xxyyzz23g の回答履歴

全3718件中3601~3620件表示
  • スズキのバイク:アドレスV100に乗っています。再質問です。

    スズキのバイク:アドレスV100に乗っています。再質問です。 最近通勤快速の愛車アドレスV100の調子が非常にが悪くなりました。(前回と全く同様です。) 現状を言いますと、始動時に回転数が落ち着かず、アクセルを空けてもバタつき、ビーン、ビッ、ビッ、ビッ、ビビビッ、ビッといった感じになります。しばらくすると落ち着くのですが、アクセルを開いても反応が遅く、時折、ビッ、ビッ、ビッ、ビビビッ、ビッと吹け上がりが悪くなり、詰まった感じになります。キャブでしょうか?ガソリンの質もあるかと思い、エッソでハイオクを入れてみたところ、一瞬ふけが良くなりましたが、5kmほど走ったらまた同じようにガクガクなりました。 先日メーター14000kmでプラグとエアーフィルタを新品に交換しました。エンジンもセルも一発で始動するようになり、しばらくは調子が良かったのですが、また同じような現象が出始めましたので、ベルト、ウエイトローラーを見直しました。 14300kmまで殆ど未整備でしたので、ベルトを新品(マッシーモ製)に交換し、ハイスピードプーリーキット(キタコ)を組み込みました。ウエイトローラーは少し軽めの11gをグリスアップして組み込ました。 確認のため、いざ始動したところ、プーリー、ベルト、ウエイトローラー組み込み前と全く同じで、アクセルが安定せず、何かに引っかかったように、ビーン、ビッ、ビッ、ビッ、ビビビッ、ビッ、ビーーーーーンとなります。何かが詰まっているような感じです。 原因をネットでいろいろと調べてみたのですが、いまいち同じ症状なのかどうかわからず、もう一度こちらで質問することにしました。 整備は殆ど素人です。フィルター、プラグ交換、クランクケース開け程度のメンテができる程度です。オイルも入っています。 バイクに詳しい方、もしくはアドレスV100で同じような現象を経験したし、改善をされた方ににお答えをお願いしたいと思います。 ついでにプーリーを組み込んだ後、キックでのエンジン始動ができなくなりました。ギヤが噛んでいないようです。こちらも併せて教えていただければ嬉しいです。私の知識はこの程度です。 よろしくお願いいたします。

  • スズキのバイク:アドレスV100に乗っています。再質問です。

    スズキのバイク:アドレスV100に乗っています。再質問です。 最近通勤快速の愛車アドレスV100の調子が非常にが悪くなりました。(前回と全く同様です。) 現状を言いますと、始動時に回転数が落ち着かず、アクセルを空けてもバタつき、ビーン、ビッ、ビッ、ビッ、ビビビッ、ビッといった感じになります。しばらくすると落ち着くのですが、アクセルを開いても反応が遅く、時折、ビッ、ビッ、ビッ、ビビビッ、ビッと吹け上がりが悪くなり、詰まった感じになります。キャブでしょうか?ガソリンの質もあるかと思い、エッソでハイオクを入れてみたところ、一瞬ふけが良くなりましたが、5kmほど走ったらまた同じようにガクガクなりました。 先日メーター14000kmでプラグとエアーフィルタを新品に交換しました。エンジンもセルも一発で始動するようになり、しばらくは調子が良かったのですが、また同じような現象が出始めましたので、ベルト、ウエイトローラーを見直しました。 14300kmまで殆ど未整備でしたので、ベルトを新品(マッシーモ製)に交換し、ハイスピードプーリーキット(キタコ)を組み込みました。ウエイトローラーは少し軽めの11gをグリスアップして組み込ました。 確認のため、いざ始動したところ、プーリー、ベルト、ウエイトローラー組み込み前と全く同じで、アクセルが安定せず、何かに引っかかったように、ビーン、ビッ、ビッ、ビッ、ビビビッ、ビッ、ビーーーーーンとなります。何かが詰まっているような感じです。 原因をネットでいろいろと調べてみたのですが、いまいち同じ症状なのかどうかわからず、もう一度こちらで質問することにしました。 整備は殆ど素人です。フィルター、プラグ交換、クランクケース開け程度のメンテができる程度です。オイルも入っています。 バイクに詳しい方、もしくはアドレスV100で同じような現象を経験したし、改善をされた方ににお答えをお願いしたいと思います。 ついでにプーリーを組み込んだ後、キックでのエンジン始動ができなくなりました。ギヤが噛んでいないようです。こちらも併せて教えていただければ嬉しいです。私の知識はこの程度です。 よろしくお願いいたします。

  • ステンレスに鉄は溶接できますか?

