karinkra の回答履歴

全524件中121~140件表示
  • 男は実家暮らししてちゃダメなの??

    質問を眺めてたら 実家暮らししてる男が叩かれてる傾向がありました。 今は大卒でも内定率57%の時代 失業者も沢山いてハローワークに入るのも順番待ち たかが、月13万の仕事で3名募集で50人集まる時代 就職することを諦めた若者がニートやフリーターになる時代 高卒なんて書類選考で断られることもある時代 こんな超が付く位に不況の時代で 『背伸び』して一人暮らししてる若者とかそんなに偉いの?って思うんですが 30過ぎて年収高くてキチンと生活してても実家暮らしじゃダメなの? 20代でワープアでも1人暮らししてりゃ偉いの? 本当に意味不明なんですが、どうなんでしょうか? また、男性が実家暮らしだと叩かれがちですが 女性なんてもっと実家暮らしいますよね? しかも女性の場合は彼氏頼りや父親頼りで無職もいますよね? 女性の場合は許されるんですか? 私の親戚にも3名ほど、無職でスネ齧りの実家女性がいますけど こういうのってどうなんですか? 恋愛をする場合で実家暮らしまでステータスに入るもんなんですか? 実家の親が金持ってるか?借金か?を見るとかならわかるんだけど・・・

    • ベストアンサー
    • noname#128197
    • 恋愛相談
    • 回答数19
  • 子猫の偏食?

    生後4ヶ月の雄猫と9才の雌猫を飼っています。 4ヶ月の雄猫が昨日の昼ごはんから食べなくなり 夜ご飯も全く食べません。 今朝も全く食べないのです。お水は飲み元気に飛び回り遊んでます。 便も尿もかわりありません。一昨日までは食欲大勢だったので急に食べなくなったので心配です。 ただ1週間前くらい前から9才の雌猫にあげている おやつの子猫用を あげています。こちらは大好きなようでガツガツ食べますが ご飯を食べなくなってからは おやつも あげてません ちなみにご飯はドライ+ウェットです。 ただの偏食でしょうか? それとも何らかの病気でしょうか? もう少し様子を見て食べなければ病院に連れて行こうと思っています。

    • ベストアンサー
    • sakubun94
    • 回答数5
  • 子猫の餌の分量がわかりません

    野良の子猫を拾ってきて育てています。 直接拾った人に聞いたら3ヶ月くらいだと言っていたのですが、 それより大きいです。4ヶ月に近いです。体重は1.75kgです。 食欲も旺盛で、4ヶ月の子猫以上に食べます。 かりかりで70gくらい食べます。 かりかりの袋には60gまでと書いてあったので、食べさせないように していたのですが、せがんでせがんで仕方ないのであげてました。 こいういのはいけないのでしょうか。 子猫なので体をしっかり作ってあげたいですが。。。 どうか教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sango30
    • 回答数3
  • 猫の感情表現。

    最近二匹の兄弟猫の里親になりました。 オスとメスで元気いっぱいです! ところで、猫の感情表現と言えば目と尻尾が解りやすいですが、二匹共尻尾を立てはするんですが尻尾の先までは立っていません。 鍵尻尾な訳では、ありません。 初めて見る尻尾のパターンで、嬉しいのか嫌なのかイマイチ解りません。。。 どういう意志表示なのでしょうか? 後、兄弟でもオスとメスなら交尾ってしてしまいますか? 教えて下さい!

  • ネココロナウイルスは感染していても当然?

