karinkra の回答履歴

全524件中81~100件表示
  • 結婚式などしない場合の段取りについて

    現在結婚を考えている25歳男です。 プロポーズ後、まずは一緒に住んでみたいとお互いの両親に承諾をもらうと、相手方のご両親は、「ならば籍だけは入れてくれ」という条件を出してきました。ということで、結婚式なども考えている最中なのですが、相方は「結納も式も披露宴もせず、籍だけ入れたい」、自分の親は「結納はして、式や披露宴はせめて身内式で小さいものだけでも」相手方の親は「おまかせ」と、みんなそれぞれをとにかく譲らない感じで、プランがいつまでも決まりません。 なにもしないことについては相手に合わせてあげたい気持ちはあるのですが、相手はやりたくないの一点張りで、自分で案を出してくれるわけでもなく、私としてはやはり一度しかない(であろう)結婚を、家族も相手方ももちろん私たち二人も、ある程度思い出に残るものにしたいのが本音です。 頑なな相手と、私側の両親を取り持つちょうどいい方法は何かないでしょうか? 周りには相談できる相手がだれ一人いなく、間を採った案を相手、実家双方に投げれば怒りを買ってしまう毎日で板挟みばかりで、正直をいうともう投げ出したい気分です。 結婚したくないとかではないのでがんばるつもりですが…めでたいことなのになぜこんなに頭を痛めているのかと… 式や披露宴をごく身内だけで行った方、籍だけ入れる方法を取った方、こうしてはどうか、というようなアドバイス、困ったこと、体験談など、是非参考にさせてください。 また、今は頭が働かず、周りが見えなくなっているかもしれませんので、条件に当てはまらない方でも、客観的に見たアドバイスもお待ちしております。 よろしくお願い申しあげます。

  • 集合住宅で犬を飼われてる方へ

    やはりご近所の犬が吠えたりする騒音は気になりますか? また、自分の愛犬が吠えたりしたらご近所に気を使って吠えるのをすぐにやめさせたりしていますか? 持ち家と集合住宅での違いみたいな事があれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#138219
    • 回答数9
  • 性格が悪い女性?

    会社の独身女性Aが 同じ会社の独身女性Bさんに対して 突然朝、¢あんたなんか世界中の男に愛されてるわけが無いし、一生結婚出来るわけなんか無いじゃない£とみんなの前でBさんに言いました。 周りはえっと一瞬異様な空気に包まれたらしく… Aは男性から全く相手にされない女性なので、その苛立ちをBさんにぶつけて笑っていました そんな事があった、一週間後に Bさんが、来年早々結婚すると言う話があり Aが ¢Bは性格が悪い、私の顔を見て勝ち誇った顔した、Bが私をいじめた£と言っていました Bさんって性格が悪い女性?ですか? 彼氏が居て来年早々結婚するだけなのに?

  • 犬と仲良くなれる猫

    この中で犬とも仲良くなれる猫はどれですか? ・ペルシャ(チンチラ) ・ベンガル ・ロシアンブルー

    • ベストアンサー
    • sioririry
    • 回答数3
  • 飼い猫の躾方法について

    一人で住んでいたマンションに彼女が引っ越してきたのですが、飼っているオス猫が彼女になつきません。 彼女が洗面所や台所などで一人で立っているときに、飛び掛って噛んだりひっかいたりしてしまいます。 最初は、遊ぼうとしているのだと思って気にしていなかったのですが、 一度あざができるくらい噛まれてしまったので彼女が怖がるようになってしまいました。 自分がいるときは、飛び掛ろうとするときに叱ればやめるのですが、 いないときはそれも出来ないので困っています。 一人暮らしで11年間飼っていましたが、昔の彼女にはそういうことはなかったです。 友人に対しても一切乱暴しないし、大人しい猫だと言われていました。 これまでと違うところは完全な同棲が初めてだということくらいです。 焼きもちを妬いているのでしょうか? 強く噛んだりひっかりたりしないようにする効果的な躾方法があれば教えてください。 よろしく御願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#139383
    • 回答数4
  • 犬と猫を室内で飼いたい

    犬(♂:豆いりの柴:2才)と猫(♂:3才)を一緒に飼いたいです。 私は犬好きなんですが、姉が猫好きで猫を最初に飼い始めたため、私の大好きなわんこは外飼いになってしまいました………;_; 最初のころは犬が生まれて何ヵ月かぐらいだったので、一緒に室内飼いしていたのですが、大きくなるにつれて外飼いの話がで始め…。 なんとかして一緒に育てる方法はないのでしょうか…(;_;) もっと一緒にいたいです…。一緒に寝たいです…泣 それにいまは冬なので寒いです…。 アドバイスお願いします……;_;

