me-san の回答履歴

全193件中1~20件表示
  • チンゲン菜がかたくて不味い

    スーパーで販売されているチンゲン菜。 旬は春と秋らしいですが、どの時期でも常にかたくて不味いのしか買った試しがありません。 茎?部分は薄く斜めスライスしてよく煮るのですが、それでも柔らかくならず家族にも不味いと不評です。 以前、チンゲン菜栽培している知り合いからおすそ分け頂いた時、物凄く柔らかくて美味しかったです。 なぜ、スーパーのは、あんなにも不味いのでしょうか? 産地は北関東しか仕入れていないようです。

  • 生後5ヶ月になるミニチュアピンシャーについて

    一週間前、生後5ヶ月ちかいミニチュアピンシャーをペットショップから迎えました。主人と2人暮らしです。主人は時間の不規則な仕事をしていますが、私は週2回、6時間のパート勤務です。 パートは落ち着くまで時間を半分に減らしてもらっています。 もともと犬が好きで、中でもミニピンは大好きだったのですが、ペット可とはいえマンションなのでとても悩みましたが、もう5ヶ月になるのになかなか売れずにのこっているこの子を放っておくことができませんでした。 我が家にきて一週間、心配していた吠え癖や噛み癖はほとんどありません。 トイレも85パーセントくらいはペットシートでしてくれます。主人のことはまだ警戒してるようですが、私にはとても懐いて、安心しているともおもいます。 しかし心配事があります。 1番はお留守番がまったくできないことと、あとは食べ物が絡むと落ち着きがなく全く言うことを聞かなくなること、ペットショップにながくいたせいで社会化が全くダメなことです。 二日目に主人が深夜に仕事からタクシーで帰った時、料金を支払いに5分しないくらい家を空けました。 寝ていたのでそのままにして急いで戻ったのですが、その短時間でガタガタ隅っこで震えて唸って「なんで一人ぼっちにしたんだ」と怒ってるような怯えているような感じでした。 すぐに抱きしめて撫でてやったら、震えも止まり元気に走り出しました。 心配だったのですがおとといパートに出かけ、4時間後に帰宅したところ、、ケージから飛び出しテーブルの下でガタガタ震え唸っている彼を見つけました!また抱きしめて撫でているとすぐに元にはもどりました。 実家にも犬が二頭いるのですが、二頭とも家に誰もいなくなると寂しがりはするのですが、帰ると尻尾を振って迎えてくれますし、お留守番の練習時も心配な態度はとったことがありませんでした。 なのでガタガタ震え、小さな声で唸っている私のミニピンはよっぽど怖い思いをしたんだと思い、とても反省しました。どうしていいかわからず昨日はパートをやすみました。 少しずつお留守番は慣らさないといけないとはいえ、彼は今のところ数分のお留守番も出来ないかんじです。 また、人が飲み物を飲んだり食べ物よ匂いがすると、途端に暴れ出し抑制できなくなります。なので、今後餌をつかって躾をすることも出来ないのではないかと心配しています。 それと、少しずつお散歩の練習をしているのですが、臆病なせいか、他の人や犬が苦手です。臆病とはいえ、吠えたり噛んだりはしないのですが、ガタガタ震えます。主人が仕事から帰ってきても怯えているので、これも今後心配です。まだ1週間なので主人のことも覚えられないものですか? 臆病なわりに、吠えたり噛んだりもしないし、お留守番以外は大きな問題行動は起こしておりませんし、まだうちに来て一週間なので彼に色々求めるつもりはないのですが、実家にいた犬たちと比べると今後がとても心配になってしまいました。 実家の犬はすごく出来が良いわけではないけど、犬らしく、遊び好きで、犬も人も大好きで、悪戯もたくさんしたけど、何かに怯えたりすることはありませんでした。 幸せにしてあげたいと思って迎えたのに、怖い思いをさせてしまったことを本当に申し訳なく思いました。 しかしわたしも週2回はパートに行かなければならないのでお留守番は出来るようになってほしいです。 このようなケースは、私の犬の性格を適切にみてもらったうえで躾の方法をおしえてもらえる犬のしつけ教室などを利用した方が良いのでしょうか? また、しつけ教室は週に2回では意味ないですか? それともまだうちに来て間もないので、もう少し様子を見るべきですか? 臆病な性格は治るものでしょうか? 今は私に背中をぴったりつけてこちらにお尻を向けて寝ています。 本当に本当に可愛いです。 この子が今後楽しいことでいっぱいの人生をおくれるようにしたいです。 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#221676
    • 回答数4
  • 犬に破壊されないオモチャ

