000(初期から) 先進医療(通算1000万円) 死亡50万円 入院時5万円 手術(種類に応じて) 月額4886円 (2)がん保険 富士生命、終身(無配当) がん診断100万円 先進医療特約 1~500万円(通算1500万円) 月額3755円 (3)変額保険終身型 ソニー・60歳払込 死亡・高度障害220万円 月額3150円 上記を提案されました。 予算は月1万5000円です。 これは妥当でしょうか? 詳しい方、教えて下さい!

  • コアインフレの上昇率加速とは

    以下ニュースのコアインフレの上昇率加速という意味がよくわかりません。 どなたかわかりやすく解説お願いします。 声明文の内容については、景気は表現・予想数値を下方修正する一方、物価についてはコアインフレの上昇率加速を念頭に上方修正するという姿になった。これは予想通りだ。 量的緩和第3弾(QE3)に関しては、可能性は極めて低い。大統領選挙を控えた政治的なカレンダーから見ても、政治的な火種になる手段は実現困難な話だ。 金融緩和の継続は強調してきている。「追加は止めるが、継続はする」ということだ。緩和路線を継続していく根拠が、昨年8月に国債買入れを再開した時のように「最大雇用」と「物価安定」ではなく、「最大雇用」のみになったことについて、先行きの市場金利動向を考える上では、注意しておく必要がある。 デフレ懸念が消える中、雇用の状況をみながら市場が反応することになる。ソフトパッチ(一時的な鈍化)が解消したあとは、利上げ観測が再燃する素地があることにも注意する必要がある。   (東京 23日 ロイター)

    • ベストアンサー
    • newnoc
    • 経済
    • 回答数2
  • 新ゲーム機発表後の任天堂の株価下落

    新型ゲーム機がアメリカで発表された直後から 任天堂の株価が下がり続けているようです。 社長も「違和感がある」と述べているようですが 何が失望売りを加速させているのでしょうか?

  • 新婚の家計診断をお願いします(都内)

    はじめて質問いたします。 先日結婚して新生活をスタートしました。 20代後半の共働き夫婦です。 今のところ互いの家族行事や付き合いであまり貯蓄できていません。 今は共働きですが2~3年以内には子どもが欲しいと話しており、 そうなれば収入は約半分になります。 節約できるところをアドバイスを頂きたく質問しました。 現状の家計はだいたい下記のような感じです。 ただ実績がまだ2ヶ月なので甘いところが多く、 来月から実現できそうな見込みの支出で書いております。 -- <収入> 夫婦の手取り:月60万円(ボーナス込みで年約900万円) <支出> 家賃:14万円(車なし) 光熱費:1.2万円 食費:6万円 日用品:1万円(漸く買い揃えられてきたので更に絞れるでしょうか?) 携帯・ネット費:2万円 保険:1.8万円(夫1,妻0.8) 医療費:0.5万円(持病があり減らせません) 美容院:1万円 夫婦の小遣い:7万円x2=14万円 支出総額:41.5万円 残りを貯蓄 -- 夫が朝始発頃の出社なため、 かなり家賃の高いエリアに住んでいます。 これが節約できたらかなりちがうとおもうのですが…。 共働きのうちに1000万円貯蓄を目標にしたいです。 未熟すぎてお恥ずかしいのですが 何卒アドバイスお願いいたします!