    • ベストアンサー
    • hkr0ykt
    • 回答数5
  • 子猫の散歩について

    約3ヶ月くらいの子猫なのですが よく暴れ元気です(__) 元気なのはいいんですが… きっと平日ひとりでお留守番が多いのでストレスがあるのだと思います そこで、猫ちゃんの散歩(リード付)をしたいと思うのですがどうでしょうか? ワクチンはまだ射ってないので射ってからデビューしようと考えてます。 人が多いところはさけて散歩しようと思います。 それで 散歩についての注意点を教えてほしいです 感染症とかなにやらを… 今は窓をながめてます(笑) ご回答よろしくお願いします 去勢手術はしてません

    • ベストアンサー
    • yuuabc
    • 回答数5
  • 猫の予防接種の必要性

    猫の予防接種の必要性 さて、成猫です。 6歳になります。 猫の予防接種って必要なのでしょうか? 海外では猫にワクチンは打っていないようです。 日本ではペットブームのあおりの中、獣医もワクチンを薦めてきます。 本当はどちらなのでしょうか? 予防接種をしたほうが安全です!なんて返答は期待していません。 ペットブームの中で、ホントに猫にワクチンは必要でしょうか? 昔からネコにワクチンって打っていたのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • jiro04
    • 回答数8
  • 室内飼いの猫のストレスの原因を教えてください。

    飼い猫のストレスの原因について考えてみたのですがよく解らないので、何か思い当たる事があれば助言頂きたいです。 私(♀・30代・独身)は11歳の雄猫(アビシニアン・未去勢)と同居しています。以下、愛猫の事を ルフィ (仮)と呼びます。 ルフィは、生後2カ月程でペットショップから貰って来ました。やんちゃ盛り、何度か脱走して外泊した事はありますが、それ以外は完全室内飼いです。 当時私は一人暮らし、自宅勤務の仕事なのでルフィとはワンルームマンションで常に一緒に暮らしていました。 それから約9年間は、彼氏と半同棲状態になったり、別れて別の男性が遊びに来るようになったり、引っ越しも度々繰り返し、ルフィにはストレスの掛かる日々だったと思います。その証拠に、彼氏が遊びに来ると突然狂暴化し、私と彼の腕に無差別に飛び掛かり噛み付き爪を立てて血まみれになる程でした。でもルフィ自身は病気になる事は無く、それだけが救いでした。 その後、私は事故で一人暮らしが出来なくなり、ルフィと共に実家に身を寄せる事となりました。実家の構成は、祖父・両親+雑種の避妊済み雌猫(13歳)・雄の柴犬、です。 祖父は体が弱く主に自分の部屋(1階)で過ごします。両親は私の隣の部屋(2階)なのですが、父は粗野で声も大きく荒っぽいので、どうもルフィは父が苦手なようです。父に対しては逃げ腰になるようです。父の声や階段を歩く音にも敏感に反応しています。 母は本来動物好きで陽気なのですが、ルフィの[猫にしては大きめの筋肉質な身体]と[急に狂暴化して飛び掛かる事がある事実]がどうしても怖いらしく、ルフィの前ではオドオドしてしまい、逆に『シャー!』と威嚇されてしまうようです。 雌猫は外出もする自由猫ですが、私の居る2階に上がって来る事はほとんどありません。しかし老化で耳が聞こえないらしく、とても大きな声で鳴きながら歩くので、ルフィも時々気になっているようです。(ほとんどは耳も動かさない程、気にならないようです。)柴犬はおとなしく、玄関裏に繋がれているので、ルフィには影響無いはずです。 以上が家族構成ですが、実家に移ってから約2年、ルフィを私の部屋から出す事はありません。両親に直接逢うのも、私が月に1度外泊する時に世話を頼んだ時だけです。 私の部屋には、猫用トイレを2つ、登ったり飛んだり出来る大きな家具、狭いですが日向ぼっこの出来る窓辺、隠れる事の出来るベッドの下や暗い仕切られたスペース、お気に入りの布を掛けた寝床、爪を研ぐ場所など、思い付くだけの事はしているつもりです。 部屋への侵入者もほぼ無くなり、11歳という年のせいか落ち着いて、暴れる事も無くなり、噛み付いて来る事もありません。(たまに甘噛みはしますが。)食欲もあり、排泄も異常無く、毛の艶も悪くないと思います。 一番肝心な私ですが、猫については色々と調べて学び、ストレスを与える行為は(多分)していない(はず)なんです。 私は猫と同じで、うるさいのを好まず、声も穏やかな方で、動作もゆったりしています。ルフィに構い過ぎる事も無く、くしゃみをして驚かしてしまう事以外は(よく出るんです・・・)ゆったりと過ごしています。 ルフィは私によく懐き、心を開いてくれていると思っています。 手や顔を舐めてくれたり、もみもみしてくれたり、ゴロゴロいいながら膝の上でくつろいだり、夜寝る時は私のベッドで同じお布団の中で一緒に寝てくれています。 一人暮らしで男を連れ込んだり、引っ越しを繰り返したり、、、という生活をしていた頃よりは、はるかに、ルフィにとってもくつろげる空間を守ってあげているはずだと思っていました。 が、ある日、ルフィの両目が白く濁り、眼のふちが赤く腫れ、ほとんど目を開けられなくなっていました。 ストレス性のヘルペスだそうです。角膜黒色壊死という症状を起こしていました。 きちんと薬を飲ませても、薬を変えて貰っても、治りません。 獣医さんには「もう効きそうな薬は全部試した。これ以上は手の尽くしようが無い」と言われてしまいました。 ルフィのストレスの原因・・・。 考えても、私にはもう解らないんです。 度重なる環境の変化が今になって影響を及ぼしたんでしょうか。 それとももしかして、ほぼ部屋から、ルフィから離れる事のない、私自身が実はルフィの大きなストレスなんでしょうか? ここまで読んでくださって、ありがとうございます。 長文になってしまいましたが、ルフィの環境について思い当たる全てを書きました。 些細な事でも、「もしかして」という事でも、何でもいいです。 ルフィのストレスの原因になっているような点をアドバイスいただけないでしょうか。 それと、有効な改善策があれば助言ください。 猫好きの皆様、どうかよろしくお願いします!

