heto2 の回答履歴

全965件中121~140件表示
  • JWordが削除できない

    システムリソースを確保するためスタートアップ項目を見ていると、以前も削除したことがあるCnsMinというスパイウェアが項目にありました。チェックボックスを外しても新たに同じ項目ができ意味がないので削除することにしました。おそらくJWord経由で入ったのでJWordのアンインストーラを使えばCnsminもきれいに削除できると定番のサイトに書かれてあったので、下手にスパイボットなどで削除せずJWordのホームページのアンインストールの項で削除したのですが、コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除を見るとJWordがまだ残ってました。もう一度同じ事をしてみましたが駄目でした。しょうがないのでアプリケーションの追加と削除からもやってみましたが、それも駄目でした。すべて再起動はしています。 それとJWordもインターネットのセキュリティレベルを「中」にしていたにもかかわらずまた勝手にインストールされていました。何故でしょうか?

  • Backdoor.Trojanの削除方法について

    Norton AntivirusでBackdoor.Trojanが検出され ”ファイルを修復できません”と表示され 残っています!対処方法を教えてください!

  • WORM_ANTINNY.Fについて。

    ウイルスバスターでこのウイルスが発見されました。駆除したのですがリアルタイムのほうで何回引っかかるのでホームページやらで検索してみたのですが、 AやGはあってもFは見つけることができませんでした。 このウイルスの駆除後の処理方法を知っている人がいたらお願いします。

  • FireDaemonウイルス?

    PCを起動するたびに、 「問題が発生したため、FireDaemon.EXEを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。この問題をMicrosoftに報告してください。」と出てきます。 ウイルスかと思い、トレンドマイクロのオンラインスキャンをしたのですが、何も引っかかりませんでした。 とりあえず、Microsoftにエラー報告をしたのですが、1ヶ月経っても何も状況が変わらないので、「エラー報告に含まれるデータの参照」という先に「このエラー報告には以下のファイルが含まれます。」というのがあったのでそのファイルを消そうと思うのですが、消しても問題ないでしょうか?

  • AdDestroyerというプログラムが削除できません・・・

    海外サイトを見ていたらどうやらウィルスに感染したみたいで、ウィルス駆除ソフトをアップデートし、スキャンして感染していると思われるAdware関係のファイルは削除していったのですがAdDestroyerというのだけ削除できません。コントロールパネルからプログラムの削除をしようとしても英語の忠告のようなものがでてきて全くだめでした・・・ どなたか駆除のしかたを教えていただけないでしょうか。お願いいたします。

  • AdDestroyerというプログラムが削除できません・・・

    海外サイトを見ていたらどうやらウィルスに感染したみたいで、ウィルス駆除ソフトをアップデートし、スキャンして感染していると思われるAdware関係のファイルは削除していったのですがAdDestroyerというのだけ削除できません。コントロールパネルからプログラムの削除をしようとしても英語の忠告のようなものがでてきて全くだめでした・・・ どなたか駆除のしかたを教えていただけないでしょうか。お願いいたします。

  • ウイルスは削除されたのでしょうか?

    以前スパイウエアにやられ、削除する事が出来たのですが、ウイルス警告が出るようになりました。 ★ウイルス名→backdoor agent B 色々なHPを調べ、HKLMの「AppInit_DLLs」キーの削除をして警告は出なくなったのですが、マカフィーのフリースキャンを行ったところ、ウイルスが2つ見つかりました。(NAV2003やMy firewallでスキャンするとウイルスは見つかりません) ★ウイルス名 →start page-DU(C:\RECYCLER\...\Dc255.dll) start page-DU!htm(C:\RECYCLER\...\Dc259.html) メモ帳が開けないので、まだウイルスに感染しているのでしょうか?色々な解決方法を読みましたが、これ以上何をしたら良いのか八方塞です。 OSはWindows XPです。

  • ホームページ、お気に入りが書き換えられます。

    インターネットを見ようとして、画面を立ち上げると、ホームに設定していたページが現れず知らないアダルトサイトが、現れます。 ツール、インターネットオプション、でページを書き換えすると、そのときは元に戻るのですが、次回立ち上げるとまた、元に戻ります。 あとお気に入りにも知らないページが登録さらえています。 こちらも消してもまた、次に立ち上げると現れます。 困っています。 助けてください。