    今年の頭に19歳の愛猫を亡くし、夏に新しい猫を迎え入れました。 猫種の希望は特に無かったので里親などの応募もしたのですが、 返事すら無かったり等々で結局ペットショップからアビシニアンを購入しました。 迎え入れてから便が軟らかかったり度々下痢をしたり匂いがきつかったりしていて 先代猫からお世話になっている病院にかかったところ医師もびっくりする程の数の 鞭毛虫がいて、虫は無事に退治しました。 安心していた矢先にまた下痢をしたので再度病院にかかったところ、FCov抗体価が1600倍 血液の蛋白検査、先日の鞭毛虫のあり得ない数の件からウィルスによるものだという事は濃厚になりました。 ※http://nekology.somalism.net/health/taiken1.html  こちらのページは拝見して、コロナウィルス保持でも落胆する事はないのは分りましたが  蛋白値が正常な場合のみ落胆する事はないって事ですかね??? 医師からは、先代猫を亡くしせっかく新たな出会いを果たして、さぁこれから20年 一緒に幸せに生きて行こうと思っている矢先にこの結果が出てしまったので 私の心情を考えると猫はペットショップに返すのも視野に入れたほうがよいという 提案をいただきました。 (決して冷たい提案ではなく、つい先日に辛い思いをたくさんして、 新たな船出をしようとしている矢先に再度また辛い思いをするのは、、、というかなんというか、 心配してくださっての助言です) とりあえずどうするかは別として、鞭毛虫の事もありペットショップにはきちんと話しをしました。 そこで混乱しているのですが・・・ 医師の見解 純血種なのだからコロナウィルスに感染している事事態あり得ない おかしい話しだ 感染しているとしても、抗体価の数値が1600で蛋白値も異常なのはあり得ない ペットショップの見解 純血種でもコロナウィルスに感染しているのは当たり前にある話しだ ただ、1600という数値と蛋白値の結果からして、猫の交換には応じます また、飼い続ける場合でも、FIP(猫伝染性腹膜炎)ならば保険が適用されるので治療費は出ます FIPと診断されなければ治療費は出ないかもしれません 私の見解 色々と調べる中で純血種であってもコロナウィルスに感染している猫ちゃんというのは、 当たり前に多い世の中のような気がしてきました。 だからといって、医師の見解も間違ってはいないとも思います。 (野良猫や他猫に接触する機会が多い猫、他猫に接触してきた経緯がある猫は  持っていてもなんら不思議はないようには思います) ただ、当たり前に多い世の中なのだとしたら、外に出る猫は別として なるべく撲滅方向に持っていくべきなのでは、、、と。 現在頭の中が混乱しています。 「コロナウィルスに感染していても当たり前ですよ」、と堂々と言うペットショップが なぜ交換に応じるのかが全く理解できません@@ FIPと診断されている訳じゃありません。 何故当たり前と名言しているのに、コロナウィルスが原因でそこまでの対処をするのでしょうか? 抗体価と蛋白値のみで交換・もしくは全額返金です。 要はやはりコロナウィルスに感染している猫は商売として成立しない個体なのですか? それならコロナウィルスに感染しているのは当たり前だというのはおかしくないですか? もしくは、鞭毛虫の経緯や蛋白値を総合して、長生きできる個体ではないと判断されたのでしょうか? ただ、そうだとしてもコロナウィルスに感染しているのが当たり前であるならば コロナウィルスが原因での病気に対して何故そこまでするのでしょうか? 今現在混乱しているのは上記の件と、コロナウィルスに感染していて蛋白値も異常だと 猫の交換までをも視野に入れなければいけない状態なのかどうか。 (FIP発症の可能性が高い?既に発症しているかも?) そもそも今いるこの子がこんな可愛そうな状況になったのは誰の責任? (もちろん責任の所在をヒステリックに突き止める気は毛頭ありませんが、 まだ気持ちの整理がついてなくて、とりあえず何が原因なのか、こういう悲しい事が 今後も起こって欲しくない、という気持ちが大部分です) FIPの検査も視野に入れています。 どちらに転ぶにしても今後、この子を飼っていく上での心構えができるので。 もうこの子はうちの子なので交換はせずに向き合って最後まできちんと面倒をみてあげようと思っています。 20年・・・15年・・・生きればいいな・・・

    • ベストアンサー
    • ujaujauja
    • 回答数4
  • ネココロナウイルスは感染していても当然?