  • 猫のノミ?

    野良猫を拾ってきて二ヶ月なのですが、最近ノミ?と思うようになりました。 よく体舐めてるし、体毛に黒い粒々が少しついてるんです(ノミの糞?) まだシャンプーはしてないし、キャリーを嫌がるので病院に連れていっていません。 私自身はかゆくないのですが…とりあえず市販のノミ薬を買ってみようかと思っています(*_*)

    • ベストアンサー
    • reefpeople
    • 回答数3
  • ねこの爪をとる手術について

    父が子猫を飼おうと言い出しました。それだけなら大歓迎なのですが、 爪で家具が傷つくのが嫌なようで、爪をとる手術をすると言い出しました。 個人的にはなんとなくかわいそうなので絶対反対です。 ですが父は獣医さんが「子猫の時にやってしまえば痛みもなく問題ないと」言っていたから大丈夫と言っています。獣医が言っていることはは本当でしょうか?

    • ベストアンサー
    • ponpoko009
    • 回答数6
  • 子猫のトイレについて

    昨日、里親で引き取った子猫がいて 現在、3ヶ月、おす猫です。 そこで質問なのですが 今、トイレでおしっこをしてる時に ニャーオニャーオとちょっと低い声で鳴いてました。おしっこは黄色で臭いもツーンという感じで トイレの時に鳴くというのはなんか病気があるのでしょうか? 猫ちゃんを長生きさせたくすぐ病気になったら嫌だなと里親さんに申し訳ないという気持ちで不安です。 上記のようなことを経験されたかた回答お願いします! 餌はロイヤルカナンPHコントロール2を食べさせてます。 明日、ロイヤルカナンと缶詰めの餌を混ぜようと考えてます。 全部ではなく少量です。

    • 締切済み
    • yuuabc
    • 回答数5
  • 実家にいる猫が私になつかなくて困ってます。

    実家にいる猫がなかなか私になつきません。 現在私は大学の寮にいます。 もともとは私がその猫を拾いある程度の大きさまで育てましたが管理人からの苦情を受けたため実家で面倒を見てもらうことにしました(一緒にいたころはめちゃめちゃ私になついてました)。 猫もすぐ実家や家族に慣れ今では幸せそうに暮らしていますが、それからというもの私が実家に帰ると威嚇はしてくるし触ると本気でひっかいてきます。 今年で大学の寮を出て実家に帰るので猫との関係を心配しています。 どうにか私になついてくれる方法はないでしょうか。 ちなみに三毛猫、雌です。避妊手術はしていません。