  • ウィルスが削除できません。

    初めての質問です、よろしくお願いします。 ウィルス名がTROJ_STARTPAG.Lで処理できませんと表示します。昨日からインターネットエクスプローラを立ち上げるとホームページが青い画面に英文が書かれた画面がたちあがります。(設定を何度変更してもダメでした)下記が表示される文章です。 Detected SPYware! System error #384 __________________________________________________________________________ Your IP address is 61.22.194.139. Using this address a remote computer has gained anaccess to your computer and probably is collecting the information about the sites you've visited and the files contained in the folder Temporary Internet Files. Attention! Ask for help or install the software for deleting secret information about the sites you visited. __________________________________________________________________________ Your computer is full of evidences! ISP of transmission: NE Your IP address: 61.22.194.139 Your computer is: Risk status for further investigation: VERY HIGH RISK To protect from the Spyware - click here To prevent information transmission - click here To delete the history of your activity, click here 先日リカバリーをしたばかりで、今日ウイルスバスターをいれました。OS:xp home ウイルスバスター2002です。 よろしくお願いします。

  • ウイルスは削除されたのでしょうか?

    以前スパイウエアにやられ、削除する事が出来たのですが、ウイルス警告が出るようになりました。 ★ウイルス名→backdoor agent B 色々なHPを調べ、HKLMの「AppInit_DLLs」キーの削除をして警告は出なくなったのですが、マカフィーのフリースキャンを行ったところ、ウイルスが2つ見つかりました。(NAV2003やMy firewallでスキャンするとウイルスは見つかりません) ★ウイルス名 →start page-DU(C:\RECYCLER\...\Dc255.dll) start page-DU!htm(C:\RECYCLER\...\Dc259.html) メモ帳が開けないので、まだウイルスに感染しているのでしょうか?色々な解決方法を読みましたが、これ以上何をしたら良いのか八方塞です。 OSはWindows XPです。

  • FireDaemonウイルス?

    PCを起動するたびに、 「問題が発生したため、FireDaemon.EXEを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。この問題をMicrosoftに報告してください。」と出てきます。 ウイルスかと思い、トレンドマイクロのオンラインスキャンをしたのですが、何も引っかかりませんでした。 とりあえず、Microsoftにエラー報告をしたのですが、1ヶ月経っても何も状況が変わらないので、「エラー報告に含まれるデータの参照」という先に「このエラー報告には以下のファイルが含まれます。」というのがあったのでそのファイルを消そうと思うのですが、消しても問題ないでしょうか?

  • WORM_ANTINNY.Fについて。

    ウイルスバスターでこのウイルスが発見されました。駆除したのですがリアルタイムのほうで何回引っかかるのでホームページやらで検索してみたのですが、 AやGはあってもFは見つけることができませんでした。 このウイルスの駆除後の処理方法を知っている人がいたらお願いします。

  • 感染したCommonFiles内の変な名前のファイル

    初心者です。 FMV BIBLO使用、Windows meです。 前々から動きがおかしく、よくフリーズしていたため、AVGとstinger、spybotを入れたところ、 stingerで多量のウイルスが発見されました。 トロイの木馬、W32等。 removeで、ちゃんと駆除出来ているのでしょうか。 確かに、動きは軽く、正常に戻りました。 が、AVGで発見されたCommon Filesの中の意味不明な名前のファイルが、まだ存在します。 アルファベットをランダムに並べた名前と思いますが、 ”ddpdfoe””fcmddnans”となっています。 ごみ箱に捨てて、さらにdeleteしてしまっても、良いでしょうか? 他のアプリケーション等に異常は出ないか、ちょっと心配です。よろしくお願いいたします。

  • TZ Spyware- Adware Removerバージョン7.4 build#4について

    先日エクスプローラーのトップページが外国のヘンなのに変わっているのに気づきました。 spywareだと思い、gooの質問のところを見てこの質問のタイトルのスキャンエンジンで検索したところ、ファイルの感染が880個、 フォルダが2個(3かも)でした。 で、nextをクリックして、deleteをクリックすると駆除?だと思うんでそうしたらエラーが出てきてそのときはそのままOKをクリックしたんです。 そしたら駆除できてないようで・・・ どうすればいいのでしょうか。教えてください。