  • 新聞の速読術と選択

    こんにちは 20代後半の理系の人間です。 最近、仕事するにあたって自分の無知に気づかされました。 昔から活字は苦手なのですが、そうも言っていられる年齢では無さそうです。 そんな事情で、仕事の移動中に電車内で日経新聞を読むように心掛けています… が、必死で読んではいるのですが 動機が不十分なのか、読み方の効率が良くないのか イマイチ内容が頭に入ってこないのです。 自分が専門用語を理解していないのも、 飽きやすい要因の一つだと考えています。 そこで皆様に2点ほど、お聞きしたいのです。 (1)新聞の読み方 まず新聞を読むときは 始めに大きい見出しの部分だけ読んで 興味の有る記事だけを、内容まで読まれていますか? それとも一枚目から内容のところも 全て細かく読まれていますか? 自分は後者のやり方で読んでいたら 2枚目の中盤ぐらいで大抵飽きてしまいます。 (2)新聞の選択 自分は上司に相談した結果 毎日「日経新聞」を読む事に決めています。 株は保有していませんが この新聞が一番、社会の事が分かると言われました。 それに今後、株を保有する可能性は有ります。 なのでこの結論に至ったのですが 初心者が読むには、専門用語が多すぎる気がしてなりません。 (モチロン、知らない単語が出てくる度にネットで調べる努力はしています) 他にお勧めに新聞などございましたら教えて頂きたく存知ます。 それともまずは「経済本」などを読むべきなのかなとか 色々と考えています。 欲しい知識は 「世間一般的な、政治や経済などの知識と情報」 です。 以上の2点です。質問が複数になり申し訳ございません。 どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 住宅ローンの借り換えと今後の生活について

    主人50才、 子供4才、  住宅ローン残高 1,400万円強  あと20年間返済予定   今夏、固定期間3年が終了するので 繰り上げ返済を300万円しようと思っています。 (現在は団信込みで1.2%。今後はまだ聞いていません) 年を取ってからの子供なので、 主人が定年を迎える頃、子供はまだ中学・高校です。 教育費などのことを考えると、繰り上げ返済をせずに 東京スター銀行のプランにして、手元にお金をおいた方がいいのではないかと思い始めました。 ちなみに、子供が中学・高校入学時に各20万、大学入学時に180万という学資保険、 主人が60才になったら、15年間 60万/年もらえる個人年金に入っています。 今の預金は780万ほどです。(繰り上げ返済予定の300万円を含みます) 1、繰り上げ返済をしたほうがいいのか? 2、今後、貯金をどれくらい貯めたらいいのか? 最近、急に主人が定年後の生活が不安になってきました。 アドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。  

  • デフレの何が悪いのか?

    デフレは一般的に物の値段が下がり、給料も下がることを意味しています。 物と給料の下がり率が同じであれば、むしろこれは良いことではないでしょうか? 今の日本(というか先進国全体)の不景気の理由は発展途上国との経済格差(賃金格差)が 原因ですし、世界の賃金格差がなくなるまで、根本的に経済は回復しないですよね? そういう意味、各国は必死に自国通貨安戦争してます。 ぶっちゃけ、円の価格が今の倍ぐらい安ければ、日本は非常に好景気だと思います。 自国の通貨を安くできないのなら、デフレを招くのは長期的によいことではないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#150846
    • 経済
    • 回答数12
  • 家計診断と保険について