  • 子猫のトイレについて

    昨日、里親で引き取った子猫がいて 現在、3ヶ月、おす猫です。 そこで質問なのですが 今、トイレでおしっこをしてる時に ニャーオニャーオとちょっと低い声で鳴いてました。おしっこは黄色で臭いもツーンという感じで トイレの時に鳴くというのはなんか病気があるのでしょうか? 猫ちゃんを長生きさせたくすぐ病気になったら嫌だなと里親さんに申し訳ないという気持ちで不安です。 上記のようなことを経験されたかた回答お願いします! 餌はロイヤルカナンPHコントロール2を食べさせてます。 明日、ロイヤルカナンと缶詰めの餌を混ぜようと考えてます。 全部ではなく少量です。

    • 締切済み
    • yuuabc
    • 回答数5
  • ふとした疑問…

    ふとした疑問なので質問させてください。 男友達(そんなに仲がいいわけではない)から紹介された男性がいます。9月頃に紹介されてからしばらくは頻繁に(一日4~5回)メールをしていたのですが、一度電話してみようとなり電話したところ、あまり気が合わないと思われたのか以後連絡が極端に減り、メールの感じも微妙になりました。(おそらく相手はとても大人しめで真面目、私はよく喋るしどちらかというとうるさい系なので) 一度はそんな感じで連絡をとることもなくなったのですが、一ヶ月程たってから突然遊ぼうと向こうからメールがきて、私としてもせっかく紹介されたのだし一度ぐらいは会っておこうと思い食事にいきました。 会った感想は、電話の時よりも明るく話も盛り上がり、帰り際にむこうから『また食事にいこう』と誘われたのできっと私の印象も悪くはなかったのだろうと思っていました。 その後私からお礼メールを送り、返ってきたので一度メールを止めました。 それから一週間ほどたち、むこうから『元気?』という内容のメールがきたので、そこから日常的なメールが続いていて、内容はわりと長めで必ず質問系で返ってくるのですが絶対に一週間に一回しか返ってきません。(私もあまりマメではないですが大体翌日か翌々日には返信します) メールの内容もあたりさわりない感じで会おうというようなことは一切言ってはきません。 そして今日、ちょうど私がメールを返信してから一週間ぐらいたったのですがいきなり電話がかかってきました。内容は単なる暇で電話したといった感じで1時間ぐらい盛り上がり、最後はまた食事でもいこうという感じで終わりました。しかし日程については詳しく詰めてきません。 向こうは一体どんな心境なんだと思いますか? 私は彼と話していて楽しいし、これから親しくなりたいとは思いますが相手の心境がよめないためいまいち踏み出せません。 もしかしたら相手も私を紹介した男友達から『たまには連絡しておけば』と言われて仕方なく、もしくは私から合コン等で広げるために渋々連絡している可能性もありますよね? ちなみに彼も私も25歳社会人で、彼はお世辞にもモテそうとはいえないですし女性遊びが激しいタイプでもないかと思います。 長々と分かりにくい文章で申し訳ありません。 皆様のご回答お待ちしてます。

  • 子猫のお留守番で質問です

    今日、生後3ヶ月くらいの子猫(おす)を引き取ります。 当方、学生で平日は6時間~家を空けていて 母も仕事でいません。 明日、学校があるのですが、まだ来たばかりの子猫にお留守番させても大丈夫でしょうか? 死んじゃったりしませんか? すごく不安で、留守番の時だけゲージに入れようかと思うのですが 同じ経験をしたかた回答よろしくお願いします。 それと子猫におすすめな餌を教えてください*

    • 締切済み
    • yuuabc
    • 回答数3
  • 劣悪な環境の犬を救うためには?

    常に10数頭の犬を、屋根もない場所で 身動きするのが精一杯の短い鎖で繋いで飼育している方が居ます。 その飼い主に直接聞いてはいないのですが、 近所の方の話では、犬は急に増えたり減ったりで その犬を自宅で処理し、食べていると言うのです・・・ 飼い主は一癖ある方のようで、近所からも敬遠されています。 雨の中、びしょ濡れで項垂れて、悲痛な声で鳴いているそうです。 なんとかしてあげたいのですが 保健所に連絡しても、そのまま処分になってしまうのではないか、とか 警察に連絡しても取り合ってもらえるのだろうか、など 一人でこの数日考えましたが最善策が解らず、こちらで相談させて頂きました。 見なかった、聞かなかった事にはどうしてもできなくて・・・ 雨風も凌げない犬達を救うのは個人では難しいと思いますが アドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • e-merry
    • 回答数6
  • ベランダの手摺