    ステンレスに鉄は溶接できますか? 原付なのですが、他車用のチャンバー(おそらくステン)の エキパイを切って、純正マフラー(鉄)のエキパイと繋げたいと 思っています。 中間のパイプを入手する前に、はたしてくっつくのか? と思ったので… アーク溶接機は持っていて、溶棒で鉄の溶接の経験はあります。 宜しくお願いします。

  • デザインが廃盤になってしまったバイクを

    デザインが廃盤になってしまったバイクを バイク店で新車で購入することはできますか? それとも廃盤デザインのバイクは中古でしか買えないのでしょうか?

  • 先日友人からHONDAのNS50Fを譲ってもらいました。

    先日友人からHONDAのNS50Fを譲ってもらいました。 MT車は初めてだったのですが・・・ なんとか仕組みを理解していたので乗れるようにはなりました。 そこで質問したいのですが、回転数は何千回転でシフトアップ、シフトダウンをすればいいのでしょうか・・・(´・ω・`) シフトアップはレッドゾーンは12,000なのでいつもは大体10,000回転以上まで引っ張ってしまいます。 それを父に話したら「あまり回転数を上げすぎるとバイクに負担がかかるよ」と言われました・・・ シフトダウンは4,000回転くらいになったらします∩・ω・∩ 折角譲って頂いたバイクなので大切に乗りたいのですが、誰か解る方が居ましたら答えて頂けないでようか(´;ω;`)

  • バイクを探しています

    バイクを探しています 知人に頼まれ、あるバイクを探しています。 ・結構古い ・ホンダ ・250cc、2気筒 ・CB1100と形が似ている これに当てはまるバイクがあったら教えてください。

  • 思い入れのあるバイクを売ることになりました。

    思い入れのあるバイクを売ることになりました。 もう動きにくくなったフォルツァを売ることとなりました。 このバイクは私の兄弟のなんですが思い出がたくさんあります。 初めて付き合った元カノとタンデムで京都へ初詣に行ったり 前日に女の子の家に行きそっから目的地まで下調べがてらに走ったり 兄貴を会社に送ったり 野球部の奴と練習後にツーリングして王将行ったり 気分が乗らないのでひたすらツーリング 友達と九州までキャンプツーしたり 大雨の山道でハンドル取られ死にそうになったこともありましたw とまぁ色々ありました。もうバッテリーもタイヤもガタ来てるし他の中身もやばそうですし・・・ バイクを買う条件で色付けて買い取ってもらうことになりました。 初めて付き合った元カノを乗せたシート。 やっぱ感慨深いです。 質問っていうか皆さんも思い入れのあるバイクを売る時、どんな心境だったか教えてもらえませんか?

  • 高速でバイクに乗ることが怖い

    高速でバイクに乗ることが怖い 400ccのバイクに乗りはじめ、半年以上(走行距離は3000kぐらい)経ちました。 最近久しぶりに高速(横横)に乗ったのですが、恐怖感でまったく楽しめませんでした。 以前東北道に乗ったことがあるのですが、恐怖のあまり75kmぐらいまでしか出せませんでした。 下道での恐怖感というのはほとんどなく、高速道路のあの空間に飲まれてしまいます。下道を走るのがすきなんですが、遠いところに行こうとするとやはり高速の手段を使いたいです。 ・恐怖心からスピードを出せないが慣れるのだろうか ・力んで体が硬直してしまう ・道路の段差、また坂道でひるんで減速してしまう 最低でも75km、常時80kmぐらいで左を走ってますが、車線の流れを完全に荒らしてるような… やはり高速は慣れでしょうか、実際にまだ数回しか乗ったことがありません。恐怖心がないことも問題ですが、ありすぎるのも問題かと思いまして・・・せめて自然と車線の流れに乗りたいです。 同じような経験をし、克服した体験談のようなものがありましたらお聞かせください。 乱文で申し訳ありません。