    犬とオモチャで遊んでいると必ずオモチャを破壊されてしまいます。 噛んだらプープー音がなるやつがお気に入りみたいですが、 たった1回の遊びで食いちぎって中身を取り出すまでに破壊してしまうのです。 破壊される度に買い直すのも経済的に難ありなので、破壊されないオモチャをご存知の方は教えていただけないでしょうか。 ちなみにタオルには無関心です。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#186248
    • 回答数4
  • ミニチュアピンシャーのしわ

    少し前、ペットショップをふらっと覗いたときミニチュアピンシャーの男の子がいました。 もともと私はミニピンが好きで、微笑ましいなあと思って見ていたのですが、気になったことがあります。 その子の頭部(おでこ)に縦にしわが入っていたのです。 これって普通なのでしょうか? 近くにミニピンを飼っている人もおらず、ドッグランなどに行っても実物をなかなか見る機会がないのでしわがある子が多いのか、ない子が多いのか、全く分かりません。 しわはない方が良いのでしょうか? 成犬になるにつれこれは消えるのか、と聞いてみたら薄くはなるが完全には消えないとペットショップの店員さんが言っていました。 実際にミニピンを飼っている方、ミニピンに詳しい方からの回答お待ちしております。

  • ミニチュアピンシャーのしわ

    少し前、ペットショップをふらっと覗いたときミニチュアピンシャーの男の子がいました。 もともと私はミニピンが好きで、微笑ましいなあと思って見ていたのですが、気になったことがあります。 その子の頭部(おでこ)に縦にしわが入っていたのです。 これって普通なのでしょうか? 近くにミニピンを飼っている人もおらず、ドッグランなどに行っても実物をなかなか見る機会がないのでしわがある子が多いのか、ない子が多いのか、全く分かりません。 しわはない方が良いのでしょうか? 成犬になるにつれこれは消えるのか、と聞いてみたら薄くはなるが完全には消えないとペットショップの店員さんが言っていました。 実際にミニピンを飼っている方、ミニピンに詳しい方からの回答お待ちしております。

  • 北九州市の動物病院

    愛犬が、軟部組織肉腫の診断を受けてしまいました。 右前脚の中央あたりの外側に500円玉ぐらいの直径のコブを発見したので、 9歳だし脂肪腫かな?と思い、念のため組織検査をしたところ、上記のような結果となりました。 再発しやすい性質(3割ぐらい)を持っているため、 多めに周辺組織を切り取る・・・断脚も視野に入れての外科手術を考えるように言われました。 愛犬は今のところいたって元気だし、コブも大きくなることもなく行動に影響を与えていません。 出来れば断脚は考えたくないし、レーザーでの治療を考えています。 (今の掛かりつけには設備はありません) 時間もかかるだろうし、在住している近場でレーザー治療できる病院を探しています。 一番近い、場所は「今林動物病院」ですが、以前セカンドオピニオンを申し出て、 「二度と来ないで下さい」と、治療途中で追い出されたので、出来れば他の場所がいいです。 金額の目安も分かればありがたいです。 お心当たりのある方、情報を下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
    • aira_1999
    • 回答数3
  • 土用の時期の土いじり

    年4回の土用の時期、季節の入れ替わりの時期は土いじりをしてはいけないのですか? 庭をいじっていたら、祖母が土用の時期の一週間は土いじりをするなと言われました。 不吉なことが起こると。 そのあと、父や母にも言われました。年配の方だったら当たり前のことかもしれません。 そのあと、祖母がお湯をこぼして少し火傷をしたそうでそれを私のせいにされました。 そんなことありえないとは思いますが、 ご意見よろしくお願いします。

  • 公務員の妻の遺族年金

    お世話になります。 私の両親の年金についてのご質問です。 両親は、いま、二人暮しで、母は82歳で、厚生年金の支給を受けてます。(月額6万程度) 父は84歳で、公務員だったので、共済年金の支給を受けてます(月額23万程度) この先、もし、父が死亡した場合、母は、遺族共済年金(?)を受け取れるのでしょうか? 受け取れるとしたら、それはどれくらいの額になるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 夫に依存しすぎと言われ悩んでいます。。。