    今年の頭に19歳の愛猫を亡くし、夏に新しい猫を迎え入れました。 猫種の希望は特に無かったので里親などの応募もしたのですが、 返事すら無かったり等々で結局ペットショップからアビシニアンを購入しました。 迎え入れてから便が軟らかかったり度々下痢をしたり匂いがきつかったりしていて 先代猫からお世話になっている病院にかかったところ医師もびっくりする程の数の 鞭毛虫がいて、虫は無事に退治しました。 安心していた矢先にまた下痢をしたので再度病院にかかったところ、FCov抗体価が1600倍 血液の蛋白検査、先日の鞭毛虫のあり得ない数の件からウィルスによるものだという事は濃厚になりました。 ※http://nekology.somalism.net/health/taiken1.html  こちらのページは拝見して、コロナウィルス保持でも落胆する事はないのは分りましたが  蛋白値が正常な場合のみ落胆する事はないって事ですかね??? 医師からは、先代猫を亡くしせっかく新たな出会いを果たして、さぁこれから20年 一緒に幸せに生きて行こうと思っている矢先にこの結果が出てしまったので 私の心情を考えると猫はペットショップに返すのも視野に入れたほうがよいという 提案をいただきました。 (決して冷たい提案ではなく、つい先日に辛い思いをたくさんして、 新たな船出をしようとしている矢先に再度また辛い思いをするのは、、、というかなんというか、 心配してくださっての助言です) とりあえずどうするかは別として、鞭毛虫の事もありペットショップにはきちんと話しをしました。 そこで混乱しているのですが・・・ 医師の見解 純血種なのだからコロナウィルスに感染している事事態あり得ない おかしい話しだ 感染しているとしても、抗体価の数値が1600で蛋白値も異常なのはあり得ない ペットショップの見解 純血種でもコロナウィルスに感染しているのは当たり前にある話しだ ただ、1600という数値と蛋白値の結果からして、猫の交換には応じます また、飼い続ける場合でも、FIP(猫伝染性腹膜炎)ならば保険が適用されるので治療費は出ます FIPと診断されなければ治療費は出ないかもしれません 私の見解 色々と調べる中で純血種であってもコロナウィルスに感染している猫ちゃんというのは、 当たり前に多い世の中のような気がしてきました。 だからといって、医師の見解も間違ってはいないとも思います。 (野良猫や他猫に接触する機会が多い猫、他猫に接触してきた経緯がある猫は  持っていてもなんら不思議はないようには思います) ただ、当たり前に多い世の中なのだとしたら、外に出る猫は別として なるべく撲滅方向に持っていくべきなのでは、、、と。 現在頭の中が混乱しています。 「コロナウィルスに感染していても当たり前ですよ」、と堂々と言うペットショップが なぜ交換に応じるのかが全く理解できません@@ FIPと診断されている訳じゃありません。 何故当たり前と名言しているのに、コロナウィルスが原因でそこまでの対処をするのでしょうか? 抗体価と蛋白値のみで交換・もしくは全額返金です。 要はやはりコロナウィルスに感染している猫は商売として成立しない個体なのですか? それならコロナウィルスに感染しているのは当たり前だというのはおかしくないですか? もしくは、鞭毛虫の経緯や蛋白値を総合して、長生きできる個体ではないと判断されたのでしょうか? ただ、そうだとしてもコロナウィルスに感染しているのが当たり前であるならば コロナウィルスが原因での病気に対して何故そこまでするのでしょうか? 今現在混乱しているのは上記の件と、コロナウィルスに感染していて蛋白値も異常だと 猫の交換までをも視野に入れなければいけない状態なのかどうか。 (FIP発症の可能性が高い?既に発症しているかも?) そもそも今いるこの子がこんな可愛そうな状況になったのは誰の責任? (もちろん責任の所在をヒステリックに突き止める気は毛頭ありませんが、 まだ気持ちの整理がついてなくて、とりあえず何が原因なのか、こういう悲しい事が 今後も起こって欲しくない、という気持ちが大部分です) FIPの検査も視野に入れています。 どちらに転ぶにしても今後、この子を飼っていく上での心構えができるので。 もうこの子はうちの子なので交換はせずに向き合って最後まできちんと面倒をみてあげようと思っています。 20年・・・15年・・・生きればいいな・・・

    • ベストアンサー
    • ujaujauja
    • 回答数4
  • 通い猫をどうしたら・・・

    こんばんは。 とても悩んでいるので、皆様のお知恵を貸してください。 二ヶ月前くらいから、家のアパートの裏庭に、生後半年くらいの中猫たちが来るようになりました。 最初は母猫らしき猫がいたのですが、すぐに姿を見せなくなりました。 兄弟らしき3匹の黒猫がうろうろしていて、その内の1匹がとても人懐っこく、家に入ってきてご飯を食べたり、おもちゃで遊んでいくようになりました。 夫婦共働きなので、窓を開ける朝と夜にやって来て、一時間くらい滞在し、満足すると裏のお宅のお家と倉庫?工事?の隙間に消えていきます。 そのルートから、他の猫たちもやってきて、うちや隣の庭で日向ぼっこをしています。他の子達も、あまり人を怖がりません。家に上がってくる子もいます。 一度、保護したいと思い、その黒猫ちゃんを自宅に閉じ込めてみましたが、泣きわめいて狂ったように暴れまわり、結局また外に出してしまいました。 どうにかしなければ、と思っているうちに、どうも猫風邪をひいてしまったようで、ぐったりし、目やにやくしゃみがひどくなっていました。 今日は旦那が車を使っていたので病院に連れて行けず、世話をしましたが、しばらくたつと外に出たいと窓を引っ掻いて鳴いたので出してしまいました。 この寒い中大丈夫かな、と思うと、不安と切なさで胸が苦しいです。 野良猫を保護して飼っている方で、どうしても外に出たがる子を家猫にした経験をお持ちでしたら、教えていただきたいです。 それ以外の方でも、これから私はどう動いたら良いのか、良いアドバイスがあればお願いいたします。 長文、失礼致しました。