  • 高速でバイクに乗ることが怖い

    高速でバイクに乗ることが怖い 400ccのバイクに乗りはじめ、半年以上(走行距離は3000kぐらい)経ちました。 最近久しぶりに高速(横横)に乗ったのですが、恐怖感でまったく楽しめませんでした。 以前東北道に乗ったことがあるのですが、恐怖のあまり75kmぐらいまでしか出せませんでした。 下道での恐怖感というのはほとんどなく、高速道路のあの空間に飲まれてしまいます。下道を走るのがすきなんですが、遠いところに行こうとするとやはり高速の手段を使いたいです。 ・恐怖心からスピードを出せないが慣れるのだろうか ・力んで体が硬直してしまう ・道路の段差、また坂道でひるんで減速してしまう 最低でも75km、常時80kmぐらいで左を走ってますが、車線の流れを完全に荒らしてるような… やはり高速は慣れでしょうか、実際にまだ数回しか乗ったことがありません。恐怖心がないことも問題ですが、ありすぎるのも問題かと思いまして・・・せめて自然と車線の流れに乗りたいです。 同じような経験をし、克服した体験談のようなものがありましたらお聞かせください。 乱文で申し訳ありません。

  • こんにちは。

    こんにちは。 私は、ホンダVT250FGに乗っています。 先日、NGKのイリジュウムプラグに交換しましたが、真っ黒になり ガソリンもかぶった状態で、エンジンがかからなくなり、標準の新品に 交換したところ、エンジンがかかりました。 しかし、標準のプラグでもエンジンはかかりますが、プラグに付くカーボン が多く、走行中でも、たまに、かぶって、エンストを起こします。 よく、かぶる場合は、番数を下げるという事を聞いたのですが、私のバイクは どうなんでしょうか? 因みにイリジュウムプラグは、NGK DPR8EIX-9 標準プラグは、NGK DP8EA-9です。 番数を下げるとしたら、標準でDP7EA-9、イリジュウムプラグでDPR7EIX-9 ということになるのでしょうか? キャブレター等の燃料系統は、お店でOHしたばかりです。 宜しくお願いします。

  • 大学生におすすめのバイク

    大学生におすすめのバイク こんばんは 大学生におすすめのバイクがなにかおききしたいと思うのですが なにかありますか? 個人的には、大学生なので車検があるバイクは論外 かといって50ccでは物足りない気がする・・・ それを考えると51cc~250ccという気がします ようするに走りも楽しめ・維持費が安く・二人乗りができるバイク!! がほしいのです。 よろしくお願いします

  • バイクを銀行ローンで買う場合は融資を受けてから現金払いになるのでしょう

    バイクを銀行ローンで買う場合は融資を受けてから現金払いになるのでしょうか? それともバイク店には銀行から振り込みの形で支払われるのでしょうか? 以前にディーラーの中古車ローンを組んだことがありますが、金利が高めなので銀行でローンを組もうと思います。 22歳会社員(勤続4年) 年収およそ240万です。 後、まだバイク本体の見積もりは出してもらってないのですが、およそ50万ほど借り入れを希望しています。 審査は大丈夫でしょうか? 銀行系ローンは利用経験が無いので利用の際の流れをお聞きしたいです。 ちなみに銀行は摂津水都信用銀行になります。 よろしくお願いします。

  • 持っているリトルカブ(茶の3速です)のエンジンをかけられなくなってしま

    持っているリトルカブ(茶の3速です)のエンジンをかけられなくなってしまいました。 ペダルをキックしたときに全く抵抗がなく、スカっと空振りをしてしまい、 力が伝わっていないような状態です。 おそらく、キックペダルの力を伝える部分が欠けてしまっているのではないかと思っています。 私はバイク屋にそれを持っていったところ、「ホンダは盆休みで部品がないだろう」、 「うちには代車はない」、「料金も中を開けてみないとわからない」と言われました。 また、リトルカブを買った店に問い合わせた所、「引き取りに行く」と言われましたが、 料金が高かったので保留にしています。 そこで、神戸学院大学周辺で修理のできる、代車のあるお店を教えてほしいです。 また、安く引取りで修理してもらえる、代車のあるお店を教えて下さい。 料金の目安などもありましたらお願いします。 最後に自分でその部品を買って自分で直せるものなんでしょうか? 長文ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • スーパーカブ50に最近乗り出したものですが、

    スーパーカブ50に最近乗り出したものですが、 今まで一度も暖機運転していません。 エンジンかけたらすぐに発進していました。 夏でも暖機運転しますか?冬になったら暖機運転必要ですか?