    長文です。 結婚して3ヶ月です。夫も私も26歳。 先日「○(私)って俺に依存しすぎ」と言われました。 「俺のこと好きなのはわかってるし、気持ちが重いわけじゃない。俺だって○のこと好きだから。でもそれとこれとは違う。俺と一緒にいない自分の時間も作れ」と。 私は依存してるつもりないと言っても「自覚あったら依存なんて言わないの」と、この数週間、土日ずっと一緒に出かけたりしてたことを「異常」だとも言われました。 土日ずっとと言っても、夫は仕事が忙しいため土日もちょっと仕事に行ったり、私も仕事で休日出勤していたりしたので、24時間べったりではなかった(はず)です。 ネットで依存してる人たちのことを調べましたが、「家の中でも姿が見えていないとダメ」とか「トイレにまでついてくる」とかそこまでのものではありません。 平日は私も仕事していますが、夫の帰りが遅い日は「遅くまで大変だなぁ」と思うくらいで、先に帰宅した自分が食事の支度をして待ってます。 なので今まで夫と一緒にいて土日でかけたりして、まさかこんなふうに思われていたなんて思ってもいなかったので、ショックなのと悲しいのとどうしたらいいのかと、落ち込んでいます。 私は昔からですが、友達と遊んだり飲みに行ったりということをしない方で、どちらかというと、休日はひとりでぶらぶらウィンドウショッピング→お茶しながら本を読むか、好きな人(今は夫)と一緒にでかけたりのんびりしたりする方が好きなタイプです。 また結婚前までは一般の吹奏楽団に所属しており、毎週土曜日の夕方から練習に行っていました。 今も籍は置いているのですが、結婚を機に引っ越してしまったため、「行けるときに行く」という感じで続けています。 が、練習場所までは車で高速使って1時間半ほどかかります。 電車では最寄り駅から車がないと行けないため、夫が車を使わない土曜日に練習に行かせてもらっています。 (夫は私が吹奏楽を続けることに賛成してくれ、むしろ大事な趣味だしもったいないから続けろと言います。) ただ、私の仕事柄、1~3月は繁忙期で土日関係なく出勤のため、実際この3ヶ月で練習に行ったのは1回だけでした。 土曜日休みで車が使えた日もありましたが、疲れていたり、たまの休日を夫と過ごしたい気持ちから、行けるのに行かない日もあったことはたしかです。 でもそれを無理して行かないとか、俺に気を遣いすぎだとか、(吹奏楽以外にも)もっと自分の時間を大事にしろと言います。 吹奏楽好きだけど、片道1時間半運転して、練習して、また運転して、帰宅したら夜中でっていうのを考えたら、正直面倒だと思って行くのをためらってしまいます。 でもその楽団が好きなので、他の近場の楽団に入ろうとは思っていません。 夫も自分の時間がほしいんだろうなと思います。 でも飲み会や遊びに行くことをダメとは言っていません。 行ってきていいよと言っても、私がいるからなのか、いや行かないと言います。 私のことは気にしないでいいのにと言っても、いいの、と流されます。 なのになぜ私が遊びに行ったりしないことを依存と言われるのか・・・ あと、私は両親が幼いころに離婚していることと、この家庭環境のこともあり、好きな人に嫌われることなどを極端に恐れています。 ケンカはしたくない。(今までしたことありませんが) 変な雰囲気になるくらいだったら私が折れればいい。 夫が機嫌悪いと、私が何かしたのかとまず思ってしまう。 怒らせてしまって強く突き放されると落ち込む。 こういうことも、依存してると言われる要因なのでしょうか。 単純に、私がもっと遊びに行ったり吹奏楽に行ったりすることで解決するものなのでしょうか。 なんか、なにしたらいいのか、どうしたらいいのか、よくわかりません。 まとまりなく変な質問で申し訳ありません。 夫の気持ちでも、どうしたらいいかでも、些細なことでもなんでも構いません。 なにか意見アドバイスいただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 色々なみかんで好きなのはどれですか?

    今の時期。 色々な種類のみかんが出回っていますが。 皆さんの思う一番おいしいみかんってどんな銘柄ですか? ちなみに。 私は鹿児島~沖縄周辺で収穫されている「タンカン」が最高においしいと思っています。 皮は結構硬めで、実と離れにくい=むきにくいのですが。 その果実は非常にジューシーで、食感が良く、とてもおいしいです。 もちろんその年によって、おいしさの差や栽培地で味も変わってくるのですが いつもは、おすそ分けとかで大量に箱買いするのですけど。 今年は台風の影響で、非常に収穫量が少なかったらしく。 中々手に入りませんでしたが。 先日やっと食べる事ができました。 やっぱうまい。 みかんっておいしいですよね。 みなさんが思う、おいしいみかんを是非とも教えて下さい。

  • ビフィズス菌のサプリで胃痛?