    • ベストアンサー
    • kiki22kuku
    • 回答数5
  • 犬、猫アレルギーあるのに

    犬アレルギーや猫アレルギーがあるのに、犬や猫飼ってる方いますか? できたら何匹飼ってるか、種類は何かを教えて下さい アレルギーあっても犬、猫飼えるんですか?

    • ベストアンサー
    • sioririry
    • 回答数4
  • 猫のトイレ癖がひどいんだが

    大丈夫か?? いえ全然大丈夫じゃないです!はい!! 最近、猫のトイレを変えたのですが、それからというもの、今までちゃんとしてきた猫たちが自分の布団におしっこもウンチもやらかすようになり、毎日毎日やらかすので毎回毎回布団を洗濯するのも疲れてきますし家族に「そんなに毎回毎回洗濯しないでくれ」と言われコインランドリーで洗いにいったのですが凄いお金がかかりました。今も部屋の隅に大量のやらかした布団が重なり大変困っています。 猫のトイレを変えるという事は猫たちに負担がかかる事は分かっているのですがどうしても今のトイレの方が掃除がしやすく使い勝手がいいので出来れば今のトイレを使っていきたい方向です! 一応、頭数は2匹です。 助けて下さい!お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#129743
    • 回答数2
  • ネココロナウイルスは感染していても当然?

    今年の頭に19歳の愛猫を亡くし、夏に新しい猫を迎え入れました。 猫種の希望は特に無かったので里親などの応募もしたのですが、 返事すら無かったり等々で結局ペットショップからアビシニアンを購入しました。 迎え入れてから便が軟らかかったり度々下痢をしたり匂いがきつかったりしていて 先代猫からお世話になっている病院にかかったところ医師もびっくりする程の数の 鞭毛虫がいて、虫は無事に退治しました。 安心していた矢先にまた下痢をしたので再度病院にかかったところ、FCov抗体価が1600倍 血液の蛋白検査、先日の鞭毛虫のあり得ない数の件からウィルスによるものだという事は濃厚になりました。 ※http://nekology.somalism.net/health/taiken1.html  こちらのページは拝見して、コロナウィルス保持でも落胆する事はないのは分りましたが  蛋白値が正常な場合のみ落胆する事はないって事ですかね??? 医師からは、先代猫を亡くしせっかく新たな出会いを果たして、さぁこれから20年 一緒に幸せに生きて行こうと思っている矢先にこの結果が出てしまったので 私の心情を考えると猫はペットショップに返すのも視野に入れたほうがよいという 提案をいただきました。 (決して冷たい提案ではなく、つい先日に辛い思いをたくさんして、 新たな船出をしようとしている矢先に再度また辛い思いをするのは、、、というかなんというか、 心配してくださっての助言です) とりあえずどうするかは別として、鞭毛虫の事もありペットショップにはきちんと話しをしました。 そこで混乱しているのですが・・・ 医師の見解 純血種なのだからコロナウィルスに感染している事事態あり得ない おかしい話しだ 感染しているとしても、抗体価の数値が1600で蛋白値も異常なのはあり得ない ペットショップの見解 純血種でもコロナウィルスに感染しているのは当たり前にある話しだ ただ、1600という数値と蛋白値の結果からして、猫の交換には応じます また、飼い続ける場合でも、FIP(猫伝染性腹膜炎)ならば保険が適用されるので治療費は出ます FIPと診断されなければ治療費は出ないかもしれません 私の見解 色々と調べる中で純血種であってもコロナウィルスに感染している猫ちゃんというのは、 当たり前に多い世の中のような気がしてきました。 だからといって、医師の見解も間違ってはいないとも思います。 (野良猫や他猫に接触する機会が多い猫、他猫に接触してきた経緯がある猫は  持っていてもなんら不思議はないようには思います) ただ、当たり前に多い世の中なのだとしたら、外に出る猫は別として なるべく撲滅方向に持っていくべきなのでは、、、と。 現在頭の中が混乱しています。 「コロナウィルスに感染していても当たり前ですよ」、と堂々と言うペットショップが なぜ交換に応じるのかが全く理解できません@@ FIPと診断されている訳じゃありません。 何故当たり前と名言しているのに、コロナウィルスが原因でそこまでの対処をするのでしょうか? 抗体価と蛋白値のみで交換・もしくは全額返金です。 要はやはりコロナウィルスに感染している猫は商売として成立しない個体なのですか? それならコロナウィルスに感染しているのは当たり前だというのはおかしくないですか? もしくは、鞭毛虫の経緯や蛋白値を総合して、長生きできる個体ではないと判断されたのでしょうか? ただ、そうだとしてもコロナウィルスに感染しているのが当たり前であるならば コロナウィルスが原因での病気に対して何故そこまでするのでしょうか? 今現在混乱しているのは上記の件と、コロナウィルスに感染していて蛋白値も異常だと 猫の交換までをも視野に入れなければいけない状態なのかどうか。 (FIP発症の可能性が高い?既に発症しているかも?) そもそも今いるこの子がこんな可愛そうな状況になったのは誰の責任? (もちろん責任の所在をヒステリックに突き止める気は毛頭ありませんが、 まだ気持ちの整理がついてなくて、とりあえず何が原因なのか、こういう悲しい事が 今後も起こって欲しくない、という気持ちが大部分です) FIPの検査も視野に入れています。 どちらに転ぶにしても今後、この子を飼っていく上での心構えができるので。 もうこの子はうちの子なので交換はせずに向き合って最後まできちんと面倒をみてあげようと思っています。 20年・・・15年・・・生きればいいな・・・