  • ウィルスWORM_RBOT.DVについて

    自分なりに調べましたが、行き詰ったので質問させて頂きます。OSはwindowsXP HomeEditionです。 ウィルスバスター2003で最新版にUPしていた時かそのすぐ後だと思いますが 「WORM_RBOT.DV」「WORM_SDBOT.JB」が検出されました。直ぐにすべてのファイルをチェック。 感染ファイルが検出されました。すると駆除も、隔離もできていないファイルがあるので トレンドマイクロHPでデータベース検索しましたがヒットせずどう対処しようか困ってます。 検索方法に何か問題があるのでしょうか。WORM_RBOT.DVやWORM_RBOTなど入れてみました。 いろんなサイトを見てみましたがこういう場合の対処はどうすればよいでしょうか。 【リアルタイムで検出されたファイル】 C:\WINDOWS\system32\SXVHOST.EXE【隔離も駆除も出来ません】 C:\WINDOWS\system32\sxvhost.exe【隔離も駆除も出来ません】 【手動検索で検出されたファイル】最新版に更新後チェック C:\WINDOWS\system32\sxvhost.exe【隔離も駆除も出来ません】 C:\WINDOWS\temp\zynpi.exe【隔離成功/駆除は出来ません】 C:\WINDOWS\system32\config\systemprofile\LocalSetting\temporary \InternetFile\ContentIE5\IJGHOXKL\fx[1].exe【隔離成功/駆除は出来ません】 ログは上記のような状態です。システムファイルなので削除するのが 怖いのですが。 PCにあまり詳しくないのでうまく説明できているか不安ですが何か ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • ウイルスメールと普通のメールの区別の仕方

    最近ウイルスメールがちょくちょく来るようになりました。ノートンアンチウイルスを週に一度は更新しています。ウイルスメールが来るとウイルスが発見されたので削除するとかしないとかという言葉が出てきます。受信箱を見るとどれがウイルスメールかが分かりません。ウイルスメールと一般メールの区別の仕方を教えてください。できれば、削除の仕方も。正直パソコンに関しては無知ですので、親切に教えてくださる方大歓迎です。

  • フリーソフトのアドウェアで、スパイを検出したのですが・・・

    アダルトサイトに勝手につながるので、アドウェアでスキャンすると 76ヶのオブジェクトが見つかり、慌てて削除したところ アダルトサイトは解決しました。 ですが、他の複数のアプリケーションに不具合が出てきました。 対処方法を教えてください! よろしくお願いします!

  • ウイルスが削除されない

    いままでもウイルス感染して自動アップデートを行ったり、ウイルススキャンを実行してウイルスを削除してきましたが、今回2つのウイルスに新たに感染し、何度ウイルススキャンやアップデートを行っても削除どころか、修復すらできません。私には難解でもうお手上げ状態です。どなたかよきアドバイスをお願いいたします。

  • ウィルスWORM_RBOT.DVについて

    自分なりに調べましたが、行き詰ったので質問させて頂きます。OSはwindowsXP HomeEditionです。 ウィルスバスター2003で最新版にUPしていた時かそのすぐ後だと思いますが 「WORM_RBOT.DV」「WORM_SDBOT.JB」が検出されました。直ぐにすべてのファイルをチェック。 感染ファイルが検出されました。すると駆除も、隔離もできていないファイルがあるので トレンドマイクロHPでデータベース検索しましたがヒットせずどう対処しようか困ってます。 検索方法に何か問題があるのでしょうか。WORM_RBOT.DVやWORM_RBOTなど入れてみました。 いろんなサイトを見てみましたがこういう場合の対処はどうすればよいでしょうか。 【リアルタイムで検出されたファイル】 C:\WINDOWS\system32\SXVHOST.EXE【隔離も駆除も出来ません】 C:\WINDOWS\system32\sxvhost.exe【隔離も駆除も出来ません】 【手動検索で検出されたファイル】最新版に更新後チェック C:\WINDOWS\system32\sxvhost.exe【隔離も駆除も出来ません】 C:\WINDOWS\temp\zynpi.exe【隔離成功/駆除は出来ません】 C:\WINDOWS\system32\config\systemprofile\LocalSetting\temporary \InternetFile\ContentIE5\IJGHOXKL\fx[1].exe【隔離成功/駆除は出来ません】 ログは上記のような状態です。システムファイルなので削除するのが 怖いのですが。 PCにあまり詳しくないのでうまく説明できているか不安ですが何か ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • WORM_ANTINNY.Fについて。

    ウイルスバスターでこのウイルスが発見されました。駆除したのですがリアルタイムのほうで何回引っかかるのでホームページやらで検索してみたのですが、 AやGはあってもFは見つけることができませんでした。 このウイルスの駆除後の処理方法を知っている人がいたらお願いします。