    腸の調子が悪いので最近ビフィズス菌のサプリを飲み始めました。 ところが飲み始めて4日くらいで胃の調子が悪くなり(胃痛)、まだ治まらないので今日は飲むの止めました。 それで質問なのですが、ビフィズス菌が原因で胃が悪くなるなど有り得ますか? ビフィズス菌はお腹に良いしか聞いたことがないのでちょっと信じられないのですが、他の原因を考えてみても普段と変わらない食生活なので他の原因も思いあたりません。 ただし胃は弱い方です。 因みにこのサプリはビフィズス菌以外にオリゴ糖が含まれてますが、今までオリゴ糖では何も問題ありませんでした。

  • 母が酷い便秘で悩んでます

    59の母ですが、いつも便秘に悩まされているようです。 3日間、一度もでなかったこともあるそうで、病気が心配です。 ヨーグルト、水を沢山飲む、食物繊維を沢山とる、おなかをマッサージする 以上の事を実践しているそうですが、あまり効果がないようです。 どうすれば便秘解消できるでしょうか? お勧めの食べ物、医薬品、方法などなんでも教えてください。

  • 暑くもないのに何故飲み物を冷やすのか

    皆さん冷たい飲み物って美味しく感じますか? とゆうのは、自販は必ず冷たいか熱いかだしスーパーやコンビニでもほとんどの飲み物が冷やしてありますよね 乳製品、炭酸飲料などはわかりますが 飲食店でもグラスには氷とゆうのが当たり前かのようになっているのに違和感を感じます 発端はダイエット中代謝を下げないように常温かホットで飲む習慣がついたのですが ある時、焼酎やお茶を飲む時、グラスに氷を入れず飲んでいたら、中国人みたいだなと言われたことがあります。 ビールを冷やさず飲む国もあるそうです。 ホット以外を常温でなく冷やすとゆうのは日本の文化なのでしょうか? 油っこい料理や鍋など暑いものにはさっぱりと冷たい飲み物 お寿司など温度の低いものの後には暖かいお茶がほっとする これは私も同じなのですが… 日本には四季があり、今では他国の食文化を日々味わえるようになったのに 「飲み物は冷たく」とゆう感覚に違和感を持たない人達が多いことが不思議に思えちゃいました。 一般の方以外にも、マーケティングや食文化、心理学に詳しい方などいらっしゃいましたら回答お願いします。

  • 愛犬のしつけ(主人になつきません)

    飼い犬のトイ・プードル3才♀ですが、主人に対して反抗的です。(^_^;) 例えば、主人がテレビを見ていて、CMに入った時に背伸びをしただけで うなって吠えます(^_^;) 主人がトイレに立つときには、狂ったように鳴きます。 私や子供には一切そんなことはしないのですが・・・

    • ベストアンサー
    • aaa2125
    • 回答数4
  • 長座布団て使ってますか?(使ってない地域もある?)

    ちょっと知りたいなと思った事を質問させていただきます。 私は長野県に住んでます。 普段、ごくごく普通に長座布団(座布団2枚分くらいの長い座布団です)を使っています。 以前、長座布団は全国的な物ではないような事を聞いたのですが、皆さんは長座布団は使ってますか? また使ってない地域(県)もあるのでしょうか? 簡単に「使ってます!(売ってます!)」とか「うちの県にはありません」などなど お住まいの県名と一緒に教えていただけたら嬉しいです! できるだけ多くの方からの回答をお待ちしてます♪ よろしくお願い致します。

  • 庭にある、大きな岩。

    中古物件を購入しました。 とても、お庭の手入れが好きな方が住んでいらっしゃったので、庭に大きな岩がいくつもあります。 私は、少し苦手なので、その岩を処分したいと考えているのですが、そのような岩が欲しい業者はないのでしょうか? どうせ捨てるのであれば、無料でさしあげたいと考えています。 もちろん、運ぶのに費用はかかると思いますが・・・ 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。 もし、運ぶ費用もだいたいでいいので、わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 副作用の治療費と補償について