    • ベストアンサー
    • ujaujauja
    • 回答数4
  • ティーカッププードル

    ティーカッププードルを、飼いたいと思うのですが・・・・、短命ってうわさで聞きました。本当でしょうか?

    • ベストアンサー
    • animal1972
    • 回答数6
  • うちの三毛猫について

    野良の赤ちゃんで拾った、現在二歳の三毛猫にゃんこを飼っています そこで、ですが 三毛猫で長毛でリードをつけて近所を散歩するんですが、珍しいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#150887
    • 回答数4
  • ワクチン接種後の猫の体調について

    3歳の去勢済みオス猫の事です 完全室内飼いですが、先日夜窓のロックを無理やり開けて 脱走してしまいました。 翌朝玄関を開けたら猫がいて脱走に気づきました。 戻ってきたその日はとてもおとなしく、ご飯も食べませんでした。 翌日たまたま年に1度の3種混合ワクチンの日だったので ワクチンに連れて行き、その時脱走の事と 食事を摂らない事を医師に伝えましたが 普通にワクチンを接種しました。 ワクチンを接種してからも、依然食事を摂らず 水のようなものを嘔吐するので 再度病院に連れて行きました。 医師の診断は精神的なものであろうということで 栄養剤の注射をしてもらい、酸素を吸入 練り状の栄養剤をもらって帰ってきました。 その後も元気がなく、1度は練り状の栄養剤をなめてくれましたが その栄養剤も拒否するようになり、また水溶性の嘔吐をします。 医師はアレルギーではないとの診断でしたが どうでしょうか?他に原因があるのでしょうか? 精神的なものといっても脱走から今日で6日、ワクチン接種から5日もたっています。 ワクチンの副作用にしても長すぎる気がします。 再度病院に連れて行くつもりですが その医師の診断にも疑問があるので、別の病院も考えております。 同じような経験をされた方、どうぞご助言お願いいたします。 また東京都北区近辺で、よい病院があればご紹介お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • tmcat
    • 回答数5
  • 中1、体重、身長・・・・

    中1の161cmの、50kg。 色々、意見聞けたら嬉しいです。

  • 東野圭吾

    東野圭吾 こんばんは 東野圭吾さんの作品は好きですか? 嫌いですか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 彼の家族と他人に対する態度の差に苛立ってます