    こんにちは。 カテゴリ違ってたらすみません… 今月、子供が産まれるので悩んでいます。 主人(31) 私(23) 結婚2年目になります。 生命保険に入るべきなのか、学資保険に入るべきなのか… 知識もあまりなく、いろいろ調べたのですが やはりどうしていいかわからず…… 両方入るべきなのか、どちらかでいいのか… 解約することになったらもったいないし、 今の自分達の家計から、この先どうなるのかがわからず… 色んな考えがごちゃごちゃしてしまい、 わけが分からなくなってしまいました… みなさんの意見を聞きたくて書き込みさせていただきます。 今、医療保険には入っています。 結婚したときに、親戚付き合いみたいな感じで入ったので (そのとき、生保もすすめられたのですが、   それは子供が産まれてからで…ということで断りました) こちらも見直すべき(必要ない?)かもしれませんが どうしていいかわからない感じです。 内容を記載しておきます。 (払込期間:60歳まで 保険期間:終身)  入院給付   5,000円(1日)  手術給付   内容により↑に10・20・40倍  手術見舞   25,000円(1回につき)  先進医療給付 1000万(通算)  7大生活習慣病追加給付 61日目から1日につき5,000円  がん・心筋梗塞・脳卒中になった場合の保険料免除特約 有り 内容は私も主人も同じで、保険料は月/主人¥2,584 私¥2,278 です。 今家計はこのような感じになっています。 ----------- 家族構成:主人・私・小型犬2匹・6月に出産予定(女の子) 収入  主人給料 20万(手取り)ボーナスなし 支出  家賃 ¥75,000(駐車場代込み)  電気 ¥ 4,000(年平均)  ガス ¥ 7,000(同上)  水道 ¥ 2,500(同上)  通信 ¥10,000(インターネット・携帯)  小遣 ¥10,000(主人)     ¥ 3,000(私)  保険 ¥ 5,000(先ほど書いた医療保険)   他 ¥50,000(食費・日用品・ガソリン・交際費など) ------------- これ以外に、年1回自動車税と自動車の任意保険 (今等級がかなり低く、1年契約を一括払いで10万くらいです) 2年に1回、車検(これも1回に7~10万)と アパートの更新(家賃2ヶ月分)がかかります。 私自身はパートをしています。 (今は産休で、来年の4月に復帰する予定です) ただ、幼稚園の給食調理なので月の収入にはばらつきがあり 年間90万ちょっとくらいです。(年間収入はあまり変動しません) 子供は、親がみてくれるというので 春からパートに出てる間の保育料はかかりません。 ボーナスがないので、毎月の貯蓄からこれらの支払いと 急な出費(冠婚葬祭など)をまかなってかなければならないので、 保険に入るどころではないのかな?というのも正直なところです。 でも、もしも主人に何かあったときを考えると せめて生保は入っておくべきなのでしょうか? また、学資に入るとしたら、よく必要と言われる300万コースにするか、 180万くらいのものにして、自分で多く貯金しておく方がいいのか… (今のところ、学資は入るならアフラックがいいのかなあとは思っています。  生保はどれがいいのか全然わかりません…) ごちゃごちゃしてしまい、わかりにくいとおもいますが… どなたかアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 家計における、保険料の割合

    保険相談に行ってきました。 (さまざまな会社の商品を取り扱う代理店です) そこで、一般的に家計における保険料の支出額の目安について聞いてみたところ 30~40%(貯蓄型含む)との回答でした。 ですが、わたしの調べたところでは 保険料が10%、貯蓄10% 保険料と貯蓄を合わせても、20%くらいが相場のようです。 我が家は年収300万台半ば(夫の額面)なのですが 医療保険、癌保険で2万強(夫婦2人分) 学資保険(生命保険付タイプ)が3万5千円ほど 学資保険は、今現在第一子妊娠中なのですが、第二子の分も今から入るとして計算されました。 なので、学資だけで7万円。 我が家の家計でふたりは無理なので、その場で言いましたが さらに貯蓄タイプの終身保険がひとり1万5千円×夫婦2人分 を勧められました。 合計の保険料は、8万7千円と、ほとんど9万近くになってしまいます。 終身保険は無しにして、医療保険、癌保険の保障を落として、1万7千円に。 そして学資保険を3万(契約者夫)にし、妻であるわたしの死亡時のための保険に 4千円程度のものを勧められました。 それでも、合計で5万1千円となり家計における保険料の割合が2割になっています。 これって妥当な金額なのでしょうか? この中でいくつかの保険で賄っているのは ・入院、手術時の医療保険 ・癌 ・学資保険 ・&付随の生命保険(夫) ・別途生命保険(妻。産後1年したらフルタイムで仕事に就きたいと考えています) です。

  • 景気と雇用について

    インターネットニュースで、 アメリカの景気回復は、雇用の回復が鍵というような記事を 見かけました。 それって本当でしょうか? 通常、景気が悪化⇒雇用の悪化という構図であって、 景気が回復⇒雇用の回復って言うことだと思うのですが、 違うのでしょうか? 全ては、景気ありきだと思うのですが・・・。 企業側が儲かってないのですから、 つまり、仕事がないので、雇いたくても雇えない状況の中で、 雇用が回復すれば~って、なんか本末転倒ではないのでしょうか? もし、よかったらお話を伺えたらと思います。 どうぞ、よろしくお願い致します。