    主人が糖尿病で入院しています。 5/9~入院をし、合併症がないかほぼ毎日のように検査をしていました。 入院時に検査予定表をもらったものに、日付が入ってるのを受けていたのですが、 17日に予定のない検査が入ったと聞き、何か見つかったのかな?程度にしか思っていませんでした。 何の検査かもきちんと聞いておらず、、、 主人は「冠動脈の検査」としか聞いてなかったそうです。 それが、どういう検査のやり方なのか、どういう手順でするものなのかを知りませんでしたので、 今になって後悔しているのですが、 主人は検査室(CT)に入ってから、検査が始まる直前にはじめて『造影剤』を使用する検査だと聞かされたそうです。 そこで2つほど質問をされたそうです。内容は 「過去に造影剤を使用した検査をしたことがあるか。」→「はい」 「アレルギーなどあるか。」→「いいえ」 上記の内容だけで造影剤を使用され、針を抜いた数秒後に意識を失ってしまったそうです。 気がついたらベッドの上で名前を呼ばれながら肩を叩かれて意識が戻ったみたいなのですが・・・。 その日 面会に行って主人の口から聞かされただけで、医師から・病院からは何の話もありませんでした。 けっきょく何も聞かされないまま、その日は点滴を1本流しただけで終わり。 不信感だけが残った感じだったのですが、翌日には元気になっていたので安心していました。 その後、23日に大腸検査をするとのことだったので、検査をしてもらったのですが 翌日あたりから食欲低下、吐き気、下痢等の症状が出始め、3日ほど続いたところで看護婦が見かねて医師に打診をしてくれたらしく、そこで初めて27日に血液検査を実施。 結果、「クレアチニンの数値が入院時は1.0ほどだったものが4以上になっているため 透析をしなければならない」との説明がありました。 これの原因が、造影剤を使用して起きてしまった副作用である、と10日以上 経過してからされた報告でした。 首から管を通し、28日は朝から10時間の透析。 30日に血液検査を再度実施したところ、正常値を微妙に超えているとのこと。 透析医の話だと、二度目の透析は必要なしだったのに、内科の担当医はどうしてもやる必要がある、と押し切って再度10時間の透析が実施されたそうです(透析医談)。 以上が入院してから今日までの流れなのですが、 私が気にしているのは ・造影剤を使用した検査であることが、検査の直前まで知らされなかったこと (初めて受ける検査の内容がどんなものか、分からないし、医者に「やります」と言われたら一般的にしたがってしまうものではないでしょうか) ・造影剤の検査をするにあたって、きちんと内容を説明しなければいけないことが義務付けられているにも関わらず、ほぼ説明なして行われてしまったこと ・同意書を主人も私も書いていないこと (2つ目、3つ目に関しては、27日の説明で原因が判明した時点で私がネットで調べて初めて必要があると知りました) ・ちょうど造影剤検査をした頃に、「印鑑を押してもらわないといけない書類があるから」と印鑑を渡したことがある(何の書類に印鑑を使用されたのか、今も不明。もしかして同意書は病院側で用意したのか!?) ・意識を消失してしまう重度なことが起きたにも関わらず、点滴1本で済ましていたこと (原因の追究はしなかったのか。腎障害の発見が遅れたのでは??) ・副作用によってしなければいけなくなった治療(透析)の費用の負担は誰が?? ・補償の対象になるのでしょうか ・7対1看護って看護婦がたくさん居るという理由だけで適用?? (すいません、便乗の質問ですが・・・ほぼ看護なしだったのに1週目の入院料(検査等治療費を除く)が一般病棟利用の3割負担で一日当たり6千円だったので。 食事の配膳と検温、検査の予約表の届け程度しかしてもらってませんでした。) 副作用については予期しにくい事由であると、私も主人も納得はしています。 ですが、上記の質問の内容について、疑問が残っています。 もしかしたら、意識を失ったまま戻って来なかったかもしれないのですから。。。 一度にいくつもの質問をして申し訳ありません。 医療に関わる質問なので、回答も難しいかと思います。 相談窓口など教えていただけると助かります。

  • ひどい耳鳴りで困ってます。

    60歳の主人ですが、2月ほど前からひどい耳鳴りに悩んでいます。仕事も手につかない様子です。静かな場所は、とにかくダメで、常にイヤホンで音を聞いて耳鳴りを紛らせています。夜、寝るときも同様で、なかなか眠れないようです。最近は、声にも元気がなくとても辛そうです。病院の耳鼻科で血液の流れを良くする薬と、気持ちを落ち着かせる薬をもらってます。何か良くなる手立てはないものでしょうか。

  • 慢性の便秘です・・・

    昔から便秘体質なので食事など野菜中心で水分もなるべくとるようにして通勤も片道30分の歩きで運動も心がけてはいたのですが、現在子供がまだ小さく専業主婦のためなかなか食事に時間をかけたりウォーキングなどできなくて便秘が続き下剤の便秘薬に頼ってしまっています。 なにかいい方法や漢方薬などあったら教えてください。 現在まだ授乳中です。

  • フローリング材の選び方

    畳の部屋をフローリングへ変更しようと考えています。 ご質問は、以下の点です。               記 私自身が、ひどい化学物質過敏症なため、フローリングで使用する 材料の臭いが、非常に心配です。 フローリング材の塗料の臭いの問題。また無垢の材料の場合の木の 種類による臭い等でアドバイスをいただければ助かります。 また工事をお願いする場合に、良いお店などの情報もお願いします。                            東京都在住 GM