  • アドレスV125での質問です。

    アドレスV125での質問です。 毎日片道30kmを400ccで通勤しています。 そこで原付を購入して通勤用にしようと思ったのですが、友人いわく原付じゃ休ませないとエンジンが焼きつくらしいです。 なのでちょっと排気量を上げてアドレスV125は大丈夫でしょうか?

  • バイクのエンジンが始動不良。 

    バイクのエンジンが始動不良。  10年以上寝かしたバイク(カワサキ ZZR250)を復活させようとしています。 エンジンの形式的に、エリミネーター250や、GPX250と同じだと思います。 キャブレターのオーバーホールをして、スパークプラグ、エアフィルタ、エンジンオイルを交換しました。アイドリングも安定したので近くをちょっと走ってみました。 ふけ上がりが多少もたつきましたが、とりあえず走り出しました。 1kmほど走ると、エンジンがふけなくなってしまいました。 アクセル全開でも、アイドリング程度でそれも非常に元気ありません。 キャブのオーバーフローかと思い、液面レベルを見ましたが、左右ともに同じレベルです。 (フローとチャンバーの接合面付近レベル。正規レベルがわからないので誰か教えてください。) キャブを外して、再度コンプレッサーでノズル関係を掃除して組み入れましたが、症状は変わらず。 (正確には、最初ふけるが、ガソリンがチャンバーにたまりはじめると同じ症状だと思われます。) アクセル全開でアイドリングみたいな状態から、ガソリンをOFFし、ガス欠になる直前は一時的に回転数が上がります。で、プスン・・・と。 (オーバーフローを疑っても、液面調整のサービスデータが見つけられませんでした。) 何か良い対策、方法、参考情報はありませんか? よろしくお願いします。

  • こんにちわ!

    こんにちわ! バイクの仕組みについて教えてください! きょうバイクを乗っていて(水冷車) 昼間の走行ですり抜けもせず(すり抜ける程渋滞してなかったような)結構暑かったせいか水温計は常時3/4以上でした。スピードもあまり出さず常時3000回転50キロくらいで走っていました もう少しで家という所でメモリはHに・・・ ふと後ろを見てみるとシートの間から湯気が!そして水が滴っている・・・ 原因はクーラントが沸騰してリザーバーに逆流したということは判明したのですが このバイクは先日納車され自分も水冷車は初めてなので 質問は ・冷却水はそんなに簡単に沸騰するのか、そんなにデリケートなのか ・機器の故障の可能性はあるか ・もし自分の走り方が悪いとしたら、そこまで冷却水を冷やす事を考えてスピードを出して走らなければならないのか 正直自分の、その走り方で冷却水が沸騰するならこの先どうやって運転すればいいのか不安です どなたか詳しい人おしえてくださーい汗

  • ドラッグスター250のエンジンつけてもかからない場合どうやったらエンジ

    ドラッグスター250のエンジンつけてもかからない場合どうやったらエンジンかかるんですか?あと予備のガソリンをもし使う場合ひねるとこの矢印はどの向きになるんですか?今ひねってしまってどの向きだったのかわからなくなってしまいました。。。使わないので元に戻したいのですがオンってかいてあるとこに矢印がきてたらいいんですかね?だれか教えてください。。つい最近買ったばかりで何もわかりません。。

  • アドレスV125での質問です。

    アドレスV125での質問です。 毎日片道30kmを400ccで通勤しています。 そこで原付を購入して通勤用にしようと思ったのですが、友人いわく原付じゃ休ませないとエンジンが焼きつくらしいです。 なのでちょっと排気量を上げてアドレスV125は大丈夫でしょうか?

  • 原付にLED等で電飾

    原付にLED等で電飾 原付(SUZUKI、ZZ)にLED等でで簡単に電飾、装飾したいのですが まったくやったことがなく、 回路系統もさっぱりわかりません。 他の質問 回答を拝見させてもらいましたが 専門用語がさっぱりわかりません。 なので基本的なことだけでいいのでわかりやすく教えていただけないでしょうか? 例えば LEDとは種類があるのでしょうか? まずLEDというものは店で買って、それだけで使えるものですか? どこに繋ぐのでしょうか?バッテリー? LEDをつける際に穴を空けると思いますが、単に穴をあけてハメこむだけでしょうか? スイッチで点灯させたいのですがスイッチは何でどのように付ければいいのでしょうか? とりあえず足元につける程度の事でいいです。あとは応用でなんとかやります。 (^^;) 初歩的な質問ですいません。 機械オンチですので… でもイジってみたいので (^^)