    彼の家族と他人に対する態度の差に苛立ってます。 付き合って一年程経ち、婚約も考えている彼がいます。彼は自分の家族や同じ宗教(宗教という程でもないのですが、同じ観念を持った人、出身が同じ人)の人に対しては過剰なくらい奢ったり接待したり、お世話をします。今までに2つ例があるのですが 例1.ある日山登りの帰りバスに乗った時、お年寄りのおばあさんが荷物を持って立っていて、私が「席譲ってあげて」と頼んでもいやな態度をしてきました。一言「疲れてる」と言い出しました。そこでわたしがキレて、「あなた本当に最悪ね」と言って、実際彼の隣に座っていた私がそのおばあさんへ席を譲りました。彼はそのおばあさんの隣で寝ていました。 例2.母親が久々に遊びにきた日、そして弟(近くに住んでいてよくうちに遊びにきて夕飯食べたりお酒飲んだり、こちらがご馳走しています)へは叙叙苑でおごり、私へはたとえば激安焼肉ややファミレス、安い居酒屋等です。ちなみに母親、弟、父親へはブランド品をプレゼントしたりします。そして弟が遊びに来る日はまさに5人前くらいの食料やお酒を買ってきて、もっと食べろ食べろとお世話したり、また親戚(というよりも同じ宗教の?仲間みたいな友達や知り合い)が遊びにきたときもお寿司やら焼肉やら高いものをおごり、普段乗らないようなタクシーにもほいほい一緒にのって全部彼が出してあげて、さらに何日もうちに泊めたりしています。対して、今日夕飯を作っていないと言った私へ買ってきたのはマックのセット1つ、しかもそれを2人で食べました。 ちなみに普段はすごく倹約家です。もちろん私とのデートなりはほとんど彼がおごりだし、やさしくしてもらってはいるのですが、バスでの出来事だったり、この他人と身内に対しての態度やお世話の仕方の差が激しいと感じていますが、どう思いますでしょうか。家族への特別な感情は当たり前だと思いますか。それとも過剰だなぁと思いますでしょうか。 ちなみに、例1、例2に対しても私は注意しました。特に例1は自分より弱い者に対しては特にやさしくすること、お年寄り、子供、妊婦さんには特に、親切にしてと言いました。そしてまた別の日には老人に席を譲ってあげていました。本心から来るものかはわかりませんが、少なくとも私の前では改善されているようにみえます。そして例2に関しても正直な意見を言いましたが、今険悪ムードが続いていて納得いっていないようです。 そこで私の質問なのですが、 1.このまま話し合いや注意を続け、彼に改善してもらう 2.これが彼だと思って受け入れる どちらがいいと思いますか。しかしながら、私は他人にもやさしくできない人や、他人と家族への態度の差が激しい人とは、価値観が違うと思ってしまい、正直、、、今後も合う気がしません。。 もちろん私にもきつい点はあるかもしれませんが、多くの意見を聞いてみたいと思いました。どうぞよろしくお願い致します。 ちなみに、彼も自身に対してはそこまで無駄遣いもしないし、かなり倹約家です。ブランドものも興味なければ高級料理とかも全然興味ない方です。(私そこまで興味ないほうです) そして私自身(私の家族も含め)宗教には拘りを持っていません。キリスト教だろうが、イスラム教だろうが、創価学会だろうが、自分の価値観と合う人、自分を大事にしてくれる人であれば、お付き合いしたいと考えており、私の家族もどんな人、人種、宗教、国籍、関係なく付き合いなさいと言ってくれています。

  • 猫に詳しい方、教えて下さい。

    今年の7月に都内ペットショップで、3ヶ月のスコテッシュホールドとチンチラのミックスを購入し、新しい家族に迎えました。 先日旦那がミックスでも、歩けなくなる位の病気が一年位で出る事が有ると、会社仲間に言われたそうです。今8ヶ月になるのですが、高いタワーにも登るし、毎日走り回っています。 春に18年を共に過ごした、ヒマラヤンを亡くしやっと廻り合った、新しい家族なのに… と思うと、毎日不安で寝られなくなりました。 何歳迄、病気の兆候が見られなければ大丈夫なのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • akafukuazu
    • 回答数3
  • 旦那と父の仲が悪いです