    5歳だからいいお大人というか中年だと思います。 このところ、小春日和なのでベランダに出してあげました。 外の用事があったのでベランダに出したままで外に出ました。 外からベランダを見たら猫は手摺というか枠の上を歩いていました。 あわてて戻って中に入れたのですが・・・ 猫って落ちない自信があるか手摺に上がるのでしょうか? アルミだし、爪はたたないし、落下することはないのでしょうか? (ベランダに出すときは基本的に付いています)

    • ベストアンサー
    • mofumofu2
    • 回答数4
  • 迎えて12日目の子犬の安楽死について

    生後2ヶ月の子犬を迎えて12日目です。 私は、9月に主人の仕事で中国に来ましたが友達もおらず寂しい生活だったのを、うちに来てくれたパンパンが一変してくれました。(パンとは中国語で太っているという意味なんです。)  帰ればパンパンがいると思うだけで、寂しさが和らぎ抱っこするととても癒されました。 そんなパンパンが4日目くらいからくしゃみと鼻水が出だし、病院に連れて行くと、風邪かもとのことで、薬をいただきましたが、どんどん衰弱していきました。再度、受診するとジステンパーであることが分かりました。今は、自分からは何も口にしません。無理やり注射器などで飲ませている状態です。 もう、ガリガリです。 元気がなくとてもぐったりして2ヶ月の体にはつらそうです。  先生は、もうこうなったら99%助からないから安楽死したほうがいいのでは?これから、どんどんつらい状況になってくるよとおっしゃいます。 主人も、家に迎える前から感染していたんだから、私のせいじゃないしあきらめたほうが良いとの考えです。ただ、主人は私のために飼った犬だから、治療したければしてもいいよといってくれました。    もう、私たちが声をかけても頭を上げる元気もありません。 でも、手をだすと擦り寄ってきます。むりやり注射器で飲ませたりと犬からすれば虐待のようなことをされているに関わらず、擦り寄ってきてくれます。いまだに、排泄はちゃんとトイレまでよろよろしながら歩いていきます。でも、今朝位から、下痢がひどくなり間に合わなくなってきたり、流動性のある便なので後ろ足は、便で汚れてきました。  先生は元気になれるのは、1歳以上の犬の場合がほとんどだとおっしゃいました。 皆さんは、冷静にみてパンパンがのこりの1%に入れると思いますか? また、もしご自分の立場ならぱんぱんを安楽死させますか?最後まで看取りますか? (先生がおっしゃるには、最後は脳内にウイルスが入り込んで悲惨だとのことでした。)

  • 迎えて12日目の子犬の安楽死について

    生後2ヶ月の子犬を迎えて12日目です。 私は、9月に主人の仕事で中国に来ましたが友達もおらず寂しい生活だったのを、うちに来てくれたパンパンが一変してくれました。(パンとは中国語で太っているという意味なんです。)  帰ればパンパンがいると思うだけで、寂しさが和らぎ抱っこするととても癒されました。 そんなパンパンが4日目くらいからくしゃみと鼻水が出だし、病院に連れて行くと、風邪かもとのことで、薬をいただきましたが、どんどん衰弱していきました。再度、受診するとジステンパーであることが分かりました。今は、自分からは何も口にしません。無理やり注射器などで飲ませている状態です。 もう、ガリガリです。 元気がなくとてもぐったりして2ヶ月の体にはつらそうです。  先生は、もうこうなったら99%助からないから安楽死したほうがいいのでは?これから、どんどんつらい状況になってくるよとおっしゃいます。 主人も、家に迎える前から感染していたんだから、私のせいじゃないしあきらめたほうが良いとの考えです。ただ、主人は私のために飼った犬だから、治療したければしてもいいよといってくれました。    もう、私たちが声をかけても頭を上げる元気もありません。 でも、手をだすと擦り寄ってきます。むりやり注射器で飲ませたりと犬からすれば虐待のようなことをされているに関わらず、擦り寄ってきてくれます。いまだに、排泄はちゃんとトイレまでよろよろしながら歩いていきます。でも、今朝位から、下痢がひどくなり間に合わなくなってきたり、流動性のある便なので後ろ足は、便で汚れてきました。  先生は元気になれるのは、1歳以上の犬の場合がほとんどだとおっしゃいました。 皆さんは、冷静にみてパンパンがのこりの1%に入れると思いますか? また、もしご自分の立場ならぱんぱんを安楽死させますか?最後まで看取りますか? (先生がおっしゃるには、最後は脳内にウイルスが入り込んで悲惨だとのことでした。)