    父は69歳旦那27歳私23歳です。仲が悪いというか旦那が父を嫌っています。理由は私の事で私は学生の頃から生理不順でずっと婦人科へ通っていました。私も旦那も妊娠を希望しているのですがまだ授かれていません。父は昔から無神経な所があり金ばかりかかるろくでなしやそんな不要な子宮とってしまえなど私に言っていました(普段は優しかったです)。このことはバイトもせず払ってもらっていたので今考えると申し訳なく思います。ですが元々父はおしゃべりなので結婚して親族も旦那もいた集まりで私のことを女としての欠陥品や腐った子宮のためにさんざん金をむしりとられたなど言い(酔っていたけど)旦那と大喧嘩になってしまいました。それが今年のお正月なんですがお盆にも無神経な発言をしたりして旦那はもう父には会いたくない。人としてどうかと思う。と言っていて来年のお正月は私の実家には行かない。行きたいなら一人で行ってきな。と言われました。父は人をけなして笑いをとろうとしている所もあるし(絶対笑えないような話をネタにしたりする)この歳になって性格は変わらないと思います。私も父にイラッとすることもありますが正直旦那と父には仲良くしてほしいです。母は我関せずで他人同士なんだから無理なものは無理だよと言っています。旦那は次また色々言われたら我慢できないかもと言うしみんなで集まるのはもう無理でしょうか?私は義父母にとても可愛がってもらっているので旦那には本当に申し訳なく思っています。旦那の実家は県外ですが私の実家は車で30分くらいなのでお正月やお盆は普通に行ってましたが私は嫁いだんだし無理して実家に行く必要はないですか?実家には寝たきりの祖母がいるので私は会いたいのですが一人で行くのはおかしいですか?

    • ベストアンサー
    • noname#121501
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 郵便の間違い

    最近よく郵便の間違いが多いです。似ている住所で、同じ名字だと仕方がない場合もあるかもしれないのですが、同じ名字でも住所がよく見れば全然違う場合や、似ている住所でも名字が違う時があります。 そう感じたのは以前テレビかなんかで郵便物が捨てられているとか、だらしがなくなった?とかあったので今回、もしかしたら自分のところでこういうのが行われているのかなと思ったので質問させていただきました。それともたまたま?? 皆さんのところではそういうのって多いですか?

  • 元彼からの連絡について、特に女性の方教えて下さい

    私は20代後半の男です。 最近1年半付き合っていた彼女に振られ、別れました。 理由は、彼女は大学生で、今は就活や資格の勉強などが忙しくなるので、恋愛に対して余裕が無く、そんなことを考えていたら、人として好きなのか、男性として好きなのかわからなくなり、一人になりたいとのことでした。 ただ、私自身が大好きで、出来るなら一緒にいたいという気持ちが強かったのですが、彼女のも理解してあげないといけないと思い、別れることを承諾しました。 その後、何度かメールをしたのですが、付き合っていた頃のような返信ではなく、メールのやりとりも1~2回位しか続かず、非常にそっけなく感じました。 その後、別れてから程なくして、元彼女の部屋の合い鍵を返しに行き、そこでまだ大好きだという自分の気持ちを全てぶつけました。 話してた当初は、就職するにあたって、「あなたと同じ都道府県で決めるのも安易な感じがして。そうしなくてよくても、きっとそう考えてしまう。私は今のこの生活に満足してるから、変えるつもりはない」と言われました。 ただそれでも気持ちを伝え、色々話している内に彼女が泣き出し、「そんなに想ってくれてるなんて、知らなかった。本当に嬉しい。でも、今は戻ることは出来ない。本当にごめんなさい」と言われました。 実はよくよく話しを聞くと、結婚も考え、本当に好きだったのに、少しずつ気持ちが無くなっていき、他の男性も見てみたいと思い、私と別れてから友達の紹介で、付き合い始めたばかりの彼氏がいると言われました。 今までの理由は嘘だったのかと、ショックは大きかったですが、傷つけまいとして言ってくれたんだと受け止め、「おれは、待ってるから」と伝え、別れました。 前置きが長くなってしまいすみません。からが相談なのですが、私自身はやはり彼女のことが好きで、出来るならばを戻したいと考えていますが、ただ今向こうには新しい彼氏がいて、その彼氏に気持ちが向いているのに、食事に誘うメールなど連絡をしてもいいものなのでしょうか?それとも年明けや、誕生日など、ごくたまに連絡をいれる位に控えた方がいいのでしょうか?又、を戻せる可能性はあるのでしょうか? 長文な上、乱文で申し訳ないですが、一件でも多くのご意見をお願いしますm(_ _)m